ハロウィンどぉ~
2015.10.31(土)
天気 曇り
気温 23度
水温 26.1度
今日も南部でダイビング~
南部に着くまでの間ずっと雨…
でも、着く手前でやみました。
1本目嘉鉄東

昨日に引き続きのRA(学生サークル)の皆さん。
ハロウィン仕様でダイビング~

大吉くんと~
中吉くんもいました。
ハナヒゲウツボも2匹
2本目赤崎

今日は岩も上にいました。
明日はスノーケリング行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 曇り
気温 23度
水温 26.1度
今日も南部でダイビング~
南部に着くまでの間ずっと雨…
でも、着く手前でやみました。
1本目嘉鉄東

昨日に引き続きのRA(学生サークル)の皆さん。
ハロウィン仕様でダイビング~

大吉くんと~
中吉くんもいました。
ハナヒゲウツボも2匹
2本目赤崎

今日は岩も上にいました。
明日はスノーケリング行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
スポンサーサイト
サークルの・・・
2015.10.30(金)
天気 曇り
気温 25度
水温 26.1度
今日は関東の大学生のRAサークルの皆さんとダイビングに出かけてきました。
1本目安脚場東

たまに丸まっているイソギンチャク
なんでだろ~?
2本目三角岩パートⅡ

地形~
3本目灯台下

ニシキフウライウオにはまってます。

そして夜はBBQ~で盛り上がってます。
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 曇り
気温 25度
水温 26.1度
今日は関東の大学生のRAサークルの皆さんとダイビングに出かけてきました。
1本目安脚場東

たまに丸まっているイソギンチャク
なんでだろ~?
2本目三角岩パートⅡ

地形~
3本目灯台下

ニシキフウライウオにはまってます。

そして夜はBBQ~で盛り上がってます。
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
ダイビングとキャラ弁 其の2
2015.10.28(水)
天気 晴れ
気温 25度
水温 26.5度
今日は南部でダビング~
1本目灯台下

ニシキフウライウオのペア~
その他、ホタテツノハゼ・リングアイジョーフィッシュ・オオモンカエルアンコウ・オトヒメウミウシ・ヤノダテハゼなどなど
2本目赤崎

ジョーフィッシュ噛まれました・・・
ヤシャハゼもヒレナガネジリンボウも、近くまで寄せてくれてました。
その他、オドリカクレエビ・シモフリタナバタウオ・ハナヒゲウツボの幼魚・モンハナシャコ・ニシキフウライウオ・クロスジリュウグウウミウシ・ミナミハコフグなどなど
3本目嘉鉄東

中吉いつものところで寝てました。
その他、コケギンポ・黄色のジョーフィッシュ・ハナヒゲウツボ・オドリハゼなどなど
大好評だったので、調子に乗って今日も作ちゃいました。

昨日より出来がいいかも。
明日はお休みです。
釣りに行きたいです。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 25度
水温 26.5度
今日は南部でダビング~
1本目灯台下

ニシキフウライウオのペア~
その他、ホタテツノハゼ・リングアイジョーフィッシュ・オオモンカエルアンコウ・オトヒメウミウシ・ヤノダテハゼなどなど
2本目赤崎

ジョーフィッシュ噛まれました・・・
ヤシャハゼもヒレナガネジリンボウも、近くまで寄せてくれてました。
その他、オドリカクレエビ・シモフリタナバタウオ・ハナヒゲウツボの幼魚・モンハナシャコ・ニシキフウライウオ・クロスジリュウグウウミウシ・ミナミハコフグなどなど
3本目嘉鉄東

中吉いつものところで寝てました。
その他、コケギンポ・黄色のジョーフィッシュ・ハナヒゲウツボ・オドリハゼなどなど
大好評だったので、調子に乗って今日も作ちゃいました。

昨日より出来がいいかも。
明日はお休みです。
釣りに行きたいです。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
ダイビングとキャラ弁~
2015.10.27(火)
天気 晴れ
気温 27度
水温 26.5度
今日は久しぶりに中部で潜ることができました。
1本目奄美ウキウキラブラブ

