fc2ブログ

(((;゚Д゚)))

2023年11月30日

奄美中部、名瀬&小湊発ファンダイビング!

曇/雨、気温20℃
水温23.5℃、透明度20~30m

ポイント ①ボロ瀬 ②ブンブンロック ③ロックマン

20231130os.jpg
テンジクザメのなかま、
80cm位のオオセに会えました。
以前も同じ場所で会った同じ子なのかな?

20231130ik.jpg
イソバナガニ

20231130kg.jpg
コケギンポ

20231130im.jpg
Lサイズ イソマグロ
3匹に会えました。

20231130km1.jpg
予報どおり昼前から名瀬沖は波が出てきたので、

20231130um.jpg
3本目は中部太平洋側の小湊から出港して
ドリフトダイブ!
イソマグロ、ロウニンアジ等に
会えたようです。
20231130im2.jpg
カメラ目線?コワイ~ (((;゚Д゚)))
スポンサーサイト



<(;^ω^)

2023年11月29日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温24℃
水温23.5℃、透明度20~25m

ポイント ①美波ちゃん ②ガーデンガーデン ③スモールミナミ

20231129mte.jpg
マダラトビエイ

20231129gt.jpg
ロウニンアジ&コバンザメ

20231129hm.jpg
ちょっと復活していた、
キンメモドキのチビちゃんたち。
ハナミノカサゴに食べられませんように!

20231129no.jpg
快晴の名瀬沖。
今日も見渡す限り
誰も居ない。。。<(;^ω^)
貸し切りの海でした!

(*´∀`人 ♪

2023年11月28日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温24℃
水温24℃、透明度18~20m

ポイント ①灯台下 ②嘉鉄 ③清水

20231128gk.jpg
軍手君
ちょっと成長したかな。

20231128isp.jpg
イレズミハゼsp

20231128nih.jpg
ナカモトイロワケハゼ

20231128imh.jpg
イレズミミジンベニハゼ

20231128y.jpg
奄美発の新種!
スツボサンゴツノヤドカリ

北風に負けないくらいの晴天でポカポカ、
コンディション良好の大島海峡を
ゲストとマンツーマンで!
そして他にダイビング船は見えず。
贅沢な貸し切りダイビングでした(*´∀`人 ♪

ありがとう!美波ちゃん!大物たちよ!

2023年11月26日

奄美中部 名瀬港発 ファンダイビング!

晴たり曇ったり 気温23℃
水温23度 透明度15m

ポイント
①美波ちゃん②スモールミナミ

なかなかな激流の中、美波ちゃんへ大物に会いに!

エントリーしてすぐ特大イソマグロが!
が、流れが強すぎるので慎重にロープ潜降。 
(上級者の方なので引き返さず潜れました!)

2匹潮に乗って同じ場所にとどまってくれていましたが、
人間は根につかまりながら潮の流れが弱いところを探し、撮るのも一苦労w

5AA.jpg

厳ついお顔がしっかりみえるとテンション上がりますね!(写真だと臨場感が伝わりませんが。( ノД`)シクシク…)

その後、マダラトビエイが10枚程度!(((o(*゚▽゚*)o)))
数枚ぴゅーんと去ってしまいましたが、3枚近くでとどまって楽しませてくれました。
(写真には2枚写ってます。わかりづらいですが、右下にもいますw)

9-9968F33C4BE3.jpg

旋回したり、根の近くにとどまったり。
楽しませてくれてありがとう!!

EAEB4.jpg

そして安全停止中には特大サワラカマスが2匹!

ブンブンなコイノボリ状態の中、最後まで楽しませてくれました。
(手ぶれしており写真はありませんw)

激流の中、入った価値があった一本でした!

