今日からドライです。
2009.11.29(日)
天気 曇り
気温 22度
水温 23度
今日は地元ダイバーの石やんと南部行ってきました。
1本目は昨日に続き呑ノ浦へ!
マダライロウミウシ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモドキカクレエビ・イソギンチャクエビ・フタホシタカノハハゼ黄色バージョン・イロブダイ幼魚などなど

2本目はまたまた昨日に続き黒崎東へ!
ニシキフウライウオのぺア・ジョーフィッシュ・ホタテツノハゼなどなど

今日のお昼も煮込みラーメン(昨日はみそ味・今日はちゃんこ味)
船の上で温かいもの食べるといいっすね。
3本目は嘉鉄東へ!
リクエストで超ショートコース。トゲコマチガニとミカヅキコモンエビなどなど

今日からドライスーツでのダイビングでしたが、やっぱ快適でした。
秀樹でした。
天気 曇り
気温 22度
水温 23度
今日は地元ダイバーの石やんと南部行ってきました。
1本目は昨日に続き呑ノ浦へ!
マダライロウミウシ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモドキカクレエビ・イソギンチャクエビ・フタホシタカノハハゼ黄色バージョン・イロブダイ幼魚などなど

2本目はまたまた昨日に続き黒崎東へ!
ニシキフウライウオのぺア・ジョーフィッシュ・ホタテツノハゼなどなど

今日のお昼も煮込みラーメン(昨日はみそ味・今日はちゃんこ味)
船の上で温かいもの食べるといいっすね。
3本目は嘉鉄東へ!
リクエストで超ショートコース。トゲコマチガニとミカヅキコモンエビなどなど

今日からドライスーツでのダイビングでしたが、やっぱ快適でした。
秀樹でした。
スポンサーサイト
やばっ、さむっ!
2009.11.28(土)
天気 曇り
気温 22度
水温 23度
今日は予定通り南部行ってきましたが、北風強く奄美ホールはいけませんでした。
なので、湾内でマッタリ潜ってきました。
1本目は呑ノ浦へ!
ツバメウオが少しずつ増えてきているような感じでした。その他、オドリカクレエビ・イソギンチャクモドキカクレエビ・イソギンチャクエビ・ウミウシカクレエビなどなど

2本目は黒崎東へ!
ニシキフウライウオがペアになってました。その他、親友?のジョーフィッシュ君2匹・ホタテツノハゼ・コブシメ・ウミシダヤドリエビなどなど

昼食はやっぱ鍋でしょ。

この寒くなってきた時期に船で食べる鍋は最高っす!今日は先輩からキハダマグロをもらったので、キハダマグロのお刺身付き。
温まったあと昼寝して、3本目は嘉鉄東へ!
カメ・オオモンカエルアンコウ両方とも×でした。ヨスジフエダイ・ムチカラマツエビ・ナンヨウハギの幼魚・ケラマハナダイ・ハダカハオコゼ・たこなどなど

明日は石やんと南部行ってきます。
※ここでおしらせです。
明日からドライスーツで潜ることにしました。
秀樹でした。
天気 曇り
気温 22度
水温 23度
今日は予定通り南部行ってきましたが、北風強く奄美ホールはいけませんでした。
なので、湾内でマッタリ潜ってきました。
1本目は呑ノ浦へ!
ツバメウオが少しずつ増えてきているような感じでした。その他、オドリカクレエビ・イソギンチャクモドキカクレエビ・イソギンチャクエビ・ウミウシカクレエビなどなど

2本目は黒崎東へ!
ニシキフウライウオがペアになってました。その他、親友?のジョーフィッシュ君2匹・ホタテツノハゼ・コブシメ・ウミシダヤドリエビなどなど

昼食はやっぱ鍋でしょ。

この寒くなってきた時期に船で食べる鍋は最高っす!今日は先輩からキハダマグロをもらったので、キハダマグロのお刺身付き。
温まったあと昼寝して、3本目は嘉鉄東へ!
カメ・オオモンカエルアンコウ両方とも×でした。ヨスジフエダイ・ムチカラマツエビ・ナンヨウハギの幼魚・ケラマハナダイ・ハダカハオコゼ・たこなどなど

