たにやんがやってきたよ。
2011.8.31(水)
天気 晴れ
気温 31度
水温 27.7度
たにやんがやってきました。
今年はいつ帰るかまだ教えてもらってません。(笑!)
なので、まずはホタテさんにご挨拶をと南部行ってきました。
1本目はもちろん黒崎東!
僕も久しぶりだったので、まずはパトロール。

いなくなってた子もいましたが、5か所にいました。
この子は、新入り君です。
2本目は清水へ!
イレズミミジンベニハゼを開放で撮ると!
D300で・・・
僕も一眼ほしいな。(持ってるけどハウジングがね!)

イソコンペイトウガニ。
3本目は赤崎へ!
ニシキアナゴのリクエストでしたが…
昨日までいたのにいなくなったのか???

ジョーフィッシュが甘噛みしてくれました。
明日も南部ですよ。
明日は石垣島で、働いていたえみちゃんの来島。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 27.7度
たにやんがやってきました。
今年はいつ帰るかまだ教えてもらってません。(笑!)
なので、まずはホタテさんにご挨拶をと南部行ってきました。
1本目はもちろん黒崎東!
僕も久しぶりだったので、まずはパトロール。

いなくなってた子もいましたが、5か所にいました。
この子は、新入り君です。
2本目は清水へ!
イレズミミジンベニハゼを開放で撮ると!
D300で・・・
僕も一眼ほしいな。(持ってるけどハウジングがね!)

イソコンペイトウガニ。
3本目は赤崎へ!
ニシキアナゴのリクエストでしたが…
昨日までいたのにいなくなったのか???

ジョーフィッシュが甘噛みしてくれました。
明日も南部ですよ。
明日は石垣島で、働いていたえみちゃんの来島。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
スポンサーサイト
マクロ三昧!
2011.8.30(火)
天気 晴れとか曇り
気温 31度
水温 27.6度
今日は南部から北部までと幅広く潜ってきましたよ。
1本目は清水へ!

イレズミミジンベニハゼ3匹います。
イソコンペイトウガニもいました。
水面休息中には、体験ダイビング!

今回で2回目ということもあり、余裕のダイビングでした。
2本目は赤崎へ!

ホタテツノハゼ、上機嫌で帆を全開にしてくれてました。
そして、3本目は何とピアテグリへ!
18時ごろエントリーして、ニシキテグリ探し。

今日は19匹見れました。
明日はたにやんと、南部でです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れとか曇り
気温 31度
水温 27.6度
今日は南部から北部までと幅広く潜ってきましたよ。
1本目は清水へ!

イレズミミジンベニハゼ3匹います。
イソコンペイトウガニもいました。
水面休息中には、体験ダイビング!

今回で2回目ということもあり、余裕のダイビングでした。
2本目は赤崎へ!

ホタテツノハゼ、上機嫌で帆を全開にしてくれてました。
そして、3本目は何とピアテグリへ!
18時ごろエントリーして、ニシキテグリ探し。

今日は19匹見れました。
明日はたにやんと、南部でです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
南部で…
2011.8.29(月)
天気 晴れ
気温 31度
水温 27.8度
今日は南部行ってきました。
1本目は呑ノ浦(久々に)
フタホシタカノハゼのキイロ君をと思いましたが…

カサイダルマハゼやイソギンチャクカクレエビやネオンテンジクダイなどなど
2本目は赤崎へ
ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウはたくさんいます。

写真うまく撮れてませんが、ニシキアナゴ。
ホタテツノハゼやジョーフィッシュも見れました。
明日も南部です。
明日からたにやんが、やってきますよ。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 27.8度
今日は南部行ってきました。
1本目は呑ノ浦(久々に)
フタホシタカノハゼのキイロ君をと思いましたが…

カサイダルマハゼやイソギンチャクカクレエビやネオンテンジクダイなどなど
2本目は赤崎へ
ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウはたくさんいます。

写真うまく撮れてませんが、ニシキアナゴ。
ホタテツノハゼやジョーフィッシュも見れました。
明日も南部です。
明日からたにやんが、やってきますよ。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
昨日のログと今日のログ!
2011.8.28(日)
天気 晴れ
気温 32度
水温 27.9度
今日は荒れ模様のため、北部の友達の船に乗せてもらい潜ってきました。
1本目は山本スペシャルへ
なぜか僕にはいまだイソコンペイトウガニが見つかりません。(本当にあのトサカなのかな???と思う!)
2本目は大仏サンゴへ!

ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウの共生
ここからは昨日のログ
1本目は美波ちゃんへ
潮が・・・

でも、大きなバラクーダいました。サメより怖いらしいので、ドキドキでした。

キビナゴの大群がきれいでした。(写真右が岩でその他の黒いのは全部キビナゴ)

ハナミノカサゴもキビナゴ狙ってたくさんいました。
2本目は久しぶりにスモールワールドへ!
今まではたまに潜ると、ジャパニーズピグミーシーホースがいたり、クマドリカエルアンコウがいたりと、レアもが見れてたのに・・・
キビナゴがいっぱいいました。
3本目はスモールミナミに行きました。
明日はどうしようかな???
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 32度
水温 27.9度
今日は荒れ模様のため、北部の友達の船に乗せてもらい潜ってきました。
1本目は山本スペシャルへ
なぜか僕にはいまだイソコンペイトウガニが見つかりません。(本当にあのトサカなのかな???と思う!)
2本目は大仏サンゴへ!

ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウの共生
ここからは昨日のログ
1本目は美波ちゃんへ
潮が・・・

でも、大きなバラクーダいました。サメより怖いらしいので、ドキドキでした。

キビナゴの大群がきれいでした。(写真右が岩でその他の黒いのは全部キビナゴ)

ハナミノカサゴもキビナゴ狙ってたくさんいました。
2本目は久しぶりにスモールワールドへ!
今まではたまに潜ると、ジャパニーズピグミーシーホースがいたり、クマドリカエルアンコウがいたりと、レアもが見れてたのに・・・
キビナゴがいっぱいいました。
3本目はスモールミナミに行きました。
明日はどうしようかな???
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
ダイバー誕生!
2011.8.26(金)
天気 晴れとか曇り
気温 31度
水温 28.2度
台風11号発生により、少し風が強い奄美地方です。
そんな中ではありますが、東シナ海側はまだ波もなく潜れます。
午前中は、静岡から起こしの谷○さんご夫婦のオープンウォーター講習の最終日。
今日もボートで出かけてきましたよ。

最後の一本は普通のダイビング。
スモールミナミで多くの魚を見て大喜びしてくれました。
水面休息中に日○さんご夫婦と、友達のいとこの牧○さんの体験ダイビング。
写真撮るの忘れてました・・・
午後からは島在住の夏○先生と、田○さん、僕の兄貴夫婦と出かけてきました。
1本目はデッショディープ!

黄色のジョーフィッシュや、スジクロユリハゼ、新たなとこにアケボノハゼなどなど
2本目はスモールミナミへ!

コンペイトウウミウシなどなど
明日も頑張れるかな???
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れとか曇り
気温 31度
水温 28.2度
台風11号発生により、少し風が強い奄美地方です。
そんな中ではありますが、東シナ海側はまだ波もなく潜れます。
午前中は、静岡から起こしの谷○さんご夫婦のオープンウォーター講習の最終日。
今日もボートで出かけてきましたよ。

最後の一本は普通のダイビング。
スモールミナミで多くの魚を見て大喜びしてくれました。
水面休息中に日○さんご夫婦と、友達のいとこの牧○さんの体験ダイビング。
写真撮るの忘れてました・・・
午後からは島在住の夏○先生と、田○さん、僕の兄貴夫婦と出かけてきました。
1本目はデッショディープ!

黄色のジョーフィッシュや、スジクロユリハゼ、新たなとこにアケボノハゼなどなど
2本目はスモールミナミへ!

コンペイトウウミウシなどなど
明日も頑張れるかな???
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
オナベちゃん?君?
2011.8.25(木)
天気 晴れとか曇りとか大雨とか
気温 31度
水温 27.9度
今日の奄美は雨予報でしたが、午前中は晴れ間も出てました。
1本目はスモールミナミ!

コロダイの幼魚発見。
泳ぎ方がかわいいですよね。
2本目はデッショへ!
たまにはいつもと違うコースをと思いコース変更。

水深24m付近にスミレナガハナダイの群れがいて、その中にオナベちゃんが見れました。(メスからオスになる途中。)
午後からは、倉崎ビーチで体験ダイビング。

播○さんと大○様。
スイスイダイバーでした。
ありがとうございました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れとか曇りとか大雨とか
気温 31度
水温 27.9度
今日の奄美は雨予報でしたが、午前中は晴れ間も出てました。
1本目はスモールミナミ!

コロダイの幼魚発見。
泳ぎ方がかわいいですよね。
2本目はデッショへ!
たまにはいつもと違うコースをと思いコース変更。

水深24m付近にスミレナガハナダイの群れがいて、その中にオナベちゃんが見れました。(メスからオスになる途中。)
午後からは、倉崎ビーチで体験ダイビング。

播○さんと大○様。
スイスイダイバーでした。
ありがとうございました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
カメに大接近!
2011.8.24(水)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.9度
今日も頑張りました。
1本目はインオアシスへ!
Cカードを取得後初のダイビングという、渡○さんと昨日からの荒○さん!

初ファンダイブで、カメに遭遇出来ました。しかも全然逃げないいい子でした。
水面休息中に山本スペシャルで体験ダイブ。

上手過ぎる体験ダイバーの和○さん。午後からはウキウキラブラブで洞窟なんか通っちゃいました。
大満足してくれたみたいです。
2本目は大仏サンゴへ!

ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼたくさんいました。
3本目はデッショへ!
ちょっと濁っていて残念でした。最近ずっとよかったのにな。

イソギンチャクエビも大きくなってきてます。
昨日の夜のアマミノクロウサギ観察ツアーは大成功でした。

クロウサギが2個体

絶滅危惧種のアマミヤマシギも4~6羽と、天然記念物のルリカケスも見れました。
そして、昨日から来ている沖縄のちゅら海水族館のミナミバンドウイルカ調査隊も、ようやく今日はイルカに会えたそうです。
僕はダイビングで行けないので、知り合いに船を操縦してもらっての調査。
昨日お店の前を出港して、2日間で奄美の3分の2を回ったところで、ようやく発見できたようです。
一安心です。
明日も見れますように。
明日もがんばろっと!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.9度
今日も頑張りました。
1本目はインオアシスへ!
Cカードを取得後初のダイビングという、渡○さんと昨日からの荒○さん!

初ファンダイブで、カメに遭遇出来ました。しかも全然逃げないいい子でした。
水面休息中に山本スペシャルで体験ダイブ。

上手過ぎる体験ダイバーの和○さん。午後からはウキウキラブラブで洞窟なんか通っちゃいました。
大満足してくれたみたいです。
2本目は大仏サンゴへ!

ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼたくさんいました。
3本目はデッショへ!
ちょっと濁っていて残念でした。最近ずっとよかったのにな。

イソギンチャクエビも大きくなってきてます。
昨日の夜のアマミノクロウサギ観察ツアーは大成功でした。

クロウサギが2個体

絶滅危惧種のアマミヤマシギも4~6羽と、天然記念物のルリカケスも見れました。
そして、昨日から来ている沖縄のちゅら海水族館のミナミバンドウイルカ調査隊も、ようやく今日はイルカに会えたそうです。
僕はダイビングで行けないので、知り合いに船を操縦してもらっての調査。
昨日お店の前を出港して、2日間で奄美の3分の2を回ったところで、ようやく発見できたようです。
一安心です。
明日も見れますように。
明日もがんばろっと!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
うぅ~~~!
2011.8.23(火)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.2度
今日はファンダイブ。
1本目はデッショへ!
ガレ場でキンチャクガニ探してたら、

フリソデエビがいました。
その他、スミレナガハナダイ・オルトマンワラエビ・カスミチョウチョウウオ群れ・ベニゴンベなど見れました。
2本目・3本目は潮もいいので、美波ちゃんへ!
2本目は潮の流れはじめと思われ期待度大でしたが、

150cmくらいのナポレオンと

マダラトビエイしか見れませんでした。
キビナゴがたっくさんいて、酔いそうな感じでした。カツオが猛アタックしてました。
3本目もいい潮入っていたのですが、

大物はイソマグロしか見れませんでした。
ローニンアジリクエストだったのに・・・すみません。
ウメイロモドキが群れてました。
そして、今日の夜は最近始めた『クロウサギツアー!』に出かけてきます。
報告は明日ということで!
明日も頑張ります。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.2度
今日はファンダイブ。
1本目はデッショへ!
ガレ場でキンチャクガニ探してたら、

フリソデエビがいました。
その他、スミレナガハナダイ・オルトマンワラエビ・カスミチョウチョウウオ群れ・ベニゴンベなど見れました。
2本目・3本目は潮もいいので、美波ちゃんへ!
2本目は潮の流れはじめと思われ期待度大でしたが、

150cmくらいのナポレオンと

マダラトビエイしか見れませんでした。
キビナゴがたっくさんいて、酔いそうな感じでした。カツオが猛アタックしてました。
3本目もいい潮入っていたのですが、

大物はイソマグロしか見れませんでした。
ローニンアジリクエストだったのに・・・すみません。
ウメイロモドキが群れてました。
そして、今日の夜は最近始めた『クロウサギツアー!』に出かけてきます。
報告は明日ということで!
明日も頑張ります。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
体験ダイビングと・・・
今日は午前中関西から起こしの、藤○さんご夫婦と、和瀬海岸に体験ダイビングに出かけてきました。

ダイビングと釣りの目的で奄美に旅行に来たとのことでした。

水中でも余裕のダイビング。
午後からの魚釣りはどうっだったんですかね???
移動中の車の中で釣りの話をしてたら、なんだか僕も釣りしたくなって、午後からオヤビッチャ釣りに出かけてきました。(久しぶりに午後からお休みだったのでね!)

8匹しか釣れませんでしたが、久しぶりに食べるオヤビッチャはやっぱ美味しかったです。
明日もガンバろっと!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村

ダイビングと釣りの目的で奄美に旅行に来たとのことでした。

水中でも余裕のダイビング。
午後からの魚釣りはどうっだったんですかね???
移動中の車の中で釣りの話をしてたら、なんだか僕も釣りしたくなって、午後からオヤビッチャ釣りに出かけてきました。(久しぶりに午後からお休みだったのでね!)

8匹しか釣れませんでしたが、久しぶりに食べるオヤビッチャはやっぱ美味しかったです。
明日もガンバろっと!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
講習・体験・体験・クルージング!
今日も奄美は、最高の海でした。
まずは、奄美にお仕事で来ている加○さんの、オープンウォーター講習の最終日。
最終日は、ボートからの講習です。(サービスの一環で…)
しかも、最後の講習(4本目)は、普通のファンダイブ。
スモールミナミでラスト!
魚多いのに喜んでいただけたようです。

ハナミノカサゴの幼魚かわいいですね。

海が大好きでたまらない加○さん、合格おめでとうございました。
そして、お疲れ様でした。
講習の水面休息の合間に、宮○さん親子の体験ダイビング。

何と今回の家族旅行、息子さんのおごりだそうです。
若いのに親孝行すごいです。
そして、午後からは友達の隆司ファミリーの体験ダイビング。
南部にあるシープリンセスを明後日から名瀬で使うので、回航する前に南部の嘉鉄で・・・

大阪から帰ってきている葉月のために、お父さん頑張っちゃいました。(欠席⇒みずき)
島にいる長男じゅきやも!

とても上手で、普通のダイビングのような体験ダイビングとなりました。
その後は、名瀬まで2時間の一人寂しくクルージング。

夕日がきれいでした。
しばらく船を留め、またまた一人寂しく夕日見学!
『あぁ~~~、きれいだったぁ~!』
今日も一日終わりですね。
明日も頑張るぞぉ~!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
まずは、奄美にお仕事で来ている加○さんの、オープンウォーター講習の最終日。
最終日は、ボートからの講習です。(サービスの一環で…)
しかも、最後の講習(4本目)は、普通のファンダイブ。
スモールミナミでラスト!
魚多いのに喜んでいただけたようです。

ハナミノカサゴの幼魚かわいいですね。

海が大好きでたまらない加○さん、合格おめでとうございました。
そして、お疲れ様でした。
講習の水面休息の合間に、宮○さん親子の体験ダイビング。

何と今回の家族旅行、息子さんのおごりだそうです。
若いのに親孝行すごいです。
そして、午後からは友達の隆司ファミリーの体験ダイビング。
南部にあるシープリンセスを明後日から名瀬で使うので、回航する前に南部の嘉鉄で・・・

大阪から帰ってきている葉月のために、お父さん頑張っちゃいました。(欠席⇒みずき)
島にいる長男じゅきやも!

