fc2ブログ

マッコウスイム参加者募集

急ですが、10月4日にマッコウスイムに参加したいと、計4名のかたがいます。
あと1名様で開催決定です。
どなたかいたら、ご連絡お待ちしてます。
1664100066843.jpg
スポンサーサイト



♪(o・ω・)ノ

2022年9月30日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温27℃
水温27.5℃、透明度15m

ポイント ①布瀬 ②赤碕 ③灯台下

20220930ah.jpg
アケボノハゼ
ヒレ全開の良い子ちゃん。

20220930kg.jpg
クダゴンベ
発見しづらい。。。

20220930mh.jpg
ミナミハコフグ
昨日今日と、
たくさん会えました。

20220930j.jpg
ジョーフィッシュ
今日は
ゴキゲン良好♪(o・ω・)ノ
でした。

マッコウスイム2日目(最終日)

今日も元気に出港~
ポイントについて捜索するもなかなか見つからず、1時間半ほどたった時に、プシュッと…
しかし、あちこちでプシュッ・プシュッっと。
寄っていくと、コビレゴンドウの群れが。

DSC04724.jpg

さすがに泳ぎますか?とは、聞けませんでした。

その後も全く見れず・・・
ゴンドウ見た日に、マッコウを見た記憶がない気がします。
ポイント到着後3時間経ちましたが、神頼みで

1664440283079.jpg

小笠原のマッコウ音頭~
その1時間後にようやくブロー。
しかも1㎞内に3頭。

vs220929-001.jpg

20分に一度上がる、いいクジラでした.

今シーズンのマッコウ出現状況
22回出港の19回発見

.゚+.(・∀・)゚+.

2022年9月29日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温28℃
水温28℃、透明度20m

ポイント ①安脚場西 ②三角岩Part2 ③嘉鉄

20220929t.jpg
のんびりカメさん、
お昼寝中お邪魔しました。

20220929siu.jpg
サフランイロウミウシ

20220929tru.jpg
トウモンリュウグウウミウシ

20220929kt.jpg
穏やかで平和な
大島海峡でした.゚+.(・∀・)゚+.

マッコウ音頭~

今日から2日間、マッコウスイムのチャーター

ポイントに向かっている途中、マダライルカの群れに。

DSC04699.jpg

今まで、何となくの記憶ですが、イルカやゴンドウクジラに会った日は、マッコウさんに会えてないような気が…

前回前々回と30~40分で発見していたのですが、今日は1時間たっても見つからず。

1664351420463.jpg

こういう時は小笠原名物?を踊って、ゲン担ぎ

DSC04705.jpg

そのおかげか、4㎞離れたところにプシュッと。
寄っていくと、船を寄せてくれない。
行動が通称C…
裏技使おうと、2回エントリーしましたが×

諦めかけていたら、遠くの方にプシュッと。
またしても4㎞離れたとこに1頭

泳がせてくれました~~~
今シーズンの目撃率
22回出港の19回



♪(/・ω・)/♪

2022年9月28日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温28℃、透明度20~25m

ポイント ①ガーデンガーデン ②美波ちゃん ③スモールミナミ

20220928ra.jpg
帰ってきた
ロウニン君!

20220928p.jpg
ピグミーシーホース

20220928ms.jpg
お子様 モンハナシャコ

20220928kg.jpg
コケギンポ
台風後、居なくなったと思ったら、
また同じ穴に
帰ってきてました♪(/・ω・)/♪

2023年マッコウスイム日程決定

今年高成績なマッコウスイム。
お客様から、来年はもう少し多く、開催してくださいという、お声を多くいただきましたので、2023年のマッコウスイムの日程を、決定しました。
1664100066843.jpg

詳しくはこちらをご覧ください。

マッコウスイム

今日は個人のお客様たちと、マッコウスイムに。

ポイント到着後40分ほどで、プシュッと。
寄っていくと昨日と同じ。

その近くでもう1頭発見。
この子も昨日と同じ~

vs220926-001.jpg

和眞さん撮影~(動画も)



明日は急遽お休みに。

( ゚ω゚)ノ♡ヽ(゚ω゚ )

2022年9月26日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温25~28℃、透明度18~20m

ポイント ①ガーデンガーデン ②美波ちゃん ③スモールミナミ

20220926tz.jpg
トンガリサカタザメ
約2m!