明日は石やんと南部行ってきます。
※ここでおしらせです。
明日からドライスーツで潜ることにしました。
秀樹でした。
久しぶりの海!
2009.11.27(金)
天気 晴れ
気温 24度
水温 23度
今日は久しぶりのダイビングでした。
東京からの倶楽部Muの皆さん。
この時期にしては珍しく風もあまりなく海もなぎてて、ダイビング日和でした。
が、3日前に降った超土砂降りの雨のせいで、透明度は最悪でした。
1本目はデッショへ!
いなくなったピグミーを探しているのですが、なかなか見つかりません。
どこいったんだろ???
スミレナガハナダイはサービス満点で、お客さんの近くに・・・
カスミチョウがたくさん群れてるのに、透明度が悪く残念でした。

途中巨大なウツボがいたので、パチッと!
2本目はアサヒガーデンへ!
すごいシーンを目撃しました。
大きなイソマグロが頭を上にしてその場でホバーリングしホンソメワケベラにクリーニングしてもらってました。(写真無しですが・・・)
夕方ということもありエビなど活発でした。ホワイトソックスは根の上を動き回ってるし、バイオレットボクサーシュリンプも巣穴から結構出てるしと!(ナイトで潜ったらどうなってるんだろ???)

明日は南部奄美ホールに行く予定ですが、海況微妙~~~~!
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 24度
水温 23度
今日は久しぶりのダイビングでした。
東京からの倶楽部Muの皆さん。
この時期にしては珍しく風もあまりなく海もなぎてて、ダイビング日和でした。
が、3日前に降った超土砂降りの雨のせいで、透明度は最悪でした。
1本目はデッショへ!
いなくなったピグミーを探しているのですが、なかなか見つかりません。
どこいったんだろ???
スミレナガハナダイはサービス満点で、お客さんの近くに・・・
カスミチョウがたくさん群れてるのに、透明度が悪く残念でした。

途中巨大なウツボがいたので、パチッと!
2本目はアサヒガーデンへ!
すごいシーンを目撃しました。
大きなイソマグロが頭を上にしてその場でホバーリングしホンソメワケベラにクリーニングしてもらってました。(写真無しですが・・・)
夕方ということもありエビなど活発でした。ホワイトソックスは根の上を動き回ってるし、バイオレットボクサーシュリンプも巣穴から結構出てるしと!(ナイトで潜ったらどうなってるんだろ???)

明日は南部奄美ホールに行く予定ですが、海況微妙~~~~!
秀樹でした。
検査で…
今日は体の検査をしに病院行ってきました。
今日行った病院は、年会費1000円を払えば、誕生日の月にMRI・CT・心電図あと忘れたの中から一つを無料で検査してくれるんです。
今回はMRIを選びました。

詳しい結果は1ヶ月後位ですが、担当した方がちくのうですか?と・・・
はいそうです!と、答えて画像見せてもらいましたが、左側のフクビクウが、ウミで満タンになってました。
そして、せっかく病院に来たので、8~9年前に見つかったたんのうのポリープの成長ぶりを検査!

たんのうにいくつかあるらしく今のところ良性か悪性かはわからないということですが、去年と同じ大きさのまま(7mmほど)だそうなので、今のところ安心だそうです。
でも、去年は見つからなかった腎臓に5~6mmほどの石が3つも出来てるそうです。
下に降りてくるとやばいみたいです。怖いよぉ~!
あと、脂肪肝だそうです。
その後、嫁さんとこの病院で働いている竹ぴょんを訪問しに行ってきました。

そこにたまたま通った僕の後輩ぺ~が!
この病院には石やんもいますが、今日はお休みで…エコー担当なんですよ。
秀樹でした。
今日行った病院は、年会費1000円を払えば、誕生日の月にMRI・CT・心電図あと忘れたの中から一つを無料で検査してくれるんです。
今回はMRIを選びました。

詳しい結果は1ヶ月後位ですが、担当した方がちくのうですか?と・・・
はいそうです!と、答えて画像見せてもらいましたが、左側のフクビクウが、ウミで満タンになってました。
そして、せっかく病院に来たので、8~9年前に見つかったたんのうのポリープの成長ぶりを検査!

たんのうにいくつかあるらしく今のところ良性か悪性かはわからないということですが、去年と同じ大きさのまま(7mmほど)だそうなので、今のところ安心だそうです。
でも、去年は見つからなかった腎臓に5~6mmほどの石が3つも出来てるそうです。
下に降りてくるとやばいみたいです。怖いよぉ~!
あと、脂肪肝だそうです。
その後、嫁さんとこの病院で働いている竹ぴょんを訪問しに行ってきました。

そこにたまたま通った僕の後輩ぺ~が!
この病院には石やんもいますが、今日はお休みで…エコー担当なんですよ。
秀樹でした。
昨日のログ!
2009.11.22(日)
天気 曇り
気温 20度
水温 24度
昨日は南部で潜ってきました。
1本目はニモ(カクレクマノミ)リクエストで、安脚場東へ!
カクレクマノミ・セジロクマノミ・テンスの幼魚などなど。サンゴがだいぶ回復してきてます。

