fc2ブログ

.゚+.(・∀・)゚+.

2018年5月29日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20180529me2.jpg
マダラトビエイ

続きを読む »

スポンサーサイト



ヽ( ´O`)丿

2018年5月28日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20180528p.jpg
おなかぱんぱん!
ピグミーシ-ホース

続きを読む »

(=゚Д゚)ノ

2018年5月27日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20180527hu.jpg
フジナミウミウシ

続きを読む »

南部組~

2018.5.26(土)
天気:曇り
気温:28度
水温:24.4度

今日気付いたこと。
この前25度くらいあった水温が下がってるし…
だから寒いんだ。

今日は南部組担当。

1本目赤崎

OI000006.jpg

パイナッポ~

OI000007.jpg

『えっ僕?』みたいな感じで、静止してました。

2本目嘉鉄東

OI0000051.jpg

ミステリーサークル完成度MAXを維持して3日が経ち、まだ作業中です。
今日彼女ができないと、明日はもうサークルにはいない気がします。

IMG_1588.jpg

イレズミミジンベニハゼもちびっこながら、元気でした~

3本目安脚場東

OI0000021.jpg

あげぇ~きょらさ~
見事なサンゴ礁です。

中部組~(´ω`人)

2018年5月26日

今日は中部の名瀬からと、南部の大島海峡と、
2組に分かれてのダイビング!

中部は~イトークン(テツ)~が担当。

20180526ah.jpg
アケボノハゼ

続きを読む »

雪山

2018.5.25(金)
天気:晴れ
気温:27度
水温:24.7度

僕チームは、午後から出かけてきました。
八丈島からの『クラウンダイバーズ』の皆様。

1本目デッショ

OI00000111.jpg

ユキヤマウミウシがイチャイチャしようとしていた。
夏なのに雪山って…
ピグミーシーホースも少しお腹が大きくなった様子でした。

2本目奄美ウキウキラブラブ

写真撮るの忘れてた…

明日は中部組南部組でのダイビングです~

北部組

2018.5.24(木)
天気:晴れ
気温:26度
水温:24.6度

僕チームは、午後から到着後の『トゥルーノース様御一行様』と、北部でダイビング~

1本目大仏サンゴ

OI000162.jpg

いつ見ても、このサンゴには『おぉ~』ってなりますね~

OI000161.jpg

約30㎝ほどのミカドウミウシ~
手前はチギレフシエラガイ4㎝ほど

2本目山本スペシャル

OI000163.jpg

南の島~って感じの魚影ですね~

南部組~ヽ(@Д@)ノ

2018年5月24日

今日は北部と南部、2組に分かれてのダイビング!

20180524t.jpg
嘉鉄のカメさん。
南部、大島海峡は~イトークン(テツ)~が担当。

続きを読む »

(*´∀`人 ♪

2018年5月23日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

晴/曇、気温26℃
水温24.5℃、透明度15m

ポイント ①布瀬 ②安脚場 ③嘉鉄

20180523mc1.jpg
ミステリーサークル
完成に近付いてます!

20180523ih.jpg
イレズミミジンベニハゼ
1cm以下のチビちゃん。

明日も南部の予定です。
ミステリーサークルの完成は、
明日かな?あさってかな?
それとも、しあさって?
楽しみですね~(*´∀`人 ♪

~イトークン(テツ)~

(;´・~・`)

2018年5月20日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20180520k.jpg
キンチャクガニ
おなかにタマゴがいっぱい!

続きを読む »

(o・ω・)ノ♪

2018年5月19日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20180519mg.jpg
ミナミギンポ

続きを読む »

ダイバー誕生~

昨日からの講習も最終日。

今日は水深18mでの、実習と普通のダイビングを楽しんでもらいました。

P5184377.jpg

写真も撮れるほどの、リラックス~
二日間お疲れ様でした。

そうそう、一昨日ウミガメの上陸調査に出かけてきましたが、途中イルカの20頭ほどの群れに遭遇。

興さん『泳いでいいかい?』
僕『やつがいるけど、大丈夫ですか?』
興さん『大丈夫はず…』

1526626730905.jpg

ということで、エントリー
一頭の子がこっち見てますね~
人に興味ありとみた。
何度かやってると、慣れてくれるでしょうね。
ついにドルフィンスイムin奄美か?