とても上手で、普通のダイビングのような体験ダイビングとなりました。
その後は、名瀬まで2時間の一人寂しくクルージング。

夕日がきれいでした。
しばらく船を留め、またまた一人寂しく夕日見学!
『あぁ~~~、きれいだったぁ~!』
今日も一日終わりですね。
明日も頑張るぞぉ~!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
今日の海!
2011.8.20(土)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.5度
今日は天気・海況ともよくダイビング日和な一日でした。
1本目は、デッショへ!
デジカメとかを持っていないお客様なので、マクロはやめワイドモードでのガイド。
根の周りをぐるっと回ってきました。
が、どうしてもちっこいものを見せてしまう。

オルトマンワラエビや、シンデレラウミウシやイソギンチャクエビやスミレナガハナダイ、そしてツムブリの意外と大群
2本目は、潮もいいのでブンブンロックへ!
結構流れてました。
が、見れたのはナポレオン・ホワイトチップ2匹・ローニンアジだけでした。

130cmくらいありました。
午後からは石やんと出かけてきました。
2本ともアサヒガーデンで

ヤドカリのみのダイビングとなりました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.5度
今日は天気・海況ともよくダイビング日和な一日でした。
1本目は、デッショへ!
デジカメとかを持っていないお客様なので、マクロはやめワイドモードでのガイド。
根の周りをぐるっと回ってきました。
が、どうしてもちっこいものを見せてしまう。

オルトマンワラエビや、シンデレラウミウシやイソギンチャクエビやスミレナガハナダイ、そしてツムブリの意外と大群
2本目は、潮もいいのでブンブンロックへ!
結構流れてました。
が、見れたのはナポレオン・ホワイトチップ2匹・ローニンアジだけでした。

130cmくらいありました。
午後からは石やんと出かけてきました。
2本ともアサヒガーデンで

ヤドカリのみのダイビングとなりました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
ナポレオン天国・・・
2011.8.19(金)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.1度
今日は昼前から出かけてきましたよ。
1本目は美波ちゃんへ
今日こそと願いを込めてのエントリー

最近全然姿を見せなかったナポレオンが、今日に限って4匹も見れました。
一番大きい子で150cmほど、後は1m×2匹・80cm×1匹でした。
そして、今日もまたやつを見ました。
一緒でしたが、ドロップオフの下の方を大きなオグロメジロザメが・・・
2本目はスモールミナミへ!
透明度良く気持ちのいいダイビングでした。

ウミウシカクレエビや

ハナゴンベ見たりでした。
明日もガンバろっと!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.1度
今日は昼前から出かけてきましたよ。
1本目は美波ちゃんへ
今日こそと願いを込めてのエントリー

最近全然姿を見せなかったナポレオンが、今日に限って4匹も見れました。
一番大きい子で150cmほど、後は1m×2匹・80cm×1匹でした。
そして、今日もまたやつを見ました。
一緒でしたが、ドロップオフの下の方を大きなオグロメジロザメが・・・
2本目はスモールミナミへ!
透明度良く気持ちのいいダイビングでした。

ウミウシカクレエビや

ハナゴンベ見たりでした。
明日もガンバろっと!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
ウミウシな日!
2011.8.18(木)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.2度
今日も元気に出かけてきました。
1本目はアサヒガーデンへ!
またしても、ヤドカリ探ししてしまいました。

この子は、かわいいですね。

変なウミウシ?見つけました。名前何かな???
2本目はデッショへ
変な組み合わせのウミウシがいました。

ユミヤマウミウシ(上)とシンデレラウミウシ(下)何してたんだろ???
3本目はスモールミナミへ
またしてもウミウシ発見

キイロウミウシのペアでした。
明日も頑張るぞ~!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.2度
今日も元気に出かけてきました。
1本目はアサヒガーデンへ!
またしても、ヤドカリ探ししてしまいました。

この子は、かわいいですね。

変なウミウシ?見つけました。名前何かな???
2本目はデッショへ
変な組み合わせのウミウシがいました。

ユミヤマウミウシ(上)とシンデレラウミウシ(下)何してたんだろ???
3本目はスモールミナミへ
またしてもウミウシ発見

キイロウミウシのペアでした。
明日も頑張るぞ~!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
ジョーズ!
2011.8.17(水)
天気 晴れ過ぎ
気温 32度
水温 28.1度
今日は微妙な海況でしたが、中部のポイント行ってきました。
1本目は美波ちゃんへ
最近大物なかなか出ないので、ブリーフィングでは『マクロモードで行きましょう。』と言ってのエントリー。
ピグミーシーホースやシンデレラウミウシ、イソギンチャクエビなど見せました。
が、
なんと大きなサメまで見ました。

しかも大きくて、近くに寄ってくる・・・
ちょっと?怖かったですね。
2本目はスモールミナミへ

ハナミノカサゴの超チッコイ子が見れました。
3本目はデッショへ
最近お昼ごろからなぜか海が荒れてきます。
そんな中でしたが、頑張って出かけてきました。
狙うは黄色のジョー君

今日も見れました。その手前に違うジョーフィッシュもいました。
普通のジョーフィッシュじゃなかったような気が…
山本ちゃんチームは、午前中南部で僕の同級生のかわじと会社の同僚たちの体験ダイビング!

天気もよく、海もきれいで、ダイバーも上手で楽しめたようです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ過ぎ
気温 32度
水温 28.1度
今日は微妙な海況でしたが、中部のポイント行ってきました。
1本目は美波ちゃんへ
最近大物なかなか出ないので、ブリーフィングでは『マクロモードで行きましょう。』と言ってのエントリー。
ピグミーシーホースやシンデレラウミウシ、イソギンチャクエビなど見せました。
が、
なんと大きなサメまで見ました。

しかも大きくて、近くに寄ってくる・・・
ちょっと?怖かったですね。
2本目はスモールミナミへ

ハナミノカサゴの超チッコイ子が見れました。
3本目はデッショへ
最近お昼ごろからなぜか海が荒れてきます。
そんな中でしたが、頑張って出かけてきました。
狙うは黄色のジョー君

今日も見れました。その手前に違うジョーフィッシュもいました。
普通のジョーフィッシュじゃなかったような気が…
山本ちゃんチームは、午前中南部で僕の同級生のかわじと会社の同僚たちの体験ダイビング!

