fc2ブログ

(´ω`人)☆

2023年7月30日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!
台風接近中ですが、穏やかな名瀬沖。

晴/曇、気温30℃
水温28℃、透明度20~25m

ポイント ①ボロ瀬 ②ブンブンロック ③奄美ウキウキラブラブ

20230730me.jpg
Lサイズ マダラエイ

20230730nd.jpg
ニザダイワイワイ

20230730ah.jpg
アケボノハゼ

20230730kg.jpg
キンチャクガニ

20230730hk.jpg
成長を見届けたい、
2本線のハマクマノミ。
台風で飛ばされません
ように (´ω`人)☆
スポンサーサイト



<(´・o・`)>

2023年7月28日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①ボロ瀬 ②美波ちゃん ③スモールミナミ

20230728mh.jpg
ミナミハコフグのチビちゃん
和む~

20230728mg.jpg
にっこりミナミギンポ

20230728u.jpg
チリメンウミウシ
水温高く、ウミウシに会う機会が
少ないな~<(´・o・`)>

ナポレオン祭り~

2023.7.27(木)
天気:曇り
気温:26度
水温:28.3度

今日は南部ダイブの予定が、色々トラブルあり中部発で。

1本目:デッショ

P7270308.jpg
卵を持ったキンチャクガニ~

P7270304.jpg
このポイントでよく見かけるアカテンイロウミウシ

2本目:ブンブンロック

潮は流れてませんでしたが、ニザダイ玉?、ナポレオン2匹、イソマグロ

P7270322.jpg
ホワイトチップ

P7270318.jpg
アケボノハゼ(水深29m)

3本目:美波ちゃん

P7270331.jpg
巨大ナポレオン~
潮の流れなく、他は…

トカラダイブ~

先日24日に奄美を出港し、春に買ってきたアリエルを、ようやく種子島に回航することに。

行きながらポイント調査を兼ねて、宝小島を潜ることに。
以前行ったときに、凄かったので。(僕は船長なので見てなくて…)

vs230726-001.jpg
ギンガメアジ・ロウニンアジ・イソマグロ・ツムブリなどなど、凄い数の魚いたみたいです。
次こそは潜ろうっと。



Y(・∀・)YY(´∀`)YY(^∇^)Y

2023年7月26日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①スモールミナミ ②ガーデンガーデン ③ボロ瀬

20230726hg.jpg
ハナゴンベ
チビちゃんは行方不明に。。。

20230726kd.jpg
掃除してもらって、気持ち良さげな
コロダイ

20230726eg.jpg
貝殻から顔を出していた
エリグロギンポ

20230726eke.jpg
イソギンチャクエビ

オランウータンクラブ
今日もなかよし
Y(・∀・)YY(´∀`)YY(^∇^)Y

p(*^-^*)q

2023年7月25日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①ブンブンロック ②デッショ ③美波ちゃん

20230725nd.jpg
ニザダイワイワイ!

20230726kg.jpg
コケギンポ

20230725kt.jpg
視界良好!

20230726snh.jpg
スミレナガハナダイ
しばらく前から背中が欠損していますが、
元気そうですp(*^-^*)q

(´ω`人)

2023年7月24日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温28℃、透明度20~30m

ポイント ①奄美ウキウキラブラブ ②ボロ瀬 ③GWロック

20230724m.jpg
視界良好!

20230724nb.jpg
子ザメちゃん。

20230724ikg.jpg
イソコンペイトウガニ

20230724hk.jpg
成長してきてますが、
くっきり2本線のままのハマクマノミ。
今後どうなるのかな~。
密かな楽しみ (´ω`人) なのです。

今日はマッコウ5頭~

ついに3連勝できてます~
あの8連敗から立ち直ることができました。

今日はマッコウスイム、バショウカジキスイム、イルカウォッチング(スイムは失敗)と

ポイント到着後30分でプシュッと発見。
その後もあちこちでプシュッと~

DSC08177.jpg
最近ちょこちょこ見かけるバショウカジキ
今日は2匹いました。
お客さんが2匹と手で合図してます~

1690088368925.jpg
あ~うらやましい~

DSC08147.jpg
シワハイルカ?みたいな群れにも遭遇

1690088369091.jpg
マッコウも泳がせてくれました~

明日はアリエルを種子島に回航しながら、宝小島でドリフトダイブです。

今シーズンのマッコウ情報
出港回数/目撃回数:24/16
目撃頭数:5頭(合計64頭)

