fc2ブログ

マッコウクジラスイム2日目…

今日も元気にマッコウクジラスイムで出港~~~

しかし、今日もいません…

1627713446477.jpg

いるのは、オウギクジラ属コブハクジラ?(昨日もこの子だと)と、シワハイルカだけ…
湖のような海なのに、プシュっとブローが見つかりません。

1627713446450.jpg

船上では、トビウオの撮影大会が

1627713446410.jpg

明日こそ・・・
スポンサーサイト



マッコウスイム1日目

今日の奄美地方、風なし波なしの最高の条件。
朝7時半発でマッコウクジラスイムに出かけてきましたが…

なかなか見つからず

1627638750097.jpg

シワハイルカ20頭ほどと
ハナゴンドウ5頭ほどしか見れませんでした。

1627638747134.jpg

最後の砦、パヤオスイム3か所して帰ってきました。

明日こそ会えますように~~~

明日はマッコウスイム。

21-7-29(木)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.1度

台風6号のうねりもようやくなくなりました。

1本目:スモールミナミ

OI000520.jpg

こんなに水温高くてもまだ見れました。
ウミウシって、夏どうなってるのかい?
深いとこにいるのかな?
オドリハゼを発見しました。

2本目:デッショ

OI000522.jpg

今日のデッショはものすごく魚多くて楽しめました。
写真はカスミチョウだけですが、グルクンの数が半端なかった。
写真撮ったのに、うまく撮れていなかった。

OI000521.jpg

この子は夏場も見かける。

3本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000523.jpg

今日見つけたこの子は、イソギンチャクの大きさが違う気がする。

明日から3日間、マッコウスイムのお客さんと出かけてきます。
神様~会えますように~~~

今日も流れてる

21-7-28(水)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.2度

昨日今日とあちこちのポイントは潮が速く潜れないとこも。

1本目:ワイワイガーデン

21728.jpg

2か所回って潮が流れすぎていたので、ここにたどり着きました。
友達のモヨウフグ君は、今日は昼寝中なのか、遊んでくれませんでした。
ウミテング見つけれなかった…

2本目:デッショ

OI000512.jpg

最近ちょこちょこ見る大きなこの子、今日は大きさわかるように、ダイコンと撮ってみました。

3本目:ボロ瀬

OI000515.jpg

なかなか写真を撮らせてくれないアカネハナゴイ

OI000514.jpg

イソギンチャクをどこかで落としてきた、キンチャクガニ

回復~

21-7-27(火)
天気:曇り⇒晴れ
気温:30度
水温:27.4度

台風が過ぎ、ようやく海もいつものようになってきました。

1本目:美波ちゃん

OI000509.jpg

結構な流れの中頑張って潜りましたが、ギンガメアジ30~40匹のみ…

2本目:This is AMAMI

PB200615.jpg

開拓しようとちょこちょこ通うことに。
いい流れ入っていたので、期待してのエントリーでしたが、ローニンアジのみ・・・

(* ´ ▽ ` *)

2021年7月26日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇/雨、気温27℃
水温27℃、透明度10~15m

ポイント ①灯台下 ②赤碕 ③嘉鉄

20210726aj.jpg
リングアイジョーフィッシュ

20210726ah.jpg
アケボノハゼ

20201113kg.jpg
クダゴンベ

20210726hu.jpg
ハナヒゲウツボ

遠い台風でしたが、なかなかの影響でした。
レギュラーメンバーは、
変わらず健在(* ´ ▽ ` *)
イレズミミジンベニハゼの姿が、
見えなかったな。。。

昨日も今日も

21-7-24(土)
天気:曇り
気温:28度
水温:27.2度

台風6号の影響で、飛行機の欠航が相次ぎ奄美に来れない方がたくさんいる中ではありますが、昨日から通常通り潜っております。
強風域に入っていたりしますが、東シナ海側のところどころ、波もなく快適に潜れております。
透明度も20mほどありますよ~

