リーフチェック
今日は南部で毎年行われているリーフチェックに参加してきました。
安脚場東の100mの目印を付けた区間の、魚類・甲殻類・無脊椎などを2人1組となって、記録していくという作業。

100mの巻尺の両サイド約2.5mをチェックしていく。
僕と高見君(エンドレスブルー)は、甲殻類担当でした。
午前中で作業が終わったので、午後からスタジオーネさん・コホロさん・マリンステイションさん・しびらんかさん・興さんとで、黒崎東で遊んできました。
コホロさんが水深22m付近でアケボノハゼを見つけてました。(これはいいね!)
僕は、ホタテツノハゼ5号・6号そしてジョーフィッシュのビデオを撮ってきました。
近日映像公開します。
スタッフたちだけで潜ると情報交換や、いいもの見つけたりと、楽しかったです。
秀樹でした。
安脚場東の100mの目印を付けた区間の、魚類・甲殻類・無脊椎などを2人1組となって、記録していくという作業。

100mの巻尺の両サイド約2.5mをチェックしていく。
僕と高見君(エンドレスブルー)は、甲殻類担当でした。
午前中で作業が終わったので、午後からスタジオーネさん・コホロさん・マリンステイションさん・しびらんかさん・興さんとで、黒崎東で遊んできました。
コホロさんが水深22m付近でアケボノハゼを見つけてました。(これはいいね!)
僕は、ホタテツノハゼ5号・6号そしてジョーフィッシュのビデオを撮ってきました。
近日映像公開します。
スタッフたちだけで潜ると情報交換や、いいもの見つけたりと、楽しかったです。
秀樹でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