fc2ブログ

<( ‘ω’)>

2021年9月29日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温27.5℃、透明度15~18m

ポイント ①灯台下 ②天皇浜 ③清水

20210929yk.jpg
スツボサンゴツノヤドカリ

20210929dh.jpg
ダルマハゼ

20210929ku.jpg
カミソリウオ
この類に出会うと秋の気配が。
9月も明日で終わり。
はやいな~<( ‘ω’)>
スポンサーサイト



台風近くにいますが…

21-9-28(火)
天気:晴れ
気温:28度
水温:27.7度

台風16号奄美の右下にいますが、普通に潜れてます。
島が大きい、加計呂麻島との間の大島海峡があるので。

1本目:布瀬

P9281642.jpg

イソギンチャクモドキカクレエビのペア~

2本目:嘉鉄東

P9281644.jpg

ニシキカンジサヤドカリ~(ちょっと珍しいかも)

3本目:灯台下

P9281646.jpg

バブルコーラルシュリンプ

明日も南部で潜ってきます。

(´Д`人)

2021年9月26日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/雨、気温30℃
水温27℃、透明度15~20m

ポイント ①ボロ瀬 ②GWロック ③ワイワイガーデン

20210926mh.jpg
おともだち モヨウフグ
今日は、御在宅でした。

20210926u.jpg
オトヒメウミウシ

20210926hh.jpg
ハダカハオコゼ
サンゴに群れるスズメダイを
長期間同じ所で狙っているペア。

20210926es.jpg
キンメモドキを狙っている
エソ
エソ
エソ

台風来ないで~~~(´Д`人)

南部で…

21-9-25(土)
天気:晴れ
気温:29度
水温:27.6度

今日は南部で。

1本目:布瀬

OI000656.jpg

フタホシタカノハハゼちびっこ

2本目:嘉鉄東

OI000657.jpg

今日は近くに寄せてくれました。

OI000658.jpg

透明度は30mほど~~~

3本目:灯台下

OI000660.jpg

近くで撮らせてくれました。
ホタテツノハゼ、帆ほぼ全開~

明日は名瀬発です。

23.6度

21-9-23(木)
天気:晴れ
気温:30度
水温:23.6度と27.8度

今日の2本目、水温23.6度…
死ぬかと思いました。

1本目:デッショ

OI000651.jpg

小さかったこの子も、だいぶ大きくなってきました。

OI000652.jpg

ここでは、久しぶりのキンチャクガニ~

2本目:スモールミナミ

OI000653.jpg

今日もハナミノカサゴが、ワイワイしてました。
でも、キンメモドキは激減です…

この後です。

OI000654.jpg

急に冷たい潮が流れてきて、23.6度・・・
鳥肌どころの騒ぎではありませんでした。

明日は奄美ホールとかかな???

20210923_084315.jpg

そういえば、船を買いました。
現在所有の凪丸では、少し小さいので、ちょっと大きめの船にしようと。
年内には仕上がると思います。
見た目も今とは全然違う船になると思いますよ~~~

(ノω`*)ノ

2021年9月21日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温28℃、透明度20m

ポイント ①奄美ウキウキラブラブ ②ボロ瀬 ③スモールミナミ

20210921kg.jpg
キンチャクガニ

20210921nb.jpg
ホワイトチップと
ロウニンアジもチラリ。

20210921koke.jpg
コケギンポ
トサカがシャキーン!

20210921sz1.jpg
出た~~~!!
体長2m超!トンガリサカタザメ
体長1m位の子も居て、ペアだったのかな。

20210921sz2.jpg
逃げるトンガリ君。
大きいけれど、とても
シャイ(ノω`*)ノなのです。

イルカが~~~

21-9-20(月)
天気:晴れ
気温:31度
水温:27.7度

今日はすごいことが。

1本目:GWロック

エントリーして10分後くらいに、大きな影が…
奴が来たと思ったら、イルカが2頭~~~

P9201532.jpg

キスジカンテンウミウシ~
最近ウミウシよく見かけてるぞ。
ピグミーシ―ホースが3匹健在

2本目:ワイワイガーデン

P9201540.jpg

ハマクマノミの赤ちゃんの線が1本消えかかってた。

P9201539.jpg

今日はハナヒゲウツボ3匹~~~

3本目:デッショ

P9201543.jpg

大きな8㎝ほどの~

中部発

21-9-19(日)
天気:晴れ
気温:30度
水温:28.1度

出港後5分ほどで15頭ほどのイルカの群れに遭遇~
1本潜った後も遭遇~
スイムにチャレンジしたら、親子イルカが4組ほど水中で見れたようです。

1本目;スモールミナミ

OI000646.jpg

砂地に出ると、大きなマダラエイが。
その後、大きなツカエイも。

2本目:デッショ

210919.jpg

いつ見ても2匹一緒にいるこのウミウシ。
どっちがオスなんだろ?

