fc2ブログ

また台風…

2022-7-31(日)
天気:曇り
気温:28度
水温:28.4度

台風5号が過ぎていきましたが、すぐ下にあった熱低が台風に変わり、奄美地方は強い南風が。
南風なので、海は穏やかなので、普通にダイビングできましたが。

1本目:ボロ瀬

P7310185.jpg

クマドリさん

P7310171.jpg

2本目:デッショ

P7310202.jpg

全く逃げないマダラトビエイ~
追っかけてるのではなく、その場で止まってるのを、お客さん後ろから撮ってます。

3本目:スモールミナミ

P7310219.jpg

あまり隠れなかった、オドリハゼ~

P7310214.jpg

この2匹、同じ獲物を狙っているんでしょうね。

スポンサーサイト



( ´_ゝ`)

2022年7月30日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

雨/曇、気温27℃
水温26~28℃、透明度18~20m

ポイント ①ガーデンガーデン ②GWロック ③ワイワイガーデン

20220730p.jpg
おなか大きい
ピグミシーホース

20220730kg.jpg
コケギンポ

20220730ah.jpg
アカメハゼ

20220730kk.jpg
カクレないクマノミたち。

台風は夜のうちに通過して、
昨日より波はなく、穏やかな
ダイビングでした( ´_ゝ`)
明日は何故かまた強風予報。。。

( ´ω`)人☆

2022年7月29日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/雨、気温28℃
水温26~28℃、透明度20m

ポイント ①デッショ ②ボロ瀬 ③美波ちゃん

20220729ka.jpg
クマドリカエルアンコウに再会!
少し成長したみたい。

20220729ikg.jpg
イソコンペイトウガニ

20220729ph.jpg
ガイコツパンダ!

20220729np.jpg
今日も会えたね、
横綱ナポレオン!

台風接近中で少しうねってますが、
穏やかな名瀬沖でした。
明日も平和にダイビング
できますように( ´ω`)人☆

(´・~・`)

2022年7月28日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇/晴、気温29℃
水温28℃、透明度18~20m

ポイント ①GWロック ②ワイワイガーデン ③美波ちゃん

20220728np.jpg
ナポレオン
XLサイズ !

20220728p.jpg
今日は約16ピグ!

20220728u.jpg
ヒメコモンウミウシ

20220728um.jpg
透明度イマイチだけど、
ウメイロモドキがキレイでした。

やっと夏らしくなってきたな~
と、思ってたら台風接近予報。
そして何故か週末に。。。(´・~・`)

夏の海~

2022-7-27(水)
天気:晴れ→曇り→大雨・雷
気温:30度
水温:28.4度

今日はこの夏一番のべた凪でした。
風もなく波もなく・・・

1本目:ガーデンガーデン

P7270127.jpg

今年は根にヨスジフエダイのちびっ子たちがたくさん群れてます。
写真撮り方下手で多くに見えませんが…

P7270129.jpg

少しずつ友達になりつつあります。

2本目:ワイワイガーデン

P7270145.jpg

ヤッコエイ接近しても全く逃げずに、海底を掘り起こしてました。
よっぽどおいしいご飯あったんだろうね~

P7270152.jpg

ここのサンゴ礁は本当にきれいです。
来年こそ巨大テーブルサンゴの産卵撮ろうと、見るたび思わされます。

3本目:スモールミナミ

P7270166.jpg

今年あちこちで見るハダカハオコゼ
どこもこの色ばかりです…
ピンクの子はなぜいないのかな?
海底24.9度で心臓止まりそうでした。

トカラ列島ダイブ

今日は海も穏やかだったので、トカラ列島横当島に行ってのダイビング~

いつもは船長ですが、今日は次女愛鯉が帰ってきているので、ダイバーに。
2年前に僕が潜った時も、まったく流れがなかったのですが、今日も全く流れてない(2本とも…)

vs220725-001.jpg

大物はロウニンアジ4匹とイソマグロ1匹のみ・・・
でも、テングハギモドキヤや、ウメイロモドキなどの群れは気持ちのいいものでした。

20220725_151907.jpg

水面休息中は、魚釣り~
高級魚ばかり釣れました。

20220725_130715.jpg

いつ見てもきれいな神の根島。
横当島のすぐ隣の島。

(;´∀`)

2022年7月24日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温27℃、透明度18m

ポイント ①スモールミナミ ②ワイワイガーデン ③奄美ウキウキラブラブ

20220724kk.jpg
カクレないクマノミたち。

20220724u.jpg
ヒメコモンウミウシ

20220724kg.jpg
キンチャクガニ

20220724ul.jpg
やっと南西風が止んで、
穏やかになった名瀬沖は、
夏本番 (;´∀`) な感じに。
明日はトカラの予定!

