fc2ブログ

奄美の海フォトコンテスト。

今回で14回目を迎えた『奄美の海フォトコンテスト』の締め切りが迫ってきてます。

IMG_1501.jpg

メールで写真をいただけましたら、こちらでプリントしますので、たくさんの応募をお待ちしてます。
スポンサーサイト



(。´・(ェ)・)

2019年11月25日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20191125ah.jpg
ペア! アケボノハゼ

続きを読む »

(´・~・`)

2019年11月24日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20191124p.jpg
ピグミーシ-ホース
1か所に4個体居ました。
探せばもっといるかも?

続きを読む »

( ゚∀゚)ノヽ(゚ω゚ )

2019年11月23日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20191123sm.jpg
昨日は大雨強風でしたが、
今日は名瀬から出航できました。
濁ってる予想でしたが、
そうでもなくて視界良好!

続きを読む »

(´ω`人)

2019年11月22日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20191122t.jpg
清水のカメさん。

続きを読む »

トカラ列島(横当島~宝島)モニターツアー

トカラ列島(横当島~宝島)モニターツアーの、日程を決めてみました。

無題1

期 間:2020年4月7日~8日
内 容:7日横当島にて2~3ダイブ・8日宝島にて2~3ダイブ
料 金:税込4.4万円(4~6ダイブ・民宿代は含まれておりません。)
定 員:8名
参加条件:300本以上のスキルがあり、ドリフトダイビング経験者・シグナルフロート持参(いくつかはあります。)・カレントフック持参

ツアー内容
7日
07:00出港
09:30=1本目(ドリフト)
11:30=2本目(ドリフト)
12:30=昼食
13:30=3本目(ドリフト)
14:30=宝島へ
16:00=入港後フリータイム

8日
08:30=出港
09:00=1本目(ドリフト)
11:00=2本目(ドリフト)
12:00=昼食
13:00=3本目(ドリフト)
14:00=奄美へ
16:30=入港後ログ付け等

※潮が早い島となるため、3本潜れないことも考えられます。
7日の横当島まで約2時間半、その後1時間半ほど移動して宝島、8日の宝島から奄美まで2時間半ほどの移動となるため、船酔いが心配な方は、参加をご遠慮ください。
8名に達した時点で、締め切りたいと思います。
お申し込み後のキャンセルは一切受け付けませんので、確実にこの日程で行ける方のみ、お申し込みください。
遠方となるため、海況等の都合で開催できない場合もございますことを、あらかじめご了承ください。

トカラ列島ツアー

先日沖縄で行われた『2019沖縄ザトウクジラ講演会』は、クジラの話や、御蔵島観光協会の小木さんのお話しなど、また一つ知恵を付けて帰ってくることができました。

来シーズンのホエールウォッチングなど、お客様の質問にたくさん答えられそうです。

19-11-18.jpg


さてさて、先週リトルマーメイドの検査(車検のようなもの)があり、検査官に『トカラ列島に行ける許可を取れませんか?』と聞いたところ、すんなりと取ることができました。
奄美から口之島(屋久島の下)まで行けます。

来年はトカラツアーも企画したいと思います。
まだ未定ですが、こんな感じのツアーになると思います。

到着日:奄美でダイビング
翌 日:トカラ列島(横当島)でダイビング(宝島の民宿泊)
翌々日:トカラ列島(宝島)でダイビング後奄美へ。
※オールドリフトダイビングになると思いますので、上級者のみご参加いただけます。
料金は通常のダイビング料金に、船代として18万円~(行った人数で割ってください。)をと思います。

4月頃モニターツアーも企画中(格安)です。

2019 沖縄ザトウクジラ会議

毎年のようによばれて参加している、沖縄ザトウクジラ会議に参加するために、今日から沖縄に行ってきます。

今回は伊藤くんも参加なので、今日から17日までお休みとさせていただきます。

2019_ザトウ会議ポスター画像

今回もステーキ食べまくってこようっと~

撮影会~

今日の奄美地方天気もいいのですが、お客様いないので、久しぶりにビデオを持って撮影会に。

DSC00430.jpg

最近よく寄ってきてくれるようになってきてます。
目指せ『コバンザメピラミッド』

今日の動画~

幸せのキイロイウツボ~

2019.11.6(水)
天気:晴れ
気温:24度
水温:25.5度

今日は若干波がありましたが、中部発で出港してきました。

1本目:GWロック

PB062942.jpg

久しぶりにこのポイント潜りました。
ピグミーシーホースがいるのか不安でしたが、2ヵ所で3匹(1匹減ってましたが)健在でした。
ホワイトチップが現れたりなダイビングでした。

2本目:ワイワイガーデン

PB062956.jpg

ハナヒゲウツボの成魚幼魚に続き、幸せのキイロイウツボ(ヒメウツボ)に会えました~
友達のモヨウフグ君もずっとあとをついて来てて、ついに指噛まれてしまいました。

3本目:スモールミナミ

カメラの調子が悪く写真ありませんが、まだまだ魚多く楽しめました。

今日も南部で~

2019.11.5(火)
天気:晴れ
気温:25度
水温:25.9度

今日も南部でダイビング~

1本目:灯台下

_OI000023.jpg

今日も同じところにいてくれました~
ホタテツノハゼ(2ヵ所)は、すぐにへこんでしまいました…

2本目:赤崎

_OI000022.jpg

この前見つけたヤシャハゼとヒレナガネジリンボウのペア。
この前はヤシャハゼがあまり出てこなかったのに、今日はヒレナガネジリンボウがあまり出てきませんでした。

3本目:嘉鉄東

_OI000021.jpg

事件です。
3匹いたセジロクマノミが1匹になっていて、しかもそのイソギンチャクに、クマノミのちっこいコガ2匹。
大きくなったら、占領されてしまいそう。

46才

2019.11.4(月)
天気:晴れ
気温:25度
水温:25.9度

今日は北風なので、南部でダイビング~
46歳になりました。
最近では、老眼・白髪・薄毛と、少しずつ年を感じる今日この頃です…

1本目:嘉鉄東

PB042870.jpg

このポイントに2匹同じ場所にいてくれてます。

2本目:三角岩パートⅡ

PB042890.jpg

洞窟~~~

3本目:大和浜

PB042895.jpg

今日はいつもよりコバンザメ多く感じました。


(@∀@)/

2019年11月3日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20191103akbn.jpg
アケボノハゼ

続きを読む »

v(^∇^)v

2019年11月1日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

2019110132.jpg
快晴!

続きを読む »