天気もよく、海もきれいで、ダイバーも上手で楽しめたようです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
南部です。
2011.8.16(火)
天気 晴れ
気温 31度
水温 26.9度
今日は南部行ってきました。
カレントキッスさんの最終日・小川さん夫婦・大窪さんとで・・・
またまた奄美ホール行こうとしましたが、荒れていたのでやめにして、海峡内潜ってきました。
1本目は赤崎
ホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ニシキアナゴ・イソバナガニなど見れました。

2本目は久瀬
浅いとこにはムレハタタテダイが群れてました。

マダラトビエイなんか見れました。
3本目は嘉鉄東

ムラサキウミコチョウがいました。

カレントキッスの皆さんありがとうございました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 26.9度
今日は南部行ってきました。
カレントキッスさんの最終日・小川さん夫婦・大窪さんとで・・・
またまた奄美ホール行こうとしましたが、荒れていたのでやめにして、海峡内潜ってきました。
1本目は赤崎
ホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ニシキアナゴ・イソバナガニなど見れました。

2本目は久瀬
浅いとこにはムレハタタテダイが群れてました。

マダラトビエイなんか見れました。
3本目は嘉鉄東

ムラサキウミコチョウがいました。

カレントキッスの皆さんありがとうございました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
頑張ったはず…
2011.8.15(月)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.3度
今日は忙しい一日となりました。
1本目は、ブンブンロックへ
リクエストだったので、海況微妙でしたが頑張りました。
ポイントについたら、結構波もあり・流れもありと・・・
『こんな感じですが、入りますかぁ~?』の質問に『OK~!』とのこと!
こんな中、頑張ったのになのに、大物はイソマグロだけでした。

ホワイトチップは2匹
水深29mには、アケボノハゼがいつの間にか2匹になってました。
2本目は山本スペシャルへ

カクレクマノミが、卵に新鮮な水を一生懸命与えてました。

多分明日あたりハッチアウトしそうです。
3本目は大仏サンゴへ
ヤシャハゼいっぱいいます。

ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼの共生も健在でした。
そして、4本目はカレントキッスさんのツアー
大仏サンゴ行きました。
その後は、ピアテグリでニシキテグリみてきました。

午前中山本ちゃんは、倉崎ビーチで体験ダイビング。

横○さん、中○さん、ありがとうございました。
明日は南部行ってきますよ。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.3度
今日は忙しい一日となりました。
1本目は、ブンブンロックへ
リクエストだったので、海況微妙でしたが頑張りました。
ポイントについたら、結構波もあり・流れもありと・・・
『こんな感じですが、入りますかぁ~?』の質問に『OK~!』とのこと!
こんな中、頑張ったのになのに、大物はイソマグロだけでした。

ホワイトチップは2匹
水深29mには、アケボノハゼがいつの間にか2匹になってました。
2本目は山本スペシャルへ

カクレクマノミが、卵に新鮮な水を一生懸命与えてました。

多分明日あたりハッチアウトしそうです。
3本目は大仏サンゴへ
ヤシャハゼいっぱいいます。

ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼの共生も健在でした。
そして、4本目はカレントキッスさんのツアー
大仏サンゴ行きました。
その後は、ピアテグリでニシキテグリみてきました。

午前中山本ちゃんは、倉崎ビーチで体験ダイビング。

横○さん、中○さん、ありがとうございました。
明日は南部行ってきますよ。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
奄美ホール最高!
2011.8.14(日)
天気 晴れ
気温 31度
水温 26.7度
今日は予定通り南部、そして奄美ホール行ってきましたよ。
1本目は嘉鉄東!
やっぱ南部といったら嘉鉄東でしょ。(個人的には黒崎東ですが…笑!)
逃げないコブシメが2匹いました。(写真撮ってないんですよね。)
ナンヨウハギの幼魚もたくさんいました。

ウルトラマンみたいなホヤ
そして、体験ダイビング。

まるで、ファンダイブのような体験ダイバーでした。
なんと、スノーケルのお客様も

奥○様ご家族。
仲のいい家族っていいよね。
2本目は奄美ホール!!!!
久しぶりの奄美ホールはやっぱよかったな。去年の10月以来かな???

ホール最高~~~!

何と言っても目玉は、黄色のピグミーシーホース!2匹いました。
3本目はエニャ(エニヤ離れ)
13mの根にハナヒゲウツボが多い時で9匹、今日は4匹しかいませんでした。

この子だけすごく近くまで寄せてくれました。
その他、スカシテンジクダイ群れ、ミナミハコフグ幼魚、ハダカハオコゼ、ムレハタタテダイとか。
明日も頑張るぞ!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 26.7度
今日は予定通り南部、そして奄美ホール行ってきましたよ。
1本目は嘉鉄東!
やっぱ南部といったら嘉鉄東でしょ。(個人的には黒崎東ですが…笑!)
逃げないコブシメが2匹いました。(写真撮ってないんですよね。)
ナンヨウハギの幼魚もたくさんいました。

ウルトラマンみたいなホヤ
そして、体験ダイビング。

まるで、ファンダイブのような体験ダイバーでした。
なんと、スノーケルのお客様も

奥○様ご家族。
仲のいい家族っていいよね。
2本目は奄美ホール!!!!
久しぶりの奄美ホールはやっぱよかったな。去年の10月以来かな???

ホール最高~~~!