(;´_ゝ`)人

2022年7月23日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温27℃、透明度15~18m

ポイント ①嘉鉄 ②清水 ③清水Part2

20220723t.jpg
今日は清水のカメさんに
会えました。

20220723sh.jpg
セミホウボウ

20220723mc.jpg
ミステリーサークル
産卵後でした。

20220723f.jpg
今回は完成状態見れず。。。
来月もう1回
お願いします(;´_ゝ`)人

o(`ω´ )o

2022年7月20日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温27℃、透明度18~20m

ポイント ①三角岩Part2 ②嘉鉄 ③清水Part2

20220720mh.jpg
おともだちになれそうな
モヨウフグと。

20220720t.jpg
今日も会えたね
嘉鉄のカメさん。

20220720c.jpg
新たなミステリーサークルが、
出来始めていました!

20220720f.jpg
今季最終作かな?
パパフグ頑張ってますo(`ω´ )o

(´Д`*)

2022年7月19日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温28℃、透明度18m

ポイント ①ワイワイガーデン ②ガーデンガーデン ③スモールミナミ

20220719kk.jpg
カクレないクマノミたち。

20220719e.jpg
カノコイセエビ
前回居なくなってたけど、
今日は数匹戻ってました。

20220719kg.jpg
コケギンポ
引っ込まない良い子ちゃん。

20220719u.jpg
シモフリカメサンウミウシ
背面に亀さん模様。

強めの南西風が続いていて、
波が高めの名瀬沖。
今週末まで吹き続ける
予報。。。(´Д`*)

(´ω`人)♪

2022年7月17日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇/晴/雨、気温28℃
水温26℃、透明度20m

ポイント ①灯台下 ②三角岩Part2 ③嘉鉄

20220717kh.jpg
お子様 ケショウフグ

20220717uk.jpg
トウモンウミコチョウ

20220717e.jpg
カノコイセエビ

20220717t.jpg
久しぶりに会えた
嘉鉄のカメさん(´ω`人)♪
お食事中、お邪魔しました。

(」゚ロ゚)」

2022年7月16日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇/晴、気温28℃
水温26℃、透明度18m

ポイント ①清水Part2 ②布瀬 ③赤崎

20220716ah.jpg
アマミホシゾラフグ
卵を守ってました。

20220716h.jpg
フタホシタカノハハゼ
黄色!

20220716u.jpg
アカイバラウミウシ

20220716j.jpg
ジョーフィッシュ

そろそろアマミホシゾラフグの子どもたちは
ハッチアウトする頃。
また新しいミステリーサークルを作り始めるかな?
がんばれ(」゚ロ゚)」パパフグ!

夏なのに…

22-7-15(金)
天気:晴れ過ぎ
気温:32度
水温:28,1度

今日は到着後のM'sダイビングカンパニーさんとダイビング。
今年は太平洋高気圧が、頑張ってくれないので、毎日西風吹いてて、ちょっと荒れ気味…
早く南風吹いてほしい。

