fc2ブログ

(´ω`人)♪

2021年5月31日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温26℃
水温23~24℃、透明度18~20m

ポイント ①GWロック ②ワイワイガーデン ③スモールミナミ

20210531p.jpg
ピグミーシーホース
おなかが、ふくらんでます。
沢山産まれますように!

20210531e.jpg
タカラ貝に付いていた
ウミウシカクレエビのチビちゃん。

20210531ku.jpg
キャラメルウミウシ
特大!

20210531kk.jpg
新たなカクレクマノミが!
もっと増えるとイイネ(´ω`人)♪
スポンサーサイト



南部組~( ゚∀゚)ノヽ(゚∀゚ )

2021年5月30日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇、気温24℃
水温24℃、透明度20m

ポイント ①嘉鉄 ②安脚場

20210530mh.jpg
モヨウフグと。

20210530u.jpg
クロモドーリス・プレキオーサ?

20210530kbb.jpg
コブシメと。

20210530kb.jpg
なかよしペア( ゚∀゚)ノヽ(゚∀゚ )
産卵してました!

(;゚Д゚)/

2021年5月29日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇、気温25℃
水温23℃、透明度15~20m

ポイント ①清水 ②嘉鉄 ③灯台下

20210529ih.jpg
イレズミミジンベニハゼ

20210529u.jpg
クロスジリュウグウウミウシ

20210529hu.jpg
ハナヒゲウツボ
出が良い子。

20210529hu2.jpg
出過ぎです (;゚Д゚)/

今日は写真いっぱいどぉ~

21-5-28(金)
天気:曇り⇒雨
気温:23度
水温:22.6度

昨日の夕方の今日の天気予報は大雨…
朝起きて、大雨降っていたら、お客さんに『こんな状態ですが、行きますか?』と聞こうと決めて就寝。

しかし、朝は降ってなくだったので~(出港したとたん降り出しましたが…)

1本目:GWロック

OI000411.jpg

この前まで2匹いたのに、1匹になったかも・・・

P7010618.jpg

コマチコシオリエビ~

2本目:ワイワイガーデン

OI000415.jpg

今日もいましたウミテング~

OI000414.jpg

ハナヒゲウツボは、幼魚も合せて4匹~

3本目:スモールミナミ

OI000419.jpg

体じゅうノリだらけ

OI000420.jpg

南部で~

21-5-27(木)
天気:晴れ⇒雨
気温:29度
水温:24.3度

今日は南西の風強く、外海潜れなかったので、南部でダイビング。

1本目:灯台下

OI000407.jpg

クダゴンベ仲良くしてました。
新たなアケボノハゼ教えてもらいました。
水深22m、これはヤバイぞ~~~

2本目:赤崎

OI000410.jpg

これって、卵くわえてる?
そろそろその時期なんですよね…

3本目:嘉鉄東

P8151216.jpg

久しぶりに、ミナミハコフグの幼魚見たかも・・・

午後から、結構な雨。
明日はやばいくらいの雨予報・・・
頑張れるかな???

( ´∀`)ノヽ(゚∀゚ )

2021年5月26日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇/雨/晴、気温23℃
水温23℃、透明度25m

ポイント ①美波ちゃん ②スモールミナミ ③ボロ瀬

20210526tu.jpg
トウモンウミコチョウ

20210526ok.jpg
オランウータンクラブ

20210526shu.jpg
シロハナガサウミウシ

20210526hh.jpg
ハダカハオコゼ
なかよし( ´∀`)ノヽ(゚∀゚ )紅白ペア

ヾ(o´∀`o)ノ

2021年5月25日

奄美南部、大島海峡と太平洋側外洋で
ファンダイビング!

曇/雨、気温23℃
水温23℃、透明度15~18m

ポイント ①清水 ②ロウニンロック ③嘉鉄

20210525ih.jpg
イレズミミジンベニハゼ
チビちゃんたち増えてます!