二本目は平和でした。以上。笑

そして奄美でザトウの目撃情報が数日前にあったようですね!(写真はイメージです)

4650B990-A077-4050-969E-0060CF4B7032.jpg

ザトウシーズンまであと少し。
の前に、12月のダイビングご予約が「才さん、これから予約情報書くのですか?」という
さみしい状態に!!!!!(+o+)

冬の奄美が面白いね~!
とゲストの方ともお話ししていたのに!

北風が強い日は南部へまったり癒されに
チャンスがあったら名瀬発、小湊発で攻めのワイド狙いなどおすすめです!
(名瀬にも癒しポイントあります♡)

気が向いた方は是非遊びに来てください♪
海況次第ではありますが、リクエストも通りやすいと思います♬

お待ち致しております(^^♪

里惟でした!

ストーカー!?

2023年11月25日

奄美南部 古仁屋発 ファンダイビング

天気晴れのち曇り 気温20℃

水温24度 透明度15-20m

ポイント
①灯台下②嘉鉄③三角岩PART2

私のTGが私の知らぬうちに伊藤さんを盗撮していましたw

C931.jpg

隠れ伊藤さんファンの方、どうぞ持って行ってください。笑

あまり移動をしていなかった、軍手ちゃんこと白でかカエルアンコウ。
遂にいなくなってしまったか・・・と思っていましたが、
大幅に移動をしておりました!(と言っても100メートルとかでしょうかw)

DD48C31.jpg

今日も絶妙な姿勢で。

今まで気にしていなかったところにエアリーなHEARTイソギンチャクとクマノミが。

9A2FE6.jpg

女子ウケしそうですね。

寝床にいてくれたアオウミガメ

C4F04A.jpg

いつでも逃げるスタンバイOK(お休み中お邪魔しました。^^;)

今日も洞窟の中はキレイ。
ミナミハコフグ幼魚ちゃんも健在(しっぽが特徴的)

33A62.jpg


エビがいないかな~?とライトで照らしていたら予想外の子と遭遇!

B6.jpg

ヒトヅラさん、お久しぶりです。

今日も平和な奄美の海中世界でした。

里惟でした!










オープンだったり人見知りだったり

2023年11月24日

天気晴れ 気温22℃
水温24度 透明度15-20m

奄美 南部 古仁屋港発 ファンダイビング!

ポイント
①清水②安脚場西③久瀬

今日も奄美の海の中は平和でした♡

66.jpg

人見知り感あるナカモトイロワケハゼも可愛い♡(今日も出たり引っ込んだり出たりw)

9CE.jpg

クリーニングしてもらいながらオープンくつろぎなウツボも可愛い♡

FEEA5.jpg

大物群れがでてくれたらな~
という期待を込めた久瀬ドリフト
会った一番大きい生物は先ほどのウツボさん(^_-)-☆笑

ネムリブカはチラホラいましたが、会いたかったクマザサの群れやロウニンさんには会えず。涙
平和な様子のハタタテダイとカスミチョウチョウウオがお見送りしてくれました。

A1.jpg

前回清水、安脚場で会えたタコとイカw

F4B1.jpg

セットで見ると意外とイケメン!(かな?笑)

明日も南部出港!

素敵な出会いがありますように!

里惟でした!





.゚+.(・∀・)゚+.

2023年11月23日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温24℃
水温23.5℃、透明度20m

ポイント ①美波ちゃん ②ガーデンガーデン

20231123t.jpg
エントリー直後にカメさん登場!

20231123np2.jpg
Lサイズ ナポレオン
期待していたマダラトビエイは現れず。。。

20231123p.jpg
ピグミーシーホース

20231123k.jpg
イソコンペイトウガニ

20231123nb.jpg
ネムリブカ&コバンザメ
が、チラッと。

20231123ke.jpg
カノコイセエビ

穏やかな晴天でコンディション良好の
名瀬沖でした.゚+.(・∀・)゚+.
が、
明日は北風が強くなる予報。
今月は何故か週末になると、
冬の嵐が。。。

小湊ドリフト大物群れ狙い!

2023年11月20日

奄美 中部太平洋側 小湊発 ファンダイビング!