3本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000649.jpg

久しぶりにタイマイ見たかも。

OI000650.jpg

光がきれいだったので、パチッと

南部で…

21-9-18(土)
天気:晴れ
気温:28度
水温:27.5度

今日は北風の影響で、南部でダイビング。

1本目:灯台下

OI000642.jpg

2匹並んでクダゴンベ~

20210918.jpg

ピカチューウミウシも~

OI000643.jpg

水深22mでアケボノハゼ~

OI000641.jpg

リングアイジョーフィッシュはあちこちに。
その他、ハナヒゲウツボ成魚・幼魚・ヤマブキスズメダイ幼魚、ナデシコカクレエビなどなどと、いつ潜ってもこのポイントは面白い。

2本目:三角岩パートⅡ

OI000644.jpg

ん~~~
このワイドレンズではうまく撮れない。

3本目:嘉鉄東

OI000645.jpg

熟睡してました。
僕も昼寝しすぎました…

明日は中部発予定ですが、波が微妙

(´ω`人)☆

2021年9月17日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温31℃
水温27.5℃、透明度18m

ポイント ①布瀬 ②安脚場西 ③安脚場Part2

20210917t.jpg
Lサイズ アオウミガメ

20210917u.jpg
アデヤカミノウミウシ
この時季ウミウシ少なく
サミシ~

20210917nb.jpg
Sサイズ ネムリブカが
ウオ~サオ~

20210917hh.jpg
黄色に青のしましまネクタイが
ステキ(´ω`人)☆

(o・∀・)ノ♪

2021年9月15日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温27℃、透明度15~20m

ポイント ①灯台下 ②布瀬 ③安脚場西

20210915ah.jpg
アケボノハゼ
今日はヒレ全開で
引っ込まない良い子ちゃんでした。

20210915kg.jpg
クダゴンベ

20210915iku.jpg
インドカエルウオ
黄色!

20210915hhh.jpg
フタホシタカノハハゼ
黄色!

名瀬は波が高いので南部へ。
平和 (o・∀・)ノ♪な大島海峡でした。

(´・Д・`)

2021年9月14日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/雨、気温30℃
水温27.5℃、透明度12~20m

ポイント ①GWロック ②ワイワイガーデン ③スモールミナミ

20210914mh.jpg
最近留守にしがちな、おともだち モヨウフグ
今日はみんな在宅でした。

20210914p.jpg
ピグミーシーホース
カワいくない表情?に。。。

20210914hh.jpg
ハダカハオコゼ
最近ピンクを見かけないな。

20210914hhm.jpg
ハナミノカサゴ乱舞!

台風の影響でうねりが大きくなってきました。
停滞しないでほしいなぁ(´・Д・`)

グルクン祭り~

21-9-11(土)
天気:晴れ
気温:29度
水温:26.4度

今日は冷たい潮が入ってて、3mmスーツではつらかった…

1本目:デッショ

OI000631.jpg

カメラのレンズが曇っていて、うまく撮れていませんが、今日のデッショは今まで見たことのないくらい、グルクンの群れが凄かった~



OI000630.jpg

ピグミーさん、ずっと1匹で・・・

2本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000632.jpg

3㎝ほどの、メガメゴンべ。
かわいかったです。

OI000633.jpg

今日もすぐに発見のキンチャクガニ。
今日は後ろ姿を撮ってみました。

(´ω`人)☆

2021年9月9日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温31℃
水温27.5℃、透明度20~25m

ポイント ①嘉鉄 ②三角岩Part2 ③布瀬

20210909k.jpg
透明度良好!

20210909bh.jpg
ベンケイハゼ

20210909s.jpg
太陽サンサン!

台風来ませんように(´ω`人)☆

おぉぉぉぉぉ~

21-9-8(水)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.6度

今日は南部でダイビング~

1本目:灯台下

OI000624.jpg

今までダイビングをして27年ほどですが、ハナヒゲウツボが泳いでいる姿は3度ほどしか見たことがないです。

2本目:奄美ホール

2本目からは南部外洋でと思い、一ツ瀬目指しましたが、激流…

OI000628.jpg

奄美ホール (37)

3本目:天皇浜

3本目に一ツ瀬と思いましたが、またしても激流・・・

OI000629.jpg

エダサンゴが見事です。
ヤシャハゼが、同じ穴から3匹出てましたが、撮れませんでした。

誕生日~

21-9-7(火)
天気:晴れ
気温:30度
水温:28.4度

急に水温上がった奄美地方。

今日は次女愛鯉の誕生日。
今は鹿児島で看護師さんとして、頑張っております。
遠く離れているのに、朝からなんかテンション高め~~~

1本目:美波ちゃん

今日もいい時間に入っているのに…

20210907.jpg

ギンガメアジの群れがチラッとだけ

2本目:大仏サンゴ

デッショに行ったのですが、流れていたのと、お客さんが大仏サンゴ行ってみたいと言っていたので。

OI000621.jpg

久しぶりに見たけど、おぉぉぉ~ってなりますね。

3本目:デッショ

OI000622.jpg

いい感じに撮れたかも~
スミレナガハナダイ

OI000623.jpg

10㎝ほどの。
小さい時はきれいですね~

明日は南部行ってきます。
奄美ホール行けるかな???