いつもの場所にいてくれました。
2本目デッショ

ピグミーシーホースいなくなってた。
キンチャクガニ・バイオレットボクサーシュリンプいました。
3本目スモールミナミ

ここでは久々のハダカハオコゼ君
次女愛鯉の弁当作ってみました。
最近ハマってるキャラ弁。
ハロウィンなのでね。

明日までハロウィンバージョンで、いきます。
明日は南部で潜ってきます。
今夜は月に一度の満月ですよ~
早く仕事終わらせて、月見ていっぱいせんば。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 27度
水温 26.5度
今日は久しぶりに中部で潜ることができました。
1本目奄美ウキウキラブラブ

いつもの場所にいてくれました。
2本目デッショ

ピグミーシーホースいなくなってた。
キンチャクガニ・バイオレットボクサーシュリンプいました。
3本目スモールミナミ

ここでは久々のハダカハオコゼ君
次女愛鯉の弁当作ってみました。
最近ハマってるキャラ弁。
ハロウィンなのでね。

明日までハロウィンバージョンで、いきます。
明日は南部で潜ってきます。
今夜は月に一度の満月ですよ~
早く仕事終わらせて、月見ていっぱいせんば。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
初ポイント~
2015.10.25(日)
天気 晴れ
気温 27度
水温 26.8度
最近ブログアップしてませんが、昨日も一昨日もボートスノーケリングに出かけてきました。
安心してください、は(たら)いてますよ。(ははぁ~ん!)
今日も南部で潜ってきました。
1本目灯台下
初めて潜ったこのポイント。
いい感じでした。

ニシキフウライウオがペアでいたり、オオモンカエルアンコウがいたり、ホタテツノハゼがいたり、チョウチョウコショウダイの幼魚がいたりと。
潜る度にいろいろ出そうです。
2本目赤崎

ここはいつ潜っても楽しいです。
オドリカクレエビ~・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ニセアカホシカクレエビ・ハナヒゲウツボの幼魚・シモフリタナバタウオなどなど
3本目嘉鉄東

イエロージョーくん健在です。
ハナヒゲウツボも同じ穴からニョロニョロ~
カメの大吉くんもいましたよ~
明日は休みなので、今日撮影したビデオ流しますよぉ!
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 27度
水温 26.8度
最近ブログアップしてませんが、昨日も一昨日もボートスノーケリングに出かけてきました。
安心してください、は(たら)いてますよ。(ははぁ~ん!)
今日も南部で潜ってきました。
1本目灯台下
初めて潜ったこのポイント。
いい感じでした。

ニシキフウライウオがペアでいたり、オオモンカエルアンコウがいたり、ホタテツノハゼがいたり、チョウチョウコショウダイの幼魚がいたりと。
潜る度にいろいろ出そうです。
2本目赤崎

ここはいつ潜っても楽しいです。
オドリカクレエビ~・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ニセアカホシカクレエビ・ハナヒゲウツボの幼魚・シモフリタナバタウオなどなど
3本目嘉鉄東

イエロージョーくん健在です。
ハナヒゲウツボも同じ穴からニョロニョロ~
カメの大吉くんもいましたよ~
明日は休みなので、今日撮影したビデオ流しますよぉ!
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
さぶい・・・
2015.10.21(水)
天気 曇り
気温 25度
水温 26.6度
今日も南部でダイビング~
ずっと北風吹いててです。
1本目呑之浦

まだ健在。
ビデオ撮りて~
2本目嘉鉄東

中吉を真下から~

ハナヒゲウツボも3匹いました。
今日のお客様3本の予定でしたが、あまりにも寒かったので、2本で帰ってきました。
マクロレンズ持ってきてたので、赤崎入っておけばよかったな・・・
明日は午後から出る予定ですが、潜れるかな???
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 曇り
気温 25度
水温 26.6度
今日も南部でダイビング~
ずっと北風吹いててです。
1本目呑之浦

まだ健在。
ビデオ撮りて~
2本目嘉鉄東

中吉を真下から~

ハナヒゲウツボも3匹いました。
今日のお客様3本の予定でしたが、あまりにも寒かったので、2本で帰ってきました。
マクロレンズ持ってきてたので、赤崎入っておけばよかったな・・・
明日は午後から出る予定ですが、潜れるかな???
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
退院したどぉ~
しばらく入院していた凪丸が、今日退院しました。

