fc2ブログ

(*´∀`人 ♪

2021年6月30日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇/雨、気温26℃
水温25℃、透明度15~20m

ポイント ①奄美ウキウキラブラブ ②ワイワイガーデン ③スモールミナミ

20210630k.jpg
キンチャクガニ

20210630kk.jpg
だいたいカメラの方を向いてくれる、
カクレクマノミたち。

20210630hu.jpg
ハナヒゲウツボ
隣にロボコンがチラッと
写ってた。。

20210630hh.jpg
ハダカハオコゼ
今日は白白ペア。

今週末には梅雨明け
しそう(*´∀`人 ♪
明日は雨予報ですが。。。
スポンサーサイト



ウミガメの産卵調査

今日はウミガメの産卵調査のため朝から出かけてきました。

20210629_074544.jpg

船でしか行けない6つの浜を調査して、約40頭ほどの上陸が確認できたようです。
この浜はこんなにゴミがあるのに、上陸産卵していたそうですが、孵化しても赤ちゃん海までたどり着くのかな???
着かないと思います。(写真中央の線がカメの上陸跡です。)

孵化に間に合うように、役所関係の皆さん、ご協力お願いします~~~

(´・~・`)

2021年6月27日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇/晴、気温29℃
水温25℃、透明度18m

ポイント ①灯台下 ②嘉鉄 ③赤崎

20210627zu.jpg
珍種!ゼブラウツボ
しましま靴下みたい。

20210627bh.jpg
ベンケイハゼ

20210627imh.jpg
イレズミミジンベニハゼ

20210627j.jpg
ジョーフィッシュ
なかなかおともだちに
なれないなぁ (´・~・`)

天狗~

21.6.25(土)
天気:曇り
気温:28度
気温:25.1度

今日の天気予報朝から雨…
でも、ダイビング中は降らずに~

1本目:ボロ瀬

OI000452.jpg

ガイドは伊藤君なので、ちょっとパトロール
水深35ḿでアケボノハゼ発見。

2本目:美波ちゃん

OI000453.jpg

いい潮流れていたのに、イソマグロ1匹とナポレオンだけでした…

3本目:ワイワイガーデン

OI000454.jpg

またいましたよ~
ウミテング~~~

OI000456.jpg

今夜はサンゴの産卵あるかもしれない。
YONAYONA行ってきます。

産みますように~

(((;゚Д゚)))

2021年6月25日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温29℃
水温25℃、透明度25m

ポイント ①デッショ ②GWロック ③ワイワイガーデン

20210625p.jpg
ピグミーシーホース
おなかは、へこんだままでした。

20210625ib.jpg
ゴールデンゴージャスイソバナガニ

20210625hu.jpg
黒から変色途中の
ハナヒゲウツボ
黄色になったらイイネ。

20210625ok.jpg
顔面凶器オニダルマオコゼ
顔怖すぎ(((;゚Д゚)))

( ゚ω゚)ノヽ(゚∀゚ )

2021年6月24日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温29℃
水温25℃、透明度25~30m

ポイント ①スモールミナミ ②美波ちゃん ③ボロ瀬

20210624me.jpg
マダラトビエイ
Mサイズ ナポレオンも
チラッと。

20210624sm.jpg
透明度良好!
30mは見えてました。

20210624u.jpg
シノビイロウミウシ

20210624hh.jpg
ハダカハオコゼ
今日は
紅白ペア ( ゚ω゚)ノヽ(゚∀゚ ) でした。

南部発中部着

21-6-23(水)
天気:晴れ
気温:28度
水温:25.2度

今日は南部発で中部着でダイビング~

1本目:灯台下

OI000449.jpg

見つけちゃいました。
その他、クダゴンベ・リングアイジョーフィッシュ・ハナヒゲウツボなどなど

2本目:一ツ瀬

OI000451.jpg

今日はいい流れが入っていたからか、巨大イソマグロ2匹・ローニンアジ2匹見れました~

3本目:ガーデンガーデン

ツカエイいましたが、写真撮れず…

ヽ(≧∀≦)ノ

2021年6月22日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇、気温25℃
水温25℃、透明度18m

