南部で~
2019.7.30(火)
天気:晴れ過ぎ
気温:32度
水温:26.8度
今日は予定通り、南部のアクアダイブコホロさんの船に乗せてもらい、潜ってきました~
1本目:灯台下

帆をあまり立ててくれないホタテツノハゼ…

クダゴンべ2匹いた~
その他アケボノハゼ・リングアイジョーフィッシュ・ヤマブキスズメダイ・アカテンイロウミウシ・ムラサキウミコチョウ・ホシゾラワラエビなどなどと生物多く楽しめました。
2本目:嘉鉄東

だいぶ大きくなってきたイレズミミジンベニハゼ~
ミステリーサークルも消えかけてきてましたが、アマミホシゾラフグ君が卵を守ってました。

爆睡していてまったく起きないアオウミガメ~
3本目:安脚場東

今夜にも孵化しそうなセジロクマノミの卵。

ここのサンゴは、よかばい~
明日は大物出るかな???
天気:晴れ過ぎ
気温:32度
水温:26.8度
今日は予定通り、南部のアクアダイブコホロさんの船に乗せてもらい、潜ってきました~
1本目:灯台下

帆をあまり立ててくれないホタテツノハゼ…

クダゴンべ2匹いた~
その他アケボノハゼ・リングアイジョーフィッシュ・ヤマブキスズメダイ・アカテンイロウミウシ・ムラサキウミコチョウ・ホシゾラワラエビなどなどと生物多く楽しめました。
2本目:嘉鉄東

だいぶ大きくなってきたイレズミミジンベニハゼ~
ミステリーサークルも消えかけてきてましたが、アマミホシゾラフグ君が卵を守ってました。

爆睡していてまったく起きないアオウミガメ~
3本目:安脚場東

今夜にも孵化しそうなセジロクマノミの卵。

ここのサンゴは、よかばい~
明日は大物出るかな???
幼魚と成魚
2019.7.29(月)
天気:晴れ過ぎ~
気温:31度
水温:26.7度
今日も奄美地方は暑すぎる一日となりました。
1本目:美波ちゃん

いい流れと思ったのに、微妙に潮の当たり方が違う・・・
マダラトビエイ2匹しか見れませんでした。
2本目:ワイワイガーデン

ナデシコカクレエビ~~~
ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼたくさんいたどぉ~~~
3本目:スモールミナミ
幼魚は可愛いのに成魚はそうでもないということから3例あげてみたいと。

ハナゴンベの幼魚~(かわいいですね~)

成魚になってもまだ少しは綺麗です。

ピンボケですが、ヒレナガスズメダイの幼魚(綺麗ですね~)

成魚になると残念なことに・・・

5歳の時はまぁまぁかわいかったのに

45にもなると、残念なことに・・・
明日は南部行きます。
船が全部名瀬に来ているので、アクアダイブコホロの太田さんの船に乗せてもらいます~
天気:晴れ過ぎ~
気温:31度
水温:26.7度
今日も奄美地方は暑すぎる一日となりました。
1本目:美波ちゃん

いい流れと思ったのに、微妙に潮の当たり方が違う・・・
マダラトビエイ2匹しか見れませんでした。
2本目:ワイワイガーデン

ナデシコカクレエビ~~~
ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼたくさんいたどぉ~~~
3本目:スモールミナミ
幼魚は可愛いのに成魚はそうでもないということから3例あげてみたいと。

ハナゴンベの幼魚~(かわいいですね~)

成魚になってもまだ少しは綺麗です。

ピンボケですが、ヒレナガスズメダイの幼魚(綺麗ですね~)

成魚になると残念なことに・・・

5歳の時はまぁまぁかわいかったのに

45にもなると、残念なことに・・・
明日は南部行きます。
船が全部名瀬に来ているので、アクアダイブコホロの太田さんの船に乗せてもらいます~
暑い…
2019.7.28(日)
天気:晴れ
気温:31度
水温:26.6度
今日も暑い一日でした~
梅雨だと早くあけたらいいのにとか言ってたのに、天気よすぎると暑い暑いと人って面白いですね~
そんな中伊豆大島からの『ケンボー・ダイビング・サービス』御一行様とダイビング。
1本目:デッショ

久しぶりにキスジカンテンウミウシ見たかも。
この前いなくなったと思っていたピグミーシーホース、今日はいたのよね~
老眼で発見できなかっただけなのか?
2本目:奄美ウキウキラブラブ

太陽が真上から、キラキラと~
3本目:スモールミナミ

フタイロカエルウオ。
頭が黄色で尻尾が黒だともっとかわいかったかもですね。と、いつも思ってしまいます。
明日は美波ちゃん予定です。
出るか大物???
天気:晴れ
気温:31度
水温:26.6度
今日も暑い一日でした~
梅雨だと早くあけたらいいのにとか言ってたのに、天気よすぎると暑い暑いと人って面白いですね~
そんな中伊豆大島からの『ケンボー・ダイビング・サービス』御一行様とダイビング。
1本目:デッショ

久しぶりにキスジカンテンウミウシ見たかも。
この前いなくなったと思っていたピグミーシーホース、今日はいたのよね~
老眼で発見できなかっただけなのか?
2本目:奄美ウキウキラブラブ

