fc2ブログ

(*´∀`人 ☆

2021年8月 30~31日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温31℃
水温27.5℃、透明度25m

ポイント 
8/30 ①ガーデンガーデン ②GWロック ③ワイワイガーデン
8/31 ①デッショ ②奄美ウキウキラブラブ ③スモールワールド

20210831t.jpg
子ガメちゃん!

20210831p.jpg
ピグミーシーホース

20210831hhhh.jpg
ハダカハオコゼ
白白ペア

20210831hh.jpg
ヒトヅラハリセンボン&Tさん

20210831ul.jpg
8月終盤は晴天ベタ凪な日々でした。
9月もお願いします(*´∀`人 ☆

スポンサーサイト



( ^ω^ )/

2021年8月29日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温31℃
水温27℃、透明度20m

ポイント ①奄美ウキウキラブラブ ②ボロ瀬 ③美波ちゃん

20210829ibd.jpg
赤ちゃん イロブダイ
ひさしぶり!

20210829kg.jpg
お子様 キンチャクガニ
おとなと変わらない姿。

20210829ga.jpg
ギンガメアジ
22匹!

20210829img.jpg
Lサイズ イソマグロ
Lサイズ ナポレオンにも
チラっと
会えました( ^ω^ )/

( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )

2021年8月27日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温32℃
水温27℃、透明度20m

ポイント ①美波ちゃん ②スモールミナミ ③ブンブンロック

20210827np.jpg
い~カンジの流れでしたが、
ナポレオンとギンガメアジが
チラっとでした。

20210827iku.jpg
イシガキカエルウオ

20210827ah.jpg
アケボノハゼ

20210827hu.jpg
ハナヒゲウツボ
なかよし( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ペア

大物三昧~~~

21-8-26(金)
天気:晴れ
気温:31度
水温:26.9度

今日は午前中体験ダイビング2本、午後からファンダイブ2本と頑張りました。

1本目:マタゼ

写真撮れませんでしたが、サメいました。
サメビビりな僕はダイビング中、周りが気になってガイドに集中できませんでした。

2本目:美波ちゃん

OI000589.jpg

大接近ナポレオン~
近すぎてちょっとビビりました。

20210826.jpg

ローニンアジも~
イソマグロも巨大君含め4匹。
大きなギンガメアジも20~30匹。
ウメイロモドキの群れやムレハタタテダイ、カスミチョウチョウウオなどなと、魚多く楽しいダイビングでした。

.゚+.(・∀・)゚+.

2021年8月25日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温31℃
水温27℃、透明度20m

ポイント ①デッショ ②GWロック

20210825t.jpg
カメさんに、魚影が接近!

20210825im.jpg
魚影はイソマグロでした。

20210825hg.jpg
ヒナギンポ

20210825p.jpg
ピグミーシーホース

遠い所を台風が通過していきました。
天気はしばらく安定する
予報.゚+.(・∀・)゚+.

黒の…

21-8-24(火)
天気:晴れ
気温:30度
水温:26.4度

今年は水温が全然上がらい奄美です。
だから台風来ない(できない)のかな???

1本目:ワイワイガーデン

OI000586.jpg

最近いつ行ってもこのサンゴの上にいるハダカハオコゼ。
後ろに写っているデバスズメダイがいなくなるまで居座る気なのかな?

OI000587.jpg

今日もセミホウボウいました。
ウミテングの姿は台風以来見つかりません。

2本目:スモールミナミ

113216.jpg

昨日見つけたブラックガーデンイール

OI000588.jpg

とりあえず今日も撮ってみました。

いい日なのか?