ポイント ①三角岩Part2 ②布瀬 ③嘉鉄

20210622u.jpg
ヒロウミウシ
ミナミヒロの姿が見えないなぁ。

20210622ka.jpg
ぶちゃいくカエルアンコウ

20210622mhs.jpg
Lサイズ モンハナシャコ

20210621ksg.jpg
昨日、海屋さんが見つけてくれた
コンシボリガイ ヽ(≧∀≦)ノ

南部外洋~

21.6.21(月)
天気:曇りとか雨
気温:27度
水温:24.9度

昨日は2隻で南部外洋で潜ってきました。

1本目:一ツ瀬

P6210001.jpg

流れてなかったので、魚はやる気のない感じでしたが、ローニンアジが顔を見に来てくれました。

2本目:奄美ホール

P6210004.jpg

久しぶりのホールはやっぱり楽しい。

P6210008.jpg

3本目:エニヤ

ハナヒゲウツボ3匹しかいませんでした…
カメラ電池切れで。

南部組~(ノω`*)ノ

2021年6月20日

だいびんぐしょっぷ海家御一行様と
奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇、気温27℃
水温25℃、透明度15~20m

ポイント ①清水 ②嘉鉄 ③布瀬

20210620mc.jpg
ミステリーサークル
アマミホシゾラフグのパパは、
卵を守ってました!

20210620yk.jpg
スツボサンゴツノヤドカリ

20210620u.jpg
アカイバラウミウシ

20210620s.jpg
体長約3mのトンガリサカタザメ
が、チラリ。
大きいけれど、
とてもシャイ(ノω`*)ノなのです。

昨日と今日の

昨日はブログサボってしまいました…

昨日から沖縄のふぁみーゆ御一行様の担当してます。
予定ではトカラ行くはずでしたが、海況が悪く・・・

昨日1本目:スモールミナミ

P6180611.jpg

最近見なかったのに戻ってきてた。

2本目:デッショ

P6180614.jpg

カマスの群れ?が・・・
あと10倍くらい群れてくれたらいいのになです。

P6180615.jpg

10㎝ほどあるウミウシも。
指も映して大きさわかるようにするの忘れてしまった。

今日の1本目:灯台下

P6190626.jpg

水深22mのアケボノハゼ少し慣れてきてくれたのか、寄せてくれました。

2本目:清水沖

P6190641.jpg

ミステリーサークル完成度100%でした。
明日産卵か?

3本目:嘉鉄東

P6190300.jpg

イレズミミジンベニハゼ~

P6190647.jpg

誰~~~?

明日は大忙しです。
僕は沖縄のふぁみーゆさんと、太平洋側ドリフトダイビング
伊藤君は真鶴の海家さんと、ミステリーサークルとか

ヽ(;゚ ロ゚)ノ

2021年6月17日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温25℃、透明度15m

ポイント ①嘉鉄 ②清水 ③布瀬

20210617yk.jpg
スツボサンゴツノヤドカリ
紅白でキレイなカラーリング!

20210617u.jpg
アカイバラウミウシ
この子も紅白でキレイ!

20210617mc.jpg
新たなミステリーサークルが
作られていました!

20210617h.jpg
アマミホシゾラフグ
休憩してる様子でした。
がんばれぇ~ヽ(;゚ ロ゚)ノ

.゚+.(・∀・)゚+.

2021年6月15日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇、気温28℃
水温25℃、透明度15~20m

ポイント ①GWロック ②ワイワイガーデン ③美波ちゃん

20210615p.jpg
ピグミーシーホース
おなかがへこんでたので、
赤ちゃんは旅立ったようです。

20210615mh.jpg
おともだちモヨウフグ
エキジット直前まで付いてきました。

20210615kk.jpg
あまり隠れず、
カメラの方を向いてくれる
カクレクマノミたち。

20210615np.jpg
Lサイズ ナポレオン×2
が、チラチラっと.゚+.(・∀・)゚+.

ヽ(≧∀≦)ノ

2021年6月13日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇/雨、気温26℃
水温25℃、透明度20~30m

ポイント ①デッショ ②GWロック ③ワイワイガーデン

20210613mh.jpg
モヨウフグ
しばらく留守だった、
おともだちに再会!

20210613mu.jpg
ミツイラメリウミウシ

20210613ibg.jpg
ゴールデンゴージャスな
イソバナガニ

20210613imh.jpg
中部エリアで待望の
イレズミミジンベニハゼ!!
ヽ(≧∀≦)ノ

((;゚Д゚))

2021年6月12日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇/晴、気温28℃
水温25℃、透明度20m

ポイント ①ブンブンロック ②ボロ瀬 ③スモールミナミ

20210612ah.jpg
アケボノハゼ

20210612siu.jpg
サフランイロウミウシ

20210612hg.jpg
ヒナギンポ

20210612ku.jpg
キャラメルウミウシ
特大 ((;゚Д゚)) サイズ!!

