fc2ブログ

(´ω`人)

2020年7月31日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200731ga.jpg
ギンガメアジ
ロウニンアジ、ナポレオンもチラっと。

続きを読む »

スポンサーサイト



マッコウクジラ調査5回目

今日で5回目となるマッコウクジラの調査。
今まで1/4の確率で発見してますが、なかなか見つからないものですね。
今日は知合いの釣船から聞いた有力情報を元に捜索。

20200730183818b2b.jpg

一時間半でブロー発見。

202007301835435ef.jpg

簡単に泳がせてくれました。(興さん撮影)

202007301835298c5.jpg

その後も計4回の浮上を確認し、すべての浮上で泳ぐことが出来ました。(興さん撮影)

20200730183732a8e.jpg

ブルーゲイトのこうじさんも、いい感じに撮れてました~

202007301835164fc.jpg

帰り道ちょこっとトローリングすると、大きなサワラと、大きなスマ(トロガツオ)が釣れました⤴️

今日は飲まないつもりでしたが、飲みまいよね~

(゚∀゚ )

2020年7月30日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200730mg.jpg
いつでもスマイル (゚∀゚ )
ミナミギンポ

続きを読む »

浜辺の清掃

以前から気になっていた、奄美ウキウキラブラブのとこの浜辺が、ありえないくらいのゴミだったので、奄美市役所にお願いをしたところ、本日作業をしてくれるということで、船を出してきました。

奄美ダイビング事業者組合の会員もボランティアで作業に参加し、奄美海洋生物研究会の興さんたちもボランティアで参加していただきました。


P7280433.jpg

写真で分かりにくいと思いますが、かなりの量のゴミです。

P7280431.jpg

知り合いの釣り船と2隻で浜辺に船をつけ

P7280434.jpg

こんな感じでごみを積み

P7280436.jpg

近くの港まで運び

P7280443.jpg

港はゴミの山となり

P7280439.jpg

市の車で何度も運んでましたが、運んでも運んでも、ゴミの山

P7280445.jpg

2隻で14回ほど運んだところで、タイムアップ(潮が引くと入れなくなるので)

P7280448.jpg

まだ少しゴミは残ってますが、ものすごくきれいになりました。

ウミガメの産卵数が多い浜なので、これで今砂の中にいるカメの赤ちゃんも安心して孵化できますね~~~
奄美市役所や作業に出ていただいた皆さん、もの凄い猛暑の中でしたが、ありがとうございました。
奄美市最高ですね~~~

(*´∀`人♪

2020年7月26日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200726oo.jpg
オニダルマオコゼ
超ピンクフェイス!

続きを読む »

.゚+.(・∀・)゚+.

2020年7月25日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20200725u.jpg
アカイバラウミウシ
水温が上がって、ちょっと
くたびれてる感が。。。

続きを読む »

南部チーム (/ω\*)

2020年7月24日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20200724mh.jpg
国民的アイドル?
ミナミハコフグ

続きを読む »

.゚+.(@∀@)゚+.

2020年7月23日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200723snh.jpg
スミレナガハナダイ
い~カンジ!
と、思ったら
振り向いちゃった図。
しかもカメラ目線で。。。

続きを読む »

v(o゚∀゚o)v

2020年7月22日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200722mh.jpg
おともだちモヨウフグ

続きを読む »

マッコウクジラ調査4回目

今日は早朝4時半出港で、マッコウクジラの調査に出掛けてきました。

が、なかなか出会えません。
知り合いの釣り船に聞いたところ、ちょっと前に2頭いたとのことでした。

帰り道ミナミバンドウイルカに遭遇。
2020072118370165e.jpg


のんびりしてたので

202007211837145dd.jpg


エントリーすると

2020072118373402f.jpg


こんな近くで

2020072118372574b.jpg


何度も

20200721183743a58.jpg


何度も

20200721183832960.jpg


泳がせてくれました~

( ゚Д゚)ノ( ゚Д゚)ノ

2020年7月21日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20200721t.jpg
子ガメちゃん。

続きを読む »

梅雨明けました~

2020.7.20(月)
天気:晴れ過ぎ
気温:32度
水温:28度

ようやく梅雨が明けました。
今までの最高が7月15日だったそうですが、5日も記録更新です。

1本目奄美ウキウキラブラブ

P7200368.jpg

キンチャクガニ、今日はすぐに見つける事が出来ました~
背中から撮ってみました。

2本目デッショ

P7200377.jpg

今まで十数年このポイント潜ってますが、初めてカマスが群れてました。(少しですが)

P7200374.jpg

昼間でしたが、星空が~(笑!)

3本目スモールミナミ

P7200389.jpg

ハダカハオコゼが3匹並んでました。(写真は2匹ですが…)

明日はマッコウクジラの調査に出かけてきます。

(@ω@)

2020年7月19日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200719p.jpg
ピグミーシーホース

続きを読む »

♪(o・ω・)ノ

2020年7月18日

トカラへ行く予定でしたが、波が高いので
西海岸南方でのダイビングに。
外洋3本オールドリフトです!

20200718me.jpg
マダラトビエイ

続きを読む »

゚+.(・∀・)゚+.