1526626734656.jpg

3回エントリーしましたが、やつは一度も現れなかったようです。
やつとの遭遇率9/10と1割減って、9割となりました。


講習

今日は久しぶりに、オープンウォーター講習しました。

OI000160.jpg

愛知県からのフジドリームエアラインのチャーター機で、来ていただいた森さん。
とても上手なダイバーさんです。

OI000159.jpg

水温が25度超えていたので、サンゴの産卵そろそろかと、港の中のサンゴ礁見てきましたが、もう少しかかりそうです。
今月末から来月頭頃だと~~~

明日はボートで出て、講習してきます。

(^-^)/

2018年5月16日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

曇/晴、気温28℃
水温24.5℃、透明度15~20m

ポイント ①嘉鉄 ②灯台下 ③呑ノ浦

20180510imh2.jpg
イレズミミジンベニハゼ

20180516u.jpg
キイボキヌハダウミウシ

アマミホシゾラフグは、まだ卵を守っていて、
新たなサークルは作っていませんでした。
次回作に期待(^-^)/

~イトークン(テツ)~

お魚祭り~

2018.5.15(火)
天気:晴れ
気温:28度
水温:24.1度

今日の奄美地方、夏でした。

1本目美波ちゃん

エントリーしてしばらくなにもいない…
やっちまったと思ったら、

18-5-15-1.jpg

マダラトビエイが~

その後

18-5-15-2.jpg

イソマグロも3匹

そして、久しぶりにウメイロモドキの大群も~

水面休息中にトローリングしたら

OI000157.jpg

120㎝ほどのサワラが釣れました。

20180514_215544.jpg

お昼ご飯は、昨夜釣ったガッツン(メアジ)とサワラの

OI000158.jpg

刺身~

続きを読む »

( ゚Д゚)ノヽ(゚Д゚ )

2018年5月14日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20180514p.jpg
ピグミーシ-ホース
探し出すのに、なかなか苦労させられる子です。

続きを読む »

ヾ(@Д@)ノ

2018年5月13日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20180513hu.jpg
ハナヒゲウツボ
今日は2個体に会えました。

続きを読む »

梅雨ですな…

2018.5.12(土)
天気:曇り⇔雨
気温:23度
水温:24.0度

梅雨の奄美地方。
今日は悪天候…

1本目美波ちゃん

OI000156.jpg

潮がほぼ止まってた…
ギンガメアジの群れとムレハタタテダイの小群れのみ

2本目スモールミナミ

OI000154.jpg

テンスのミニミニ君
頭の上のヒレが好きです。

3本目ボロ瀬

OI000153.jpg

水深17mでピグミーシーホース発見。

OI000155.jpg

トサヤッコ意外とたくさんいます。
が、今日は顔がオレンジ色してなかったのはなぜ???

中部組~

2018.5.11(金)
天気:晴れ
気温:25度
水温:24.0度

今日は中部組のガイド~

1本目スモールミナミ

OI000152.jpg

オランウータンクラブ見っけ~

2本目デッショ

OI000151.jpg

最近手に入れたフィッシュアイレンズで~
ピグミーシーホースいなくなてった…

3本目奄美ウキウキラブラブ

OI000150.jpg

コケギンポ君~

南部組~(・Д・)ノ

2018年5月11日

今日は中部の名瀬からと、南部の古仁屋からとの、
2組に分かれてのダイビングです。

20180511imh.jpg
増えてます!
イレズミミジンベニハゼ

続きを読む »

.゚+.(・∀・)゚+.

2018年5月10日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20180510t.jpg
アオウミガメ
のんびりカメさん、たくさん撮らせてくれました。

続きを読む »

(。´・(ェ)・)

2018年5月9日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20180509mc.jpg
ミステリーサークル、ほぼ完成!

続きを読む »

ヾ(*´3`)/ヾ(´ε`*)ゝ

2018年5月8日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20180508k3.jpg
コブシメが6~7匹集結!
産卵してました。

続きを読む »

昨日と今日の

昨日は何をしても絶不調な一日でした…

1本目デッショ

OI000148.jpg

3日前に見つけたピグミーシーホースがいなく。
キンチャクガニを2匹見付けるも、ロスト…

2本目ワイワイガーデン

OI000147.jpg

ブリーフィングで、ピンクのハダカハオコゼ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハナヒゲウツボいると思いますよ。
と、言ってエントリー。
船の下にタツノイトコいたので、さいさきいいなと思ってたのですが、ブリーフィングいった生物(上記の分)は、見れませんでした。