21-8-23(月)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.0度

今日は出港後すぐにきれいな虹が出ていたので、いい一日になると思って~

1本目:デッショ

OI000579.jpg

ここではあまり見かけないのですが、虹の効果なのか。

OI000581.jpg

20メートルほどに1匹ピグミーシ―ホース

2本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000583.jpg

1㎝ほどのミヤケテグリの幼魚

今日の三本目出港するときに、自分の船のアンカーロープがプロペラに巻き付き、ちょっと大変なことに・・・

3本目:スモールミナミ

OI000585.jpg

最近必ずこの子の様子を見に行ってしまう。

奄美ホールとか

21-8-22(日)
天気:晴れ
気温:30度
水温:26.8度

今日は遠征ダイビング~

1本目:美波ちゃん

OI000567.jpg

エントリーしてすぐに80㎝ほどのギンガメアジの群れが・・・
でも遠くえ。
マダラトビエイがなぜか寄ってきて、ちょっとびっくり。

2本目:奄美ホール

急遽奄美ホールに行きたくなり向かうことに

OI000570.jpg

OI000571.jpg

このポイントはこのレンズが必需です。

3本目:一ツ瀬

OI000574.jpg

このアングルが好きで、必ず撮ってしまいます。

OI000573.jpg

イソマグロが十数匹。

お盆…

21-8-20(金)
天気:久しぶりの晴れ過ぎ
気温:31度
水温:27度

今日は久しぶりに夏海。

奄美は旧暦で色々なことをするので、今日からお盆休み。
と言っても、通常通りの営業ですが…

1本目:デッショ

210820.jpg

カスミチョウたくさんいるのに、何年たってもうまく撮ることが出来ない。

OI000561.jpg

いなくなってたホシゾラワラエビが、新入り君に入れ替わってた。

2本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000562.jpg

OI000563.jpg

いつもはいくつかの石をひっくり返して探すのですが、今日は一つ目で発見。

3本目:スモールミナミ

OI000565.jpg

フタイロカエルウオ~
捕って~みたいなポーズとってくれました。

OI000564.jpg

いつも群れてる、このハナミノカサゴもいつもうまく撮れない・・・

嵐…

21-8-18(水)
天気:雨→曇り
気温:28度
水温:27.6度

今日の天気予報、南の風風弱し。
しかし、出港して10分ほど経つと、進行方向の先の方の海が真っ白に・・・
と思ったら、西の強い風がビュービュー。

1本目:高倉ガーデン

OaI000556.jpg

大荒れで行けるポイントなかったので、10年以上ぶりに潜ってみました。
見事なサンゴ礁~
テーブルサンゴなども大きく。

P7290905.jpg

今シーズン初めて見るイロブダイの幼魚

2本目:ワイワイガーデン

P8141152.jpg

セミホウボウ~

明日は台風で傷ついたシークイーンⅡの退院です。
綺麗に直ったかな???

(*´∀`人 ♪

2021年8月15日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温31℃
水温27℃、透明度20m

ポイント ①清水 ②安脚場 ③布瀬

20210815200.jpg
Mさん200本達成!
オメデトー!!

20210815ih.jpg
イレズミミジンベニハゼ
奥の子も横に並んでほしかったな。

20210815h.jpg
フタホシタカノハハゼ
黄色!

20210815u.jpg
ミナミヒロウミウシ
8月ですがチビちゃんに
会えました(*´∀`人 ♪

南部で

21-8-14(土)
天気:晴れ
気温:30度
水温:26.9度

今日も奄美は風ビュンビュン吹いてます。
でも、南部のポイントは波なし。

1本目:嘉鉄東

P8141205.jpg

なかなかうまく撮れませんが、ニシキカンザシヤドカリ。

2本目:灯台下

P8141215.jpg

今年あまり見かけない気がする、ミナミハコフグ。

3本目:天皇浜

1P8141215.jpg

完璧な擬態ですね~

明日も南部です。

エビな日

21-8-13(金)
天気:晴れ→曇り
気温:30度
水温:27.6度

今日も風強い奄美地方。
1本目を除き島影でのダイビング。

1本目:デッショ

218131.jpg

特に珍しくはありませんが、約2年ほど不在だったイソギンチャクエビが、いつものイソギンチャクに帰ってきました。
いつものイソギンチャク???

2本目:スモールミナミ

OI000553.jpg

ナデシコジャパンもオリンピック頑張ってたからか、このサンゴにも久しぶりに帰ってきました。
ナデシコカクレエビ。

3本目:ワイワイガーデン

昨日のリベンジで再トライ。

OI000555.jpg

アカホシカクレエビ軍団発見。

OI000554.jpg

ハナヒゲウツボも3匹。昨日どこに行ってたんだろ?
ウミテングエリアに散乱していた海藻もだいぶなくなってきましたが、今日もウミテング発見できずでした。
もう少し海藻なくなればきっと見つかるはずです。