天気晴れ 気温22℃ 
水温23℃ 透明度15m

ポイント
①ロックマン②ロウニンロック③志賀バエ

エントリー直後からオニカマス4本!(多分。ちょっと遠かった)
今日もハタタテダイとウメイロモドキの群れがきれいでした♡

EC.jpg

奄美の近場でまとまったウメイロが見えるポイントはレア!

本日もおりました、バラクーダ!!!

-BE8C17BEE3F0.jpg

この子もあまり奄美では見れないので(タイワンカマスはおりますがw)アドレナリンでますね!
※ただ深いです・・・

キビナゴの群れが流れ星みたいでキラキラ綺麗だったり

D0A8309E35.jpg

ちょいちょい突如現れてくれるムロアジの群れが有り難かったり

C0521.jpg

昨日たくさん会えたロウニンさんはどこへいってしまったのかねぇ・・・

121.jpg

ロウニンアジ狙いで入った志賀バエでは、カメさん3匹に楽しませていただきましたw

4528ACE04295.jpg

昨日も小潮、今日も小潮・・・

う~ん見れた景色がだいぶ違いました。(昨日の方が大物率断然よかった)

日々勉強。

水温下がった時期のほうが奄美の海は面白いと感じています。

是非、大潮に合わせて!笑 遊びに来てください♡

里惟でした!




3本ドリフト大物三昧~

23.11.19(日)
天気:曇り
気温:19度
水温:25.3度

今日は太平洋側でドリフトダイブ~

1本目ロックマン、2本目3本目ロウニンロック

vs231119-001.jpg

vs231119-002.jpg

ロウニンアジ計8匹、イソマグロ計17匹、ホワイトチップ計2匹、バラクーダ多数、見れたようです。
明日も太平洋側ドリフト予定です。

ナカモトイロワケハゼ 会いに来て♡

2023年11月18日

奄美南部 古仁屋発ファンダイビング

晴れ 透明度15-20m
気温20℃水温24度

ポイント
①清水②安脚場③赤崎

本日もマンツー
じっく~~~り
ナカモトイロワケハゼとイレズミミジンベニハゼとご対面♡

10B.jpg
photo by Ito

瓶口を出たり入ったり、愛らしい姿が観察できました!
そしてなにより、瓶貸し切り状態がたまらないですね!
ゲストの方はイレズミ推しで私はナカモト推しだったので、
お互い推しにべた付きでした(^^♪笑

安脚場では、イッセンタカサゴの群れと遊んでもらい
締めに、テングカワハギ。

01.jpg

ビタミンカラーが可愛いんですよね♡

赤崎ではヤシャハゼに。

ヤシaャハゼ2

数メートル先からじりじり詰めて見ていただきましたが、
しっかり模様が見える距離には至れず・・・(写真は才さん?過去の頂き物です)
私の写真は砂にしか見えないかもしれません。笑
水温がさがると引っ込みやすくなると、伊藤さん。

次はあったかい時期に見に行きましょう!

奄美は色んな生物が見れるとゲストの方。

また遊びにきてくださいね!

里惟でした!






余韻

2023年11月17日

奄美南部 古仁屋港発 ファンダイビング

天気晴れ 気温21度 
水温24度 透明度15‐20m

ポイント
①清水②嘉鉄③三角岩Part2

余韻
昨日の30分ず~~~っと遊んでくれたマダラトビエイに浸る。

B-C8A0E83A567E.jpg

ここのところ北風が強く南部出港率が高いです。
秋からコンスタントにトビエイに会えているので、風向き変わってほしいな~と。

今日は癒しの古仁屋

9E-A2B17C6CB99C.jpg

少人数だとゆっくりまったり写真や動画を撮れるのでいいですね!
最近、穴の中にミナミハコフグ幼魚が居ついています。

立派なカノコイセエビと思っていた子は
ゴシキエビでした。
間違えてゴメンね!

