fc2ブログ

安藤さん!

2009.9.29(火)
天気 晴れ
気温 30度
水温 27度

今日も海はべたなぎ。たまに雨降りますが、いいダイビング日和でした。

お客様は、奄美にグラビアの撮影で来ている安藤さん(タレントさん)と、渡辺さん・上田さん!

1本目はぎりぎりの潮でしたが、美波ちゃんへ!
ポイントにつくとシィ~~~ンとしてましたが、神様のお祈りをしてのエントリー!
神様はいませんでした。ウメイロモドキいっぱいとムロアジの群れはいたんですが、本命見れずでした。すみませんでした。ピグミーが2匹見れました。

IMG_0472.jpg
最近見かけなかったピンク色のオニダルマオコゼクンが見れました。

2本目はデッショへ!
魚の群れ系をと思いのエントリー。今日もカスミチョウチョウウオの群れがきれいでした。スミレナガハナダイ・ホシゾラワラエビ・ピグミーシーホースなどなど!

IMG_0475.jpg

そして、上田さんの体験ダイビング!
去年も体験をしたということもあり、とても上手に潜っておりました。

IMG_0476.jpg
写真右から渡辺さん・上田さん・安藤さん

3本目はアサヒガーデンへ!
今日も魚・エビなど多く癒されました。

スザクサラサエビ
みんなあまり写真撮ってくれないですが、大好きなスザクサラサエビ君!

明日から撮影があるということでした。天気よいことを祈って・・・

IMG_3816.jpg
上田さん・安藤さん・渡辺さん、どうもありがとうございました。

さぁ今日は夕方から釣りクラブの飲み会だぞ!
明日は体験ダイビング&オニヒトデのモニタリングだからあまり飲みすぎんようにせんと…

秀樹でした。


スポンサーサイト



見つけたぞぉ~!

2009.9.28(月)
天気 晴れ
気温 30度
水温 27度

今日は、中部の海に出かけてきました。(ようやくなぎました。)

1本目は、アサヒガーデンへ!
今日もエビいっぱいでした。バイオレットボクサーシュリンプ・ホワイトソックスなどと珍しいエビがこんなに見れるポイントは島にないよぉ~~!
根の上にはキビナゴが群れてて、その周りをイソマグロの30cmくらいの子がくるくるまわってます。

IMG_0459.jpg
まだまだトロピカルですよ。

2本目は久々の奄美ウキウキラブラブへ!
いつもとちょっと違うコースを泳いだら、きれいな洞窟がありました。
ほぼ直線で約20mほどあり、海底はきれいな砂とちょっとうぉ~~~という感じでした。
いつもの洞窟には、イセエビが何匹もいました。

IMG_0465.jpg
NEW洞窟の真ん中付近から撮影!

3本目はデッショへ!
10日くらい前にいなくなったピグミーをずっと探していて、同じ個体かはわかりませんが、ようやく見つけました。水深もそんなに深くないですよ。

ピグミー


明日はマリンにタレントの安○○子さん(月刊ダイバーのモデルもしている)が潜りに来てくれます。
写真撮ってもOKなら明日のブログに・・・
ドキドキです。

秀樹でした。

さよなら!しばやんとクメジマオトヒメエビ???

2009.9.27(日)
天気 くもりとか雨とか
気温 28度
水温 27度

今日も元気に3本行ってきましたよ。
今日のダイビングで奄美最後(次は石垣島に移住)となるしばやんも一緒でした。

1本目は黒崎東へ!
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・産卵中のシンデレラウミウシ・ウミシダヤドリエビ・コマチコシオリエビ・オドリハゼなどなど

IMG_0442.jpg
しばやんのためにたにやんとの誰にも見せないと約束したホタテツノハゼの赤ちゃんの封印を解き、見せちゃいました。たにやんからの贈り物ということで・・・

2本目は嘉鉄東へ!
イソギンチャクエビ・オオモンカエルアンコウ(ベージュとオレンジ)ジャパニーズピグミーシーホース・ソリハシコモンエビ・トラフシャコ・バブルコーラルシュリンプ・モンハナシャコなどなど
高○さんがエビカニ好きなので、エビカニ中心のガイドしました。

IMG_0451.jpg

3本目は吞ノ浦へ
ニシキフウライウオ1匹と3匹・オドリカクレエビ・イソギンチャクモドキカクレエビ・ヒレナガネジリンボウ・ツバメウオ・アカククリ・オビイシヨウジなどなど

IMG_0423.jpg
大変なことにせっかく何年かぶりに出てきてたクメジマオトヒメエビ君が見当たりませんでした。
どこ行ったんだろ???さようなら!!!