20210525ka.jpg
ブチャイク カエルアンコウ

20210525mc.jpg
産卵後のミステリーサークル

20210525f.jpg
アマミホシゾラフグ
3日ほど通って、やっと
会えました ヾ(o´∀`o)ノ
深い子はシャイなのです。

<( ´ω`)>

2021年5月24日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇/雨、気温28℃
水温23℃、透明度18m

ポイント ①清水 ②赤碕 ③安脚場

20210524sui.jpg
サビウライロウミウシ

20210524tnu.jpg
テヌウニシキウミウシ

20210524leu.jpg
レモンウミウシ

20210524iku.jpg
イシガキカエルウオ

20210524z.jpg
ジョーフィッシュ
来月には口内保育が見られる
かな~<( ´ω`)>

南部外洋~

21-5-23(日)
天気:曇り
気温:22度
水温:22.9度

今日だけ海がなぎているので、外洋ダイビング~

1本目:一ツ瀬

OI000403.jpg

潮が流れてなく・・・

2本目:奄美ホール

OI000404.jpg

今シーズン初の奄美ホール~

3本目:カメ瀬

OI000406.jpg

ガイコツパンダホヤあちこちに~
ローニンアジや巨大イソマグロ、ウメイロモドキの大群も~

産卵~

21.5.22(土)
天気:曇り⇔雨
気温:22度
水温:22.7度

今日も南部でダイビング~

1本目:灯台下

OI000397.jpg

クダゴンベ~今日も2匹

OI000399.jpg

このウミウシ、ウミウシを食べるって知ってました?
見てみたいものですね。モンジャウミウシとか好きらしい…

2本目:大和浜

OI000400.jpg

今日はコバンザメ50匹ほどしか見れなかった…

3本目:清水沖

OI000396.jpg

昨日完成度100%のサークルが

OI000401.jpg

今日は産卵してました。
近くに2個別のサークルも

明日は奄美ホールとかですよ~~~

ミステリーサークル発見

21-5-21(金)
天気:曇りたまに雨
気温:26度
水温:22.6度

昨日南部の仲間が、ミステリーサークルを発見したという連絡が。
早速今日行ってきました。
しかし、見つけた場所などの正確な情報がなく、ドリフトで。

1本目・3本目:清水

OI000396.jpg

水深29mで、完成度ほぼMAXなサークルを発見。
1本目はフグも見れたそうです。

2本目:嘉鉄東

OI000395.jpg

ニシキカンザシヤドカリ~

明日も南部行ってきます。

(´ω`人)♪

2021年5月20日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

晴、気温30℃
水温22℃、透明度15~18m

ポイント ①スモールワールド ②スモールミナミ ③ワイワイガーデン

20210520ehu.jpg
エレガントヒオドシウミウシ

20210520kiu.jpg
クチナシイロウミウシ

20210520muk.jpg
ムラサキウミコチョウ

20210520iu.jpg
イガグリウミウシ

20210520hu.jpg
ハナヒゲウツボ
黒い幼魚から青い成魚へ
変色途中の若い子。

ミステリーサークルの情報が入ったので、
明日は南部へ。
ワクワク~(´ω`人)♪

.゚+.(・∀・)゚+.

2021年5月19日

奄美北部、龍郷でファンダイビング!

曇/雨、気温26℃
水温23℃、透明度15m

ポイント ①リラックスガーデン ②番屋 ③バベル

20210519z.jpg
ジョーフィッシュ

20210519e.jpg
コガラシエビ

20210519ka.jpg
お子様 カエルアンコウ
ゲストのYYさんが発見してくれました!

20210519u.jpg
センヒメウミウシ

20210519mc.jpg
消えかけでしたが、
龍郷のミステリーサークルを
初めて見れました.゚+.(・∀・)゚+.

天狗天狗~

21-5-18(火)
天気:曇り
気温:26度
水温:23.6度

急に水温上がった奄美地方です。

1本目:GWロック

P5180319.jpg

この前3匹いたのに1匹に…
ピグミーシーホース3匹いたのに2匹に。

2本目:ワイワイガーデン

P5180322.jpg

最近1匹だったのに2匹に~~~
ハナヒゲウツボも2匹。

3本目:YAMADA

P5180333.jpg

闘牛の牛にしか見えない。

( ゚ω` )

2021年5月17日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温22℃、透明度18m

ポイント ①清水 ②安脚場西 ③赤崎

20210517mau.jpg
アオサメハダ→ミナミヒョウモンときて、
ムラサキアミメウミウシに。
名前がコロコロ変わる子。

20210517ou.jpg
オレンジウミコチョウ

20210517yh.jpg
ヤシャハゼ

20210517h.jpg
お子様 ケショウフグ
左目が欠損していました。
常にウインク ( ゚ω` )

((( ゚ w ゚ )))

2021年5月16日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴、気温30℃
水温22℃、透明度15m

ポイント ①布瀬 ②嘉鉄 ③灯台下

20210516mhu.jpg
ミナミヒロウミウシ
久しぶり!