2本目は嘉鉄東へ!
亀いないかな?なんて思ってのエントリーでしたが・・・・×でした。
ブイのタイヤにオオモンカエルアンコウが2匹いました。

3本目は黒崎東へ!
ニシキフウライウオの赤×白2匹・友達のジョーフィッシュ・ホタテツノハゼ・ウミウシカクレエビ・ウミシダヤドリエビ・クロスジリュウグウウミウシなどなど

そして、夜は田○さんの送別会で、お出かけ!
調子に乗ってカラオケまで行っちゃいました。
秀樹でした。
天気 曇り
気温 20度
水温 24度
昨日は南部で潜ってきました。
1本目はニモ(カクレクマノミ)リクエストで、安脚場東へ!
カクレクマノミ・セジロクマノミ・テンスの幼魚などなど。サンゴがだいぶ回復してきてます。

2本目は嘉鉄東へ!
亀いないかな?なんて思ってのエントリーでしたが・・・・×でした。
ブイのタイヤにオオモンカエルアンコウが2匹いました。

3本目は黒崎東へ!
ニシキフウライウオの赤×白2匹・友達のジョーフィッシュ・ホタテツノハゼ・ウミウシカクレエビ・ウミシダヤドリエビ・クロスジリュウグウウミウシなどなど

そして、夜は田○さんの送別会で、お出かけ!
調子に乗ってカラオケまで行っちゃいました。
秀樹でした。
今日も寒い一日です。
今日の奄美も北風強く寒い一日です。
最近は海に行ってませんが、この週末の連休はドライかな???
水温も下がってそうですね。23度だったらドライで行こうっと!
この前撮影した黒崎東のホタテツノハゼとジョーフィッシュの映像です。
秀樹でした。
最近は海に行ってませんが、この週末の連休はドライかな???
水温も下がってそうですね。23度だったらドライで行こうっと!
この前撮影した黒崎東のホタテツノハゼとジョーフィッシュの映像です。
秀樹でした。
釣大会と竹ぴょん!
昨日は僕も所属する釣連盟の釣り大会がありました。
この大会はとても楽しい企画で、2人1組となり抽選で、船と行き先を決めていくという、年に一度の釣大会!
参加者は18クラブで79名と年々参加者が増えてます。
僕たちのクラブは13名中5名が参加しました。

僕は底物(ハタ類)を狙って頑張りました。

でも、釣れたのは小さなバラハタが2匹・・・
入賞もせずでした。クラブ員がスジアラの部で3位に入賞しました。
そして、今日は地元ダイバーの竹ぴょんが、潜る予定でしたが、リクエストの中部の海が荒れてたので、磯釣りに行くことにしました。
最近竹ぴょんの職場で釣が流行ってるらしく、この前もツバメウオとか釣って食べてました。(煮つけにすると美味しいみたいですよ。)
で、竹ぴょんはマイロッドなどを購入し張り切ってたので、それならと磯釣りに!

初の磯釣りで、オジサン2匹とグルクン1匹と大きなヒメテングハギをGET!してました。
ヒメテングハギ超ひいてたのに、上手にこなしてましたよ。
54cmの1.82kgでした。
おめでとうでしたぁ~~~!
秀樹でした。
この大会はとても楽しい企画で、2人1組となり抽選で、船と行き先を決めていくという、年に一度の釣大会!
参加者は18クラブで79名と年々参加者が増えてます。
僕たちのクラブは13名中5名が参加しました。

僕は底物(ハタ類)を狙って頑張りました。

でも、釣れたのは小さなバラハタが2匹・・・
入賞もせずでした。クラブ員がスジアラの部で3位に入賞しました。
そして、今日は地元ダイバーの竹ぴょんが、潜る予定でしたが、リクエストの中部の海が荒れてたので、磯釣りに行くことにしました。
最近竹ぴょんの職場で釣が流行ってるらしく、この前もツバメウオとか釣って食べてました。(煮つけにすると美味しいみたいですよ。)
で、竹ぴょんはマイロッドなどを購入し張り切ってたので、それならと磯釣りに!