太陽が真上から、キラキラと~
3本目:スモールミナミ

フタイロカエルウオ。
頭が黄色で尻尾が黒だともっとかわいかったかもですね。と、いつも思ってしまいます。
明日は美波ちゃん予定です。
出るか大物???
アラベ~
2019.7.14(日)
天気:晴れ
気温:31度
水温:25.8度
梅雨明けした奄美地方ですが、鹿児島の梅雨がまだ明けないので、前線に吹き込む強い南西の風が吹く、
最悪な時期の真っ最中な奄美地方です。(アラベという名前の付くほどの風です。鹿児島の梅雨が明けると湖のような海になります。)
外洋出れないので、南部のポイント行ってきました。
1本目:灯台下

近くまで寄せてくれるんですが、帆を立ててくれないホタテツノハゼ~
23mのアケボノハゼも健在。

あまりへこまないハナヒゲウツボ君~
最近同じところにいてくれてます。
2本目:赤崎

体は透明なのに卵が白色のオドリカクレエビ~
ヤシャハゼうようよしてました。
3本目:嘉鉄東

だいぶ大きくなったイレズミミジンベニハゼ~
ダイブと言っても1cmほどです。
明日は中部で潜る予定ですが、行けるのかな???
天気:晴れ
気温:31度
水温:25.8度
梅雨明けした奄美地方ですが、鹿児島の梅雨がまだ明けないので、前線に吹き込む強い南西の風が吹く、
最悪な時期の真っ最中な奄美地方です。(アラベという名前の付くほどの風です。鹿児島の梅雨が明けると湖のような海になります。)
外洋出れないので、南部のポイント行ってきました。
1本目:灯台下

近くまで寄せてくれるんですが、帆を立ててくれないホタテツノハゼ~
23mのアケボノハゼも健在。

あまりへこまないハナヒゲウツボ君~
最近同じところにいてくれてます。
2本目:赤崎

体は透明なのに卵が白色のオドリカクレエビ~
ヤシャハゼうようよしてました。
3本目:嘉鉄東

だいぶ大きくなったイレズミミジンベニハゼ~
ダイブと言っても1cmほどです。
明日は中部で潜る予定ですが、行けるのかな???
出会いと別れと再会~
2019.7.10(水)
天気:曇り
気温:28度
水温:25.7度
今日は南風なので、東シナ海側なぎてました。
明日はまた荒れそうですが…
出港したら港の出口で15頭ほどのイルカの遭遇~
1本目:スモールミナミ

つい先日まで、別々ですが、2匹いたニシキフウライウオの片方がペアになり、これから先のガイドが楽しみでしたが、今日いなくなってました…
別れ!
2本目:ワイワイガーデン

最近よく見かけるセミホウボウ(今日の子は食べれそうなくらい大きな子でした。)

久しぶりにカミソリウオ見っけ~
出会い!
3本目:デッショ

この前行ったときにいなくなったと思った、独りぼっちのピグミーシーホース。
再会!
明日は南部です。
ミステリーサークル完成してると思います。
天気:曇り
気温:28度
水温:25.7度
今日は南風なので、東シナ海側なぎてました。
明日はまた荒れそうですが…
出港したら港の出口で15頭ほどのイルカの遭遇~
1本目:スモールミナミ

つい先日まで、別々ですが、2匹いたニシキフウライウオの片方がペアになり、これから先のガイドが楽しみでしたが、今日いなくなってました…
別れ!
2本目:ワイワイガーデン

最近よく見かけるセミホウボウ(今日の子は食べれそうなくらい大きな子でした。)

久しぶりにカミソリウオ見っけ~
出会い!
3本目:デッショ

この前行ったときにいなくなったと思った、独りぼっちのピグミーシーホース。
再会!
明日は南部です。
ミステリーサークル完成してると思います。
夏が来たと思ったのに…
2019.7.3(水)
天気:曇り
気温:29度
水温:24.6度
昨日まで透明度もよく、水温も26.5度以上あったので、梅雨は明けてはいませんが、夏が来たと思い、今日から3mmのウエットスーツに。
しかし、エントリーすると波か変…
昨日まで25m以上あった透明度も20mほどに、水温も2度下がりと。
1本目:デッショ

カスミチョウ目で見るとたくさんいるのに、写真撮ると少なく映るのはなぜ???
2本目:スモールミナミ

最近不在だったピンクのハダカハオコゼ君
すごい体制ですな

ニシキフウライウオも健在ですが、

この2匹の距離は5mのまま縮まってないです。
3本目:ワイワイガーデン

カニに見えますが、今日はエビ泳ぎしたコマチコシオリエビ君。
明日は南部かな???
天気:曇り
気温:29度
水温:24.6度
昨日まで透明度もよく、水温も26.5度以上あったので、梅雨は明けてはいませんが、夏が来たと思い、今日から3mmのウエットスーツに。
しかし、エントリーすると波か変…
昨日まで25m以上あった透明度も20mほどに、水温も2度下がりと。
1本目:デッショ

カスミチョウ目で見るとたくさんいるのに、写真撮ると少なく映るのはなぜ???
2本目:スモールミナミ

最近不在だったピンクのハダカハオコゼ君
すごい体制ですな

ニシキフウライウオも健在ですが、

この2匹の距離は5mのまま縮まってないです。
3本目:ワイワイガーデン

カニに見えますが、今日はエビ泳ぎしたコマチコシオリエビ君。
明日は南部かな???