何と言っても目玉は、黄色のピグミーシーホース!2匹いました。
3本目はエニャ(エニヤ離れ)
13mの根にハナヒゲウツボが多い時で9匹、今日は4匹しかいませんでした。

この子だけすごく近くまで寄せてくれました。
その他、スカシテンジクダイ群れ、ミナミハコフグ幼魚、ハダカハオコゼ、ムレハタタテダイとか。
明日も頑張るぞ!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
今日のダイビング!
2011.8.13(土)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.3度
今日も頑張りました。
1本目は、美波ちゃんへ!
またしても下の潮ありません。
なので、マクロモードに切り替え

ピグミーしホース3匹見たり、イソギンチャクエビ見たり。
2本目はデッショへ!
キンチャクガニ見つからず、モンガラカワハギの幼魚見つからず・・・
なんかうまくいかない一日です。

1mくらいありました。
そして、体験ダイビング。
鹿児島からの栗○さんと中○さん。
最初手間取ったものの、

後はスイスイダイバーでした。
3本目はアサヒガーデンへ!
またしても、探してしまいました。

今日はこの子です。
明日は奄美ホール行っちゃいますよ。
明日は満月だ。大潮だ!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.3度
今日も頑張りました。
1本目は、美波ちゃんへ!
またしても下の潮ありません。
なので、マクロモードに切り替え

ピグミーしホース3匹見たり、イソギンチャクエビ見たり。
2本目はデッショへ!
キンチャクガニ見つからず、モンガラカワハギの幼魚見つからず・・・
なんかうまくいかない一日です。

1mくらいありました。
そして、体験ダイビング。
鹿児島からの栗○さんと中○さん。
最初手間取ったものの、

後はスイスイダイバーでした。
3本目はアサヒガーデンへ!
またしても、探してしまいました。

今日はこの子です。
明日は奄美ホール行っちゃいますよ。
明日は満月だ。大潮だ!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
サッサメが・・・
2011.8.12(金)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.3度
今日も元気に出かけてきました。
1本目は10年ぶりくらいにフリーフォールへ!
ここは10年位前に、ヘルフリッチとニラミハナダイを探そうとよく潜っていたところなんです。
ニラミハナダイは見つけたんですが、水深が深すぎて…
で、今日は根のトップ辺りをウロウロしました。
ここの魚影の濃さはビックリクラスです。

トップ33m下で58mの根なんですが、トップ辺りにはムレハタタテダイが何百匹も群れてて圧倒されました。
34m付近にはアケボノハゼも
でも・・・
ひとつ怖かったのは・・・
大きな
大きな大きな2.5mほどの
やつが現れました。

ツマグロだと思うのですが、意外と近くを2回もです。
ちょっと?ビビってしまいました。
でも、サメはかっこいいですね。
2本目はスモールミナミへ!
ここも相変わらず群れ綺麗です。

ヤッコエイも砂をモゴモゴして、捕食してました。
明日は美波ちゃんですよ。
神様どうかどうか・・・
今日の動画
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.3度
今日も元気に出かけてきました。
1本目は10年ぶりくらいにフリーフォールへ!
ここは10年位前に、ヘルフリッチとニラミハナダイを探そうとよく潜っていたところなんです。
ニラミハナダイは見つけたんですが、水深が深すぎて…
で、今日は根のトップ辺りをウロウロしました。
ここの魚影の濃さはビックリクラスです。

トップ33m下で58mの根なんですが、トップ辺りにはムレハタタテダイが何百匹も群れてて圧倒されました。
34m付近にはアケボノハゼも
でも・・・
ひとつ怖かったのは・・・
大きな
大きな大きな2.5mほどの
やつが現れました。

ツマグロだと思うのですが、意外と近くを2回もです。
ちょっと?ビビってしまいました。
でも、サメはかっこいいですね。
2本目はスモールミナミへ!
ここも相変わらず群れ綺麗です。

ヤッコエイも砂をモゴモゴして、捕食してました。
明日は美波ちゃんですよ。
神様どうかどうか・・・
今日の動画
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
甲殻類な日
2011.8.11(木)
天気 晴れ過ぎ
気温 32度
水温 28.5度
今日は昨日のサンドンから昼前に帰ってきて、昼からはファンダイブと忙しい一日でした。
1本目はアサヒガーデンへ!
この前からここを潜るとなぜかヤドカリを探してしまう自分がいます。この前のヤドカリがなんと世界で2枚目の写真となったみたいで、ヤドカリマニアの中で大変な騒ぎになっているみたいです。まだ名前もついてないとか。

2匹楽しそうに?遊んでいたので・・・
最近バイオレットボクサーシュリンプが、いつも巣穴から出て来てて、写真撮らせてくれます。
2本目はデッショへ!

卵を持ったキンチャクガニがいました。

70cmくらいのカマスがちょこっと群れてました。5倍くらいに増えるとトルネードできるかな?
その他ウミウシカクレエビや、スミレナガハナダイ・マダラトビエイ・カスミチョウチョウウオの群れ・ベニゴンベなど見れました。
3本目は奄美ウキウキラブラブへ!
地形を楽しみ

洞窟の中でカノコイセエビ見たりでした。
で、昨日のサンドン夜釣りはというと、潮の流れが早すぎ磯場も船も釣果よくありませんでした。
サンドンダイビングは、すごい魚影の中楽しめました。(海外の海のような感じでした。行ったことないけど…)

ホシカイワリの中くらいの子が、何匹もウロウロしてたりナンヨウハギが何十匹も群れてたり(まるで、水族館の水槽んの中のようでした。)、巨大ハナヤサイサンゴがたくさんあったりと、また潜りに行きたいな。って感じです。でも、1時間40分かかるんだよね。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ過ぎ
気温 32度
水温 28.5度
今日は昨日のサンドンから昼前に帰ってきて、昼からはファンダイブと忙しい一日でした。
1本目はアサヒガーデンへ!
この前からここを潜るとなぜかヤドカリを探してしまう自分がいます。この前のヤドカリがなんと世界で2枚目の写真となったみたいで、ヤドカリマニアの中で大変な騒ぎになっているみたいです。まだ名前もついてないとか。

2匹楽しそうに?遊んでいたので・・・
最近バイオレットボクサーシュリンプが、いつも巣穴から出て来てて、写真撮らせてくれます。
2本目はデッショへ!