20220926hk.jpg
ハマクマノミ
白化イソギンチャクが
美しい!

20220926mh.jpg
お子様 ミナミハコフグ

20220926mte.jpg
マダラトビエイ
この後、
交接( ゚ω゚)ノ♡ヽ(゚ω゚ )
してました!

マッコウスイム2日目

今日は沖縄のダイブジャーニーさんのマッコウスイムチャーター2日目。
昨日は少し?荒れた中での出港でしたが、最後の最後に発見し、いいスイムもできました。

今日は海も穏やかなので、期待大で。
ポイント到着後30分ほどで、1頭発見。しかも小さな子(赤ちゃんだと)
しかし、この子は泳がせてくれそうもないので、さようなら。

その後別1頭発見。
簡単に泳がせてくれました。

1664100066843.jpg

1664100056336.jpg

1664100096909.jpg

ダイブジャーニー高田さん撮影。

今日は赤ちゃん・C(通称)・他3頭の計5頭見れました。
今シーズンのマッコウ遭遇率
20回出港の17回目撃。



お客様提供。

明日は乗り合いのマッコウスイムに出かけてきます。

<(´・Д・)>

2022年

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温28℃、透明度20m

ポイント ①美波ちゃん ②ブンブンロック ③デッショ

20220925p.jpg
ピグミーシーホース

20220925hg.jpg
ヒナギンポ

20220925snh.jpg
スミレナガハナダイ

20220925hk.jpg
稀種!ハクテンカタギ

20220925kt.jpg
台風後、透明度は少しずつ回復!
ですが、一昨日よりも、
うねりが大きい。。。
明日は穏やかになると
いいなぁ <(´・Д・)>

(;゚∀゚)/☀

2022年9月24日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇→晴、気温28℃
水温28℃、透明度18m

ポイント ①布瀬 ②安脚場西 ③三角岩Part2

20220924hsh.jpg
ハタタテサンカクハゼ

20220924nb.jpg
ネムリブカ
3匹会えました。

20220924su.jpg
なかよしシンデレラ

2022092432.jpg
昼から晴れて
くれました (;゚∀゚)/☀
北風で太陽出てないと、
ちよっと寒いのです。

ヾ(・∀・)ノ

2022年9月23日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温28℃、透明度18m

ポイント ①美波ちゃん ②ブンブンロック ③ボロ瀬

20220923nb.jpg
ネムリブカ
ペアかな。

20220923tb.jpg
Mサイズ ツムブリ
カッコイイおさかな。

20220923ra.jpg
今日も会えたね、
ロウニン君ヾ(・∀・)ノ

.゚+.(・∀・)゚+.

2022年9月22日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温28℃、透明度15~18m

ポイント ①美波ちゃん ②GWロック ③ワイワイガーデン

20220922ra.jpg
台風前から毎度出会っている
ロウニンアジに今日も会えました。
オトモダチになれるといいなぁ。

20220922p.jpg
ピグミーシ-ホース
台風に飛ばされず、健在でした!

20220922nh.jpg
お子様 ノコギリハギ

20220922mh.jpg
おともだちも
元気.゚+.(・∀・)゚+.そうでした 。

(´ω`人)☆

2022年9月21日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温28℃、透明度15m

ポイント ①灯台下 ②嘉鉄 ③清水

20220921ah.jpg
アケボノハゼ
ペアで健在でした!