今日はマッコウ3頭~

今日も元気に出港~
昨日住み家を変えたであろう海域目指して。

ポイント到着後40分ほどで、プシュッと。急行している途中に潜っていきましたが、

DSC08114.jpg
潜ったと思われる付近で、バショウカジキが~
スイムを試みましたが、×でした。

DSC08127.jpg
その後20分ほどで、浮上してきたので、スイム~
近くにもう1頭、さらにもう1頭~

1689997606374.jpg
興さん撮影~



今シーズンのマッコウ情報
出港回数/目撃回数:23/15
目撃頭数:3頭(合計59頭)

Y( ´∀`)Y☆Y(゚∀゚ )Y

2023年7月22日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①ワイワイガーデン ②スモールミナミ ③ガーデンガーデン

20230722kk.jpg
カクレクマノミ
写ってませんが、
赤ちゃん2匹が仲間入りしてました!
たくさん増えるといいなぁ。

20230722ta.jpg
チンアナゴ

20230722ah.jpg
アオギハゼ

20230722eo.jpg
イソギンチャクエビ(左)

オランウータンクラブ(右)
なかよし Y( ´∀`)Y☆Y(゚∀゚ )Y
なのかな。

今日はマッコウ6頭

昨日の帰り際に、お客さんを集め、GPSを見ながら、過去3年間出ていた場所がここでという説明をして、まだ探していない海域がここですとも説明をし、やめても構いませんよとお伝えしたところ、全員一致で行くということに。
恐る恐る出港し、今まで見ていた海域の南側の端を目指し、そこから南側を捜索開始。
今までの南端から15㎞程南下したところで、プシュッと発見。
2キロ南側にもプシュッと。
その後、あちこちでプシュッと。
計6頭見れ、今日のスイムは毎回至近距離~
もうマッコウスイムはやめようと、心に決めていましたが、もう少し頑張ってみます。

vs230721-001.jpg



明日も元気に出かけてきます~
今シーズンのマッコウ情報
出港回数/目撃回数:22/14
目撃頭数:6頭(合計56頭)

( ^ω^ )b

2023年7月19日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温28℃、透明度20m

ポイント ①三角岩Part2 ②安脚場Part2 ③嘉鉄

20230719c.jpg
美らサンゴ!
水温上がってます。
白化しませんように。

20230719oh.jpg
オドリハゼ

20230719hu.jpg
ハナヒゲウツボ

20230719z.jpg
ちびジョー君。
今日もちょっぴり
おともだち度UP↑( ^ω^ )b

今日はマッコウ一頭~

今日はマッコウスイムで出港。
8連敗しているので、正直出たくない気分での出港と。

先日のお客様から頂いた、絵馬を飾り、神頼みで。

202307191539257b8.jpg


20230719154111aee.jpg


しかし、ポイントについても気配がなく、2時間半ほどした時に、船の300m前にプシュと、ブローが、見間違えと思って、もう一度確認すると間違いなく。
皆さんに『はい、ブロー』と。

2023071915390232b.jpg


よく現れるC君でした~
C君、8連敗前の、6月11日にも見れてました。

23日までマッコウなので、この調子でお願いしますよ~

今シーズンのマッコウ情報
出港回数/目撃回数:21/13
目撃頭数:1頭(合計50頭)

( ^∇^)ノ♡ヽ(゚∀゚ )

2023年7月18日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温29℃、透明度25m

ポイント ①美波ちゃん ②ガーデンガーデン ③スモールミナミ

20230718kn.jpg
クレナイニセスズメ

20230718ok.jpg
オランウータンクラブ

20230718e.jpg
ミカドウミウシの卵
産卵現場を見たいなぁ。

20230718eso.jpg
なかよし ( ^∇^)ノ♡ヽ(゚∀゚ )

ヾ(@∀@)ノ

2023年7月17日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/雨、気温30
水温28℃、透明度25m

ポイント ①ブンブンロック ②美波ちゃん ③ボロ瀬

20230717np.jpg
今日は3ポイントで、
毎回ナポレオンに会えました!

20230717nb.jpg
ネムリブカ
深い所まで日差しが届き、
夏らしい景観。

20230717ga.jpg
ギンガメアジ
マダラトビエイ、イソマグロにも
チラチラッと会えました。

20230717gg.jpg
ギンユゴイ
水面近くに群れる子たち。
尾びれのストライプが目立ちます。

20230717kg.jpg
コケギンポ
今日の子は流れに負けない
立派なトサカ ヾ(@∀@)ノ

マッコウ欠航…

23.7.16(日)
天気:晴れ⇔曇り
気温:32度
水温:28.7度

今日も強風のためマッコウスイムは出れませんでした…
明日も出れません。

1本目:スモールミナミ

P7160288.jpg
最近急にコロダイが増えてきてます。

2本目:GWロック

P7160297.jpg
久しぶりのイソコンペイトウガニ

3本目:美波ちゃん

P7160301.jpg
今日も巨大ナポレオン2匹見れました。(チラッと)

