fc2ブログ

.゚+.(・∀・)゚+.

2019年9月30日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20190930snh.jpg
スミレナガハナダイ

続きを読む »

スポンサーサイト



サンドン岩オールドリフト

2019.9.29(日)
天気:晴れ過ぎ
気温:30度
水温:27.6度

今日は予定通りサンドン岩オールドリフトダイブしてきました。
サンドン岩とは、奄美大島の先端から約36㎞ほどあり、小さな岩がぽつんと出ています。

当然潮も早く、魚影もかなり濃いポイントです。
ローニンアジも1本目2本目と出たのに、動画無しです…



急ですが、今夜のフェリーで鹿児島に行き、ココナの旦那さんを迎えてきます。

やっちまったな~

2019.9.28(土)
天気:晴れ
気温:29度
水温:27.3度

大変なことに気づきました・・・

最近購入したGOPRO7にはまっていて、ブログ用にと思い色々撮影してましたが、昨日から4Kで撮影しているのですが、出来た動画が、コマ送りのようになってしまった。
何をどうしても直らないので、よく調べてみると、SDカードが違ってたみたい…

今日も色々撮ったのに全部×です。

20190928_162227.jpg

これを使っていました。

20190928_162204.jpg

慌ててYAMADA電機に行って買い替えてきました。

G0040115_ALTA-2719274084171065599_high.jpg

今日のお昼もキハダマグロの刺身~

この後もトローリングで、明日のお昼ご飯(キハダマグロ)が、かかりましたが、お客さん見ている前で、針から外れて逃げていきました。

明日は遠征です。
奄美から約36キロくらい離れている『サンドン岩』でドリフトダイブの予定です。


お刺身祭り~~~

2019.9.27(金)
天気:晴れ
気温:29度
水温:27.3度

最近トローリングすると必ず釣れつという、釣り名人気分な毎日です。

1本目:ブンブンロック

いい潮のはずが全く流れてなく・・・
GOPR0066.jpg

ニザダイやバラフエダイがたくさん群れてました。
アケボノハゼも元気でした~~~

2本目:デッショ
水深22mにいるピグミーシーホースも、台風で流されなかったようです。

20190927_110656.jpg

お昼ご飯は、昨日釣ったキハダマグロとお弁当~

OI000002.jpg

その後は明日のお昼ご飯釣り~
キハダマグロGET~

3本目は:スモールミナミ

ブラックガーデンイール見っけ。

今日の動画。

(´ω`人)

2019年9月26日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20190926p.jpg
ピグミーシーホース
台風後、名瀬沖がやっと穏やかになって
透明度が少し回復。

続きを読む »

(´・ω・`)

2019年9月25日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190925h.jpg
ナカモトイロワケハゼ
おとなりさんちのイレズミミジンベニハゼは
最近、姿が見えない。

続きを読む »

( ・∀・)ノ ヽ(゚ω゚ )

2019年9月24日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20190924sm.jpg
名瀬沖のポイントは、透明度良好でした。

続きを読む »

( ^ω^ )v

2019年9月23日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190923nih.jpg
ナカモトイロワケハゼ
空きビンのお家は、
台風に耐えました ( ^ω^ )v

続きを読む »

(´ω`人)

2019年9月20日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20190920me.jpg
マダラトビエイがチラっと。

続きを読む »

台風来るのかな???

2019.9.19(木)
天気:曇り
気温:29度
水温:27.8度

今日も北風の影響で南部でダイビング。
台風の影響では、風強く曇り空でした…

1本目:赤崎

P9192667.jpg

今年はヤシャハゼが多い気が・・・
この前見つけたジョーフィッシュ君の近くにも、別の子見っけ~

2本目:嘉鉄東

P9192672.jpg

この前見つけたツマジロオコゼ君、少し大きくなってました。
台風で飛ばされるなよ~~~

P9192673.jpg

クジラシーズンの前に買おうと決めていた、GOPRO7blackをついつい買っちゃいました。
今はノーマルハウジングですが、ものすごいハウジングまで買っちゃいました。
まだ届いてませんが…



動画~~~

3本目:灯台下

P9192687.jpg

ヤマブキスズメダイの幼魚よね???
珍しいはず。

((;´゚ω゚ ))

2019年9月18日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190918t.jpg
子ガメちゃん!

続きを読む »

( ゚∀゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ

2019年9月17日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190917km.jpg
キンメモドキがワイワイ!

続きを読む »

(*´∀`*)

2019年9月16日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190916k.jpg
透明度30m超の嘉鉄。
気持ちい~ (*´∀`*) ダイビングでした!

続きを読む »

ヽ(゚∀゚)/

2019年9月15日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190915t1.jpg
今日は4匹のカメさんに、
会えました!

続きを読む »

.゚+.(☆∀☆)゚+.

2019年9月14日

久しぶりに
奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190914nih.jpg
ナカモトイロワケハゼ
全身見せてくれました.゚+.(☆∀☆)゚+.

続きを読む »

中秋の満月

今日は満月の日。
でも、13日の金曜日・・・

そんな日ではありますが、船よりも大きな買い物の一歩となる買い物の契約をしてきました。

DSC00393 (3)

曇り空の奄美。
雲の隙間でパチッと。

午後から

2019.9.13(金)
天気:曇り
気温:29度
水温:27.6度

今日は午後からのダイビング~
1本目はファンと体験、2本目は体験と一緒にということで…

1本目:スモールミナミ

OI000021.jpg

ハナミノカサゴ18匹ほど見れましたが、この子達一日に何匹キンメモドキを食べているんだろ???

