エビな日
21-8-13(金)
天気:晴れ→曇り
気温:30度
水温:27.6度
今日も風強い奄美地方。
1本目を除き島影でのダイビング。
1本目:デッショ

特に珍しくはありませんが、約2年ほど不在だったイソギンチャクエビが、いつものイソギンチャクに帰ってきました。
いつものイソギンチャク???
2本目:スモールミナミ

ナデシコジャパンもオリンピック頑張ってたからか、このサンゴにも久しぶりに帰ってきました。
ナデシコカクレエビ。
3本目:ワイワイガーデン
昨日のリベンジで再トライ。

アカホシカクレエビ軍団発見。

ハナヒゲウツボも3匹。昨日どこに行ってたんだろ?
ウミテングエリアに散乱していた海藻もだいぶなくなってきましたが、今日もウミテング発見できずでした。
もう少し海藻なくなればきっと見つかるはずです。
明日は中部付近荒れそうな予報なので、南部行ってきます。
天気:晴れ→曇り
気温:30度
水温:27.6度
今日も風強い奄美地方。
1本目を除き島影でのダイビング。
1本目:デッショ

特に珍しくはありませんが、約2年ほど不在だったイソギンチャクエビが、いつものイソギンチャクに帰ってきました。
いつものイソギンチャク???
2本目:スモールミナミ

ナデシコジャパンもオリンピック頑張ってたからか、このサンゴにも久しぶりに帰ってきました。
ナデシコカクレエビ。
3本目:ワイワイガーデン
昨日のリベンジで再トライ。

アカホシカクレエビ軍団発見。

ハナヒゲウツボも3匹。昨日どこに行ってたんだろ?
ウミテングエリアに散乱していた海藻もだいぶなくなってきましたが、今日もウミテング発見できずでした。
もう少し海藻なくなればきっと見つかるはずです。
明日は中部付近荒れそうな予報なので、南部行ってきます。
不調…
21-8-12(木)
天気:曇り
気温:29度
水温:27.6度
今日は風の強い中の出港、でも南風なので波なし。
1本目:ワイワイガーデン
ブリーフィングで、ハナヒゲウツボやウミテングいると思いますと言ってのエントリー。
・・・
・・・・
・・・・・
2本目:This is AMAMI

ここでも、魚多いと思いますよ~と言ってのエントリー
潮が全く流れてなく・・・
・・・・
・・・・・
ピグミーシーホース22mやオオフトトゲヒトデ。
このヒトデ、何年かぶりに見ました。
3本目:スモールミナミ
いい潮なので、美波ちゃん行きましたが、潮が流れすぎていて、ブイが沈んでいたので・・・
今日はうまくいかない一日です。

エビにも冷たい感じで見られてました。
明日はさらに風が強くなるのよね~
天気:曇り
気温:29度
水温:27.6度
今日は風の強い中の出港、でも南風なので波なし。
1本目:ワイワイガーデン
ブリーフィングで、ハナヒゲウツボやウミテングいると思いますと言ってのエントリー。
・・・
・・・・
・・・・・
2本目:This is AMAMI

ここでも、魚多いと思いますよ~と言ってのエントリー
潮が全く流れてなく・・・
・・・・
・・・・・
ピグミーシーホース22mやオオフトトゲヒトデ。
このヒトデ、何年かぶりに見ました。
3本目:スモールミナミ
いい潮なので、美波ちゃん行きましたが、潮が流れすぎていて、ブイが沈んでいたので・・・
今日はうまくいかない一日です。

エビにも冷たい感じで見られてました。
明日はさらに風が強くなるのよね~
まだあるミステリーサークル
21-8-3(火)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.6度
今日は南部でダイビング~
終わったと思っていた、ミステリーサークルがまだあるとの情報で。
1本目:灯台下

船の下の水深5mにいる、スミレナガハナダイ。
メスからオスに性転換している途中と、お客さんに紹介してますが、何年もこの姿です。
これでオスなのか(行動はオスです)、新しいスミレナガハナダイなのか
2本目:天皇浜
何年かぶりのこのポイント。

ヤシャハゼの巣に、オトメハゼ入ろうとしてましたが、乗っ取るのかな?
久しぶりに潜ったポイントでも、色々と探すことできるのに、10m以上あるマッコウクジラ見つからないのなぜだろうと、ガイドしながら・・・
しばらくこの思いから、離れられそうにありません。
3本目:清水沖

産卵後で、オスが卵を守っていました。
熱帯低気圧、台風が来そうな奄美です。
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.6度
今日は南部でダイビング~
終わったと思っていた、ミステリーサークルがまだあるとの情報で。
1本目:灯台下

船の下の水深5mにいる、スミレナガハナダイ。
メスからオスに性転換している途中と、お客さんに紹介してますが、何年もこの姿です。
これでオスなのか(行動はオスです)、新しいスミレナガハナダイなのか
2本目:天皇浜
何年かぶりのこのポイント。

ヤシャハゼの巣に、オトメハゼ入ろうとしてましたが、乗っ取るのかな?
久しぶりに潜ったポイントでも、色々と探すことできるのに、10m以上あるマッコウクジラ見つからないのなぜだろうと、ガイドしながら・・・
しばらくこの思いから、離れられそうにありません。
3本目:清水沖

産卵後で、オスが卵を守っていました。
熱帯低気圧、台風が来そうな奄美です。
ダイビングは楽しいね~
21-8-2(月)
天気:晴れたり曇ったり、雨降ったり
気温:29度
水温:27.6度
今日はダイビングがこんなに楽しいんだと実感した一日でした。
というのも、3日間マッコウクジラ探しに行ったのに会えず、水平線を眺めている3日間でしたが、今日は魚に癒された気がします。
1本目:スモールミナミ

小さなフタイロカエルウオ
こんなに小さな子は見つかるのに、10m以上あるマッコウクジラなぜ見つからなかったんだろね???
2本目:デッショ

透明度よく気持ちよかったぁ~

せっかく新入り君来てたのに、いなくなって、一人ぼっち。
3本目:ボロ瀬

紅白並んでました。
エサが来たらどっちが食べれるんだろって、考えてしまいました。
明日は南部行ってきます。
終わったと思っていたミステリーサークルが、まだあるようです。
天気:晴れたり曇ったり、雨降ったり
気温:29度
水温:27.6度
今日はダイビングがこんなに楽しいんだと実感した一日でした。
というのも、3日間マッコウクジラ探しに行ったのに会えず、水平線を眺めている3日間でしたが、今日は魚に癒された気がします。
1本目:スモールミナミ

小さなフタイロカエルウオ
こんなに小さな子は見つかるのに、10m以上あるマッコウクジラなぜ見つからなかったんだろね???
2本目:デッショ

透明度よく気持ちよかったぁ~

せっかく新入り君来てたのに、いなくなって、一人ぼっち。
3本目:ボロ瀬

紅白並んでました。
エサが来たらどっちが食べれるんだろって、考えてしまいました。
明日は南部行ってきます。
終わったと思っていたミステリーサークルが、まだあるようです。
| HOME |