1本目:ワイワイガーデン

OI000502.jpg

新入りの天狗さん、今日もペアで見れました。

OI000503.jpg

ハナヒゲウツボ今日は2匹のみ

OI000504.jpg

サンゴも元気もりもり

2本目:マタゼ

OI000506.jpg

ハナゴンべたくさん見れました~

3本目:スモールミナミ

OI000500.jpg

ハダカハオコゼ4匹いましたが、残念なことに全部この色・・・

明日も頑張りますよ~~~

明日は休もう…

21-7-20(火)
天気:曇り
気温:29度
水温:27.4度

台風接近してますが、奄美南部は潜れてます。
ですが、今日はコホロさんの船に乗せてもらってのダイビング。

1本目:大和浜

OI000497.jpg

オドリカクレエビとイソギンチャクモエビの~

OI000496.jpg

ゴンズイ~

2本目:油井小島

OI000498.jpg

泳ぎがかわいいアジアコショウダイ幼魚

OI000499.jpg

浅瀬のサンゴがきれいでした。

明日はお休みです。

台風…

21-7-19(月)
天気:晴れ⇔曇
気温:30度
水温:27.6度

台風6号が微妙に接近している奄美地方。
直撃はしない予報ですが、風がやや強く吹いてます。

1本目:灯台下

OI000493.jpg

最近潜るたびにアカテンイロウミウシを見るこのポイント。
アケボノハゼ(水深22m)はいなくなったのか???

2本目:清水沖

OI000494.jpg

今シーズン最後かもしれないミステリーサークル、今朝産卵したようで、卵を守っているオスフグもみれました~~~

OI000495.jpg

スツボサンゴツノヤドカリあちこちに。
2018年に奄美で新種登録されたサンゴに住んでいるヤドカリ君

3本目:清水

嘉鉄も布瀬も台風の影響で潜れない…

210719.jpg

ヤシャハゼやキツネメネジリンボウ、イレズミミジンベニハゼなどなど

明日も午前中南部で潜ってきます。

天狗天狗~

21-7-18(日)
天気:曇り⇔雨
気温:30度
水温:27.3度

奄美ホール行く予定でしたが、台風の影響で断念…

1本目:GWロック

OI000485.jpg

小さなホホスジタルミ幼魚みっけ~
イソマグロも出た。

2本目:This is奄美(ニューポイントお客様命名)

OI000488.jpg

オオコノハミノウミウシ(久しぶりに)
22mにピグミーシーホースもいました。

OI000489.jpg

5㎝ほどのイソギンチャクに小さなクマノミ~

3本目:ワイワイガーデン

OI000490.jpg

ニューフェイスのウミテング(小さめの子)ペア発見。
しばらくいてくれますように。
ハナヒゲウツボは幼魚も含め4匹も

明日はミステリーサークル完成しているかもなので、南部行ってきます。

○な日

21-7-17(土)
天気:晴れ
気温:31度
水温:27.6度

今日はマイクロ魚眼レンズで○撮影をと決めてのダイビング。

1本目:スモールミナミ

2107171.jpg

砂の上でボーっとしていたハナミノカサゴ~

2本目:デッショ

217192.jpg

カスミチョウ~~~

3本目:奄美ウキウキラブラブ

P7311047.jpg

ゴジラとエイリアンのにらめっこ~

明日は奄美ホールとか行ってみようかね。
行けるかい?

南部組~(´ω`人)

2021年7月16日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温31℃
水温27℃、透明度20m

ポイント ①清水 ②嘉鉄 ③布瀬

20210716tm.jpg
Lサイズのタイマイが
爆睡!

20210716u.jpg
ミナミヒロウミウシ
水温高いけど、元気そうです。

20210716mc.jpg
新たなミステリーサークルが!!

20210716imh.jpg
イレズミミジンベニハゼ
台風で飛ばされません
ように(´ω`人)

マッコウクジラ残席情報

今日は早朝5時から潜ってきました。
というのも、鹿児島奄美の定期船のプロペラに、何かひかかっていないかということで。

P7160851.jpg

何もありませんでしたが、巨大なプロペラに驚きました~

【マッコウスイム残席情報】
07/30:残り2席
07/31:満席
08/01:残り3席

ビュンビュン

21-7-15(木)
天気:晴れ
気温:31度
水温:26.7度

今日は潮を合わせて、のんびり出港

1本目:GWロック

P7010613.jpg

また見つけた~
よくいなくなるけど、ウミシダは違うから、エビだけ移動しているのかな???