初の磯釣りで、オジサン2匹とグルクン1匹と大きなヒメテングハギをGET!してました。
ヒメテングハギ超ひいてたのに、上手にこなしてましたよ。
54cmの1.82kgでした。
おめでとうでしたぁ~~~!
秀樹でした。
リーフチェック
今日は南部で毎年行われているリーフチェックに参加してきました。
安脚場東の100mの目印を付けた区間の、魚類・甲殻類・無脊椎などを2人1組となって、記録していくという作業。

100mの巻尺の両サイド約2.5mをチェックしていく。
僕と高見君(エンドレスブルー)は、甲殻類担当でした。
午前中で作業が終わったので、午後からスタジオーネさん・コホロさん・マリンステイションさん・しびらんかさん・興さんとで、黒崎東で遊んできました。
コホロさんが水深22m付近でアケボノハゼを見つけてました。(これはいいね!)
僕は、ホタテツノハゼ5号・6号そしてジョーフィッシュのビデオを撮ってきました。
近日映像公開します。
スタッフたちだけで潜ると情報交換や、いいもの見つけたりと、楽しかったです。
秀樹でした。
安脚場東の100mの目印を付けた区間の、魚類・甲殻類・無脊椎などを2人1組となって、記録していくという作業。

100mの巻尺の両サイド約2.5mをチェックしていく。
僕と高見君(エンドレスブルー)は、甲殻類担当でした。
午前中で作業が終わったので、午後からスタジオーネさん・コホロさん・マリンステイションさん・しびらんかさん・興さんとで、黒崎東で遊んできました。
コホロさんが水深22m付近でアケボノハゼを見つけてました。(これはいいね!)
僕は、ホタテツノハゼ5号・6号そしてジョーフィッシュのビデオを撮ってきました。
近日映像公開します。
スタッフたちだけで潜ると情報交換や、いいもの見つけたりと、楽しかったです。
秀樹でした。
スペシャル美波ちゃん!
2009.11.8(日)
天気 晴れ
気温 25度
水温 24度
今日は奄美ホール行く予定で、お店を出ましたが途中で、風が強かったため急遽引き返し、中部・北部の海を潜ってきました。
1本目はトロピカルにアカヒガーデンへ!
奄美のあちこちのトロピカルポイントではキンメモドキが減り(いなくなり)、トロピカルっぽくなくなって来てますが、アサヒガーデンだけは根に超魚群れててトロピカルです。
相変わらずエビ系多いですよ。ホワイトソックスいっぱい・バイオレットボクサーシュリンプ・アカシマシラヒゲエビ超いっぱい・スザクサラサエビありえないくらいっぱい!

2本目3本目は美波ちゃんへ!
2本目の美波ちゃんは大爆発でした。
マダタトビエイが2匹いてうち1匹が最初から最後まで近くをウロウロしてました。イソマグロも2匹であっち行ったりこっち行ったりと近くをウロウロしてくれました。ローニンアジも出たし、巨大ナポレオンも出たしと、大爆発なダイビングとなりました。
3本目は潮もなく・・・・・・

イソマグロとマダラトビエイのコラボレーション!
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 25度
水温 24度
今日は奄美ホール行く予定で、お店を出ましたが途中で、風が強かったため急遽引き返し、中部・北部の海を潜ってきました。
1本目はトロピカルにアカヒガーデンへ!
奄美のあちこちのトロピカルポイントではキンメモドキが減り(いなくなり)、トロピカルっぽくなくなって来てますが、アサヒガーデンだけは根に超魚群れててトロピカルです。
相変わらずエビ系多いですよ。ホワイトソックスいっぱい・バイオレットボクサーシュリンプ・アカシマシラヒゲエビ超いっぱい・スザクサラサエビありえないくらいっぱい!

2本目3本目は美波ちゃんへ!
2本目の美波ちゃんは大爆発でした。
マダタトビエイが2匹いてうち1匹が最初から最後まで近くをウロウロしてました。イソマグロも2匹であっち行ったりこっち行ったりと近くをウロウロしてくれました。ローニンアジも出たし、巨大ナポレオンも出たしと、大爆発なダイビングとなりました。
3本目は潮もなく・・・・・・

イソマグロとマダラトビエイのコラボレーション!
秀樹でした。
サンランドの皆様リベンジ!
2009.11.7(土)
天気 晴れたり曇ったり
気温 23度
水温 24度
今日は大阪便到着後2本出かけてきました。
1本目は美波ちゃんへ!
潮汐表見ると潮の加減が微妙でしたが、リクエストだったので、行ってみました。
潮の流れが逆でしたが、いちかばちかでエントリー!
やっぱいちかばちかなんていけませんよね。大物××××でした。
ウメイロモドキやムレハタタテダイが、いっぱいいたのでよしとしよう!