床を外したら、背骨が何箇所も折れていて、船底にも亀裂が入っていたので

背骨と肋骨を外し

船底を厚くし、背骨と肋骨を新たに作り

床を乗せて

シートを貼って、出来上がり~
明日はダイビング行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村

床を外したら、背骨が何箇所も折れていて、船底にも亀裂が入っていたので

背骨と肋骨を外し

船底を厚くし、背骨と肋骨を新たに作り

床を乗せて

シートを貼って、出来上がり~
明日はダイビング行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
マクロな奄美ホール
2015.10.19(月)
天気 曇り
気温 26度
水温 27.1度
今日の奄美地方の天気予報、波の高さ3mとのことでしたが、風向きが良かったので、奄美ホールとか行ってきました。
1本目奄美ホール

ここからのアングルが一番いいと思います。

今日の奄美ホールは地形を楽しみながら、マクロ生物を~
キンチャクガニ・アケボノハゼ・スミレナガハナダイ・オドリハゼなどなど
2本目一ッ瀬

いつも潜る潮とは違いましたが、この潮の時にだけ合わられるナポレオンが出ました。
3本目大和浜

よくお客さんに聞かれるミズイリショウジョウガイ。
サンゴも生えてました。
明日は急遽お休みとなりました。
ということは…
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 曇り
気温 26度
水温 27.1度
今日の奄美地方の天気予報、波の高さ3mとのことでしたが、風向きが良かったので、奄美ホールとか行ってきました。
1本目奄美ホール

ここからのアングルが一番いいと思います。

今日の奄美ホールは地形を楽しみながら、マクロ生物を~
キンチャクガニ・アケボノハゼ・スミレナガハナダイ・オドリハゼなどなど
2本目一ッ瀬

いつも潜る潮とは違いましたが、この潮の時にだけ合わられるナポレオンが出ました。
3本目大和浜

よくお客さんに聞かれるミズイリショウジョウガイ。
サンゴも生えてました。
明日は急遽お休みとなりました。
ということは…
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
寒いね…
2015.10.18(日)
天気 晴れ
気温 26度
水温 26.8度
最近船に上がると、北風が身にしみます…
スーツ屋さんに電話して、新しい6.5mmのスーツ注文しました。
今日も南部行ってきました。
1本目呑之浦

ナマコマルガザミ~
その他、ニシキフウライウオの色違いペア・ヤシャハゼ・ツバメウオ・ネオンテンジクダイなどなど
2本目嘉鉄東

昨日と同じだと思う巨大コブシメ君。あまり逃げない子です。
その他、ケラマハナダイ・ガーデンイール・卵を抱えてるモンハナシャコ・黄色のジョーフィッシュ・ハナヒゲウツボ・ハダカハオコゼ・カクレクマノミ・セジロクマノミ・トラフシャコなどなど
3本目赤崎

何ヶ月もこのロープにいるオオモンカエルアンコウ君。毎日エサ食べてるのかな?
その他、ウルトラマンホヤ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・オドリカクレエビ・ハナヒゲウツボの幼魚などなど
明日も南部です。
いつになったら海落ち着くのかな???
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 26度
水温 26.8度
最近船に上がると、北風が身にしみます…
スーツ屋さんに電話して、新しい6.5mmのスーツ注文しました。
今日も南部行ってきました。
1本目呑之浦

ナマコマルガザミ~
その他、ニシキフウライウオの色違いペア・ヤシャハゼ・ツバメウオ・ネオンテンジクダイなどなど
2本目嘉鉄東

昨日と同じだと思う巨大コブシメ君。あまり逃げない子です。
その他、ケラマハナダイ・ガーデンイール・卵を抱えてるモンハナシャコ・黄色のジョーフィッシュ・ハナヒゲウツボ・ハダカハオコゼ・カクレクマノミ・セジロクマノミ・トラフシャコなどなど
3本目赤崎

