fc2ブログ

中部組…

2017.6.30(金)
天気 雨⇒曇り
気温 30度
水温 26.2度

今日も中部組と南部組に分かれてのダイビング。
まず中部組は午前中スノーケリング

P6300589.jpg

社員旅行で奄美を訪れた皆さん~
雨にも負けず楽しんでおりました。

午後からはファンダイブ

1本目ガーデンガーデン

P6300592.jpg

最近よく見る光景
ウミヘビが砂の上で動かず『ボォ~~~』っとしている。

2本目スモールミナミ

P6300595.jpg

特大サイズのチギレフシエラガイ~

明日は中部発ダイビング、体験ダイビング、スノーケリングの予定で2隻で出かける予定です。
スポンサーサイト



南部組~ヽ(≧∀≦)ノ

2017年6月30日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170630ns.jpg
ゲストのO澤さん、700本達成!
オメデトーヽ(≧∀≦)ノ

続きを読む »

.゚+.(・∀・)゚+.

2017年6月29日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!
今日は朝から3ダイブチームと到着後2ダイブチームでした。

20170629ah.jpg
アオギハゼ
いつも暗闇に居て目立ちませんが、
光を当てると、とてもキレイなのです。

続きを読む »

ニシキテグリの産卵~

と、いうことで、夕方からニシキテグリの産卵を見に行ってきました。

エントリーしてすぐからペアになっているニシキテグリがあちこちに

P6280511.jpg

最初は少し離れていたのに

P6280519.jpg

少しずつ距離が縮まり

P6280539.jpg

いい関係になり、産卵しました~

サンゴも産卵しそうですが、今日は飲ませてください…

(´@ω@`)

2017年6月28日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20170628p.jpg
おなかパンパン! ピグミーシ-ホース

続きを読む »

(o゚∀゚o)

2017年6月27日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20170627np.jpg
Lサイズの ナポレオン × 4匹に会えました。

続きを読む »

今日はみんなで南部~

2017.6.26(月)
天気 曇り
気温 30度
水温 24.1

今日も大人数でしたが、2チームの別れ南部でダイビング
シークイーンで14名のゲストさんはちょっと狭すぎました。(すみません…)

南部のポイントが水温低い~(なんで~~~)
そのせいなのか、最近透明度がよくありません。
中部のポイントは25m以上見えたりするのに・・・


1本目嘉鉄東

P6260429.jpg

モンハナシャコにしばらく見つめられてた…
ハナヒゲウツボもいつものとこに。

2本目呑之浦

P6260436.jpg

アカククリとツバメウオがたくさんいた。

P6260446.jpg

ちょっと前に見たクマドリカエルアンコウもほぼほぼ同じところに~

3本目灯台下

P6260451.jpg

アカテンイロウミウシとゾウゲイロウミウシが・・・
まさか新種の誕生~~???

明日は中部で潜る予定です。
なぎますように~~~

またまた南部組~(=゚ω゚)ノ

2017年6月25日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170625z.jpg
新たなおともだちになれるかな?
ジョーフィッシュ

続きを読む »

またまた中部組~

2017.6.25(日)
天気 晴れ
気温31度
水温25.3度

今日もイトークンは南部、僕は中部に分かれてのダイビング。

1本目デッショ

最近中部のポイント透明度いいのですが、海が荒れてる…

P62504167.jpg

コンペイトウウミウシ~
ピグミーシーホースまだお腹大きかった。

2本目山本スペシャル

波が高くなってきたので、北部の湾内に避難ダイブ

P6250416.jpg

久しぶりにかぶってる子見つけた~
キヌゲカムリ君

明日は南部で潜る予定です。

南部組~.゚+.(☆∀☆)゚+.

2017年6月24日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170624t.jpg
昨日も出会った、のんびりカメさん。

続きを読む »

中部組~

2017-6-24(土)
天気 晴れ
気温 31度
水温 25.2度

水温が急に上がりました。
そのせいなのか、透明度がすごくよく気持ちのいいダイビングが出来ました。
海は若干荒れてますが…

P6240407.jpg

僕はアクラブさん御一行様と~

1本目ガーデンガーデン

P6240411.jpg

ウミガメの死骸が…

2本目ワイワイガーデン

P62303791.jpg

ムチカラマツエビ~

明日も名瀬発の予定ですが、出れますように!

南部で~

2017.6.23(金)
天気 曇りとか晴れとか
気温 31度
水温 24.1度

多分もう梅雨が明けた奄美地方です。
しかし、梅雨が明けてからの約2週間、方言でアラベの風(強い南西の風)が吹き、外海で潜れないことがほとんどです。
鹿児島の梅雨が明けると、アラベの風もやみ、夏の海になるんですがね~
一昨日から奄美はアラベの風が吹いております。

1本目嘉鉄東

P6230379.jpg

今日のカメ君、まったく逃げなかった~
ミステリーサークルは、形は崩れてきてますが、オスが卵を守っております。

2本目三角岩パートⅡ

P6230406.jpg

アカテンイロウミウシが海藻に産卵してました。

イトークンチームは、体験ダイビングの1日コース

P6230392.jpg

今回で3度目の体験ダイビングということで、スイスイダイバーさんでした~
ありがとうございました。

明日はまたもや大忙し…
僕は中部で、イトークンは南部で潜ってきます。

(=゚∀゚)/

2017年6月21日

奄美北部、龍郷湾でファンダイビング!