20220921u.jpg
コンペイトウウミウシ

20220921e.jpg
Lサイズ ニシキエビ

20220921nh.jpg
ニシキフウライウオ

台風後で名瀬沖は今日もまだ波が高いですが、
明日は潜れそうな予報。
被害が出ていませんように (´ω`人)☆

<(´・ω・)>

2022年9月20日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温28℃、透明度15m

ポイント ①三角岩 ②清水 ③布瀬

20220920ih.jpg
イレズミミジンベニハゼ

20220920u.jpg
珍種!モヨウタケウツボ

20220920h.jpg
フタホシタカノハハゼ
黄色!

台風後で透明度ダウン。
水温と気温も少し下がって
ちょっとだけ秋の気配 <(´・ω・)>

( ・∀・)ノ☆ヽ(゚ω゚ )ノ

2022年9月14日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/雨、気温28℃
水温28.5℃、透明度15~20m

ポイント ①スモールワールド ②ガーデンガーデン ③ワイワイガーデン

20220914hh.jpg
ハダカハオコゼ
台風の時どうしてるんだろ。
飛ばされませんように。

20220914kg.jpg
コケギンポ

20220914kk.jpg
カクレないクマノミたち。
イソギンチャクの
元気が無かったみたい。

20220914mh.jpg
おともだちモヨウフグ。
今日はエントリー直後から、
安全停止までずっと
一緒 ( ・∀・)ノ☆ヽ(゚ω゚ )ノ でした。

(;´・~・`)

2022年9月13日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/雨、気温28℃
水温28.5℃、透明度20m

ポイント ①ブンブンロック ②美波ちゃん ③デッショ

20220913kg.jpg
お子様 クダゴンベ

20220913ra.jpg
ロウニンアジ接近中!

20220913ra2.jpg
近くに来てくれました。
昨日の動画の子かな。

20220913ikg.jpg
お子様 イソコンペイトウガニ
その他ピグミーシーホース、ネムリブカ、イソマグロ
等に会えました。

台風連発ですね(;´・~・`)
次の台風は奄美直撃予報。。。

逃げないGT

2022‐9‐12(月)
天気:雨→晴れ→曇り
気温:29度
水温:28.5度

石垣付近に台風あるので、風の強い奄美地方ですが、東寄りの風向きなので、潜れています。

1本目:スモールミナミ

P9120494.jpg

水温高すぎてサンゴも白化しかけてますが、前回の台風で少し水温下がったので、頑張ってほしいです~~~

2本目:美波ちゃん

P9120509.jpg

時間合わせていったのに、少ししか流れなく・・・
しばらくして現れたロウニンアジ。
逃げずにウロウロしてくれました。



3本目:GWロック

P9120510.jpg

ピグミーシ―ホースたくさんいたのに、2匹になってました。
このホシゾラワラエビは、飛ばされず頑張ったようです。

マッコウクジラスイム2日目

今日もマッコウクジラスイムに出かけてきました。
昨日はポイント到着後30分で発見できたので、僕もお客様も何となくそのような雰囲気…

DSC04575.jpg

捜索中に突然海面がおかしなことに・・・

1662857598162.jpg

1662857406937.jpg

大きなキハダマグロの数万匹の大群に遭遇。
釣竿持っていけばよかった~~~

その後ブローを発見するも、なんかおかしい。
マッコウクジラは水面に10~15分浮いているのに、5回ほどブローしたら姿が見えなくなりました。
テールも上げてないのに・・・
そこで寝ているんですかね???(この前もこんな感じでロストしました…)

今日お帰りのお客様数名いたので、時間とにらめっこしながら、捜索していたら、時間ぎりぎりでプシュとブロー発見。
船から3キロほど離れていたので、急行したんですが、到着すると潜っていきました。
その後の浮上をまったのですが、現れず…

たくさんの方にご参加いただきましたが、水中マッコウ見せれず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

マッコウスイム

今日はマッコウスイムで。
ポイント到着後、30分程でテールスラップ連発している子を発見。

寄っていくと、潜っていきました。
他の子が上がるかもと、キョロキョロしてると、1キロ程離れたところに2頭発見。
寄っていくと、その1キロ程先に別2頭。

20220910183257014.jpg


数十回マッコウ探しに来てますが、2頭でいるところを見たのは、二回くらいしかないのに、1日で2群も見るとは、恋の季節なのかな?