何ヶ月もこのロープにいるオオモンカエルアンコウ君。毎日エサ食べてるのかな?
その他、ウルトラマンホヤ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・オドリカクレエビ・ハナヒゲウツボの幼魚などなど
明日も南部です。
いつになったら海落ち着くのかな???
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
夏の終わり…
2015.10.17(土)
天気 晴れ
気温 26度
水温 26.8度
ついに奄美の夏が終わってしまいました。
というのも、水温が27度をきってしまいました・・・
1本目嘉鉄東

大きなコブシメいました。
ハナヒゲウツボは3匹
水面休息中は体験ダイビング

少し潮が流れていましたが、頑張って潜りました~!
2本目大和浜

濁りがひどく残念でしたが…
ワカヨウジ3匹いた。
コバンザメはいっぱい
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 26度
水温 26.8度
ついに奄美の夏が終わってしまいました。
というのも、水温が27度をきってしまいました・・・
1本目嘉鉄東

大きなコブシメいました。
ハナヒゲウツボは3匹
水面休息中は体験ダイビング

少し潮が流れていましたが、頑張って潜りました~!
2本目大和浜

濁りがひどく残念でしたが…
ワカヨウジ3匹いた。
コバンザメはいっぱい
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
筋肉痛…
2015.10.16(金)
天気 晴れ
気温 27度
水温 27.4度
今日も南部でダイビング~
昨日一昨日の釣りのせいでか、体中筋肉痛になっております。
泳ぐのも一苦労って感じです。
1本目嘉鉄東

中吉今日も同じとこで寝てました~

今年は多いハナヒゲウツボくん、2匹いました。
2本目赤崎

オドリカクレエビに手をきれいにしてもらいました~

ちっこい子いました。
明日も南部です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 27度
水温 27.4度
今日も南部でダイビング~
昨日一昨日の釣りのせいでか、体中筋肉痛になっております。
泳ぐのも一苦労って感じです。
1本目嘉鉄東

中吉今日も同じとこで寝てました~

今年は多いハナヒゲウツボくん、2匹いました。
2本目赤崎

オドリカクレエビに手をきれいにしてもらいました~

ちっこい子いました。
明日も南部です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
釣り~
行ってきました夜釣りに~
狙う魚はアラ(関東ではモロコ・関西ではクエ)の50kgクラス。

一人で釣り上げれるように、岩にドリルで穴を開け、竿を固定して釣ります。
餌はカツオやサバやイカを1匹かけて

アラじゃなく、巨大ウツボが釣れました。

カツオを釣る予定がオヤビッチャしか釣れませんでした。
今夜はオヤビッチャ祭りです。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
狙う魚はアラ(関東ではモロコ・関西ではクエ)の50kgクラス。

一人で釣り上げれるように、岩にドリルで穴を開け、竿を固定して釣ります。
餌はカツオやサバやイカを1匹かけて

アラじゃなく、巨大ウツボが釣れました。

カツオを釣る予定がオヤビッチャしか釣れませんでした。
今夜はオヤビッチャ祭りです。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
大高ダンス大会~
今日はお休みだったので、のんびりな一日の始まりでした。
朝は整体行って、午後からは次女愛鯉のダンス大会を見に行って、夕方からは南部の海を守る会の総会に行ってと。

見事優勝しました~
ダンスの構成を娘が考えてと頑張ってたのを見てたので、嬉しくなりました~(親バカじゃや)
明日から1泊2日で、釣りに出かけてきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
朝は整体行って、午後からは次女愛鯉のダンス大会を見に行って、夕方からは南部の海を守る会の総会に行ってと。

見事優勝しました~
ダンスの構成を娘が考えてと頑張ってたのを見てたので、嬉しくなりました~(親バカじゃや)
明日から1泊2日で、釣りに出かけてきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
明日から休みどぉ~
2015.10.12(月)
天気 晴れ
気温 26度
水温 27.4度
今日も南部行ってきました~
1本目呑之浦

色違いカップル今日もおったどぉ~
2本目三角岩パートⅡ

カメがおったどぉ~
3本目黒崎東

パンダがおったどぉ~
明日から3日ほどお休みです。
釣り大会期間中なので、夜釣りに出かける予定です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 26度
水温 27.4度
今日も南部行ってきました~
1本目呑之浦