さぁ明日は別のお客さんとデッショ・アサヒガーデン行ってきますよ。
高○さん今日までありがとうございました。

秀樹でした。

ノルマ達成!

2009.9.26(土)
天気 曇り
気温 28度
水温 27度

今日は急きょ午前中体験ダイビングに出かけてきました。

蓑○さんと橋○さん。
耳ぬきに少し時間かかりましたが、着底してしまえばスイスイダイバーでした。

IMG_0426.jpg

そして、午後からは4年前に来てくれた高○さん。
今回の課題(リクエスト)は、初キンチャクガニが見たいと、バイオレットボクサーシュリンプを撮りたい!
任せてくださいな。リクエストで一安心でした。

1本目はデッショへ!
アオマスク・スミレナガハナダイ・クビナシアケウス・キンチャクガニ・カスミチョウチョウウオなどなど

IMG_0430.jpg
初めて見たと喜んでおりました。

2本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプ・ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ・ロボコンエビ・アザハタ・スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・カシワハナダイなどなど

ホワイトソックス

初日で早くも今回の課題(ノルマ)クリア!

エビカニ好きということなので、明日は南部行ってこよっと!
クメジマオトヒメエビとかね・・・

秀樹でした。

マクロ天国!

2009.9.25(金)
天気 晴れ
気温 30度
水温 27度

今日は南部に行ってきました。

1本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ジョーフィッシュ・ヤノダテハゼ・ウミシダヤドリエビ・オドリハゼ・シンデレラウミウシなどなど

SEA_3238.jpg

2本目は嘉鉄東へ!
ヨスジフエダイ・オオモンカエルアンコウ2匹・ハダカハオコゼ・ジャパニーズピグミーシーホース・オドリカクレエビなどなど

SEA_2617.jpg

3本目は呑ノ浦へ!
ニシキフウライウオ1匹と3匹・クメジマオトヒメエビ・オドリカクレエビ・イソギンチャクモドキカクレエビ・ヒレナガネジリンボウなどなど



今日も嘉鉄東で体験ダイビングしました。
奄美出身のお嫁さんをもらった植○様御兄弟。

とても上手に潜ってました。

IMG_0408.jpg

明日は午後からファンダイブに出かけてきます。

秀樹でした。

また荒れてきたよ!

2009.9.24(木)
天気 晴れ
気温 29度
水温 27度

今日は高さんの貸し切りダイビング!

1本目で150本記念ダイブを迎えるということなので、珍しいものをと思いデッショディープコースへ!
オキナワサンゴアマダイとスジクロユリハゼが見れました。アケボノハゼは昨日見たのでパス。

IMG_0384.jpg
150本記念おめでとうございます。

IMG_0387.jpg
船の下ではカスミチョウチョウウオが群れてます。




2本目は潮もいいので美波ちゃんへ!
風が強くなり波が・・・・
でも頑張っていってきましたよ。ナポレオン巨大150cmと中くらい100cmくらいと小70cmくらいの3匹とマダラトビエイ4匹とウメイロモドキいっぱい・ムロアジもっといっぱいなど見れました。
でも、写真がありません。すみませ~ん。

明日は南部行ってきます。
今2隻とも船がこっちにあるので、明日は早起きで南部に船もっていこっと。
途中トローリングでカツオ釣れんかい?

秀樹でした。

ビビった!

2009.9.23(水)
天気 曇り時々雨
気温 29度
水温 27度

今日は連休最終日ということもありゲスト3名様と、いつもの奄美って感じで潜ってきました。

皆さんベテランさんなので、今日はちょっと深くいってきました。

1本目はキョラムンステーション!
風強く潮も少し流れてました。根にはグルクンの幼魚やヨスジフエダイなど魚たっくさん群れてました。
砂地にいたコロダイがかわいかったです。

IMG_0368.jpg

上がる前に、遠くから大きな影が・・・
なっなんと2.5~3mあるオグロメジロザメが、僕のほうに泳いできました。お客さんは浮上を始めていて、海底には僕とサメだけ。
泣きそうになりながら、浮上!浮上中のお客さんに教えて、じっくり?見ました。あぁ~ビックリした。

2本目はブンブンロックへ!
ここみたいに大物見るポイントでサメ見たら怖くないのに、ここでは出ませんでした。
ナポレオンとマダラトビエイと、ハナヒゲウツボの幼魚とアケボノハゼ(水深29mとアケボノにしては浅い)を2匹見ました。

IMG_0373.jpg
写真が下手でブンブンロックのダイナミックな感じが出せず・・・・

3本目はスモールミナミへ!
ハナゴンベ・イソギンチャクエビ・ハダカハオコゼのピンク2匹・ヨスジフエダイ・スカシテンジクダイ・イロブダイの幼魚・ハナゴイなどなど

IMG_0378.jpg

明日は海況微妙なんですが、どこ行こう???
美波ちゃん行きたいなぁ~!