激流…

23.7.15(土)
天気:曇り→晴れ
気温:32度
水温:28.7度

最近いつも流れている奄美…

1本目:デッショ

P7150275.jpg
数年ぶりにフリソデエビ~
エントリーしたときは、少し流れていただけなのに、浮上時は激流に…

2本目:奄美ウキウキラブラブ

P7150286.jpg
ほぼレギュラーなキンチャクガニ

P7150281.jpg
個人的に大好きなツユベラ幼魚~

3本目:美波ちゃん

20237151.jpg
マダラトビエイや

2307152.jpg
巨大ナポレオン2匹いました~

ヽ( ゚ω゚ )ノ

2023年7月14日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/スコール、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①奄美ウキウキラブラブ ②ブンブンロック ③美波ちゃん

20230714kg.jpg
好調!キンチャクガニ

20230714nd.jpg
ニザダイわいわい!

20230714me.jpg
Lサイズ マダラエイ
珍しく逃げない子で、エントリーから
エキジットまで同じ所に。

20230714g.jpg
コケギンポ
控えめなトサカの
マヌケ顔ヽ( ゚ω゚ )ノ

ドルフィンスイム~

23.7.13(木)
天気:晴れ過ぎ
気温:32度
水温:26.5度

最近午後から毎日激流の奄美地方…

1本目:スモールミナミ

P7130257.jpg
こっちを向いてくれませんでしたが、1㎝程のミナミハコフグの赤ちゃん~

P7130258.jpg
ハナゴンべの赤ちゃんはいなくなってしまいましたが、小さめのペアが2か所に居ました。

2本目:GWロック

P7010618.jpg
コマチコシオリエビ~
カニにしか見えないけど

3本目:ワイワイガーデン

P7130267.jpg
最近ずっと一人ぼっちだった、カクレクマノミに新しい仲間が増えてました。
1㎝ないくらいの小さな赤ちゃんです。

帰り道、イルカの群れを発見。

vs230713-001.jpg
簡単に泳がせてくれました。

明日はダイビングとウミガメの産卵上陸調査です。

マッコウクジラ・・・

昨日もマッコウスイムに出かけてきましたが、全く気配もありません…
8連敗となってしまいました。

20230711_132708.jpg

奄美海盆(赤線)という水深950mほどの深場があり、その中の右下部分(ピンクや緑のところ)に、この3年間ずっと見れていたのですが。
よく見ると、いつも探していた海域の7~8倍奄美海盆があります。

20230711_130552.jpg

ピンクのマークが今年、緑が去年、赤と黄色が一昨年と同じ海域にいたんですがね。
奄美海盆から、マッコウクジラが絶滅してしまったのではないかと思うくらいいません。
まだ捜索していない海域もありますが、この中にいるんでしょうかね?
水深が830mより浅くなると、深いほうに引き返すので、ダイオウイカが830mよりも深い水深に住んでいるのではと思うので、奄美海盆から、イカが出ないのではと思うのですがね。
いなくなるとは思えないので、違う海域を探すしかないのですかね?
どうしたらいいのか、わかりません…

出港回数/目撃回数:20/12
目撃頭数:0頭(49頭)

水温28度越え~

23.7.12(水)
天気:晴れ過ぎ
気温:33度
水温:28.4度

今日は久しぶりのダイビングガイド。
最近マッコウスイムばかりに出かけていたので…

1本目:美波ちゃん
ここ数日潮を合わせていくと、激流ということだったので、1本目に行くと潮なし…

P7120246.jpg
ピグミーさんのみ
ナポレオンくらい見れると思ったのですが。

2本目:スモールミナミ

P7120251.jpg
このポイントでは珍しく、流れてました。
キンメモドキもだいぶ少なくなってきました。
ハナミノカサゴが19匹近くにいました…

3本目:ブンブンロック

ブイにつないだのですが、結構流れていたので、ドリフトに。
エントリーさせて時間が経つごとに、潮が激流に・・・
ギンガメアジがちょろっと見れただけだそうです。

ヽ(;´∀`)ノ☀

2023年7月11日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①ガーデンガーデン ②奄美ウキウキラブラブ ③ボロ瀬

20230711tu.jpg
チリメンウミウシ
Lサイズ!

20230711re.jpg
ロボコンエビ!