色違いカップル今日もおったどぉ~
2本目三角岩パートⅡ

カメがおったどぉ~
3本目黒崎東

パンダがおったどぉ~
明日から3日ほどお休みです。
釣り大会期間中なので、夜釣りに出かける予定です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
被写体多し
2015.10.11(日)
天気 曇り
気温 23度
水温 27.2度
今日も南部でダイビング~
1本目赤崎

ここは、被写体多くて楽しめます。
指をかんでくれるジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・オドリカクレエビ・シモフリタナバタウオ・ハナヒゲウツボの幼魚・オオモンカエルアンコウ・シマウミスズメなどなど
2本目久瀬

まだいました。
台風にもうねりにも負けずに何ヶ月も踏ん張ってくれてます。
ピグミーシーホース
3本目嘉鉄東

アオウミガメ大が、クリーニングされてました。
カメ大も可愛くないので、大吉に命名したいと思います。

最近見つけた寝床にいるアオウミガメ中は、中吉に命名したいと思います。
見た魚⇒ケラマハナダイ・アオウミガメ・ガーデンイール・コケギンポ・黄色のジョーフィッシュ・カクレクマノミ・セジロクマノミなどなど
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 曇り
気温 23度
水温 27.2度
今日も南部でダイビング~
1本目赤崎

ここは、被写体多くて楽しめます。
指をかんでくれるジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・オドリカクレエビ・シモフリタナバタウオ・ハナヒゲウツボの幼魚・オオモンカエルアンコウ・シマウミスズメなどなど
2本目久瀬

まだいました。
台風にもうねりにも負けずに何ヶ月も踏ん張ってくれてます。
ピグミーシーホース
3本目嘉鉄東

アオウミガメ大が、クリーニングされてました。
カメ大も可愛くないので、大吉に命名したいと思います。

最近見つけた寝床にいるアオウミガメ中は、中吉に命名したいと思います。
見た魚⇒ケラマハナダイ・アオウミガメ・ガーデンイール・コケギンポ・黄色のジョーフィッシュ・カクレクマノミ・セジロクマノミなどなど
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
今日も奄美ホール
2015.10.10(土)
天気 ほぼ雨
気温 23度
水温 27.6度
今日も奄美ホール行ってきました。
明日からは荒れ予報ですが、今日まではいい感じでした。
1本目大和浜
濁りが・・・
2本目奄美ホール

何回行っても気持ちいいです。
3本目一ッ瀬

ここで初めてイソマグロ見ました。

なんとなく撮ってみました。
明日も南部です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 ほぼ雨
気温 23度
水温 27.6度
今日も奄美ホール行ってきました。
明日からは荒れ予報ですが、今日まではいい感じでした。
1本目大和浜
濁りが・・・
2本目奄美ホール

何回行っても気持ちいいです。
3本目一ッ瀬

ここで初めてイソマグロ見ました。

なんとなく撮ってみました。
明日も南部です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
奄美ホールとキャラ弁
2015.10.9(金)
天気 晴れ⇔曇り
気温 28度
水温 27.4度
今日は奄美ホールと、ファンダイブでは初めて潜る大和浜行ってきました。
1本目奄美ホール

透明度よく綺麗でした~
2本目大和浜
何年か前にクマドリカエルアンコウがいると、友達とビデオを持って入って以来でしたが、最近ブイを入れたので初ファンダイブ~

なぜか群れているコバンザメ

しばらくすると海底にへばりついてました。
その他、リングアイジョーフィッシュ・珍しいヤスジチョウチョウウオ・ムレハタタテダイ・珍しいネオンテンジクダイなどなど
それにしても、エダサンゴが見事すぎます。
明日も奄美ホール行く予定です。
今朝は娘の弁当つくり~
初のキャラ弁に挑戦しました。

自分ではまずまずの出来でした。
可愛い弁当箱買ってこよっと。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ⇔曇り
気温 28度
水温 27.4度
今日は奄美ホールと、ファンダイブでは初めて潜る大和浜行ってきました。
1本目奄美ホール