3本目GWロック

OI000149.jpg

ここでもおかしい…
ブイにいたイソコンペイトウガニが、トゲトサカがなくなってた。
誰か食べたのかな???
今回は念のため、生物のブリーフィング無しで入ったのですが、リクエストのピグミーシーホース見せれて『ホッ!』としました。

巨大コマチコシオリエビいました。

2018.5.6(日)
天気:晴れ
気温:25度
水温:24.0度

今日はいいことありますようにと出港。
1本目にブンブンロック入ろうとポイントにつくと、激流…
やっぱりおかしい。

1本目デッショ

ピグミーいなくなったので、うちわを覗き探しながらのダイビング。

OI000146.jpg

と、4日前にいたうちわを見てみると、いるじゃあ~りませんか~。
少しお腹が大きくなってきてた。
でも、1匹しかいないのに、誰の子を???

2本目奄美ウキウキラブラブ

前からずっといたコケギンポが最近入れ変わったのか、キイロからグレーに。
あまりかわいくないので、以前違うとこにいた子を見に行くと

OI000145.jpg

健在でした。

明日は1日だけお休みです。

今年のGWもたくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。

今日も南部で

2018.5.4(金)
天気:晴れ
気温:24度
水温:23.7度

今日も北風の影響で、南部でダイビング。

1本目安脚場東

18-5-4.jpg

ベニゴマリュウグウウミウシ見っけ~
コブシメの産卵狙いで入ったのですが、全然してない。

2本目三角岩パートⅡ

OI000143.jpg

地形を楽しむポイントですが、生物など見つけきれなかったので、ヤマブキハゼを見せてしまいました。

3本目嘉鉄東

OI000142.jpg

ハナヒゲウツボ2匹いましたよ~

明日は中部で潜ります。

生まれるどぉ~~~

2018.5.3(木)
天気:曇り
気温:21度
水温:23.6度

GWの忙しい日なのに、今日は大荒れ…
福岡からのバディーロープさんの到着日ダイビングでしたが、船出せずビーチでセルフダイビングしていただきました。
ネイティブシー奄美さんありがとうございました。

ボート組は南部でダイビング。

1本目赤崎

OI000140.jpg

この前見たジョーフィッシュの口内飼育の卵、口からあふれ出してました。
明日の早朝孵化だと

OI000139.jpg

キイボキヌハダウミウシ~

2本目嘉鉄東

OI000141.jpg

ミステリーサークルで卵を守っている、アマミホシゾラフグ君
そろそろ孵化だと思います。

OI000138.jpg

セジロクマノミも卵守ってました。

3本目布瀬

OI000136.jpg

マイブームなヒロウミウシ
いつも同じところにいてくれてます。

OI000137.jpg

ちょっと珍しいイソギンチャクモドキカクレエビも~

明日も南部です。

荒れる前に…

2018.5.2(水)
天気:晴れ
気温:26度
水温:23.8度

GW真っ只中なのに、荒れる予報が…
今日までなんとか行けそうだったので、中部で。

1本目ボロ瀬

最近ブイを入れて、ニューポイントとなりました。
スミレナガハナダイとか、ハナゴンベとか、トサヤッコとかいて、その他の魚影も濃く楽しめると思います。

でも、カメラの調子悪く…

2本目デッショ

18-5-2.jpg

ずっと同じ場所にいたピグミーシーホースが最近いなくなってしまったので、違う子を探していたら、やっと見つけることができました。

3本目YAMADA

違うポイント行こうと出港したものの、荒れてきたので、港近くでYAMADA電機の沖にあることポイントへ。

OI000135.jpg

こんなに近くにあるのに、意外とマクロ天国。
コマチコシオリエビとかハナヒゲウツボの子・親、リングアイジョーフィッシュ、ウミウシ多数と。

明日からは荒れるので、南部で潜ってきます。

3本組~ヽ(´∀`)ノ

2018年5月1日
3本組は、
①美波ちゃん ②GWロック ③ワイワイガーデン
へ!

2018050150.jpg
50本記念!
目指せ100本ヽ(´∀`)ノ

続きを読む »

2チームで

2018.5.1(火)
天気:曇り⇔雨
気温:23度
水温:23.7度

今日は、中部発で2本組と3本組に分かれての出港。
僕は2本組担当で…

1本目スモールミナミ

OI000134.jpg

ハナミノカサゴ多すぎるせいか、今年はキンメモドキが少ない…

2本目デッショ

18-5-1.jpg

久しぶりのオオセ~

OI000131.jpg

フジイロウミウシも~

OI000132.jpg

誰だろう???

今日から天気は下り坂予報です…