fc2ブログ

無人島ツアー

今日はJTBの九州旅行企画の皆さんが、現在JTBの商品にある、無人島ツアーの視察?に来てくれました。

17-9-30 (1)

まずは加計呂麻島で、スノーケリング
巨大テーブルサンゴ

17-9-30 (2)

ぎっしり詰まったサンゴ礁

OI000004.jpg

その後は『はんみゃ島』に上陸したりして、船上BBQ。

17-9-30 (4)

JTBの皆さん。
その後は青の洞窟も行ってきました。
スポンサーサイト



(´・~・`)

2017年9月30日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170930kt.jpg
透明度良好 @嘉鉄

続きを読む »

ヾ(o´∀`o)ノ

2017年9月29日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170929dh.jpg
お子様 ダルマハゼ

続きを読む »

Ψ(`▽´)Ψ

2017年9月27日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170927b.jpg
昨夜の雨は上がって、晴れてくれました♪

続きを読む »

南部で~

2017.9.26(火)
天気:晴れ
気温:30度
水温:28.1度

今日は微妙な海況だったので、南部でダイビング~

1本目灯台下

OI000074.jpg

ホタテツノハゼ君
僕の好きな帆の色です~

OI000075.jpg

リングアイジョーフィッシュこの角度からなかなか撮らせてくれないのに、今日はいい子でした。

2本目嘉鉄東

OI000072.jpg

最近ほぼレギュラーなハナヒゲウツボ君。

(o≧▽゚)o

2017年9発25日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20170925ul.jpg
ゴジラに噛まれないようにね(o≧▽゚)o

続きを読む »

スペシャルな日

2017.9.24(日)
天気:晴れ⇒曇り
気温:31度
水温:27.6度

今日はスペシャルな一日でした。

1本目灯台下

OI000070.jpg

10何年振りかにアカククリの幼魚見ました~

OI000063.jpg

この前見つけたゴルゴニアンシュリンプも健在でした~

2本目は奄美ホール方面にと船を走らせていると

OI000065.jpg

イルカの群れが~
流れていた網のかたまりについていたツムブリやシイラの大群を狙っていたようです。

今日も船の前で遊んでくれました。
その後スキンでも1度だけ泳がせてくれました。
やつはいませんでした。

ということで、2本目はブルーウォーターダイビング(流れていた網)をしようと、用意していると、一ツ瀬の目の前まで流れてきたので、そのままドリフトダイブ。

IMG_20170924_141505.jpg

エントリー前にイルカがシイラの群れにアタックしたようで、水面をピョンピョンはねて逃げて行ってしまいました。
なので、流れ網は静かに…

一ツ瀬では大きなナポレオンが見れました。

3本目奄美ホール

IMG_20170924_141551.jpg

いつもと少し違うアングルで撮ってみました。

IMG_20170924_141618.jpg

久しぶりに黄色のピグミーも見れました。

ということで、今から皆さんと打ち上げ?に出かけてきます。
僕は明日休みです~~~

南部組~(@∀@)

2017年9月23日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170923k.jpg
透明度良好の嘉鉄。

続きを読む »

アマミノクロウサギ~

今日は日中ダイビングに出かけてきましたが、急に海が大荒れに…

予定していたポイントにはいけず、ダイビング終了後には、急遽南部に船を回してきました。

ダイビングのログは、カメラのSDカードトラブルで、写真ありません…

夜はアマミノクロウサギツアーに行ってきました。

8羽のウサギに会うことできました。

IMG_1897.jpg

しかも今日の子はあまり逃げずに

IMG_1891.jpg

いい写真撮らせてくれました。
最初の子が一番よかったのですが、設定ミスで真っ黒…

明日は南部と北部に分かれて潜る予定です。

(* ´ ▽ ` *)

2017年9月21日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20170921gga.jpg
昨日よりもギンガメアジが好調でした。

続きを読む »

奄美ホール~

2017.9.20(水)
天気:晴れ
気温:30度
水温:27.4~28.3度

今日は名瀬港発の奄美ホールとか出かけてきました。

1本目美波ちゃん

流れが少し弱かったけど、大物ちょこっと見れました。

19-9-20-1.jpg

マダラトビエイ1匹…

19-9-20-2.jpg

ホワイトチップ1匹
特大ギンガメアジ数十匹

2本目奄美ホール

17-9-20 (1)

ホール①

17-9-20 (2)

ホール②

3本目一ツ瀬

17-9-20 (3)

このアングルが好きです~

19-9-20-3.jpg

ローニンアジ~
濁っていただけ、ココの魚影はやはりすごかった。

台風後初の…

2017.9.19(火)
天気:晴れ
気温:30度
水温:

台風18号がすぎて、初のダイビングでした~
若干?波がありましたが、何とか潜ることができました。

1本目スモールミナミ

P9190730.jpg

台風の後なので、海底には葉っぱが散乱してますが、透明度も思ったよりはよく、魚も流された様子はありませんでした。

2本目奄美ウキウキラブラブ

P9190735.jpg

洞窟の中でザンゲしている人いました~

3本目大仏サンゴ

P9190741.jpg

ちょっと濁ってましたが、このサンゴにはいつも『おぉ~~~』って思わされます。

明日は名瀬発奄美ホールなど行く予定です。

台風来るよ~

2017.9.13(水)
天気:雨⇒曇り
気温:30度
水温:28.4度

ご存知の方も多いと思いますが、台風18号が奄美に接近中です。
直撃はしないと思いますが、すでに今日からうねりが入り水深20mでも、ゆらゆらしてました。
なので、明日から18日までのダイビングは、すべて中止とさせていただきます。

1本目奄美ウキウキラブラブ

OI000103.jpg

黄色と白のイソギンチャクエビを持っている左の子、4日連続で同じ岩の下にいました。

OI000104.jpg

ヒレグロコショウダイの幼魚(4㎝)

OI000100.jpg

ツマジロオコゼの3cmほどの子も

2本目デッショ

OI000101.jpg

台風で流されるなよ~~~
ホシゾラワラエビ

OI000099.jpg

いつもは縦にひっついているのに、今日は横にひっついてました。

ということで、明日からお休みです~~~

ドルフィンスイム~

2017.9.12(火)
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.6度

今日の海、透明度最高でした。

出港後しばらくすると、イルカの2郡(約20~30頭)

OI000084.jpg

寝ていたのかあまり遊んでくれない感じでしたが、何度か船の下に入り船首を泳いでくれました。

1本目スモールミナミ

IMG_20170912_100855.jpg

サンゴが白化しそうです。
台風18号がかすめていきそうなので、復活を祈ります。

移動中またしてもイルカの群れに遭遇。
さっきよりも行動が若干活発だったので、『泳ぎますか?』と聞くと、そりゃ泳ぐと回答来ますよね~

IMG_20170912_102731.jpg

『必ずサメといるので、注意してくださいね』とアナウンスして。
2度ほど泳がせてくれましたが、やはりサメがいたそうです。
しかも、大きいのが3匹も。

2本目奄美ウキウキラブラブ

OI000095.jpg

ちょっと気分転換で、ザンゲしてみました。

3本目ピアテグリ

OI000096.jpg

明るいうちでも何匹も見れました~

ダイビングは明日までとさせていただきます。

なぜ濁る…

2017.9.11(月)
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.4度

今日は予定通り2隻に分かれてのダイビング~

1本目奄美ウキウキラブラブ

IMG_20170911_113042.jpg

この前からキンチャクガニのとこにいる、ネッタイミノカサゴのちびっこ。3cmほどです。

2本目デッショ

OI000081.jpg

今日は並んでいたので、いい写真撮れたと思ったのに、ピンボケでした…

3本目GWロック

OI000083.jpg

ブイの下のウミシダに、3mmほどのコマチコシオリエビいた。
撮れたつもりでしたが、LOW目なのでよく見えてませんでした。

4本目ワイワイガーデン

1505115896719.jpg

まだ同じことにいてくれてます。

今夜はお客さんと飲みです~~~
今日飲んだら、ぶっ倒れるかも。

流れてる…

2017.9.10(日)
天気:晴れ
気温:31度
水温:25.9度~28.7度

今日は3本とも流れている1日でした。

1本目スモールミナミ

OI000072.jpg

今年はウミウシカクレエビ多い気がする。
黒いナマコについていると、映えますね~

事件です~

OI000069.jpg

船の下では28.7度あった水温が、

OI000070.jpg

一番深いとこでは、25.9度と約3度も低い…
3mmの半袖半ズボンのスーツなので、死にそうになりました。

2本目美波ちゃん

1本目に行ったのですが、激流過ぎて断念。

OI000077.jpg

ブイのすぐ下には120㎝ほどのナポレオンが。
その後畳ほどのナポレオンも。

OI000075.jpg

マダラトビエイのウロウロ

OI000074.jpg

真上でしばらくホバーリングしてました。

OI000073.jpg

ギンガメアジも群れてました。
しかもなぜか大きい。

3本目デッショ

何年かぶりにブンブンロック行こうと出港したけど、流れが逆だったので、デッショに。
午後からは人数も減ったので、さぼって船番してました。

明日は2隻に分かれてダイビング~

奄美ホールとか

2017.9.9(土)
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.3度

今日は南部の港を出港し、奄美ホールなど行き、名瀬までそのまま帰ってくるダイビング~

1本目奄美ホール

OI000063.jpg

大きなイソマグロがウロウロしてました。
ローニンアジもウロウロしてました。

IMG_20170909_110431.jpg

何度いっても、きょらさぁ~~~

2本目一ツ瀬

IMG_20170909_125301.jpg

ホワイトチップ計3匹見れました。
ローニンアジもナポレオンも。
久々の一ツ瀬でしたが、魚影の濃さは島一番ってくらい魚多いです。

IMG_20170909_125130.jpg

ここから見る変わった地形が好きです。

OI000066.jpg

スジハナダイもたくさんいます。

3本目GWロック

OI000068.jpg

ノウメア・ラボウトイというらしい。
絶対に覚えられないな。

明日も頑張りますよ~

大雨…

2017.9.8(金)
天気:曇り⇔大雨
気温:28度
水温:28.4度

今日は西風びゅんびゅんだったので、南部でダイビング~
ですが、2本目上がってから大雨、雷…

1本目嘉鉄東

OI000061.jpg

ハナヒゲウツボって、縄張り持ってるのかな?
前に見た穴を見ていくと、だいたいどこかで会える気がする。

OI000060.jpg

根で遊んでいると、チクチクするので、あれって思ったら、ホンソメワケベラが、耳の中をクリーニングしてるじゃあぁ~りませんか。
寄生虫いたのかな???