透明度よく綺麗でした~
2本目大和浜
何年か前にクマドリカエルアンコウがいると、友達とビデオを持って入って以来でしたが、最近ブイを入れたので初ファンダイブ~

なぜか群れているコバンザメ

しばらくすると海底にへばりついてました。
その他、リングアイジョーフィッシュ・珍しいヤスジチョウチョウウオ・ムレハタタテダイ・珍しいネオンテンジクダイなどなど
それにしても、エダサンゴが見事すぎます。
明日も奄美ホール行く予定です。
今朝は娘の弁当つくり~
初のキャラ弁に挑戦しました。

自分ではまずまずの出来でした。
可愛い弁当箱買ってこよっと。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
うねり・・・
2015.10.8(木)
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.5度
今日も南部行ってきました。
あんな遠くにある台風23号なのに、奄美の海もうねってます。
1本目嘉鉄東

ちょっとずつ慣れてきているジョーフィッシュ君
触れるまで慣らす予定です。
浅場の根は、うねりの影響でニゴニゴでした。
体験ダイビングも~

島の人より島のことに詳しい後○さんが、今回もお友達を連れて来てくれました。
2本目黒崎西西

綺麗に撮れました~。
ホワイトチップ・ヤノダテハゼ・ホタテツノハゼ(一瞬でへこみましたが)
明日は奄美ホールとか行っちゃおうかな?
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.5度
今日も南部行ってきました。
あんな遠くにある台風23号なのに、奄美の海もうねってます。
1本目嘉鉄東

ちょっとずつ慣れてきているジョーフィッシュ君
触れるまで慣らす予定です。
浅場の根は、うねりの影響でニゴニゴでした。
体験ダイビングも~

島の人より島のことに詳しい後○さんが、今回もお友達を連れて来てくれました。
2本目黒崎西西

綺麗に撮れました~。
ホワイトチップ・ヤノダテハゼ・ホタテツノハゼ(一瞬でへこみましたが)
明日は奄美ホールとか行っちゃおうかな?
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
またまた南部
2015.10.7(水)
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.7度
今日も北風…
南部で潜ってきました。
1本目赤崎

今日もマクロ天国でした。
オオモンカエルアンコウ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ・ウルトラマンホヤ・ゾウゲイロウミウシなどなど
2本目呑之浦

ニシキフウライウオの色違いペアまだおったどぉ~。
ツバメウオ・アカククリ・ノンテンジクダイ・アカメハゼ・ニセアカホシカクレエビなどなど
明日も南部で潜ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.7度
今日も北風…
南部で潜ってきました。
1本目赤崎

今日もマクロ天国でした。
オオモンカエルアンコウ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・オドリカクレエビ・ウルトラマンホヤ・ゾウゲイロウミウシなどなど
2本目呑之浦

ニシキフウライウオの色違いペアまだおったどぉ~。
ツバメウオ・アカククリ・ノンテンジクダイ・アカメハゼ・ニセアカホシカクレエビなどなど
明日も南部で潜ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
今日も南部
2015.10.6(火)
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.6度
今日も北風ビュービュー。
奄美の夏が終わったようです・・・
1本目嘉鉄東

2/3の確率で見れるはずの、アオウミガメが見れませんでした。
バブルコーラルシュリンプ~
2本目三角岩パートⅡ

洞窟の中に大きなアオウミガメおったどぉ~
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.6度
今日も北風ビュービュー。
奄美の夏が終わったようです・・・
1本目嘉鉄東

2/3の確率で見れるはずの、アオウミガメが見れませんでした。
バブルコーラルシュリンプ~
2本目三角岩パートⅡ

洞窟の中に大きなアオウミガメおったどぉ~
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
明日は休みどぉ~
2015.10.4(日)
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.5度
今日も北風のため南部でダイビング~
1本目三角岩パートⅡ

オトヒメウミウシおったどぉ~
2本目嘉鉄東

卵を持ってるモンハナシャコおったどぉ~
昨日のブリーフィングで、『最近見つけた、カメの寝床に2/3の確率で見れてます。』と言ってのエントリー…
いませんでした。
今日も昨日のお客さんいたので、『リベンジしますか?』と聞くと『はい』との答えが。
今日で見れて1/2の確率。2/3よりも簡単なはず。

