今日はクジラ2頭…
今日の奄美地方、強風…
太平洋側の海域は、それほど荒れていないので、出港~~~
今日から30日まで、水中写真家の越智さんのチャーター。
久しぶりの太平洋側。
今シーズン太平洋側での、目撃が少ないので、しばらくの間東シナ海側で頑張っておりましたが、しばらく北風なのでと、太平洋側から出港したものの、なかなかクジラが見つかりません…
昼過ぎにようやく見つけた2頭のクジラ。
そんなに泳いでる様子はありませんが、20分ほど潜っていて、潜降地点と浮上地点がほんの少し(200メートルほど)違う。
結局泳がせてもらえませんでした。
あぁぁ~~~ツライ!
今夜もやけ酒か・・・

①2頭停滞
目撃回数/出港回数⇒15/25
目撃頭数⇒9頭
ID撮影頭数⇒14頭
今シーズン僕が見た数35頭 (1頭マッコウクジラ)
太平洋側の海域は、それほど荒れていないので、出港~~~
今日から30日まで、水中写真家の越智さんのチャーター。
久しぶりの太平洋側。
今シーズン太平洋側での、目撃が少ないので、しばらくの間東シナ海側で頑張っておりましたが、しばらく北風なのでと、太平洋側から出港したものの、なかなかクジラが見つかりません…
昼過ぎにようやく見つけた2頭のクジラ。
そんなに泳いでる様子はありませんが、20分ほど潜っていて、潜降地点と浮上地点がほんの少し(200メートルほど)違う。
結局泳がせてもらえませんでした。
あぁぁ~~~ツライ!
今夜もやけ酒か・・・

①2頭停滞
目撃回数/出港回数⇒15/25
目撃頭数⇒9頭
ID撮影頭数⇒14頭
今シーズン僕が見た数35頭 (1頭マッコウクジラ)
今日はクジラ7頭
今日の奄美は20頭ほど見れてました。
僕の船は、奄美大島の先端から36㎞ほど沖にあるサンドン岩を目指しての出港。
サンドン岩にクジラを探しに行くのは初めてですが、去年まで釣船の情報によると、何十頭ものクジラが見れているということだったので、一度は行かないとと。
サンドン岩に向かっている途中に1頭いましたが、泳げそうにないのであきらめて。
サンドン岩では計3頭のクジラに会えましたが、なかなか泳がせてくれませんでした。
ちょっと息抜きにドリフトスノーケリング~皆さん魚の多さに喜んでました。
その後奄美に戻り親子クジラと、ちょろっとだけ泳ぎましたが、最近のクジラさんたちのんびりしている子がいなく、泳がせてくれません…
無理やりなら入れるんですが、あまりしたくないのでね~~~

①1頭南下
②1頭北上
③1頭停滞(シンガー)
④1頭
⑤2頭(親子)
⑥1頭南下
目撃回数/出港回数⇒144/24
目撃頭数⇒7頭
ID撮影頭数⇒13頭
今シーズン僕が見た数29頭 (1頭マッコウクジラ)
僕の船は、奄美大島の先端から36㎞ほど沖にあるサンドン岩を目指しての出港。
サンドン岩にクジラを探しに行くのは初めてですが、去年まで釣船の情報によると、何十頭ものクジラが見れているということだったので、一度は行かないとと。
サンドン岩に向かっている途中に1頭いましたが、泳げそうにないのであきらめて。
サンドン岩では計3頭のクジラに会えましたが、なかなか泳がせてくれませんでした。
ちょっと息抜きにドリフトスノーケリング~皆さん魚の多さに喜んでました。
その後奄美に戻り親子クジラと、ちょろっとだけ泳ぎましたが、最近のクジラさんたちのんびりしている子がいなく、泳がせてくれません…
無理やりなら入れるんですが、あまりしたくないのでね~~~

①1頭南下
②1頭北上
③1頭停滞(シンガー)
④1頭
⑤2頭(親子)
⑥1頭南下
目撃回数/出港回数⇒144/24
目撃頭数⇒7頭
ID撮影頭数⇒13頭
今シーズン僕が見た数29頭 (1頭マッコウクジラ)
今日はマッコウクジラ1頭
最近の奄美、南部の東シナ海側ではようやくクジラが毎日のように見れ始めました。
が、中部北部の方では…
昨日はコホロさんが見ていた2頭のクジラを見せてもらいました。
今日は探せど探せど見つかりません…
南部の方では3頭出ていましたが、遠すぎて時間が間に合いません。
思い切ってマッコウクジラを探しに行くと、本当に見つけてしまいました。