05933B2564.jpg

相変わらず白い触角が目立ちます。

初めましてのツノザヤウミウシさん。

789E5F93D24.jpg

海にはいろんな出会いがありますね~

明日はどんな子に会えるかな?(^^♪

里惟でした!







♪マダラトビエイ屋さん始めました~♪

23.11.16((木)
天気:晴れ
気温:22度
水温:25.2度

今日は到着後のお客さんと、大物狙いで午後から2本行ってきました。

1本目:美波ちゃん

二手に分けれて泳ぎました。
りいちゃんのほうは、マダラトビエイ4匹見えたようです。

2本目:ブンブンロック

vs231116-001.jpg
30分ほどずっと見せてくれました~

極寒…

2023.11.13(月)
天気:晴れ
気温:20度
水温:25.4度

今シーズンおそらく最後のガイドの日(普通にダイビングはしますよ。暖かい日は)
今日の奄美地方、北風ビュンビュンで極寒…
水面休息がつらかったです。

1本目:灯台下

P5260031.jpg
昨日たどり着かなかったので、リベンジで~
水深28ⅿでアケボノハゼはいい。

PB130047.jpg
昨日のイソバナから少し移動してましたが、カエルアンコウ健在

2本目:嘉鉄東

PB130052.jpg
小魚多くまだ夏の雰囲気~

PB130056.jpg
昨日見つけたベニゴンべ。
なかなか写真を撮らせてくれません…

3本目:赤崎

IMG_0245.jpg
ハゼダイブ~
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ

今日でガイドは終わりましたが、伊藤くんとリイちゃんは、頑張って潜りますので、よろしくお願いします~

今日もめでたいデイ~

23.11.12(日)
天気:曇り
気温:21度
水温:25.4度

今日も南部でダイビング~

1本目:灯台下

PB120024.jpg
僕は初めて、この子に会えました~

PB120019.jpg
ちょっと勝ち誇ったような顔してたので…

2本目:嘉鉄東

PB120028.jpg
今日もめでたい50本記念ダイブ~

IMG_0776.jpg
ハナヒゲウツボもいつもの付近で~

3本目:清水

PB120045.jpg
ナカモトイロワケハゼ~~~
水深25ⅿ

明日も南部です。
僕の今年最後のガイドかも…

めでたいデ~

2023.11.11(土)
天気:曇り
気温:22度
水温:25.4度

今日から3日間忙しい日々…
今年最後のガイドになる予定です。(僕の)

1本目:安脚場東

PB110005.jpg
春にはコブシメが産卵する、見事なサンゴ~

PB110002.jpg
めでたく50本記念ダイブ~

2本目:三角岩パートⅡ

PB110009.jpg

PB110007.jpg
めでたく700本記念ダイブ~

3本目:布瀬

PB110012.jpg
フタホシタカノハハゼ~

PB110015.jpg
最近いつもいる?ホワイトチップ~

明日も南部です。

光が差した!

2023年11月10日

奄美 南部 古仁屋発 ファンダイビング!

天気 晴れのち 雷のち 雨のち 曇りのち 晴れ
気温26℃ 水温25℃ 透明度15m

ポイント
①布瀬②安脚場西③三角岩Part2

何でもない浅瀬、サンゴやオヤビッチャの群れの色味がきれいだったり。

71F0.jpg

今日も、ネムリブカBABYはくるくる、くるくる。
たまに穴から出たり、帰ってきたり、出たり仲良さげ。

B766B758-C420-47AB-B275-3B88F40BA43C.jpeg

ほんのりスマイルテンクロスジギンポさん

BA50-252310226F27.jpg

ガラスハゼとセットでいてくれると嬉しいムチカラマツエビ

F68189F95003.jpg

触角がごっ立派すぎて逆に外敵に見つかりやすいのでは?と心配なカノコイセエビ

9D9-E918E4ED66A7.jpg

一本目エキジット時は、大雨でしたが、
三本目地形ポイントでは、念願の光が差し込んでくれました!