2本目はデッショへ!
エントリーした時間が17時ごろだったので、水中はなんだか半ナイト状態。
スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビ・カスミチョウチョウウオ・マダライロウミウシなどなど

サンランドの皆さんは去年もこの時期に来てくれましたが、最悪の天気(大雨・強風)で湾内や海況内のポイントしか潜れず今回リベンジをしに来てくれました。
そうなら、明日は奄美ホール行くしかないでしょ!
秀樹でした。
天気 晴れたり曇ったり
気温 23度
水温 24度
今日は大阪便到着後2本出かけてきました。
1本目は美波ちゃんへ!
潮汐表見ると潮の加減が微妙でしたが、リクエストだったので、行ってみました。
潮の流れが逆でしたが、いちかばちかでエントリー!
やっぱいちかばちかなんていけませんよね。大物××××でした。
ウメイロモドキやムレハタタテダイが、いっぱいいたのでよしとしよう!

2本目はデッショへ!
エントリーした時間が17時ごろだったので、水中はなんだか半ナイト状態。
スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビ・カスミチョウチョウウオ・マダライロウミウシなどなど

サンランドの皆さんは去年もこの時期に来てくれましたが、最悪の天気(大雨・強風)で湾内や海況内のポイントしか潜れず今回リベンジをしに来てくれました。
そうなら、明日は奄美ホール行くしかないでしょ!
秀樹でした。
オニヒトデのモニターリング
今日は、いつも色々とお世話になっている興さんと、オニヒトデのモニタリングに出かけてきました。
いつもは名瀬地区だけ行くのですが、今日は名瀬の隣の大和村まで行ってきました。

大物釣りで有名な今里の立神の裏側も調査。
確か13か所を調査して、1匹もオニヒトデはいませんでした。
そして、小さなサンゴがたくさん生えてきていたようです。
あと10年後の海が楽しみです。
明日は名瀬地区のモニタリングです。
興さんのブログ奄美大島撮影日記きれいな写真いっぱいですよ。
秀樹でした。
いつもは名瀬地区だけ行くのですが、今日は名瀬の隣の大和村まで行ってきました。

大物釣りで有名な今里の立神の裏側も調査。
確か13か所を調査して、1匹もオニヒトデはいませんでした。
そして、小さなサンゴがたくさん生えてきていたようです。
あと10年後の海が楽しみです。
明日は名瀬地区のモニタリングです。
興さんのブログ奄美大島撮影日記きれいな写真いっぱいですよ。
秀樹でした。
昨日のログとか・・・
2009.11.1(月)
天気 あっ雨
気温 25度
水温 25度
昨日は久しぶりに?飲み過ぎてログUP×でした。
今日の奄美地方は台風のような風がビュービュー吹いて寒いです。
昨日はずっと雨降ってたし・・・
海況ビミョーだったので、南部行ってきました。
1本目は嘉鉄東へ!
ウミガメが多いポイントなんですよ~と言ってのエントリー!
まだどこのお店も来てなかったので、カメ遭遇確立大だったので…
ちゃんと見れましたよ。
2本目はmボートやめてビーチ?ピアテグリへ!
たっくさんのニシキテグリ見れました。
南部で1本潜った後に体験ダイビング!

奄美在住の黒○さんのお友達!

昨日も来ていただいた、岡○さん!

社員旅行で来た小○さん!
夜はファンダイブの皆さん?(二人しか潜ってないけど)と喜多八でお食事!

そうそう、ここで飲み過ぎたんです。
あぁ~!
明日は何しようかな???
秀樹でした。
天気 あっ雨
気温 25度
水温 25度
昨日は久しぶりに?飲み過ぎてログUP×でした。
今日の奄美地方は台風のような風がビュービュー吹いて寒いです。
昨日はずっと雨降ってたし・・・
海況ビミョーだったので、南部行ってきました。
1本目は嘉鉄東へ!
ウミガメが多いポイントなんですよ~と言ってのエントリー!
まだどこのお店も来てなかったので、カメ遭遇確立大だったので…
ちゃんと見れましたよ。
2本目はmボートやめてビーチ?ピアテグリへ!
たっくさんのニシキテグリ見れました。
南部で1本潜った後に体験ダイビング!

奄美在住の黒○さんのお友達!

昨日も来ていただいた、岡○さん!

社員旅行で来た小○さん!
夜はファンダイブの皆さん?(二人しか潜ってないけど)と喜多八でお食事!

そうそう、ここで飲み過ぎたんです。
あぁ~!
明日は何しようかな???
秀樹でした。
| HOME |