1本目:デッショ

220715.jpg

ムチカラマツエビ~
ピグミーシ―ホース8匹・キンチャクガニ・クビナシアケウス・コンペイトウウミウシ・スミレナガハナダイ・カスミチョウなどなど

2本目:スモールミナミ

IMG_8161.jpg

今年も現れましたハナゴンべ幼魚

マッコウスイム3日目

マッコウスイム3日目(最終日)
昨日までと違い、少し風が吹く予報。

ポイントについて20分ほどで1頭発見。
その後別1頭発見。
SNSには3頭と書きましたが、尾びれの写真を見返すと2頭でした…

1657785417257.jpg

高田さん(沖縄ダイブジャーニー代表)撮影

1657785581542.jpg

3日間ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

今シーズンのマッコウ遭遇率
12回/16回

明日からはダイビング頑張ります。

♨(´∀`*;)ゞ

2022年7月14日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①デッショ ②ガーデンガーデン

20220714t.jpg
エントリー前に水面で息継ぎしてたカメさんに、
水中でも会えました。

20220714p.jpg
ピグミーシーホース

20220714e.jpg
フシウデサンゴモエビ

20220714kg.jpg
コケギンポ

昨日今日にかけてスーパームーン!
という事で潮通しの良いポイントは、
なかなか流れてます~~
が、透明度は良好、
水温ぬるま湯~♨(´∀`*;)ゞ

今日はマッコウクジラ3頭

マッコウクジラスイム2日目
ポイント到着後1時間20分で、1頭発見。
その後別1頭発見。

DSC04395.jpg

最後の浮上では、別の子(6月25日遭遇した子)が現れ、2頭で。

1657699922079.jpg

1657699921987.jpg

高田さん(沖縄のダイブジャーニー代表)撮影




平野様撮影

今シーズンのマッコウ出現情報
11回/15回

(((;゚Д゚)))

2022年7月13日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温23.5~28℃、透明度25m

ポイント ①ブンブンロック ②奄美ウキウキラブラブ

20220713nb.jpg
ネムリブカ
ギンガメアジもチラッと。

20220713e.jpg
カノコイセエビ

20220713iku.jpg
イシガキカエルウオ

20220713kg.jpg
キンチャクガニ

20220713ll.jpg
太陽サンサン!なのに
何故かこのポイントは
水温低く23℃(((;゚Д゚)))
涼しかったな~。

マッコウスイム1日目

今日から3日間、マッコウスイムです。

1日目の今日は、大当たり?でした。

出港後すぐに15頭ほどの、ミナミバンドウイルカと遭遇。
泳がせてくれました。
その後マッコウ2頭、マダライルカ40~50頭、ユメゴンドウ30~40頭(ゴンドウスイムもできました。)

その後マッコウポイントに行くと、1時間ほどで1頭発見。
なかなか泳がせてくれませんでしたが、最後にいい感じ?に~~~

1657613808540.jpg

写真は参加者の高田さん(沖縄のダイブジャーニー代表)
このクジラは今までに一度も見られていない子でした。(この海域で9頭目となります。)

2頭目も発見しましたが、いつもの通称C君でした。
この子は、ほぼほぼ発見できるのですが、船を全く寄せてくれません。
心を開いてくれるまで、頑張りたいと思います。

明日も出かけてきますが、今日は打ち上げパーティーすることに・・・

.゚+.(・∀・)゚+.

2022年7月12日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温28℃、透明度25m

ポイント ①GWロック ②ワイワイガーデン ③スモールミナミ

20220712ikg.jpg
横綱イソコンペイトウガニ

20220712ig.jpg
ゴールデンイソバナガニ

20220712out.jpg
オランウータンクラブ薄毛

20220712kk.jpg
カクレないクマノミたち

数日ぶりの名瀬沖。
水温がグ~ンと上がって
透明度も良好!
夏らしくなってきました.゚+.(・∀・)゚+.

アマミホシゾラフグ産卵~

22-7-10(日)
天気:曇り
気温:30度
水温:25.1度

今日は4時半起きで、名瀬から南部に船をもっていき、お客様来る前に、ちょこっと産卵撮影。

vs220710-002.jpg

約30分で8回の産卵が見れました。

vs220710-001.jpg

途中、メス2匹(手前の2匹)、オス1匹の三角関係も見れました。

お客様と入った1本目でも、産卵見れました。

2本目:嘉鉄東

P7080027.jpg

ハナヒゲ君、この前と同じ場所に。

3本目:三角岩パートⅡ

P7100048.jpg

P7100054.jpg

久しぶりのピカチューウミウシ



明日は名瀬発予定です。

今日はブログお休み…

昨日から大忙しに…

今日は伊藤君チームは南部で。
ミステリーサークル完成していたようです。
明日産卵です。

僕チームは空港送迎後、午後から名瀬発ダイビング。

明日は20名ほどのお客様いるので、リトルマーメイドも南部に回航して、2隻でのダイビング。
5時半出港で、まずは産卵の撮影してきます~

ということで、今日はブログお休みです。

サークル完成明日か?