27B6EC9F.jpg

日頃の行いですかね♡笑

今日もありがとうございました!

里惟でした!



久しぶりに・・・

23.11.9(木)
天気:晴れ
気温:26度
水温:25.4度

今日は午後からのダイビング。
久しぶりにガイドしました…

1本目:デッショ

202311091.jpg
カスミチョウチョウウオたくさんいるのに、何回撮っても、数を表現できない…
最近のデッショ見せるものが少ない気がする。

2本目:奄美ウキウキラブラブ

202311092.jpg
今年ハズしてない?と思う、キンチャクガニ~

カメさんとお空を飛んだ日

2023年11月8日

天気 晴れ
 
今日は、カメさんシュノーケルに行ってきました。

三匹のカメさんに会えました。

お空を一緒に飛んでる気分で、とても楽しかったです。

おしまい

-5204C2149713.jpg

日記風りいでした。

おい、ナカモトいたってよ!

2023年11月7日

奄美 南部発 ファンダイビング!

晴れ 気温24℃
水温25℃ 透明度15-20m

ポイント
①灯台下②布瀬③三角岩Part2

一本目!
念願、軍手ちゃん(軍手のように見える白いカエルアンコウ)にお目にかかれました!

7-9916-A6C38318A55C.jpg

踏ん張ってるな~!と思っていたら、
ゲストの方のGoProの前でブリブリと・・・
リアル踏ん張りでした!

二本目前!

次は布瀬と聞いていましたが、船長伊藤さんが清水へ。
「ナカモトがいるらしい」

誰?と思いましたが
可愛いこの子

0599CD9E.jpg

ナカモトイロワケハゼでした!
奄美ではかなりレアだそう!
ペアでいたらしく、これから増えてくれるといいですね!

二本目!

ハタタテシノビハゼとテッポウエビを見ていたところ、右奥からにゅるにゅる!
と特大ニセゴイシウツボが!!!

-4E35-8959-086621B9E69F.jpg

サイズ感わかりづらいですが、私より大きかったと思われます!(154cm)
またでてきてくれないかな~
目の前の小魚捕食しないかな~と待っておりましたが、落ち着いておりました。

特大(10センチ程度おデブちゃん)シンデレラウミウシも。
(個人的にはアカイバラウミウシの方が見つけた!感ありましたが、ゲストの方はシンデレラの方が印象的だったそうです!)

E0-9D2C-BB41BD1AAAE8.jpg

ホワイトチップの赤ちゃんが穴の中で二匹ぐるぐる、ぐるぐる。
すくすく大きくなるんだよ♡

45-4734-9C8B-3051DDA35738.jpg

三本目!
意外と、初めて見ました!
という方が多いウコンハネガイ。
光を当てるとピカピカひかります。

8-B607-96C6D9B2D2A9.jpg

ゲストの方が、奄美の海は青くてきれいとおっしゃっておりました。

-2C64CC67167B.jpg

二日間、マンツーでまったり楽しかったですね!
またいつでも遊びに来てください!

里惟でした!




クロマグロ…

今日は撮影のお手伝いで、クロマグロのいけすの中を潜ってきました。

vs231107-001.jpg
生れて3年ほどのクロマグロだそうで、30~40㎏(1mちょっと)のマグロが600匹ほどいるそうです。

のんびりマンツーマン♡

2023年11月6日

奄美 中部 名瀬発 ファンダイブ!

晴れたり雨降ったり晴れたり 気温28℃
水温25℃ 透明度約15m

ポイント
①ガーデンガーデン②美波ちゃん③スモールミナミ

おはよ~!!!
今日も朝からイルカ様が!
一日中知名瀬近郊にいてくれました♡(スイムはせず。今度はウェルカムなご様子だといいな~)

-2F27-4609-B1C5-E95C676410CA.jpg

一本目!
ハタンポうじゃうじゃ。

02-47F6-8023-7C391F26D96E.jpg

カノコイセエビもうじゃうじゃ。(パット見で5匹いましたが、かなり狭いところにいらっしゃいました)

-425A-9A2C-CF4A156A130D.jpg

地形ポイントの鉄板アイドルですね!