2本目灯台下

OI000058.jpg

久しぶりにやばいの見付けました。
ゴルゴニアンシュリンプ~~~

3本目三角岩パートⅡ

大雨のせいでテンション下げ下げでしたが…

OI000056.jpg

イロブダイの幼魚が、兄弟?いたり
キンチャクガニがいたり

OI000055.jpg

洞窟が綺麗でした。

明日は奄美ホールとか行く予定です。
行けるかな???

中部組~

2017.9.7(木)
天気:晴れ
気温:32度
水温:28.7度

今日は中部組南部組に分かれてのダイビング~

1本目奄美ウキウキラブラブ

OI000053.jpg

手に持っているイソギンチャクの色が違うキンチャクガニ
黄色いボンボン初めて見たかも。

2本目デッショ

IMG_20170907_113934.jpg

サカナくんいた。

3本目スモールミナミ

ブログのネタ切れです。

明日は荒れる予報なので、南部で潜ってきます。

南部組~(*´~`*)

2017年9月7日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170907ib.jpg
最近よく出会う、少し育ってきた
お子様 イロブダイ

続きを読む »

まだ夏です。

2017.9.6(水)
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.6度

今日も中部でダイビング~
昨日一昨日と天気よくなかったのですが、今日は太陽が暑い一日。

1本目デッショ

OI000043.jpg

スミレナガハナダイ~
いい感じに撮れたかも。

OI000042.jpg

マクロレンズ付けると、ピグミーシーホースも簡単に撮れる。

2本目奄美ウキウキラブラブ

OI000046.jpg

子持ちのキンチャクガニ~

3本目スモールミナミ

OI000051.jpg

ちょっと大きいですが、とりあえずハナちゃん(ハナゴンベ)見っけ

明日は中部南部に分かれてのダイビングです。

ヾ(o´∀`o)ノ

2017年9月5日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20170905iu.jpg
お子様 イガグリウミウシ

続きを読む »

ワイドマクロな日

2017.9.4(月)
天気:雨降り過ぎ
気温:29度
水温:28.8度

今日の奄美地方朝から雨…
時々前が見えないほどの大雨になることも。

そんな中3本潜ってきました。
今日のテーマは、マイクロ魚眼レンズで、ワイドマクロを撮る。

1本目デッショ

IMG_20170904_115021.jpg

ピグミー君まだ健在。
今年は永くいてくれてます。

2本目奄美ウキウキラブラブ

IMG_20170904_115108.jpg

キンチャクガニうまく撮れてなかった…

3本目スモールミナミ

ポイントについたら、海が茶色…
水面付近だけだと思って入ったら、13mまですごく濁ってた。

IMG_20170904_142106.jpg

ウミウシカクレエビもこう撮るといいかも

明日もがんばろっと~

南部で~

2017.9.3(日)
天気:曇り⇔晴れ
気温:31度
水温:29度

今日は南部でダイビング~

1本目安脚場東

IMG_20170903_152126.jpg

あげぇ~、サンゴがきょらさ~

2本目嘉鉄東

OI000022.jpg

タツノイトコ~
くるっとつかまっている、尻尾がかわいいよね~~~

IMG_20170903_152324.jpg

不思議な光景。
カクレクマノミとハマクマノミが一緒にいた。

IMG_20170903_152508.jpg

体験ダイビングの1日コースに参加していただいた馬○さん親子。
2本目にはアオウミガメにも出会えました~

3本目ヌノ瀬

OI000019.jpg

写真は2匹ですが、10匹くらいいたナデシコカクレエビ~

明日は中部で潜る予定です。

無人島ツアー

今年からのJTBさんのツアーの無人島ハンミャ島ツアーに出かけてきました。
遠くにある台風の影響で、開催できるか微妙でしたが、天気予報よりも波なかったので、無人島に向け出港。

途中、加計呂麻島で、サンゴの綺麗な場所をスノーケリングして、昼前にハンミャ島に到着

OI000008.jpg

浜の左側の砂が、60~80mほど急斜面になっている不思議な島です。

OI000005.jpg

急斜面過ぎて、ちょっと?太っている僕は、登ることできないので、娘にお願いし写真撮ってもらいました。

OI000003.jpg

その後は、BBQ~

OI000002.jpg

インスタバエする写真撮れました~~~

明日は大忙しな日です。

(;´・~・`)ノ

2017年9月2日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170902ah.jpg
アカヒメジがワイワイ。

続きを読む »

(゚∀゚)/

2017年9月1日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170901nh.jpg
久しぶりに清水(せいすい)へ。
ナンヨウハギがワイワイ。

続きを読む »