2020年7月17日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20200717h.jpg
何故か傘が落ちてました。
奄美は、まだ梅雨が明けません。
最遅記録更新中です。

続きを読む »

(´・ω・`)

2020年7月16日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20200716p.jpg
超チビチビ!ピカチュ~

続きを読む »

(@ω@)

2020年7月15日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20200715s.jpg
ネムリブカがチラチラっと。

続きを読む »

南部で

今日は東シナ海側荒れる予報だったので、南部でダイビング~

1本目灯台下

P7140301.jpg

クダゴンベ健在~~~
ホタテツノハゼも、アケボノハゼも健在~

P7140306.jpg

ちょっと珍しいヤバブキスズメダイも健在~

2本目大和浜

P7140314.jpg

たくさんいるはずのコバンザメも4匹しかいなく。
夏になるといなくなるの忘れてた…

3本目嘉鉄東

P7140320.jpg

イレズミミジンベニハゼ健在~

スランプ?

最近はたまにしかガイドをしていませんが、そのたまにで見せたいものが、いなくなっていたりと、なんかパッとしません…

1本目奄美ウキウキラブラブ

P7130272.jpg

このポイントで、キンチャクガニを見せれないのは、石垣島でマンタに会えないような感じだと思いますが、何個石をめくっても見つかりません…
コケギンポも見つかりません…

ブログネタがなく、船の下でイナセギンポ撮っちゃいました。
オウゴンニジギンポと似てますが、違うのです。
オウゴンニジギンポも撮ればよかったです。

2本目スモールワールド

年に一度ほど様子を見に入る程度ですが、ウミウシを白井君がたくさん見つけてくれ助かりました。

P7130285.jpg

アカテンイロウミウシ~

3本目デッショ

P7130293.jpg

ピグミーシ―ホース発見し撮影するも、まさかのピンボケ・・・
ブログはウミウシカクレエビで~

それにしても、うまくかみ合わんな。
明日は南部でガイドしてみようっと。

(*´∀`人 ♪

2020年7月12日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200712me.jpg
マダラトビエイ

続きを読む »

ヾ(・∀・)ノ

2020年7月11日

奄美中部名瀬発ファンダイビング!

20200711t.jpg
今日は西海岸南方、
未知のポイントでドリフトダイブ!

続きを読む »

<(´・Д・)>

2020年7月10日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200710kg.jpg
キンチャクガニ
ひさしぶりに会えました。

続きを読む »

見つからん…

今日は伊藤君と2隻に分かれてのダイビング
僕チームは午後から出港で。

1本目スモールミナミ

P7090248.jpg

1.5㎝ほどのアジアコショウダイの幼魚。
この魚の泳ぎ方には、いつも癒されます。

P7090254.jpg

そのすぐ近くには、タツノイトコが~

2本目ワイワイガーデン

僕が行くと姿を見せてくれないウミテング・・・
今日こそはと、気合を入れてのエントリーするも、見つかりませんでした。

P7090262.jpg

ニシキフウライウオは健在でした。
ハナヒゲウツボも2匹見れました。

明後日トカラ日帰りダイビングを計画してましたが、海況悪く行けそうにありません。
18日19日の1泊2日でトカラツアー予定してましたが、宿泊先の宝島が、観光客の受け入れを停止しているということなので、18日に日帰りで行く予定をしてます。

(´ω`人)

2020年7月9日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200709np.jpg
Lサイズ ナポレオン
が、チラチラッと。

続きを読む »

ヽ(≧∀≦)ノ

2020年7月8日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20200708ts.jpg
チラ見でしたが、
トンガリサカタザメに再会ヽ(≧∀≦)ノ

続きを読む »

いつ?

いまだに梅雨明けしない奄美地方です。
今週末はトカラ列島でのダイビングの予定ですが、行けるのかな???

1本目ワイワイガーデン

P7070231.jpg

スカシテンジクダイを狙って、興奮気味のハナヒゲウツボ~

P7070233.jpg

ニシキフウライウオも健在…

2本目GWロック

P7070237.jpg

いつものウミシダ見ると、コマチコシオリエビが小さくなってて…
ピグミーシ―ホース不在。

3本目スモールミナミ

P7070239.jpg

ちょっと前までスカシテンジクダイ
すごい数いたのに、5分の1ほどにってる感じです。

.゚+.(・∀・)゚+.

2020年7月4日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20200704ww.jpg
XLサイズのテーブルサンゴ

続きを読む »

マッコウクジラ調査2回目

今日はマッコウクジラの調査に出掛けてきました。

出港後1時間ほどでブロー
今まで見たなよりも、小さめなクジラでした。

20200703144921066.jpg


発見後5分ほど水面に浮いていました。
次のブローを見つけたくて、1時間15分ほど潜った近辺で待ってましたが、上がって来ませんでした。

20200703144930c1d.jpg


次はマッコウ用に水中マイクを改造し、どこに泳いでいったか、追跡したいと思います。

ウミガメスノーケル

今年から始めたウミガメスノーケル。
最近入ったスタッフの白井君の、研修?ついでにカメを見に行ってきました。

P7020222.jpg

ビーチからエントリーして、しばらくするとまず1匹。
その後も何匹も見る事が出来ました。

P7020209.jpg

こんなに浅いところでカメを見れるとは~~~