卵を持ったキンチャクガニがいました。

70cmくらいのカマスがちょこっと群れてました。5倍くらいに増えるとトルネードできるかな?
その他ウミウシカクレエビや、スミレナガハナダイ・マダラトビエイ・カスミチョウチョウウオの群れ・ベニゴンベなど見れました。
3本目は奄美ウキウキラブラブへ!
地形を楽しみ

洞窟の中でカノコイセエビ見たりでした。
で、昨日のサンドン夜釣りはというと、潮の流れが早すぎ磯場も船も釣果よくありませんでした。
サンドンダイビングは、すごい魚影の中楽しめました。(海外の海のような感じでした。行ったことないけど…)

ホシカイワリの中くらいの子が、何匹もウロウロしてたりナンヨウハギが何十匹も群れてたり(まるで、水族館の水槽んの中のようでした。)、巨大ハナヤサイサンゴがたくさんあったりと、また潜りに行きたいな。って感じです。でも、1時間40分かかるんだよね。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
いい天気だったのに・・・
2011.8.10(水)
天気 晴れ
気温 31度
水温 27.8度
ようやくボートで出れました。
1本目は美波ちゃんへ
透明度最高で、きれいでした。
『何か見れたんですか?』
『あらっ!… きれいな海でした。』
チャンチャン。
2本目はスモールミナミへ!
気を取り直して。
台風前と変わらず、魚影濃かったです。

でも、透明度が・・・
せっかくいい天気で海もなぎていたのに!
今日はお昼から釣りのお客さんでサンドンに行ってきます。
お客さんは夜釣りなので、僕は船で待機(船釣り)
大物が釣れますように!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 31度
水温 27.8度
ようやくボートで出れました。
1本目は美波ちゃんへ
透明度最高で、きれいでした。
『何か見れたんですか?』
『あらっ!… きれいな海でした。』
チャンチャン。
2本目はスモールミナミへ!
気を取り直して。
台風前と変わらず、魚影濃かったです。

でも、透明度が・・・
せっかくいい天気で海もなぎていたのに!
今日はお昼から釣りのお客さんでサンドンに行ってきます。
お客さんは夜釣りなので、僕は船で待機(船釣り)
大物が釣れますように!
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
台風も去り・・・
台風9号もさりようやく海に出かけてきました。
いつもお世話になっている、『おむすび屋』さんの社長の妹とお兄さんとその娘さんとで体験ダイビング。

とても上手に潜ってました。(今年の体験ダイバーは皆さん上手ですね。)
そして、千葉からの渡○さん親子。

またまたスイスイダイバーでした。
そして、午後からはファンダイブでと思い出かけたものの、ちょっと?うねりがあり、島在住のダイバーたちだったので、今日は中止にしました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
いつもお世話になっている、『おむすび屋』さんの社長の妹とお兄さんとその娘さんとで体験ダイビング。

とても上手に潜ってました。(今年の体験ダイバーは皆さん上手ですね。)
そして、千葉からの渡○さん親子。

またまたスイスイダイバーでした。
そして、午後からはファンダイブでと思い出かけたものの、ちょっと?うねりがあり、島在住のダイバーたちだったので、今日は中止にしました。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
花火大会!
台風9号の影響で、5日の予定だった花火大会が、今日ありました。

今年もきれいだった。夏を感じることができました。
友達たちと飲みながら楽しかった。
明日は、台風後久しぶりの海なのに飲み過ぎた。
やっぱ祭りごとはいいね。
東北の方たち大変だと思います。
頑張ってください。
何の力にもなれないかもしれませんが、きれいな海の写真などで、安らげるよう僕も頑張ります。
東北地方の復興のために、ボランティアで活動している皆さん、活動していた皆さん御苦労さまです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村

今年もきれいだった。夏を感じることができました。
友達たちと飲みながら楽しかった。
明日は、台風後久しぶりの海なのに飲み過ぎた。
やっぱ祭りごとはいいね。
東北の方たち大変だと思います。
頑張ってください。
何の力にもなれないかもしれませんが、きれいな海の写真などで、安らげるよう僕も頑張ります。
東北地方の復興のために、ボランティアで活動している皆さん、活動していた皆さん御苦労さまです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
台風恐るべし・・・
今回の台風9号をあまくみてました。
暴風域に入らないからと船を避難させずお店の前に係留したままにしてしまいました。

もう何十時間も強風が吹いていて、港なのに大しけ状態です。

強風のせいでテントも破れてしまいました。
これもまた、そんなに風吹かないと思い外さなかったので破れてしまいました。(あぁ~オウチャクしなければよかった。)
船を岸から離すためのアンカー(イカリ)も強風のため引っ張られたので、昨日は潜って何十メートルもロープを引っ張り海底にあるテトラポットにロープを縛ってきました。
今回の台風をあまく見過ぎたので、あとあと大変なことになりました。
風速20メートル以上の風があと何時間吹くんだろ???
ロープ切れないか心配ですね。
あぁ~最初から避難港に避難してればよかったな・・・
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
暴風域に入らないからと船を避難させずお店の前に係留したままにしてしまいました。