20230711oh.jpg
オドリハゼ

20230711au.jpg
アカテンイロウミウシ

20230711ul.jpg
晴天のウキラブ ヽ(;´∀`)ノ☀

.゚+.(;・∀・)゚+.

2023年7月10日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温28℃、透明度20~30m

ポイント ①ブンブンロック ②デッショ ③スモールミナミ

20230710nb.jpg
ネムリブカ

20230710kg.jpg
コケギンポ
久しぶりに黄色い子!

20230710hg.jpg
ヒナギンポ

20230710km.jpg
キンメモドキ減ったみたい。。。

20230710s.jpg
やっと南西風から南風になり
久しぶりに名瀬から出港できました。
名瀬沖は水温28℃、透明度良い所で30mと、
大島海峡に通っている数日の間に、
すっかり夏の海に.゚+.(;・∀・)゚+.

絶滅?6連敗…

マッコウスイム絶不調です。
今日でまさかの6連敗・・・
幅4.5㎞長さ18㎞の間に、この3年間コンスタントに見れていたのですが、気配もありません。
この海域で16頭の個体識別までできていたんですが。
明日明後日も出港ですが、少し違う海域を見てこようと思います。

もし明日からの2日間で、見れなかった場合、今後の開催を考えないといけないかもしれません…

1688889343924.jpg
マッコウさんいないので、パヤオでスイム(中村佑史さん撮影)

1688889343801.jpg

1688889343861.jpg

明日出たくない…

出港回数/目撃回数:18/12
目撃頭数:0頭(49頭)

(´∀`人 ♪

2023年7月9日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温26℃、透明度20~25m

ポイント ①清水 ②嘉鉄 ③灯台下

20230709mc.jpg
新たなミステリーサークル!!
に、何やら黒いものが。。。↓

20230709ka.jpg
ぶちゃいくオオモンカエルアンコウ
オン ザ ミステリーサークル!

20230709z.jpg
ちびジョー君
今日もちょっぴり、
おともだち度UP↑

20230709siu.jpg
サフランイロウミウシ
1週間以上イチャイチャ
し続けてます。

20230709p
シボリイロウミウシ
Let's party ! (´∀`人 ♪

ヽ(・∀・)ノ

2023年7月8日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温25.5℃、透明度15~20m

ポイント ①三角岩Part2 ②安脚場西 ③赤崎

20230708am.jpg
アデヤカミノウミウシ
久しぶりの出会い。

20230708miu.jpg
連結走行?
マダライロウミウシ

20230708tnu.jpg
テヌウニシキウミウシ

20230708nkg.jpg
今日も同じ穴から
コンニチハ ヽ(・∀・)ノ

<(・Д・)>?

2023年7月7日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温25.5℃、透明度15~20m

20230707su.jpg
シンデレラウミウシ
今日は3 シンデレラ。

20230707ehu.jpg
エレガントヒオドシウミウシ

20230707mhu.jpg
ミナミヒロウミウシ

20230707hu.jpg
すでに成魚サイズですが、
青くなるのかなぁ<(・Д・)>?

(´∀`*;)ゞ

2023年7月6日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温26℃、透明度20m

ポイント ①安脚場西 ②嘉鉄 ③灯台下

20230706g.jpg
ニセクロスジギンポ
卵を守っているようで、
しばらく同じ穴から顔出してます。

20230706u.jpg
サフランイロウミウシ
この子たち3匹もしばらくの間、
同じ所に。

20230706tu.jpg
チリメンウミウシ

20230706h.jpg
今日は
「木」曜日(´∀`*;)ゞ

ヾ(・∀・)ノ☆ヽ(゚ω゚ )ノ

2023年7月5日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温25℃、透明度10~20m

ポイント ①嘉鉄 ②安脚場 ③呑ノ浦

20230705z.jpg
ちびジョー君
ちょっと成長したかな?

20230705kb.jpg
コブシメ誕生!

20230705au.jpg
アカテンイロウミウシ

20230705ug.jpg
激珍!(たぶん)
ウナギギンポに
再会 ヾ(・∀・)ノ☆ヽ(゚ω゚ )ノ

(´∀`σ)σ

2023年7月4日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇、気温30℃
水温25℃、透明度15~20m

ポイント ①清水 ②布瀬 ③灯台下

20230704ah.jpg
アケボノハゼ
今日は良い子ちゃんでした。

20230704mhu.jpg
ミナミヒロウミウシ

20230704hh.jpg
フタホシタカノハハゼ
黄色!

20230704zu.jpg
ゾウゲイロウミウシ
イソバナの上を
歩いて?ました。
行先、迷ってる感じが
伝わってきました(´∀`σ)σ