20170621ds.jpg
巨大コモンシコロサンゴにハナゴイの群がキレイ!

続きを読む »

昨日の~

2017.6.20(火)
天気 雨⇒曇り
気温 26度
水温 23.9度

なぜか水温が上がらない奄美地方です…

昨日は飲みたい気分だったので、ブログさぼって、飲んじゃいました~

1本目奄美ウキウキラブラブ

P6200335.jpg

キイロウミウシが集会してました。

2本目デッショ

P6200344.jpg

ユキヤマウミウシがイチャイチャしてました。

3本目スモールミナミ

P6200350.jpg

あんなにたくさんいたセンジュミノウミウシも、食べつくした(下の紫のサンゴの仲間)のか、少なくなってました。

4本目ガーデンガーデン

P6200354.jpg

モンジャウミウシ~
もんじゃ焼きみたいだからなのかな?

今日は船の整備に出かけてきます。

ミステリーサークルラスト?

2017.6.19(月)
天気 曇り
気温 26度
水温 24.1度

今日は予定通り僕だけ5時出港して、南部まで船を回航してダイビングして、また船を名瀬に乗って帰ってきました。
予定では朝カツオを釣って、昼ご飯にみんなに食べてもらおうと思っていたのですが、まさかのZERO~

1本目赤崎

P6190291.jpg

シロタエイロウミウシ~
まだまだウミウシいますよ~~~!

2本目嘉鉄東

P6190298(1).jpg

この週末から大忙しだったのですが、皆さんミステリーサークル完成度100%を見に来た方がほとんど。
いい具合にできてました。

もしかすると今シーズン最後のサークルになるかもしてません…

3本目布瀬

P6190331.jpg

ルージュミノウミウシ~
ミナミヒロウミウシやヒロウミウシもいましたよ~

で、終了後はまた僕だけ船で移動。

IMG_20170619_180916.jpg

朝は1時間ちょっとトローリングして釣れなかったのに、帰りは10分で釣れました。
こんなもんなのよね~

明日は大雨予報ですが、頑張ります。

中部組~2日目

2017.6.18(日)
天気 晴れ
気温 28度
水温 24.2度

今日も南部組・中部組に分かれてのダイビング~
僕は中部組で。

1本目デッショ

荒れる予報出ていたのに、波無し状態だったので、予定を変えて。

P6170216.jpg

ずっとお腹大きいけど、いつ孵化するのかな???
ん?メタボか?

2本目スモールミナミ

P6180236.jpg

浅瀬のサンゴ~
3日前に一斉産卵したんだろうな~?

3本目GWロック

P61802891.jpg

ウミウシカクレエビ~
ピグミーシーホースも2匹いた。

4本目ピアテグリ

P6180289.jpg

ニシキテグリのメスは、どれもお腹パンパンだぉ~

P6180226.jpg

だいびんぐしょっぷ海家の皆さん~

P6180227.jpg

トゥルーノースの皆さん~

明日僕は5時出港で、南部に船を回航して、ダイビングして、また中部に船を戻します。
奄美ホール行けるかな???

南部組~ヾ(o´∀`o)ノ

2017年6月18日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170618mc.jpg
完成直前ヾ(o´∀`o)ノミステリーサークル!!

続きを読む »

中部組~

2017.6.17(土)
天気 雨…
気温 25度
水温 24.1度

今日はイトークンと南部組・中部組に分かれての。
しかも僕は久しぶりの5ダイブの予定…

まずは午前中

1本目ガーデンイール

8年前に奄美でCカードを取って以来のダイビングという、島の血が半分入っている田○さん
8年ぶりにしては、上手に潜ってました。

17-6-17-2.jpg

洞窟には大きなイセエビ~
禁漁期間なのに1匹しかいなかった。

2本目スモールミナミ

P6170192.jpg

いつものハダカハオコゼ君

P6170189.jpg

今日から新入りのハダカハオコゼ君
かわいそうに寄生虫が…

午後からは千葉のダイビングショップトゥルーノース様御一行様のツアー

3本目 奄美ウキウキラブラブ

17-6-17.jpg

いなくなったと思っていたオドリハゼが戻ってきてた~

4本目 デッショ

P6170205.jpg

イソバナガニも小さい子に入れ替わってた。

17-6-17-3.jpg

7~8㎝ありそうなパイナップルウミウシ

P6170220.jpg

お店に買ってきて、カメラ入れを見てビックリ…
オリンパスのカメラしか入ってない~(これを撮ったのもオリンパス)

今日はナイトがなくなったので、飲むかな???
明日も大忙しです。

南部組~(*´∀`人 ♪

2017年6月17日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170617mc1.jpg
新たなミステリーサークルが!

