甲殻類な日
2011.8.11(木)
天気 晴れ過ぎ
気温 32度
水温 28.5度
今日は昨日のサンドンから昼前に帰ってきて、昼からはファンダイブと忙しい一日でした。
1本目はアサヒガーデンへ!
この前からここを潜るとなぜかヤドカリを探してしまう自分がいます。この前のヤドカリがなんと世界で2枚目の写真となったみたいで、ヤドカリマニアの中で大変な騒ぎになっているみたいです。まだ名前もついてないとか。

2匹楽しそうに?遊んでいたので・・・
最近バイオレットボクサーシュリンプが、いつも巣穴から出て来てて、写真撮らせてくれます。
2本目はデッショへ!

卵を持ったキンチャクガニがいました。

70cmくらいのカマスがちょこっと群れてました。5倍くらいに増えるとトルネードできるかな?
その他ウミウシカクレエビや、スミレナガハナダイ・マダラトビエイ・カスミチョウチョウウオの群れ・ベニゴンベなど見れました。
3本目は奄美ウキウキラブラブへ!
地形を楽しみ

洞窟の中でカノコイセエビ見たりでした。
で、昨日のサンドン夜釣りはというと、潮の流れが早すぎ磯場も船も釣果よくありませんでした。
サンドンダイビングは、すごい魚影の中楽しめました。(海外の海のような感じでした。行ったことないけど…)

ホシカイワリの中くらいの子が、何匹もウロウロしてたりナンヨウハギが何十匹も群れてたり(まるで、水族館の水槽んの中のようでした。)、巨大ハナヤサイサンゴがたくさんあったりと、また潜りに行きたいな。って感じです。でも、1時間40分かかるんだよね。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ過ぎ
気温 32度
水温 28.5度
今日は昨日のサンドンから昼前に帰ってきて、昼からはファンダイブと忙しい一日でした。
1本目はアサヒガーデンへ!
この前からここを潜るとなぜかヤドカリを探してしまう自分がいます。この前のヤドカリがなんと世界で2枚目の写真となったみたいで、ヤドカリマニアの中で大変な騒ぎになっているみたいです。まだ名前もついてないとか。

2匹楽しそうに?遊んでいたので・・・
最近バイオレットボクサーシュリンプが、いつも巣穴から出て来てて、写真撮らせてくれます。
2本目はデッショへ!

卵を持ったキンチャクガニがいました。

70cmくらいのカマスがちょこっと群れてました。5倍くらいに増えるとトルネードできるかな?
その他ウミウシカクレエビや、スミレナガハナダイ・マダラトビエイ・カスミチョウチョウウオの群れ・ベニゴンベなど見れました。
3本目は奄美ウキウキラブラブへ!
地形を楽しみ

洞窟の中でカノコイセエビ見たりでした。
で、昨日のサンドン夜釣りはというと、潮の流れが早すぎ磯場も船も釣果よくありませんでした。
サンドンダイビングは、すごい魚影の中楽しめました。(海外の海のような感じでした。行ったことないけど…)

ホシカイワリの中くらいの子が、何匹もウロウロしてたりナンヨウハギが何十匹も群れてたり(まるで、水族館の水槽んの中のようでした。)、巨大ハナヤサイサンゴがたくさんあったりと、また潜りに行きたいな。って感じです。でも、1時間40分かかるんだよね。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