今年初?

21-9-6(月)
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.2度

記憶が確かなら、今年28度を超えたのは初めてかもしれません…

1本目:スモールミナミ

OI000614.jpg

キンメモドキ少なくなってきましたが、ハナミノカサゴは、ワイワイしております。

2本目:GWロック

OI000615.jpg

ピグミーさん2匹
最近アオウミガメがちょこちょこ目れてます。

3本目:ワイワイガーデン

OI000617.jpg

昨日より、2匹の距離が20㎝くらい近くなった気がする。

OI000618.jpg

1匹の目の前に、小さなハナミノカサゴが。

OI000616.jpg

サンゴの上には今日もハダカハオコゼが2匹。
昨日よりもデバスズメダイ7匹減ってました・・・

初ファンダイブ

21-9-5(日)
天気:晴れ
気温:31度
水温:27.9度

今日は2チームに分かれてのダイビング。
僕は大阪のアズールさん担当。
初ファンダイブのお客様が2名ほど。

1本目:ワイワイガーデン

OI000608.jpg

何があったのか、エビたちがたくさん集まってました。

OI000610.jpg

ハナヒゲウツボ、今日も近いところに2匹。
右手前と真ん中奥

2本目:スモールミナミ

OI000612.jpg

コロダイ整列。

3本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000613.jpg

光のシャワーがきれいでした。
キンチャクガニもいました。

明日もがんばろっと

美波ちゃん→一ツ瀬→奄美ホール

21-9-4(土)
天気:晴れ
気温:31度
水温:27.3度

今日は長期間潜っていただいたお客様2組の最終日。
マクロダイビングばかりしていたので、今日はワイド系でと、決めての出港~

1本目:美波ちゃん

OI000603.jpg

流れが弱く、大物出ませんでした…
2本目はブンブンロックに行って、ナポレオンなどの大物狙う予定でしたが、何も出なかったので、名誉挽回に遠くまで行くことに決めました。

2本目:南部一ツ瀬

美波ちゃんから1時間半かけて到着~

OI000604.jpg

しかしここも弱い流れ…
ちょっと大きめのカスミアジの群れと、ナポレオン大2匹・イソマグロ3匹のみ・・・
せっかくここまで来たのに、ちょっと残念。

3本目:奄美ホール

OI000607.jpg

今日はワイドレンズ持って入りましたが、ワイドレンズでは奄美ホールをうまく表現できない感じが。。。

OI000570.jpg

先日撮った同じ場所で、マイクロ魚眼レンズ使用

OI000606.jpg

キンギョハナダイたくさん群れてたので。

今日も暑い一日に

21-9-3(金)
天気:晴れ過ぎ
気温:32度
水温:27.4度

今日も暑い一日でした。
たまには雨でも降ってくれたらななんて思ってしまいます。

1本目:デッショ

P7040735.jpg

なかなか捕らせてくれない…

2本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000601.jpg

キンチャクガニのペア

3本目:YAMADA

OI000602.jpg

荒れてきたので、久しぶりにここに来ましたが、何もいなかった…

マクロ三昧~

21-9-2(木)
天気:晴れ→雨
気温:30度
水温:27.8度

今日は久しぶりに南部でのダイビング~

1本目:灯台下

OI000596.jpg

久しぶりにホタテツノハゼ見つけました~

OI000594.jpg

クダゴンベも元気そうでした~

OI000595.jpg

ヤマブキスズメダイの幼魚も3匹~

2本目:赤崎

OI000598.jpg

ヤシャハゼはあちこちに~
ヒレナガネジリンボウは2ペア…
ジョーフィッシュもいつもの穴に

3本目:嘉鉄東

OI000600.jpg

ナンヨウハギの幼魚大きくなってない気が・・・
イレズミミジンベニハゼ見に行きましたが、いなくなっていました。

OI000599.jpg

バブルコーラルシュリンプ~

明日は名瀬発です。

9月ですね

21-9-1(水)
天気:晴れ
気温:31度
水温:27.4度

今日も暑い奄美地方。
あっという間に9月ですね。
あと4カ月で、クジラシーズン~

1本目:スモールミナミ

OI000590.jpg

最近行くたびに増えてきているコロダイ
今日は大きめの子が集まっていました。

2本目:GWロック

P7010618.jpg

このポイントに結構多いコマチコシオリエビ~

3本目:ワイワイガーデン

OI000591.jpg

だいぶ減りましたが、もう少し夏が続きそうです。

OI000593.jpg

最近不在のハナヒゲウツボ。
近い穴から2匹出ていました。
その近くにもう1匹~

OI000592.jpg

今日は友達にも会えました~

明日は久しぶりに南部で潜ってきます。