20210516ih.jpg
イレズミミジンベニハゼ
チビちゃん!

20210516aiu.jpg
アカテンイロウミウシ
会えるとハッピーな気分に。
今日は3回ハッピーに!

20210516zu.jpg
交接!ゾウゲイロウミウシ

梅雨前線が九州まで北上して、急に夏の様に。
でも水温は22℃で、ひゃっこい((( ゚ w ゚ )))のです。

天狗~

21-5-15(土)
天気:晴れ過ぎ
気温:27度
水温:22.4度

昨日とは丸っきり違う今日の天気。
太陽が熱かったです。

1本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000390.jpg

今日もゴジラとエイリアンがにらめっこ~
キンチャクガニもいました。

2本目:デッショ

OI000391.jpg

いつ撮ってもなかなかうまく撮れない…

3本目:ワイワイガーデン

OI000394.jpg

今やレギュラーとなっているウミテング。
でも、僕だけなかなか会えない…
今日は会えました~。

雨にも負けず…

21-5-14(金)
天気:雨…
気温:24度
水温:22.3度

梅雨真っただ中の奄美地方・・・
今日も朝からよく振ってました。

今日は大阪のアズール御一行様とダイビング。

1本目:ガーデンガーデン

OI000388.jpg

参加のお客様、150本記念ダイブ~
おめでとうございます。

2本目:スモールミナミ

OI000389.jpg

キンメモドキがなかなか増えてきません。ハナミノカサゴが食べまっくているのかな?

3本目:ボロ瀬

P8211392.jpg

1本目2本目は透明度それほど悪くありませんでしたが、夕方のような暗さ。
暗いせいかスミレナガハナダイいや、ハナゴンべもあまり出てなく、控えめな感じ・・・
キンチャクガニは暗いせいか、絶好調?な感じ。

明日は透明度よくなりますように~

(*´∀`人 ♪

2021年5月13日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

雨→曇、気温25℃
水温22℃、透明度15~18m

ポイント ①YAMADA ②ボロ瀬 ③山羊島

20210513im.jpg
イソマグロとグルクン

20210513hh.jpg
ハダカハオコゼ
鮮やかピンク!

20210513ru.jpg
ラベンダーウミウシ

20210513kuchibairo.jpg
クチバイロウミウシ
久しぶりにYAMADAへ。
普段見かけないウミウシたちに会えました。
この子は初対面 (*´∀`人 ♪ かも!

横当島~

今日は予定通り、横当島でサンゴや、カニの調査に出かけてきました。

20210510_142056.jpg

海底温泉(泡がプクプク出ているそうです。)のところにいるカニを探したそうですが、発見できなかったようです。

急遽ですが、今夜のフェリーで鹿児島に行くことに…
今月23日で、船の免許が切れるのを忘れていて、奄美で更新しようとしたら、7月だと。
飛行機だと間に合わないので、フェリーで明日の朝鹿児島について、夕方のフェリーで帰るという、超ハードスケジュール。
こういう時なので、あまりウロウロすることもできないので、昼から何しようかね。
ラーメンかな?

明後日の早朝には帰ってきますが、メールのお返事が遅くなることも考えられますので、ご了承ください。

マッコウ現れず…

先週の日曜日に、マッコウクジラがという、お知らせを2隻の船からもらったので、今日クジラの仲間たちと出かけてきました。

1620550797392.jpg

マッコウクジラには会えませんでしたが、ユメゴンドウ?と思われる5頭に出会えました。

1620550801387.jpg

2回エントリーしましたが、水中×でした。

1620550814739.jpg

パヤオスイムは今日も大好評~

1620522708333.jpg

釣りは今日も絶不調・・・
シイラ4匹とキハダマグロ3匹だけでした。

明日はトカラ列島横当島で、サンゴとカニの調査に出かけてきます。

梅雨ですな…

21-5-7(金)
天気:曇り⇒大雨
気温:23度
水温:21.8度

今日は午前のお客さんと、午後からのお客様との2回の出港。
午前中は雨も降らずでしたが、午後からはエントリー前から、大雨雷という状況。

1本目:デッショ

OI000384.jpg

チギレフシエラガイ~
今日も何種類ものウミウシいました。

OI000383.jpg

マイチョコウミウシも~

2本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000385.jpg

久しぶりなキンチャクガニ~

3本目:スモールミナミ

キンメモドキ日に日に増えてきている感じ~

明日はお休み、明後日はクジラメンバーとマッコウクジラ捜索&キハダマグロ釣り、明々後日はトカラ列島横当島ダイブ~

(´・~・`)