もう何十時間も強風が吹いていて、港なのに大しけ状態です。

強風のせいでテントも破れてしまいました。
これもまた、そんなに風吹かないと思い外さなかったので破れてしまいました。(あぁ~オウチャクしなければよかった。)
船を岸から離すためのアンカー(イカリ)も強風のため引っ張られたので、昨日は潜って何十メートルもロープを引っ張り海底にあるテトラポットにロープを縛ってきました。
今回の台風をあまく見過ぎたので、あとあと大変なことになりました。
風速20メートル以上の風があと何時間吹くんだろ???
ロープ切れないか心配ですね。
あぁ~最初から避難港に避難してればよかったな・・・
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
エコツアーガイドの
今日は奄美大島エコツアーガイド協議会の役員会がありました。

世界自然遺産登録に向けガイドの登録・認証制度等のルール作りをしようということでの話し合い。
ダイビングの方では、潜水士の資格・奄美群島安全対策協議会への加盟・島のお店ので何年かの研修・お店(店舗)を持つ・各漁協への加盟などの条件を満たしてないといけないというのを、基準に話をしました。
世界遺産登録になって色々なお店が増えすぎ、事故等起きないようにという行政側からの依頼でのことなので、この基準を満たしてないといけないようにしようということです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村

世界自然遺産登録に向けガイドの登録・認証制度等のルール作りをしようということでの話し合い。
ダイビングの方では、潜水士の資格・奄美群島安全対策協議会への加盟・島のお店ので何年かの研修・お店(店舗)を持つ・各漁協への加盟などの条件を満たしてないといけないというのを、基準に話をしました。
世界遺産登録になって色々なお店が増えすぎ、事故等起きないようにという行政側からの依頼でのことなので、この基準を満たしてないといけないようにしようということです。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
台風9号!
台風9号奄美地方から少し離れたみたいです。

なので、船も避難させずお店の前で、ちょこっとロープを捕り、終了!
今夜から強風域に入るようですが、大丈夫でしょう。(大丈夫かな???)
昨夜はハブ捕れませんでしたが、アマミノクロウサギ3個体見れました。
餌付けしてみようかな?ウサギのえさも買ってきたしね。
近くまで寄っても逃げないから。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村

なので、船も避難させずお店の前で、ちょこっとロープを捕り、終了!
今夜から強風域に入るようですが、大丈夫でしょう。(大丈夫かな???)
昨夜はハブ捕れませんでしたが、アマミノクロウサギ3個体見れました。
餌付けしてみようかな?ウサギのえさも買ってきたしね。
近くまで寄っても逃げないから。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
また台風きてるし!
2011.8.2(火)
天気 晴れ
気温 32度
水温 27.2度
今日は台風接近の中(と言ってもまだずっと遠くにいるんですがね。)、出かけてきました。
1本目は美波ちゃんへ
潮合わせていってるのに、最近(今日も)いつも水面だけ流れて下は、止まってます。
なので、当然大物も現れず、ナポレオンとホワイトチップしか見れませんでした。

でも、ウメイロモドキはウジャウジャいてきれいでした。
2本目はスモールミナミへ!
もともと魚多いんですが、いつこんなにまで増えたんだろ???

ヨスジフエダイとアカヒメジの大群がとてもきれいでした。

コンペイトウウミウシはペアになってて、ミンギャミンギャ(イチャイチャ)してました。
午後からは風も強まり海も荒れてきたので、中止にしました。
台風9号が微妙に奄美に近づいてます。
今年は台風多いな!
明日は船を避難させるかね。
で、今日の夜はハブ捕り(クロウサギの写真撮り)にでも、出かけてくるかね。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
天気 晴れ
気温 32度
水温 27.2度
今日は台風接近の中(と言ってもまだずっと遠くにいるんですがね。)、出かけてきました。
1本目は美波ちゃんへ
潮合わせていってるのに、最近(今日も)いつも水面だけ流れて下は、止まってます。
なので、当然大物も現れず、ナポレオンとホワイトチップしか見れませんでした。

でも、ウメイロモドキはウジャウジャいてきれいでした。
2本目はスモールミナミへ!
もともと魚多いんですが、いつこんなにまで増えたんだろ???

ヨスジフエダイとアカヒメジの大群がとてもきれいでした。

コンペイトウウミウシはペアになってて、ミンギャミンギャ(イチャイチャ)してました。
午後からは風も強まり海も荒れてきたので、中止にしました。
台風9号が微妙に奄美に近づいてます。
今年は台風多いな!
明日は船を避難させるかね。
で、今日の夜はハブ捕り(クロウサギの写真撮り)にでも、出かけてくるかね。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
ハードな・・・
今日は滋賀県からお越しの大○さんの、講習初日と最終日???
?、わかりやすく言いますと早朝から講習を始め1日で4本潜って講習を終えました。
と言いますのも、1日と3日に講習の予定をしていましたが、3日が台風9号の影響を受けそうなので、今日と明日の夕方にしようと思いましたが、日程が合わずこうなりました。

体験ダイビングもしたことなく初の水中世界でしたが、とても上手に講習内容をこなしてました。
午後からはボートで出かけて、最後の講習は普通のダイビング。

アカヒメジの大群見たり、

ハダカハオコゼ見ました。
明日までなんとか出れるかな???
美波ちゃん行ってきます。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
?、わかりやすく言いますと早朝から講習を始め1日で4本潜って講習を終えました。
と言いますのも、1日と3日に講習の予定をしていましたが、3日が台風9号の影響を受けそうなので、今日と明日の夕方にしようと思いましたが、日程が合わずこうなりました。

体験ダイビングもしたことなく初の水中世界でしたが、とても上手に講習内容をこなしてました。
午後からはボートで出かけて、最後の講習は普通のダイビング。

アカヒメジの大群見たり、

ハダカハオコゼ見ました。
明日までなんとか出れるかな???
美波ちゃん行ってきます。
奄美大島 ダイビング

にほんブログ村
| HOME |