浜辺の清掃
以前から気になっていた、奄美ウキウキラブラブのとこの浜辺が、ありえないくらいのゴミだったので、奄美市役所にお願いをしたところ、本日作業をしてくれるということで、船を出してきました。
奄美ダイビング事業者組合の会員もボランティアで作業に参加し、奄美海洋生物研究会の興さんたちもボランティアで参加していただきました。

写真で分かりにくいと思いますが、かなりの量のゴミです。

知り合いの釣り船と2隻で浜辺に船をつけ

こんな感じでごみを積み

近くの港まで運び

港はゴミの山となり

市の車で何度も運んでましたが、運んでも運んでも、ゴミの山

2隻で14回ほど運んだところで、タイムアップ(潮が引くと入れなくなるので)

まだ少しゴミは残ってますが、ものすごくきれいになりました。
ウミガメの産卵数が多い浜なので、これで今砂の中にいるカメの赤ちゃんも安心して孵化できますね~~~
奄美市役所や作業に出ていただいた皆さん、もの凄い猛暑の中でしたが、ありがとうございました。
奄美市最高ですね~~~
奄美ダイビング事業者組合の会員もボランティアで作業に参加し、奄美海洋生物研究会の興さんたちもボランティアで参加していただきました。

写真で分かりにくいと思いますが、かなりの量のゴミです。

知り合いの釣り船と2隻で浜辺に船をつけ

こんな感じでごみを積み

近くの港まで運び

港はゴミの山となり

市の車で何度も運んでましたが、運んでも運んでも、ゴミの山

2隻で14回ほど運んだところで、タイムアップ(潮が引くと入れなくなるので)

まだ少しゴミは残ってますが、ものすごくきれいになりました。
ウミガメの産卵数が多い浜なので、これで今砂の中にいるカメの赤ちゃんも安心して孵化できますね~~~
奄美市役所や作業に出ていただいた皆さん、もの凄い猛暑の中でしたが、ありがとうございました。
奄美市最高ですね~~~
スランプ?
最近はたまにしかガイドをしていませんが、そのたまにで見せたいものが、いなくなっていたりと、なんかパッとしません…
1本目奄美ウキウキラブラブ

このポイントで、キンチャクガニを見せれないのは、石垣島でマンタに会えないような感じだと思いますが、何個石をめくっても見つかりません…
コケギンポも見つかりません…
ブログネタがなく、船の下でイナセギンポ撮っちゃいました。
オウゴンニジギンポと似てますが、違うのです。
オウゴンニジギンポも撮ればよかったです。
2本目スモールワールド
年に一度ほど様子を見に入る程度ですが、ウミウシを白井君がたくさん見つけてくれ助かりました。

アカテンイロウミウシ~
3本目デッショ

ピグミーシ―ホース発見し撮影するも、まさかのピンボケ・・・
ブログはウミウシカクレエビで~
それにしても、うまくかみ合わんな。
明日は南部でガイドしてみようっと。
1本目奄美ウキウキラブラブ

このポイントで、キンチャクガニを見せれないのは、石垣島でマンタに会えないような感じだと思いますが、何個石をめくっても見つかりません…
コケギンポも見つかりません…
ブログネタがなく、船の下でイナセギンポ撮っちゃいました。
オウゴンニジギンポと似てますが、違うのです。
オウゴンニジギンポも撮ればよかったです。
2本目スモールワールド
年に一度ほど様子を見に入る程度ですが、ウミウシを白井君がたくさん見つけてくれ助かりました。

アカテンイロウミウシ~
3本目デッショ

ピグミーシ―ホース発見し撮影するも、まさかのピンボケ・・・
ブログはウミウシカクレエビで~
それにしても、うまくかみ合わんな。
明日は南部でガイドしてみようっと。
見つからん…
今日は伊藤君と2隻に分かれてのダイビング
僕チームは午後から出港で。
1本目スモールミナミ

1.5㎝ほどのアジアコショウダイの幼魚。
この魚の泳ぎ方には、いつも癒されます。

そのすぐ近くには、タツノイトコが~
2本目ワイワイガーデン
僕が行くと姿を見せてくれないウミテング・・・
今日こそはと、気合を入れてのエントリーするも、見つかりませんでした。

ニシキフウライウオは健在でした。
ハナヒゲウツボも2匹見れました。
明後日トカラ日帰りダイビングを計画してましたが、海況悪く行けそうにありません。
18日19日の1泊2日でトカラツアー予定してましたが、宿泊先の宝島が、観光客の受け入れを停止しているということなので、18日に日帰りで行く予定をしてます。
僕チームは午後から出港で。
1本目スモールミナミ

1.5㎝ほどのアジアコショウダイの幼魚。
この魚の泳ぎ方には、いつも癒されます。

そのすぐ近くには、タツノイトコが~
2本目ワイワイガーデン
僕が行くと姿を見せてくれないウミテング・・・
今日こそはと、気合を入れてのエントリーするも、見つかりませんでした。

ニシキフウライウオは健在でした。
ハナヒゲウツボも2匹見れました。
明後日トカラ日帰りダイビングを計画してましたが、海況悪く行けそうにありません。
18日19日の1泊2日でトカラツアー予定してましたが、宿泊先の宝島が、観光客の受け入れを停止しているということなので、18日に日帰りで行く予定をしてます。
| HOME |