スペシャルな日
2017.9.24(日)
天気:晴れ⇒曇り
気温:31度
水温:27.6度
今日はスペシャルな一日でした。
1本目灯台下

10何年振りかにアカククリの幼魚見ました~

この前見つけたゴルゴニアンシュリンプも健在でした~
2本目は奄美ホール方面にと船を走らせていると

イルカの群れが~
流れていた網のかたまりについていたツムブリやシイラの大群を狙っていたようです。
今日も船の前で遊んでくれました。
その後スキンでも1度だけ泳がせてくれました。
やつはいませんでした。
ということで、2本目はブルーウォーターダイビング(流れていた網)をしようと、用意していると、一ツ瀬の目の前まで流れてきたので、そのままドリフトダイブ。

エントリー前にイルカがシイラの群れにアタックしたようで、水面をピョンピョンはねて逃げて行ってしまいました。
なので、流れ網は静かに…
一ツ瀬では大きなナポレオンが見れました。
3本目奄美ホール

いつもと少し違うアングルで撮ってみました。

久しぶりに黄色のピグミーも見れました。
ということで、今から皆さんと打ち上げ?に出かけてきます。
僕は明日休みです~~~
天気:晴れ⇒曇り
気温:31度
水温:27.6度
今日はスペシャルな一日でした。
1本目灯台下

10何年振りかにアカククリの幼魚見ました~

この前見つけたゴルゴニアンシュリンプも健在でした~
2本目は奄美ホール方面にと船を走らせていると

イルカの群れが~
流れていた網のかたまりについていたツムブリやシイラの大群を狙っていたようです。
今日も船の前で遊んでくれました。
その後スキンでも1度だけ泳がせてくれました。
やつはいませんでした。
ということで、2本目はブルーウォーターダイビング(流れていた網)をしようと、用意していると、一ツ瀬の目の前まで流れてきたので、そのままドリフトダイブ。

エントリー前にイルカがシイラの群れにアタックしたようで、水面をピョンピョンはねて逃げて行ってしまいました。
なので、流れ網は静かに…
一ツ瀬では大きなナポレオンが見れました。
3本目奄美ホール

いつもと少し違うアングルで撮ってみました。

久しぶりに黄色のピグミーも見れました。
ということで、今から皆さんと打ち上げ?に出かけてきます。
僕は明日休みです~~~
台風来るよ~
2017.9.13(水)
天気:雨⇒曇り
気温:30度
水温:28.4度
ご存知の方も多いと思いますが、台風18号が奄美に接近中です。
直撃はしないと思いますが、すでに今日からうねりが入り水深20mでも、ゆらゆらしてました。
なので、明日から18日までのダイビングは、すべて中止とさせていただきます。
1本目奄美ウキウキラブラブ

黄色と白のイソギンチャクエビを持っている左の子、4日連続で同じ岩の下にいました。

ヒレグロコショウダイの幼魚(4㎝)

ツマジロオコゼの3cmほどの子も
2本目デッショ

台風で流されるなよ~~~
ホシゾラワラエビ

いつもは縦にひっついているのに、今日は横にひっついてました。
ということで、明日からお休みです~~~
天気:雨⇒曇り
気温:30度
水温:28.4度
ご存知の方も多いと思いますが、台風18号が奄美に接近中です。
直撃はしないと思いますが、すでに今日からうねりが入り水深20mでも、ゆらゆらしてました。
なので、明日から18日までのダイビングは、すべて中止とさせていただきます。
1本目奄美ウキウキラブラブ

黄色と白のイソギンチャクエビを持っている左の子、4日連続で同じ岩の下にいました。

ヒレグロコショウダイの幼魚(4㎝)

ツマジロオコゼの3cmほどの子も
2本目デッショ

台風で流されるなよ~~~
ホシゾラワラエビ

いつもは縦にひっついているのに、今日は横にひっついてました。
ということで、明日からお休みです~~~
ドルフィンスイム~
2017.9.12(火)
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.6度
今日の海、透明度最高でした。
出港後しばらくすると、イルカの2郡(約20~30頭)

寝ていたのかあまり遊んでくれない感じでしたが、何度か船の下に入り船首を泳いでくれました。
1本目スモールミナミ

サンゴが白化しそうです。
台風18号がかすめていきそうなので、復活を祈ります。
移動中またしてもイルカの群れに遭遇。
さっきよりも行動が若干活発だったので、『泳ぎますか?』と聞くと、そりゃ泳ぐと回答来ますよね~

『必ずサメといるので、注意してくださいね』とアナウンスして。
2度ほど泳がせてくれましたが、やはりサメがいたそうです。
しかも、大きいのが3匹も。
2本目奄美ウキウキラブラブ