22-7-8(金)
天気:晴れ
気温:30度
水温:26.2度

今日はミステリーサークル完成度MAXの予定の日。

P7080010.jpg

しかし真中に筋が入っていませんでした。

P7080016.jpg

フグ君は一生懸命作業中

2本目:嘉鉄東

P7080024.jpg

小さなミナミハコフグ見っけ~~~
ハナヒゲウツボも。

お昼ご飯は、船上バイキング~

P7080028.jpg

暑すぎるので、サラダうどんに~

3本目:布瀬

P62447714.jpg

ミナミヒロウミウシや、アカイバラウミウシ、ホタテツノハゼも見れました。

ピグミー8

22-7-7(木)
天気:晴れ過ぎ
気温:30度
水温:25.2度

今日のお客様たちのリクエスト。
ピグミーシーホース・キンチャクガニ。
ポケットの中から出せそうな課題でした。

1本目:デッショ

22771.jpg

久しぶりにフリソデエビ~~~
ピグミーシ―ホースは、一つのうちわに8匹。
ピグミーとフリソデエビで、減圧ギリギリダイブでした。

2本目:奄美ウキウキラブラブ

22772jpg.jpg

キンチャクガニは3匹。

明日はミステリーサークルのいい日。
南部行ってきます。
明日も暑そうなので、お昼ご飯は、サラダうどんに。

(;´ω`)>

2022年7月5日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温26℃、透明度25m

ポイント ①奄美ウキウキラブラブ ②ボロ瀬

20220705kg.jpg
キンチャクガニ

20220705hh.jpg
ハダカハオコゼ

20220705u.jpg
サビウライロウミウシ

20220705p.jpg
ピグミーシーホース

少しうねりましたが、奄美を迂回する
軽めな台風で良かった~!
今日から夏本番な天気に
なっております(;´ω`)>

(・∀・)/☀

2022年7月4日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇/晴/雨、気温27℃
水温25℃、透明度25m

ポイント ①スモールワールド ②ガーデンガーデン

20220704np.jpg
Mサイズ ナポレオン

20220704hhp.jpg
ハダカハオコゼ
今年の名瀬エリアでは、
稀少なピンキーちゃん。

20220704hh.jpg
茶緑さん。

20220704kg.jpg
コケギンポ
稀少なイエロー君。

20220704e.jpg
イセエビワイワイ!

台風接近中でしたが、午前中は
ベタナギで透明度良好!
午後はうねってきましたが、
晴天の下、体験ダイビング(・∀・)/☀

台風来る前に

22-7-3(日)
天気:曇り
気温:28度

台風4号が近くにいますが、奄美の東シナ海側はおだやか。

1本目:ガーデンガーデン

P7039568.jpg

黄色のコケギンポかわいいね~~~

2本目:スモールワールド

P7039573.jpg

この子には何度も会ってますが、いつもきれいに写真が撮れません…

明日出れるかな???
出れるよね???

台風向かってますが…

22-7-2(土)
天気:曇り
気温:31度
水温:26度

台風4号が接近している奄美地方ですが、東シナ海側は穏やかな状態。

1本目:スモールミナミ

P7029547.jpg

しゃちほこハダカハオコゼ

2本目:GWロック

なかなか機会がなく、ヘルフリッチのとこに行けてません・・・

P7029555.jpg

大きなイソコンペイトウガニ

3本目:ワイワイガーデン

P7029564.jpg

見事なサンゴ礁
ダイビングのポイントで奄美BEST3に入るキレさだと。

明日までは出港できそうです。

(´・~・`)

2022年7月1日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温24~26℃、透明度20m

ポイント ①ボロ瀬 ②奄美ウキウキラブラブ ③デッショ

20220701siu.jpg
シノビイロウミウシ

20220701kg.jpg
キンチャクガニ

20220701ayu.jpg
アカテンイロウミウシ

20220701ka.jpg
今日も会えたね
クマドリカエルアンコウ

今日から7月、夏本番!
かと思ったら台風が接近してくる
予報。。。(´・~・`)