1日当たり:18匹×5匹=90匹
1週間で:630匹
1カ月で:2700匹
6か月で:16200匹
1年で:32400匹
そんなにいるかなキンメモドキ???

明日は台風の影響で北風予報なので、南部です。

横浜国際大学ダイビングサークル最終日

2019.9.12(木)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.2度

横浜国際大学のダイビングサークルの皆さんの最終日
今日も4隻に分かれてのダイビング。

出港後すぐに15頭ほどのイルカの群れを発見~

20190912_082121.jpg
1本目:GWロック

OI000020.jpg

コマチコシオリエビ~
片方はさみがなくなってる・・・

2本目:スモールミナミ

19-9-12.jpg

ちょっと大きなタテジマキンチャクダイの幼魚

IMG_80662.jpg

46名の元気な生徒さんたちでした~

横浜国際大学ダイビングサークル

2019.9.11(水)
天気:晴れ
気温:31度
水温:27.8度

今日は横浜国際大学のダイビングサークル46名の皆さんとダイビング~
うちだけでは対応できないので、ネイティブシーさんと4隻の船でのご案内。

1本目:ボロ瀬

OI000018.jpg

奄美にいないはずのアカネハナゴイ~
少し流れていたおかげでか、ローニンアジや大きなハマフエフキの群れが。

2本目:デッショ

OI000017.jpg

セダカギンポのファンですが、いつも写真を撮らせてくれません…
居なくなったと思ったピグミーシーホース健在でした。

3本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000014.jpg

1cmないくらいのツマジロオコゼの幼魚
顕微鏡モードでも取るのが難しい・・・

20190911_112149.jpg

今日僕の船のチームの皆さん~

うねりが・・・

2019.9.9(月)
天気:晴れ
気温:30度
水温:28.3度

今日は中部発で潜ってきましたが台風13号のうねりがいまだ取れずな感じの海です。

1本目:デッショ

OI000013a.jpg

トサヤッコ少し潮が流れていたからか、元気よく泳いでおりました~
ピグミーさんいなくなったかも・・・

2本目:奄美ウキウキラブラブ

OI000012.jpg

卵を持ったキンチャクガニ~
最近見つけたオドリハゼ少しずつ慣れてきてる感じです。

3本目:スモールミナミ

OI000011.jpg

大きなエイ~

中部組~(´ω`人)

2019年9月8日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20190908mh1.jpg
フレンドリーなモヨウフグと。

続きを読む »

南部組~

2019.9.8(日)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.6度

今日は早朝から南部に船を回航し、南部でダイビング~
からの~名瀬まで船を乗って帰ってきました。

1本目:灯台下

19-9-8 (2)

今日もこのポイント凄すぎました。
ホタテツノハゼ・アケボノハゼ・リングアイジョーフィッシュ・ヤマブキスズメダイの幼魚・クダゴンべ・ハナヒゲウツボ4匹・ミドリリュウグウウミウシ・コンペイトウウミウシ・シンデレラウミウシなどなど

2本目:赤崎

19-9-8 (3)

水深15mでジョーフィッシュ見っけ~
その他、ヤシャハゼいっぱい・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼ

3本目:嘉鉄東

PB120488.jpg

知っ来いツマジロオコゼ見っけ~

19-9-8 (1)

2日間ありがとうございました~



中部組~

2019.9.7(土)
天気:雨・・・
気温:29度
水温:28.1度

今日は宮崎のベラカーザさんのツアーで宮崎大学のダイビングサークルの皆さん担当。
昨日は台風の影響なかったのですが、今日は大うねり…

1本目:GWロック

OI000002.jpg

水深22mでもつかまっていないと大変なくらいのうねりですが、ピグミー君は余裕な感じでした。
透明度は20m以上あり快適でした。

2本目:ワイワイガーデン

ポイントにつくと海が緑色・・・
大量に降った雨のせいで水面だけ濁っているのだろうと思ってエントリー
海底まで最悪な透明度でした。

3本目:スモールミナミ

OI000001.jpg

ここも水面緑色・・・
他に行けそうなとこないので、神様にお祈りをしてエントリー
海底はそこそこ綺麗でした。

明日は南部行ってきます。

南部組~(o゚∀゚o)v

2019年9月7日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20190907tm.jpg
珍しくタイマイに
出会いました (o゚∀゚o)v

続きを読む »

゚+.(・∀・)゚+.

2019年9月6日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20190906hg.jpg
ヒナギンポ

続きを読む »

(´ω`人)

2019年9月5日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20190905np.jpg
Lサイズ ナポレオン

続きを読む »

トカラ列島横当島

31日1日とトカラ列島の横当島という無人島に1泊2日の磯釣りに出かけてきました。
うねりがあり思うように釣りができませんでしたが、久しぶりの釣りを満喫してきました。

P9012504.jpg

ウメイロモドキやアズキハタなど美味しい魚が釣れました。

P9012506.jpg

夜は反省会。
ウメイロモドキ・ホシカイワリ・横当貝(トカラ列島にしかいない貝)の刺身に、アカマツカサの煮付け~

2019.9.1(日)
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.4度

午後からはまじめにお仕事。
あまり寝てなかったので、さすがにしんどかった・・・

1本目:スモールミナミ

P9012494.jpg

人懐っこいハナミノカサゴ~

2本目:デッショ

P9012500.jpg

ちっこいちっこいイソコンペイトウガニ見っけ~