秀樹でした。

昨日と今日の・・・

2009.9.22(火)
天気 晴れ
気温 29度
水温 27度

今日も元気に出かけてきましたよ。

僕はバッシライン様御一行・山本ちゃんは一般の方チームを!

1本目はアサヒガーデンへ!
大人数だったので、時間をずらしてのエントリー。ホワイトソックスやバイオレットボクサーシュリンプなどなど!今一番トロピカルかもです。

ホワイトソックス

IMG_0367.jpg
またしても100記念ダイブ!おめでとうございました。

2本目はインオアシスへ!
うねりが強く、21mの海底でもゆらゆらします。
ハダカハオコゼが超大きくなっていました。大きくなりすぎるとかわいくないですね。

今日の午前中でバッシラインの皆様は終了でした。
台風の影響で海況がかなり悪かったですが、またいつの日か遊びに来てくださいね。

3本目は一般チームのガイドしました。デッショです。
相変わらずうねりすごく浅いところはしんどい感じですが、透明度良く気持ちのいいダイビングでした。
アオマスク・スミレナガハナダイ・キンチャクガニ・クビナシアケウス・コガラシエビ・カスミチョウチョウウオなどなど

SEA_3383.jpg
たにやん撮影

そしてまだまだ潜りましたよ。

急きょ入った体験ダイビングお客様!
サーフィンしに来たそうです。
海好きということもあり、余裕のダイビングでした。

M0012265.jpg

ここからは昨日のログ

1本目は美波ちゃんへ!
ウメイロモドキいっぱいや、ムロアジの大群・ローニンアジ・マダラトビエイ目の前通過・イソマグロなどなど!
美波ちゃんの季節がやってまいりましたよ。

2本目はデッショへ!
お客さんがフリソデエビ見つけました。
またしても100本記念ダイビングのお客様が・・・

IMG_0363.jpg
今回のツアーで4人(5人?)の方が、記念ダイビング!おめでとうございました。

3本目はうねりを避けスモールミナミへ!
ハナゴンベ・イソギンチャクエビ・ハダカハオコゼのピンク色2匹・ヨスジフエダイ・オドリハゼ・ハナゴイ・イロブダイの幼魚などなど

そして、またしても体験ダイビング!

M0012234.jpg
今年の体験ダイバーは皆さん上手なのはなぜ???

夜はバッシラインさんと、喜多八でお食事!
その後ついつい?調子に乗って、カラオケまで行っちゃいました。
今日の朝は二日酔いで死にそうでした。

明日も頑張るぞ!

秀樹でした。



めでたい日!

2009.9.20(日)
天気 晴れ
気温 29度
水温 28度

さぁシルバーウィークが始まりましたよ。
でも、台風14号の影響で海況がよくありません。

そんな中、秀樹チーム(鹿児島のバッシライン御一行様)と山本ちゃんチーム(一般の方)に分かれてのダイビング!

秀樹チームは南部行ってきました。

1本目は潮が流れる前にと黒崎東へ!(少し流れてましたが…)
ジョーフィッシュ・ホタテツノハゼを見てきました。

2本目は嘉鉄東へ!
100記念ダイブを迎えたゲストがいました。おめでとうございます。

IMG_0358.jpg

今日はオオモンカエルアンコウが2匹寄り添っていました。

IMG_0359.jpg

3本目は清水へ!
ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼ見れました。
ここでは50本記念ダイビングを迎えたゲストの方がいました。

IMG_0362.jpg
おめでとうございました。

山本ちゃんチームは友達の船に乗せてもらい北部の湾内を潜ってきました。

明日はなぎるかな???