明日は中部付近荒れそうな予報なので、南部行ってきます。

不調…

21-8-12(木)
天気:曇り
気温:29度
水温:27.6度

今日は風の強い中の出港、でも南風なので波なし。

1本目:ワイワイガーデン

ブリーフィングで、ハナヒゲウツボやウミテングいると思いますと言ってのエントリー。

・・・
・・・・
・・・・・

2本目:This is AMAMI

OI000548.jpg

ここでも、魚多いと思いますよ~と言ってのエントリー
潮が全く流れてなく・・・
・・・・
・・・・・

ピグミーシーホース22mやオオフトトゲヒトデ。
このヒトデ、何年かぶりに見ました。

3本目:スモールミナミ

いい潮なので、美波ちゃん行きましたが、潮が流れすぎていて、ブイが沈んでいたので・・・
今日はうまくいかない一日です。

OI000550.jpg

エビにも冷たい感じで見られてました。

明日はさらに風が強くなるのよね~

(^-^)/

2021年8月11日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温27.5℃、透明度20m

ポイント ①奄美ウキウキラブラブ ②ボロ瀬 ③ガーデンガーデン

20210811kk.jpg
カクレクマノミ

20210811e.jpg
カノコイセエビ

20210811g.jpg
ヒナギンポ

20210811kg.jpg
逃げ隠れしない良い子でした。
キンチャクガニの住処に
先日の台風被害は
無かったようです(^-^)/

透明度もよく~

21-8-10(火)
天気:晴れ→雨
気温:31度
水温:27.8度

今日は中部発。
台風の影響もなく、透明度もよく楽しいダイビングでした。

1本目:スモールミナミ

OI000542.jpg

今日はハナミノカサゴが、少し浮いていた。

2本目:デッショ

OI000545.jpg

久しぶりにウミウサギみました。

OI000544.jpg

この子って、こんなに黒かったっけ?

3本目:美波ちゃん

OI000547.jpg

ウメイロモドキたくさんでした。
ナポレオンも2匹・・・
近くに来たのに、ワイドレンズ外すの忘れて、このありさま。
巨大イソマグロもうろうろ。

台風も過ぎ~

21-8-10(月)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27度

台風も過ぎいい天気となりました。
多少濁っていましたが、15mほど見れてましたので、良しとしましょう。

1本目:灯台下

OI000540.jpg

今日のクダゴンベ、ちょっといい感じに撮れたかも。

2本目:嘉鉄東

OI000541.jpg

なかなか引っ込まないハナヒゲウツボ~

また台風だ…

21-8-5(木)
天気:晴れ
気温:29度
水温:27.5度

台風が連続できそうな奄美地方です。
明日はお休みして、明後日は出港予定です。

1本目:スモールミナミ

OI000536.jpg

この前見つけたオドリハゼ
肝っ玉座っているのか、近くで写真撮らせてくれました。

2本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000538.jpg

太陽も出ていて、光キラキラきれいでした。

OI000539.jpg

キンチャクガニはペアで。

さっ、今夜は飲むかね。
毎晩のことですが、明日のこと考えずに飲めるのでね~~~
はい、乾杯~

まだあるミステリーサークル

21-8-3(火)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.6度

今日は南部でダイビング~
終わったと思っていた、ミステリーサークルがまだあるとの情報で。

1本目:灯台下

OI000529.jpg

船の下の水深5mにいる、スミレナガハナダイ。
メスからオスに性転換している途中と、お客さんに紹介してますが、何年もこの姿です。
これでオスなのか(行動はオスです)、新しいスミレナガハナダイなのか

2本目:天皇浜

何年かぶりのこのポイント。

OI000530.jpg

ヤシャハゼの巣に、オトメハゼ入ろうとしてましたが、乗っ取るのかな?
久しぶりに潜ったポイントでも、色々と探すことできるのに、10m以上あるマッコウクジラ見つからないのなぜだろうと、ガイドしながら・・・
しばらくこの思いから、離れられそうにありません。

3本目:清水沖

OI000535.jpg

産卵後で、オスが卵を守っていました。

熱帯低気圧、台風が来そうな奄美です。

ダイビングは楽しいね~

21-8-2(月)
天気:晴れたり曇ったり、雨降ったり
気温:29度
水温:27.6度

今日はダイビングがこんなに楽しいんだと実感した一日でした。
というのも、3日間マッコウクジラ探しに行ったのに会えず、水平線を眺めている3日間でしたが、今日は魚に癒された気がします。

1本目:スモールミナミ

OI000524.jpg

小さなフタイロカエルウオ
こんなに小さな子は見つかるのに、10m以上あるマッコウクジラなぜ見つからなかったんだろね???

2本目:デッショ

OI000525.jpg

透明度よく気持ちよかったぁ~

OI000526.jpg

せっかく新入り君来てたのに、いなくなって、一人ぼっち。

3本目:ボロ瀬

OI000527.jpg

紅白並んでました。
エサが来たらどっちが食べれるんだろって、考えてしまいました。

明日は南部行ってきます。
終わったと思っていたミステリーサークルが、まだあるようです。

マッコウクジラスイム最終日…

一度もマッコウクジラの姿が見れず迎えた最終日。
張り切って出港しましたが…

今日もシワハイルカ20頭ほどの群れと、コビレゴンドウの30~40頭ほどの群れしか見ることが出来ませんでした。

1627807139930.jpg

キラッと

1627807142991.jpg

コビレゴンドウも珍しいかと

期間中、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
マッコウクジラの姿すら見せることできずに申し訳ございませんでした。

今シーズンも8回ほど、マッコウクジラの調査で、出かけてきますので、そちらを・・・