2本目:美波ちゃん

潮を合わせていきましたが、ビュンビュン流れてました…

IMG_1997.jpg

巨大ギンガメアジの群れや

21-7-15.jpg

巨大ナポレオンのペアや、巨大イソマグロ見れました~

マッコウスイム空き状況

先日決定したマッコウスイムですが、予約が入り始めております。

21-1-31d.jpg

残席をお知らせします。

7/30:残り3名様
7/31:残り0名様
8/1:残り5名様
と、なっております。

( ;゚Д゚)/

2021年7月14日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温31℃
水温27℃、透明度20m

ポイント ①スモールミナミ ②デッショ ③ボロ瀬

20210714iu.jpg
イガグリウミウシ

20210714kg.jpg
キンチャクガニ

20210714kgp.jpg
コケギンポ

20210714od.jpg
オニダルマオコゼ
スーパーピンク ( ;゚Д゚)/

.゚+.(・∀・)゚+.

.゚+.(・∀・)゚+.2021年7月13日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温31℃
水温26℃、透明度15~20m

ポイント ①嘉鉄 ②布瀬 ③三角岩Part2

20210713hh.jpg
ヒトヅラハリセンボンと。

20210713rez.jpg
リングアイジョーフィッシュ
若い子の方が出が良い。

20210713mh.jpg
ミナミハコフグ

20210713mhu.jpg
ミナミヒロウミウシ
今日はアカイバラ×2にも
会えました.゚+.(・∀・)゚+.

マッコウクジラスイム始めました~♪(開催告知)

今までマッコウクジラの調査などで何度か船を出していましたが、昨日は冬場のザトウクジラスイムに毎年来ていただいているお客様が、チャーターでマッコウクジラスイムを。

今年の春からキハダマグを釣りがメインで、マッコウクジラを探しに4度ほど船を出しましたが、一度も見れてなく・・・
一昨日の夜は夢で、お客さんが『ブロ~~~』と叫ぶも、姿が見れないところで目が覚めるなどと、結構なプレッシャーでしたが、昨日はよくマッコウが見られるポイントに入ると、30分もたたずに発見。

1626052448906.jpg

しかも500mほど離れて、もう一頭(小さい子でした。)
大きい方の子は、約50分ほど水面に。
泳ぎたい放題~~~

OI000472.jpg

人に向かって泳いでまで来るように。

と、昨日のFacebookに投稿したところ、たくさんの方が行きたいということですので、下記の内容で人数集まれば出港したいと思います。

日程:7月30日(金)~8月1日(日)
時間:7時半出港で、約6時間
料金:16,500円/日(モニター価格)
人数:10名様まで(5名様以上で開催)
※昨年マッコウ調査に9度ほど出て、確か4回しか見れませんでした。
その場合はパヤオ(水深950mから水面に浮いたブイ漁礁)スイムをします。
このことをご理解いただける方のみ参加してください。
一日だけの参加も可能です。