(´ω`人)☆

2021年6月11日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇、気温28℃
水温25℃、透明度20m

ポイント ①デッショ ②奄美ウキウキラブラブ ③ボロ瀬

20210611np.jpg
Mサイズ ナポレオン
ペアでした。

20210611kh.jpg
モミアゲキヌハダウミウシ

20210611su.jpg
シンデレラウミウシ

20210611kg.jpg
キンチャクガニ
いっぱいタマゴを抱えてました。
みんな元気に育ちます
ように (´ω`人)☆

天狗が…

21-6-10(木)
天気:曇り
気温:28度
水温:24.8度

今日は10日ぶりくらいに名瀬発ダイビング。

1本目:スモールミナミ

OI000445.jpg

フタイロハナゴイのチビチャン発見。
キンメモドキちょっと増えてきたかも。

2本目:GWロック

OI000446.jpg

大きなチギレフシエラガイ
ピグミーさんも2匹健在でした。

3本目:ワイワイガーデン

OI000447.jpg

新入りのカクレクマノミ。
小さなペアで、イソギンチャクも小さい。
どこからか流れてきた???
長い間いてくれたウミテングの姿が見れませんでした…

マッコウは…

今日は早朝4時半出港で、キハダマグロ釣りと、マッコウクジラ探しに行ってきました。

20210609_114722.jpg

興さん親子~
娘と一緒に遊べる幸せ。
長女・次女が島から出て行ったので、最近この幸せを、感じられないな…

1623232576066.jpg

マッコウクジラは見れませんでしたが、恒例のパヤオスイム。
水深950mからロープでつながっている漁礁の周りは、魚がたくさんです。

20210609_121416.jpg

帰港後はランチタイム~
キハダマグロの刺身と漬けで丼。
美味しくないはずがないよね~~~

6月8日は…

6月8日は僕にとって特別な日なんです~
9年前の4月中旬に脳梗塞になり40日ほど入院をして、6月8日にダイバー復帰。
去年胆のうのポリープが大きくなったからと、胆のう摘出手術をし、6月8日にダイバー復帰。

今日はお客さんいませんでしたが、南部のミステリーサークルポイントに先日入れたブイの、手直しに行ってきました。

OI000442.jpg

サークルナンバー1番のサークルはやはりメスが来てくれなかったようです。
完成度100%のまま放置されていました。

OI000444.jpg

サークルナンバー2番のサークルも産卵なかったと思っていましたが、今日オスがサークル内にいて、卵を守っていました。

明日もお客さんいないので、たまにはキハダマグロ釣りながら、マッコウクジラ探しに行こうか迷い中です。

7月12日にマッコウスイムのお客様が入っております。
あと数名乗船可能ですが、参加希望者居ましたらご連絡ください~~~

( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )

2021年6月7日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴/曇/雨、気温28℃
水温25℃、透明度5~20m

ポイント ①スモールミナミ ②ボロ瀬

20210607zu.jpg
ゾウゲイロウミウシ
交接!

20210607kuk.jpg
キイロウミコチョウ

20210607siu.jpg
シノビイロウミウシ

20210607hh.jpg
ハダカハオコゼ
なかよしピンク!
( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )

アマミホシゾラフグ君…

21-6-6(日)
天気:曇⇔雨
気温:25度
水温:24.4度

今日も時折前が見えなくなるほどの大雨…

1本目:灯台下

OI000439.jpg

前見たところから、50mほど移動してました。
アクアダイブコホロの太田さんに、居場所を教えてもらいました~
いつもありがたいです~~~

OI000438.jpg

クダゴンベ最近慣れてきてくれた感じ。
水深22mのアケボノハゼは、慣れるまでにもう少しかかりそうです。

2本目:清水沖

違うポイント行く予定でしたが、水面休息中の談話の中で、フグを見れてないという話から急遽ここに。
2個あるサークルですが、2個とも産卵できなかったようです。
ブイを入れたからメスが来なかったのかな???
次のサークルに期待します。