続きを読む »

YonaYonaファイナル…

今夜もYonaYonaサンゴの産卵しないかなぁ~なんて思いながら、潜ってきました。

が、今日も産みませんでした。

P6160174.jpg

どうしてもお店の前のサンゴの撮影したかったのですが、今日でファイナルです。
来月の潮でまたチャレンジしてみます。

IMG_20170616_084134.jpg

昨夜はあちこちで産卵したのか、船走らせているとサンゴの卵が、あちこちに浮いてました。

明日からは超大忙しです。
日中4本潜って、ナイト(サンゴの産卵)まで行ってきます。
太平洋側のサンゴが産んでないので、そこのビーチ行こうかね。

ぐっとないと~

(・~・)?

2017年6月16日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20170616kt.jpg
海面近くに群れていた カスミチョウチョウウオ
今朝の海面は、昨夜産まれたサンゴの卵がいっぱいでした。
食べてるのかな(・~・)?

続きを読む »

YonaYona

昨日お店の近くのビーチで、サンゴの大産卵があったということなので、今日は飲まずにYonaYona、お店の前を潜ってみました。

が、今日も産まなかった…
毎朝港をパトロールしているので、今シーズン卵を産んだ形跡はないのですが、いつ産むのだろ???

P6150133.jpg

アオリイカ赤ちゃん

なぜ港にこだわるかというと、まったく波がないので、サンゴの卵がゆらゆらせずに上がっていく様子を、どうしてもビデオに収めたくてなんです。

昨日大産卵したビーチも今日は大大大産卵したようです。
明日も飲まずに頑張ってみます。
明日から忙しいんだよね…

(; ゚д゚)/

2017年6月15日

奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

20170615p.jpg
ピグミーシーホース

続きを読む »

(゚∀゚)

2017年6月12日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

2017061232.jpg
1日雨の予報でしたが、晴れてくれました(゚∀゚)

続きを読む »

強風…

2017.6.11(日)
天気 晴れ
気温 27度
水温 24.1度

今日の奄美地方、梅雨明けした時に吹く風(アラベ)と同じ風が吹き、強風でポイントが限られます。
南部の中でも行けないところもあるくらいの強風です。

1本目赤崎

人気者のジョーフィッシュがいなくなり寂しいですが、頑張って色々探してます。

P6110088.jpg

ちっこいコブシメいました~

2本目嘉鉄東

P6110099.jpg

イレズミミジンベニハゼのダブル~
3匹いたんだけど…
ミステリーサークルもうっすら残っており、オスが卵を守っている様子でした。

3本目呑之浦

P6110120.jpg

ツバメウオが集団で寝てた?

明日も南部で潜ってきます。(イトークンが)

YonaYona1日目

今日から17日までの間にサンゴの産卵があるかもしれません。

なので、今夜からしばらくYonaYona潜ろうと思います。

IMG_1744.jpg

潜るのはお店の前。
サンゴがすごくきれいなんですよ~

P6100081.jpg

ビデオの上にビデオを乗せ、三脚に立てて待ちましたが、今夜は産卵無しです。

透明度よし~

2017.6.10(土)
天気 雨⇒晴れ
気温 28度
水温 24.2度

最近水温が上がってきているからか、透明度がよいです。

1本目奄美ウキウキラブラブ

P6100040.jpg

人気のキンチャクガニですが、よく見ると生意気な顔してますよね~

2本目デッショ

P6100043.jpg

陣痛来てるのかうずくまってるピグミーシーホース
と言っても、卵をお中に入れてるのはオスなので、陣痛はないか。

3本目4本目スモールミナミ

朝からの方たちと3本目に、関空からバニラエア―で来られた方と4本目で潜ってきました。

P6100050.jpg

ウミヘビが砂の中に顔突っ込んでたので、窒息死してるのかなと『ツンツン』したら、餌を探していた感じでした。

サンゴの産卵が気になる1週間が始まりました。
飲むか飲まないか迷っていますが、今夜からお店の前で産卵観察してみます。

ヾ(☆∀☆)ノ

2017年6月10日

今日はボートを2隻に分けて、
奄美中部、名瀬発ファンダイビング!

~イトークン(テツ)~チームは
①スモールミナミ ②ガーデンガーデン ③美波ちゃんへ。

20170610mk.jpg
モンガラカワハギ

続きを読む »

サンゴの産卵…

今日は午後から体験ダイビングに出かけてきました。

P6090001.jpg

ありがとうございました。

P6090011.jpg

港に帰ってきてからは、来週サンゴの産卵がありそうなので、様子を見に行ってみましたが、今月は生まないかもしれません。
水温低かったので、来月なのかな???

明日は2隻に分かれてのダイビングです。

(?ω?)

2017年6月9日

奄美南部、大島海峡でファンダイビング!

20170609k.jpg
晴天、そして透明度良好!

続きを読む »