2021年5月6日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

曇、気温22℃
水温22℃、透明度15~18m

ポイント ①ワイワイガーデン ②ガーデンガーデン ③スモールミナミ

20210506ut.jpg
ウミテング
相方の姿が見えないなぁ。

20210506t.jpg
アオウミガメがチラリ。

20210506ok.jpg
オランウータンクラブ

昨日、梅雨入りしてしまった奄美。
明けるのはだいたい7月初旬頃。
長いな~(´・~・`)

初ファンダイブ

21.5.4(火)
天気:晴れ(強風)
気温:23度
水温:21.8度

今日は2隻に分かれてのダイビング~
僕はご家族の担当。
息子さんが初のファンダイブ。

1本目:ガーデンガーデン

OI000380.jpg

久しぶりにこのポイント潜りましたが、レギュラーたち健在でした。
ヨスジフエダイが多くなっていた。

2本目:スモールミナミ

OI000381.jpg

ハナミノカサゴが一列に並んでおりました。

3本目:デッショ

OI000382.jpg

キスジカンテンウミウシ~

明日は大雨予報の天気予報。
ピーチの減便のため、明日だけお休みでよかった~~~

今日はのむどぉ~
いつも飲んでますが…

透明度…

21-5-3(月)
天気:晴れ
気温:24度
水温:21.7度

今日は中部のポイントを。

1本目:スモールミナミ

21-5-3-3.jpg

アカヒメジやヨスジフエダイどこ行ったんだろ???

2本目:GWロック

21-5-3.jpg

ピグミーシーホース3匹います。

21-5-3-2.jpg

ハナゴンべも十数匹います。

3本目:ワイワイガーデン

OI000377.jpg

このウミウシ、写真撮ると、ウミウシに見えてるのかな???
今日もウミテングいたようです。
僕チームは見ていませんが…

まだいた親子クジラ~

21-5-2(日)
天気:晴れ
気温:24度
水温:21.6度

今日も南部でダビング。
車での移動中に,LINEが何度も。
ちょっと止まって見てみると、クジラが出ていると。

到着して、皆さんに聞いてみるとホエールスイムに変更との事。

20210502_104516.jpg

仲間の船が見ていたので、お邪魔させてもらうと、親子クジラじゃありませんか~
簡単にスイムできると思っていたのに、なかなか船を寄せてくれない・・・

何度か海に入りましたが、水中では一度も見れなかったそうです。

1本目:三瀬隠れ根

OI000376.jpg

クジラを追っていて、近くまで来たので、大物狙いで行ってみたものの、潮が全く流れてなく×
ウメイロモドキの大群とムロアジの群れが見れました。

2本目:赤崎

OI000375.jpg

ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ジョーフィッシュ共に、なかなか近くまで寄せてくれない・・・

1619944836705.jpg

今夜のイッテQは、先日うちの船でロケをした、『ザトウクジラと写真を撮ってカレンダーに』撮れたのか、撮れてないかは見てからのお楽しみ~

南部で~

21.5.1(土)
天気:晴れ⇒曇
気温:24度
水温:21.7度

今日は西風ビュンビュンなので、南部でダイビング。

1本目:嘉鉄東

ミステリーサークルは、やはりありませんでした。
ですが、サークルのあったところ付近に、イレズミミジンベニハゼがいるので、それを見に。
なのに、ペアでいたハゼがいなくなってました…

OI000367.jpg

船の下にいたウミウシカクレエビ

2本目:灯台下

OI000370.jpg

クロスジリュウグウウミウシ~

OI000368.jpg

ムラサキウミコチョウ~

OI000369.jpg

クダゴンベ~(ペアで)

3本目:大和浜

OI000371.jpg

今日はコバンザメ少なかった…
50匹ほど

OI000372.jpg

神奈川のサニーブルーさんのゲストさんが、50本記念ダイブ~

明日も南部行ってきます。