ナイトまで~

21-7-11(日)
天気:晴れ
気温:32度
水温:27.4度

今日はようやく海がなぎたので、名瀬発でのダイビング

1本目:スモールミナミ

今年は根に魚が少ない気がする…

P8161223.jpg

この前までいたブラックガーデンイールいなくなってる。

2本目:デッショ

OI000469.jpg

新入りのホシゾラワラエビ
大きい子にいじめられるなよ~~~
ピグミーシーホースいなくなっている。

3本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000470.jpg

キンチャクガニあちこちに~

4本目ナイト:ガーデンガーデン

OI000471.jpg

猛毒のヒョウモンダコみっけ~

明日は初のマッコウスイムのチャーターで出かけてきます。
最近釣り船もマッコウ見ていないそうです。
神様お願いします~~~

(=゚ω゚)ノ♪

2021年7月9日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温31℃
水温26℃、透明度18m

ポイント ①安脚場 ②灯台下 ③赤崎

20210709h1.jpg
ひょっこりくん①

20210709h3.jpg
ひょっこりくん②

20210709h2.jpg
ひょっこりくん③

20210709h5.jpg
ひょっこりくん④

20210709h4.jpg
ひょっこりくん⑤

今日は穴ぼこから
ひょっこりな面々に
会えました(=゚ω゚)ノ♪

<(´・д・`)>

2021年7月8日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温26℃、透明度18m

ポイント ①灯台下 ②布瀬 ③嘉鉄

20210708u.jpg
アカテンイロウミウシ
会えるとハッピーな気分に。
そして甘いものが食べたくなる。

20210708ih.jpg
イトヒキフエダイ

20210708bh.jpg
ベンケイハゼ

20210708mhu.jpg
ミナミヒロウミウシ
そろそろシーズン終了
かなぁ<(´・д・`)>

( ゚ω゚)v v(゚ω゚ )v

2021年7月7日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温26.5℃、透明度18m

ポイント ①デッショ ②奄美ウキウキラブラブ ③ボロ瀬

20210707p.jpg
ピグミーシーホース
おなかに赤ちゃんが居るようです。

20210707u.jpg
シラナミイロウミウシ

20210707siu.jpg
セトイロウミウシ

20210707gk.jpg
グルクンぐっちゃり!

20210707kg.jpg
キンチャクガニ
×2 ( ゚ω゚)v v(゚ω゚ )v
後ろの子は、
ハサミがひとつ欠損。。。

( ゚ω゚)ノヽ(・∀・)ノ

2021年7月6日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温25~28℃、透明度20m

ポイント ①ガーデンガーデン ②ワイワイガーデン ③GWロック

20210706t.jpg
アオウミガメ

20210706e.jpg
カノコイセエビ

20210706hs.jpg
ヒトヅラハリセンボン

20210706f.jpg
しばらく留守だった
おともだちモヨウフグ。
久しぶりの帰宅 ( ゚ω゚)ノヽ(・∀・)ノ

ヽ(≧∀≦)ノ

2021年7月4日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温25℃、透明度18m

ポイント ①スモールミナミ ②ワイワイガーデン ③デッショ

20210704snh.jpg
スミレナガハナダイ

20210704kk.jpg
カクレナイクマノミ

20210704su.jpg
シンデレラウミウシ

20210704p.jpg
ピグミーシーホース
しばらく不在だったポイントで、
発見!

20210704am.jpg
梅雨明けヽ(≧∀≦)ノなカンジの
奄美です!

( ゚ω゚)ノ

2021年7月3日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温30℃
水温25℃、透明度15m

ポイント ①安脚場 ②布瀬 ③清水

20210703mc.jpg
ミステリーサークル完成!

20210703miu.jpg
マダライロウミウシ連結!

20210703u.jpg
アカイバラウミウシ
今季はアカイバラ、ヒロ、ミナミヒロともに、
みんな少なめでした。

20210703h.jpg
サークル作りに励む
アマミホシゾラフグ

昨日までの雨続きで透明度ダウン。
早く回復するとイイネ ( ゚ω゚)ノ

ミステリーサークルやってます。

21-7-2(金)
天気:雨…
気温:28度
水温:24.7度

今日の奄美地方、朝から夕方まで、ずっと雨…
明日梅雨明けするかもしれません。

1本目:清水沖

OI000462.jpg

サンゴに住んでるこのヤドカリ、サンゴが先か?ヤドカリが先か?
ミステリーサークルやってました。
今日か、明日には完成しそうでした。

2本目:嘉鉄東

OI000465.jpg

キンメモドキだいぶ増えてきた感じです。
夏が来ますよ~~~

3本目:灯台下

OI000466.jpg

クダゴンベ~

OI000467.jpg

今日もいた黄色のジョーフィッシュ~
水深22mのアケボノハゼも健在。
ハナヒゲウツボや、リングアイジョーフィッシュ多数やアカテンイロウミウシなどなどと、いつ潜ってもこのポイントはすごい。

波…

21-7-1(木)
天気:曇り
気温:29度
水温:24.3度

水温下がってるのなぜ???

1本目:スモールミナミ

OI000457.jpg

近寄っても逃げなくなってきたコロダイ
今度は捕られるなよ~~~~

2本目:ここっ?(ポイント名つけました。)

1本目結構な波の中のダイビングだったので、波一つないポイントへ。

OI000459.jpg

逃げないセミホウボウ
その他、ニシキテグリ多数や、ヘコアユ多数

明日は南部行ってきます。