二本目!
潮が逆な状態、ほぼ流れていない状態でエントリー。
そんな時でもナポレオンがいてくれたり・・・
は、しませんでした~( ノД`)シクシク…

231-84CA-60E973D5C1BD.jpg

今日もカスミチョウチョウウオがキレイ。

三本目!
鉄板のスカシテンジクダイとハナミノカサゴゾーン。
多分20ハナミノはいますね。
次回ちゃんと数えようと思います!

-5EF2-4117-83B7-3CA6AADB72D9.jpg

アザハタが生えますね。
GoPro白トビさせてしまいましたが、
ここのスポットは一丸とストロボがあれば
だいぶ楽しい気がします。

4F24-96AE-306E14758B4B (1)

フォト派の方も是非遊びに来てください!

明日は南部!のイルカ様に会えるといいな~♡

里惟でした!



ヾ(o´∀`o)ノ

2023年11月4日

奄美中部、名瀬発スノーケリング!

20231104kbm.jpg


晴、気温26℃
水温26℃、透明度20m



スノーケリングでマダラトビエイに会えました!
飽きるくらい、のんびり停滞してくれた
良い子ちゃんでした。
その他、タイマイ、ネムリブカなどにも
会えました!
帰りがけにボート上から
イルカにもヾ(o´∀`o)ノ

朝からイルカ様♡

2023年11月2日

晴れ 25℃
水温24℃ 透明度10~20m

ポイント
①ブンブンロック②デッショ③奄美ウキウキラブラブ

6437-454D-B20A-EEDC64981668.jpg

朝から20頭程度のイルカ様と遭遇!
凪の中、近くに来てくれてスケスケでした♡

6610B710-4B8A-4941-B002-8112344DDA65.jpeg

地形ポイントでの光は美しく

20947.jpg

小さいナデシコカクレエビは愛らしく

938.jpg

それよりは大きいカノコイセエビも愛らしく

みんな愛情持って接しましょうね♡

里惟でした!

※今日の大物は・・・いかついお顔のドデカイソマグロには二匹会えましたw
  珍しくアオウミガメのおちびさんにも!










秋!マダラトビエイ祭り!

2023年11月1日

奄美 中部 名瀬発 ファンダイビング!

晴れ 25℃ 
水温 24℃ 透明度15m

ポイント
①ボロ瀬②美波ちゃん③スモールミナミ

一本目
ちびロウニンとでかロウニンがでました。(ゲストの方が見る前に逃がしちゃいけないので遠巻きw)
最近いろんなポイントでロウニンが増えてきている気します。

CF5CC2FD-B04A-41D8-BD27-E4AD257C1355.jpeg

二本目
美波ちゃん

マダラトビエイ10枚GETです!
その前後でも数枚見れました。

B20C3810-A4F3-4F69-B4FB-E15151A7092D.jpeg

40D3DD32-2744-437E-A042-54D449D34714 (1)

濁っておりわたしは記録に残せなかったので、伊藤さんからお写真いただきました!
濁りよ飛んでけ~!

昼休憩

伊藤さんは好奇心旺盛。
綺麗な少年の心を持っている気がします。(テトラポット作る土台を覗きこんでる)

0FC-47F2-97DC-AFFF89EC64A5.jpg


三本目!
ここでも帰り際、砂地をマダラトビエイが通過!
他の生物もいるけれども、
やっぱり一番会えると嬉しい子。(鯨類除く。笑)

67-AE99-826875B4DC63.jpg

大潮のおかげですかね。

明日も大物に会えるといいですね!(ワイド好きなゲストの方がいらっしゃってます)

里惟でした!