ブローが斜め上に上がるのが特徴です。

泳いでもらいましたが、もう少しのところで、潜っていってしまいました。
その後1時間15分待ちましたが…

今日の航跡
①1頭マッコウクジラ

昨日の航跡
①2頭北上
目撃回数/出港回数⇒11/21
目撃頭数⇒1頭
ID撮影頭数⇒9頭
今シーズン僕が見た数20頭 1頭(マッコウクジラ)
が、中部北部の方では…
昨日はコホロさんが見ていた2頭のクジラを見せてもらいました。
今日は探せど探せど見つかりません…
南部の方では3頭出ていましたが、遠すぎて時間が間に合いません。
思い切ってマッコウクジラを探しに行くと、本当に見つけてしまいました。

ブローが斜め上に上がるのが特徴です。

泳いでもらいましたが、もう少しのところで、潜っていってしまいました。
その後1時間15分待ちましたが…

今日の航跡
①1頭マッコウクジラ

昨日の航跡
①2頭北上
目撃回数/出港回数⇒11/21
目撃頭数⇒1頭
ID撮影頭数⇒9頭
今シーズン僕が見た数20頭 1頭(マッコウクジラ)
今日はクジラ1頭、昨日はZERO
最近思うこと。
1つ、太平洋側にはクジラがいない
理由:毎日3~5隻の船で探しているのに全く見つからない。
1つ、大人クジラがいない。
理由:お母さんクジラにここまで連れてきてもらって、さよならした1歳児をよく見かけるので
1つ、この夏ロシアでオキアミなどのえさが少なく、クジラが発情してなく南下してこない。
理由:こんなに見れないと・・・
去年ハワイが例年の10分の1ほどしかクジラが来なかったそうなので。
どれも勝手な想像ですので、ご注意を。
昨日は大航海しましたが、全くクジラ見れませんでした。

小湊港を出て南下し、その後喜界島まで行ったのですが、気配もありませんでした。

太平洋側に出ないので、東シナ海側と思い。
1頭(1歳児かと)発見
①1頭北上
目撃回数/出港回数⇒9/18(50%)
目撃頭数⇒1頭
ID撮影頭数⇒9頭
今シーズン僕が見た数18頭
1つ、太平洋側にはクジラがいない
理由:毎日3~5隻の船で探しているのに全く見つからない。
1つ、大人クジラがいない。
理由:お母さんクジラにここまで連れてきてもらって、さよならした1歳児をよく見かけるので
1つ、この夏ロシアでオキアミなどのえさが少なく、クジラが発情してなく南下してこない。
理由:こんなに見れないと・・・
去年ハワイが例年の10分の1ほどしかクジラが来なかったそうなので。
どれも勝手な想像ですので、ご注意を。
昨日は大航海しましたが、全くクジラ見れませんでした。

小湊港を出て南下し、その後喜界島まで行ったのですが、気配もありませんでした。

太平洋側に出ないので、東シナ海側と思い。
1頭(1歳児かと)発見
①1頭北上
目撃回数/出港回数⇒9/18(50%)
目撃頭数⇒1頭
ID撮影頭数⇒9頭
今シーズン僕が見た数18頭
今日はクジラ1頭、昨日はZERO
今日の奄美地方、強風・・・
そんな中頑張って(岸から4㎞ほどは大丈夫)出かけてきましたが、今日もクジラが見つかりません…
昼前に仲間の船が岸の近くで1頭発見。
お邪魔させてもらうとどんどん沖に出ていく1歳児とみられる子。
最終的には岸から12㎞ほどまでは見てましたが、それ以上危険だったので、撤収。
4度ほど泳ぐこともできました。

①1頭東へ
あまりにもクジラが出ないので、15日16日と急遽欠航し、鹿児島に行ってお参りしてきました。

アクアダイブコホロの太田さんと照国神社で~
おみくじは大吉でした。
が、

昨日もクジラは出ませんでした。
目撃回数/出港回数⇒8/16
目撃頭数⇒1頭
ID撮影頭数⇒9頭
今シーズン僕が見た数17頭
そんな中頑張って(岸から4㎞ほどは大丈夫)出かけてきましたが、今日もクジラが見つかりません…
昼前に仲間の船が岸の近くで1頭発見。
お邪魔させてもらうとどんどん沖に出ていく1歳児とみられる子。
最終的には岸から12㎞ほどまでは見てましたが、それ以上危険だったので、撤収。
4度ほど泳ぐこともできました。

①1頭東へ
あまりにもクジラが出ないので、15日16日と急遽欠航し、鹿児島に行ってお参りしてきました。

アクアダイブコホロの太田さんと照国神社で~
おみくじは大吉でした。
が、

昨日もクジラは出ませんでした。
目撃回数/出港回数⇒8/16
目撃頭数⇒1頭
ID撮影頭数⇒9頭
今シーズン僕が見た数17頭
| HOME |