20220910183239b07.jpg


泳がせ方もだいぶ上手くなってきてるかも。

202209101831468cf.jpg


2022091018320014c.jpg


20220910183220787.jpg


写真興さん撮影

明日も出かけてきます。
今シーズン18回出港で、14回発見しています。(チラ見を含む)

( ゚ω゚)ノヾ(・∀・ )ノ

2022年9月9日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温28℃
水温28.5℃、透明度15~18m

ポイント ①ガーデンガーデン ②スモールミナミ ③ワイワイガーデン

20220909kk.jpg
カクレないクマノミたちの
イソギンチャクも白化。

20220909e.jpg
カノコイセエビ

20220909j.jpg
リングアイジョーフィッシュ

20220909f.jpg
ずっと留守だった
おともだちに
再会 ( ゚ω゚)ノヾ(・∀・ )ノ

<( ゚ω゚ )>

2022年9月8日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温28℃
水温28℃、透明度15m

ポイント ①灯台下 ②嘉鉄 ③布瀬

20220908kg.jpg
台風の影響なく、
同じ所でクダゴンベ。
アケボノハゼもペアで健在でした。

20220908hh.jpg
ハダカハオコゼ
ピンキーちゃん。

20220908h.jpg
フタホシタカノハハゼ

20220908u.jpg
フジナミウミウシ

台風後で北部龍郷湾と
南部大島海峡は透明度ダウン。
明日の名瀬沖はどうかなぁ<( ゚ω゚ )>
そしてまた来週台風予報。。。

((;゚Д゚))

2022年9月7日

奄美北部、龍郷湾でファンダイビング!

晴、気温28℃
水温28.5℃、透明度8~12m

ポイント ①コーラルガーデン ②山本スペシャル ③大仏サンゴ

20220907f.jpg
ケショウフグ

20220907u.jpg
コンペイトウウミウシ

20220907oh.jpg
オドリハゼ

20220907ds.jpg
高水温で大仏様の頭も
白化 ((;゚Д゚))

.゚☆.(・∀・)゚☆.

2022年9月2日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①デッショ ②ボロ瀬 ③奄美ウキウキラブラブ

20220902kka.jpg
クマドリカエルアンコウに再会!
成長してきて、カワイゲが
減少してきたかな。

20220902hhu.jpg
キンメモドキを狙ってる
ハダカハオコゼたちに
忍び寄るオトヒメウミウシ。

20220902ku.jpg
コンペイトウウミウシ

20220902kku.jpg
キスジカンテンウミウシ

20220902c.jpg
美らサンゴ.゚☆.(・∀・)゚☆.

高水温で白化するサンゴが、目立ち始めました。
今回の台風で水温下がるかな~。

台風きてますが…

22-9-1(木)
天気:晴れ→曇り
気温:31度
水温:28.3度

台風11号が、沖縄付近をウロウロしてますが、奄美の海(東シナ海側)は、波もなく快適に潜れてます。

1本目:スモールミナミ

P9010461.jpg

コロダイ数が増えていて、大きい子も数匹いました。

P9010455.jpg

ハナゴンべの幼魚もだいぶ大きくなってきてるかも。
2本目:GWロック

P9010471.jpg

大きなイソコンペイトウガニ

P9010467.jpg

一人ぼっちのピグミーシーホース
この台風でいなくなってしまうんだろうな?

3本目:ワイワイガーデン

P9010487.jpg

サンゴが少し白化してました。

P9010489.jpg

でも、ここのサンゴは、元気モリモリかも。
この台風で水温下がると、復活しそうです。

明日までは出港決定してます。