OI000440.jpg

キツネメネジリンボウもパッと見ただけで、2か所にいました。

3本目:大和浜

潜る前『コバンザメたくさんいますよ~』と言って入ったものの・・・
8匹ほどしかいませんでした。

OI000441.jpg

いつもはスレートに『沈潜』と書いて笑いを取るのですが、今日は笑いをとれる雰囲気ではなかったので、そぉっと通り過ぎました。

よく降る雨ですね…

21-6-5(土)
天気:雨⇔くもり
気温:24度
水温:24.3度

今日の奄美地方、雨たくさん…

1本目:清水沖

OI000428.jpg

サンゴに住んでいるヤドカリ。

OI000427.jpg

水深27~8mにサークル2個あります。
明日産卵かな?
いい潮を過ぎたかもなので、今回は2個ともメスが来なかったか?
明日も行ってみようと思います。

2本目:嘉鉄東

OI000433.jpg

今日はタツノイトコ祭り~

OI000432.jpg

3匹いました。

OI000430.jpg

イレズミミジンベニハゼも、小さな子から大きな子まで、何匹も見れました。

3本目:布瀬

OI000436.jpg

ヒロウミウシや

OI000437.jpg

アカイバラウミウシ

明日も一日雨予報。
がんばろっと

南部組~ヽ(≧∀≦)ノ ◎

2021年6月4日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇、気温28℃
水温25℃、透明度20m

ポイント ①赤崎 ②安脚場 ③清水

20210604hn.jpg
ヒレナガネジリンボウ

20210604u.jpg
霜降り亀さんウミウシ

20210604kb.jpg
コブシメ♀

20210604mc.jpg
ミステリーサークル
完成!!ヽ(≧∀≦)ノ ◎

ミステリーサークル~

今日は南部のミステリーサークルポイントに、係留ブイを設置してきました。

清水というポイントのブイから200m沖の水深28mと29mのところにあるので、水中で行くには結構大変で、ドリフトで入ってましたが、ブイがあると安全に潜れるということで、南部の会で漁協などにお願いをし設置ということになりました。

1622621907328.jpg

ブイの側には2個のサークルがあり、4日5日頃完成しそうです。

1622621893024.jpg

砂地なので、大きめのアンカーを2個入れて。

ミステリーサークルを見に行きたいお客様に下記のような条件等を設けていますので、興味のある方はご覧ください。(アクアダイブコホロさんが、作ったものを利用させていただいてます。)

【ミステリーサークルを見に行きたいお客様へ】
当店は南部のポイントでミステリーサークルを見に行きます。
このポイントでは、29m付近にあるため、参加条件を付けさせていただきます。

【参加条件】
・アドバンス(AOW)以上のCカード保持者
・フリー潜降ができる方
・どの水深でもしっかり中世浮力をとりホバリングできる方
・ディープダイビング経験者
※チェックダイブをする場合があります
(チェックダイブ時に、インストラクターが必要なスキルが備わっていないと判断した場合は、ミステリーサークルには連れて行けません。)

【ダイビングスタイル】
・ドリフトダイビング(ブイを設置予定ですので、設置後はブイからのエントリー)
・ミステリーサークル見る時間は約10分前後
・ミステリーサークルを見終わった後は、ロープにて浮上してもらいます。
※ミステリーサークル特化型のダイビングになりますので、サークル以外何も見ないでダイビングが終わることがあります。
それを踏まえた上でリクエスト下さい。

【参加条件を付与した背景】
2年前まで水深15mくらいにミステリーサークルが現れるポイントがあり、ほどんどのCカード保持者をご案内できました。
しかし、そのポイントでは昨年一度もサークルを発見できず、今年も現在まで見つかっていません。
今回、ご案内できるサークルは水深が深く、目標物もあまり無い砂地になり、海況によっては透明度の悪いポイントになりますので、
お客様の安全性とアマミホシゾラフグの生態系の保護を考慮して参加条件を付けさせて頂きました。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解下さい。宜しくお願いいたします。

.゚+.(・∀・)゚+.

2021年6月1日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温26℃
水温24℃、透明度12~18m

ポイント ①嘉鉄 ②清水 ③大和浜

20210601ih.jpg
イレズミミジンベニハゼ
赤ちゃんサイズ!

20210601sh.jpg
お子様 サザナミフグ

20210601mc.jpg
新たなミステリーサークルが!
完成は今週末あたり
かな~.゚+.(・∀・)゚+.