寝床からなかなか出ずにゆっくり見せてくれてました。
3本目黒崎東

近くまで寄せてくれるのに、なかなか帆を立ててくれない、ホタテツノハゼ君。

あまり逃げないホワイトチップ君も
明日は休みの予定です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 28度
水温 27.5度
今日も北風のため南部でダイビング~
1本目三角岩パートⅡ

オトヒメウミウシおったどぉ~
2本目嘉鉄東

卵を持ってるモンハナシャコおったどぉ~
昨日のブリーフィングで、『最近見つけた、カメの寝床に2/3の確率で見れてます。』と言ってのエントリー…
いませんでした。
今日も昨日のお客さんいたので、『リベンジしますか?』と聞くと『はい』との答えが。
今日で見れて1/2の確率。2/3よりも簡単なはず。

寝床からなかなか出ずにゆっくり見せてくれてました。
3本目黒崎東

近くまで寄せてくれるのに、なかなか帆を立ててくれない、ホタテツノハゼ君。

あまり逃げないホワイトチップ君も
明日は休みの予定です。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
大忙し~
2015.10.3(土)
天気 晴れ
気温 29度
水温 27.5度
今日は南部でダイビング~
連休でもないのに、なぜか大忙し。
友達をお願いして、2チームに分かれて潜りました。
1本目赤崎

ジョーフィッシュ君、タバコを吸ってました。
2本目嘉鉄東

初めてオニダルマオコゼに触ってみました。
プニュプニュして気持ちよかったです。
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 29度
水温 27.5度
今日は南部でダイビング~
連休でもないのに、なぜか大忙し。
友達をお願いして、2チームに分かれて潜りました。
1本目赤崎

ジョーフィッシュ君、タバコを吸ってました。
2本目嘉鉄東

初めてオニダルマオコゼに触ってみました。
プニュプニュして気持ちよかったです。
明日も南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
北部で
2015.10.2(金)
天気 曇り
気温 28度
水温 28.1度
今日は北風吹いていたので、北部の友達の船に乗せてもらい、潜ってきました。
1本目大仏サンゴ

一軒家ほどある大仏の頭のようなサンゴ~
見事よね~
2本目山本スペシャル

ずっと同じとこに居るタツノイトコ君。
楽しいのかな???
最近必ずいたキヌゲカムリかマルメカイカヌリモドキ、今日は一生懸命探したのに、いませんでした。
明日は南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 曇り
気温 28度
水温 28.1度
今日は北風吹いていたので、北部の友達の船に乗せてもらい、潜ってきました。
1本目大仏サンゴ

一軒家ほどある大仏の頭のようなサンゴ~
見事よね~
2本目山本スペシャル

ずっと同じとこに居るタツノイトコ君。
楽しいのかな???
最近必ずいたキヌゲカムリかマルメカイカヌリモドキ、今日は一生懸命探したのに、いませんでした。
明日は南部行ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
骨折…
うちのエースの凪丸が大変なことになってます。
というのも、最近船の前が沈んでいるなと、陸上げしたところ、船底に亀裂が…
ただ事ではないと、造船所に上げ直して本格的に修理を依頼したら、やはり大変なことになってました。

背骨が折れてたりと、複雑骨折状態。
原因は『スピードの出しすぎ』とのこと。
荒れてる海でも、一人だとスピードを出してるのでね…
しばらく入院になりそうです。
明日は北部で友達の船に乗せてもらい潜ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
というのも、最近船の前が沈んでいるなと、陸上げしたところ、船底に亀裂が…
ただ事ではないと、造船所に上げ直して本格的に修理を依頼したら、やはり大変なことになってました。

背骨が折れてたりと、複雑骨折状態。
原因は『スピードの出しすぎ』とのこと。
荒れてる海でも、一人だとスピードを出してるのでね…
しばらく入院になりそうです。
明日は北部で友達の船に乗せてもらい潜ってきます。
ホエールウォッチングやホエールスイムはこちらから
今シーズン見たクジラの尾びれの写真はこちらから
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
| HOME |