ちょっと気分転換で、ザンゲしてみました。
3本目ピアテグリ

明るいうちでも何匹も見れました~
ダイビングは明日までとさせていただきます。
天気:晴れ
気温:31度
水温:28.6度
今日の海、透明度最高でした。
出港後しばらくすると、イルカの2郡(約20~30頭)

寝ていたのかあまり遊んでくれない感じでしたが、何度か船の下に入り船首を泳いでくれました。
1本目スモールミナミ

サンゴが白化しそうです。
台風18号がかすめていきそうなので、復活を祈ります。
移動中またしてもイルカの群れに遭遇。
さっきよりも行動が若干活発だったので、『泳ぎますか?』と聞くと、そりゃ泳ぐと回答来ますよね~

『必ずサメといるので、注意してくださいね』とアナウンスして。
2度ほど泳がせてくれましたが、やはりサメがいたそうです。
しかも、大きいのが3匹も。
2本目奄美ウキウキラブラブ

ちょっと気分転換で、ザンゲしてみました。
3本目ピアテグリ

明るいうちでも何匹も見れました~
ダイビングは明日までとさせていただきます。
流れてる…
2017.9.10(日)
天気:晴れ
気温:31度
水温:25.9度~28.7度
今日は3本とも流れている1日でした。
1本目スモールミナミ

今年はウミウシカクレエビ多い気がする。
黒いナマコについていると、映えますね~
事件です~

船の下では28.7度あった水温が、

一番深いとこでは、25.9度と約3度も低い…
3mmの半袖半ズボンのスーツなので、死にそうになりました。
2本目美波ちゃん
1本目に行ったのですが、激流過ぎて断念。

ブイのすぐ下には120㎝ほどのナポレオンが。
その後畳ほどのナポレオンも。

マダラトビエイのウロウロ

真上でしばらくホバーリングしてました。

ギンガメアジも群れてました。
しかもなぜか大きい。
3本目デッショ
何年かぶりにブンブンロック行こうと出港したけど、流れが逆だったので、デッショに。
午後からは人数も減ったので、さぼって船番してました。
明日は2隻に分かれてダイビング~
天気:晴れ
気温:31度
水温:25.9度~28.7度
今日は3本とも流れている1日でした。
1本目スモールミナミ

今年はウミウシカクレエビ多い気がする。
黒いナマコについていると、映えますね~
事件です~

船の下では28.7度あった水温が、

一番深いとこでは、25.9度と約3度も低い…
3mmの半袖半ズボンのスーツなので、死にそうになりました。
2本目美波ちゃん
1本目に行ったのですが、激流過ぎて断念。

ブイのすぐ下には120㎝ほどのナポレオンが。
その後畳ほどのナポレオンも。

マダラトビエイのウロウロ

真上でしばらくホバーリングしてました。

ギンガメアジも群れてました。
しかもなぜか大きい。
3本目デッショ
何年かぶりにブンブンロック行こうと出港したけど、流れが逆だったので、デッショに。
午後からは人数も減ったので、さぼって船番してました。
明日は2隻に分かれてダイビング~
大雨…
2017.9.8(金)
天気:曇り⇔大雨
気温:28度
水温:28.4度
今日は西風びゅんびゅんだったので、南部でダイビング~
ですが、2本目上がってから大雨、雷…
1本目嘉鉄東

ハナヒゲウツボって、縄張り持ってるのかな?
前に見た穴を見ていくと、だいたいどこかで会える気がする。

根で遊んでいると、チクチクするので、あれって思ったら、ホンソメワケベラが、耳の中をクリーニングしてるじゃあぁ~りませんか。
寄生虫いたのかな???
2本目灯台下

久しぶりにやばいの見付けました。
ゴルゴニアンシュリンプ~~~
3本目三角岩パートⅡ
大雨のせいでテンション下げ下げでしたが…

イロブダイの幼魚が、兄弟?いたり
キンチャクガニがいたり

洞窟が綺麗でした。
明日は奄美ホールとか行く予定です。
行けるかな???
天気:曇り⇔大雨
気温:28度
水温:28.4度
今日は西風びゅんびゅんだったので、南部でダイビング~
ですが、2本目上がってから大雨、雷…
1本目嘉鉄東

ハナヒゲウツボって、縄張り持ってるのかな?
前に見た穴を見ていくと、だいたいどこかで会える気がする。

根で遊んでいると、チクチクするので、あれって思ったら、ホンソメワケベラが、耳の中をクリーニングしてるじゃあぁ~りませんか。
寄生虫いたのかな???
2本目灯台下

久しぶりにやばいの見付けました。
ゴルゴニアンシュリンプ~~~
3本目三角岩パートⅡ
大雨のせいでテンション下げ下げでしたが…

イロブダイの幼魚が、兄弟?いたり
キンチャクガニがいたり

洞窟が綺麗でした。
明日は奄美ホールとか行く予定です。
行けるかな???
| HOME |