今日はマッコウ6頭
昨日の帰り際に、お客さんを集め、GPSを見ながら、過去3年間出ていた場所がここでという説明をして、まだ探していない海域がここですとも説明をし、やめても構いませんよとお伝えしたところ、全員一致で行くということに。
恐る恐る出港し、今まで見ていた海域の南側の端を目指し、そこから南側を捜索開始。
今までの南端から15㎞程南下したところで、プシュッと発見。
2キロ南側にもプシュッと。
その後、あちこちでプシュッと。
計6頭見れ、今日のスイムは毎回至近距離~
もうマッコウスイムはやめようと、心に決めていましたが、もう少し頑張ってみます。

明日も元気に出かけてきます~
今シーズンのマッコウ情報
出港回数/目撃回数:22/14
目撃頭数:6頭(合計56頭)
恐る恐る出港し、今まで見ていた海域の南側の端を目指し、そこから南側を捜索開始。
今までの南端から15㎞程南下したところで、プシュッと発見。
2キロ南側にもプシュッと。
その後、あちこちでプシュッと。
計6頭見れ、今日のスイムは毎回至近距離~
もうマッコウスイムはやめようと、心に決めていましたが、もう少し頑張ってみます。

明日も元気に出かけてきます~
今シーズンのマッコウ情報
出港回数/目撃回数:22/14
目撃頭数:6頭(合計56頭)
マッコウクジラ・・・
昨日もマッコウスイムに出かけてきましたが、全く気配もありません…
8連敗となってしまいました。

奄美海盆(赤線)という水深950mほどの深場があり、その中の右下部分(ピンクや緑のところ)に、この3年間ずっと見れていたのですが。
よく見ると、いつも探していた海域の7~8倍奄美海盆があります。

ピンクのマークが今年、緑が去年、赤と黄色が一昨年と同じ海域にいたんですがね。
奄美海盆から、マッコウクジラが絶滅してしまったのではないかと思うくらいいません。
まだ捜索していない海域もありますが、この中にいるんでしょうかね?
水深が830mより浅くなると、深いほうに引き返すので、ダイオウイカが830mよりも深い水深に住んでいるのではと思うので、奄美海盆から、イカが出ないのではと思うのですがね。
いなくなるとは思えないので、違う海域を探すしかないのですかね?
どうしたらいいのか、わかりません…
出港回数/目撃回数:20/12
目撃頭数:0頭(49頭)
8連敗となってしまいました。

奄美海盆(赤線)という水深950mほどの深場があり、その中の右下部分(ピンクや緑のところ)に、この3年間ずっと見れていたのですが。
よく見ると、いつも探していた海域の7~8倍奄美海盆があります。

ピンクのマークが今年、緑が去年、赤と黄色が一昨年と同じ海域にいたんですがね。
奄美海盆から、マッコウクジラが絶滅してしまったのではないかと思うくらいいません。
まだ捜索していない海域もありますが、この中にいるんでしょうかね?
水深が830mより浅くなると、深いほうに引き返すので、ダイオウイカが830mよりも深い水深に住んでいるのではと思うので、奄美海盆から、イカが出ないのではと思うのですがね。
いなくなるとは思えないので、違う海域を探すしかないのですかね?
どうしたらいいのか、わかりません…
出港回数/目撃回数:20/12
目撃頭数:0頭(49頭)
水温28度越え~
23.7.12(水)
天気:晴れ過ぎ
気温:33度
水温:28.4度
今日は久しぶりのダイビングガイド。
最近マッコウスイムばかりに出かけていたので…
1本目:美波ちゃん
ここ数日潮を合わせていくと、激流ということだったので、1本目に行くと潮なし…

ピグミーさんのみ
ナポレオンくらい見れると思ったのですが。
2本目:スモールミナミ

このポイントでは珍しく、流れてました。
キンメモドキもだいぶ少なくなってきました。
ハナミノカサゴが19匹近くにいました…
3本目:ブンブンロック
ブイにつないだのですが、結構流れていたので、ドリフトに。
エントリーさせて時間が経つごとに、潮が激流に・・・
ギンガメアジがちょろっと見れただけだそうです。
天気:晴れ過ぎ
気温:33度
水温:28.4度
今日は久しぶりのダイビングガイド。
最近マッコウスイムばかりに出かけていたので…
1本目:美波ちゃん
ここ数日潮を合わせていくと、激流ということだったので、1本目に行くと潮なし…

ピグミーさんのみ
ナポレオンくらい見れると思ったのですが。
2本目:スモールミナミ

このポイントでは珍しく、流れてました。
キンメモドキもだいぶ少なくなってきました。
ハナミノカサゴが19匹近くにいました…
3本目:ブンブンロック
ブイにつないだのですが、結構流れていたので、ドリフトに。
エントリーさせて時間が経つごとに、潮が激流に・・・
ギンガメアジがちょろっと見れただけだそうです。