秀樹でした。

昨日も今日も楽しい海でした。

2009.9.19(土)
天気 晴れ
気温 29度
水温 28度

今日も南部行ってきました。

1本目は清水へ!
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウがたくさんいました。

IMG_0334.jpg

2本目は嘉鉄東へ!
今日はオオモンカエルアンコウデーでした。まっくろ君・オレンジ君・初のベージュ君・オウド色君と計4匹も見れたんですよ。
ジャパニーズピグミーシーホースも健在でした。その他トゲコマチガニなどなど

IMG_0347.jpg

3本目は黒崎西西へ!
ホシゾラワラエビ2匹と水深20mでアケボノハゼなどなど

IMG_0349.jpg

昨日のログ

1本目・3本目は黒崎東へ!
お友達のジョーフィッシュやホタテツノハゼ1号・2号・3号・4号・5号・ヤシャハゼ・ヤノダテハゼなどなど

IMG_0332.jpg
帆の小さなホタテツノハゼ5号

2本目は呑ノ浦へ!
大爆発なダイビングでした。
何年かぶりにクメジマオトヒメエビが帰って来てくれました。その他ニシキフウライウオが1匹と4匹一緒にいたり、イソギンチャクモドキカクレエビ・水深9mでヒレナガネジリンボウがいたり、ムラサキウミコチョウがいたりと・・・

クメジマオトヒメエビ

そして、夜はたにやんと今ちゃん家族のお別れ会をマリンでしました。

IMG_3047.jpg
飲み過ぎて二日酔いな一日でした。

さぁ明日から超忙しくなるよぉ~!

がんばろっと!

秀樹でした。

今ちゃんお帰りぃ~!

2009.9.17(木)
天気 晴れ
気温 29度
水温 28度

今日も北風ビュービューなので南部行ってきました。

1本目はたにやんと8月にも来てくれた宮○さんとで、清水へ!あっ、たにやんも8月にも来てくれてた。
宮○さんリクエストのヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ接写できたようです。

IMG_0302.jpg

2本目は黒崎東へ!
朝の鹿児島便で到着した今ちゃん家族(前うちにいたスタッフゥ~!)が合流しての・・・
ホタテツノハゼとジョーフィッシュのみのガイド!今日はジョー君にご褒美を持って行ってあげました。
たくさん食べてくれましたよ。

IMG_0303.jpg

3本目は嘉鉄東へ!
台風14号の影響で、うねりが入り海底がゆらゆら揺れてます。しかも濁ってるし・・・

IMG_0169.jpg
違う根にいたオオモンカエルアンコウ!

IMG_0315.jpg
今ちゃん夫婦!2年半ぶりでも上手に潜れるんじゃね!

明日も南部ですよ。
このままだと連休も南部だぁ~~~~!

秀樹でした。




大荒れ!

2009.9.16(水)
天気 曇り
気温 29度
水温 28度

今日は中部付近で潜る予定をしてましたが、北風強く船が出せなかった(一度は出たんですが…)ので、お昼前から南部に行ってきました。

1本目は黒崎東へ!
この前友達になったジョーフィッシュのところに遊びに行ったんですが、今日はエサ忘れたので、あまり遊んでくれませんでした。
ホタテツノハゼは3号・4号・5号・6号出てました。1号と2号は見に行ってないんですが・・

IMG_0252.jpg
たにやんが変なカニを見つけました。何て名前だろ???

2本目は嘉鉄東へ!
黒×赤のオオモンカエルアンコウがいなくなってました。残念!
ジャパニーズピグミーシーホースとタツウミヤッコは健在でした。砂地にいるゼブラアナゴがなかなか寄らせてくれません。



明日も南部行きます。

明日は今ちゃん(前いたスタッフ!)が、旦那さんと子供を連れて遊びに来ます。
2年半ぶりの奄美そしてダイビング。ちゃんと潜れるかな???楽しみじゃが・・・

秀樹でした。



デッショすごいっす!

2009.9.15(火)
天気 曇りとか雨とか
気温 29度
水温 28度

今日だけたにやんと二人きりだったので、デッショディープコース行ってきました。

1本目はアケボノハゼのチッコイ子と、ピンクダートゴビーを見ました。
2本目はモンガラカワハギの幼魚2匹と、すごいの・・・・
3本目はそのすごいのが2本目にすぐに隠れてしまったので、確認のために!

IMG_0241.jpg
そのすごいのとはアオマスク!水深もそんなに深くないですよ。

そして帰りにトローリングしたら、トロガツオと言われるスマが釣れました。
IMG_0237.jpg
まるまる太ってるので、おいしいはずよ。明日食べよっと!




明日から海が荒れてきそうです!

秀樹でした。

うれりが・・・

2009.9.14(月)
天気 曇り
気温 30度
水温 28度

今日はお店の前から出港できました。

1本目は、アサヒガーデンへ!
最近根の横に砂アンカーを入れて潜ることが多く、あまり泳がずに潜れるので、アサヒガーデンをたっぷり楽しめることができます。

SEA_2876.jpg
たにやん撮影。やっぱデジカメとは違うね。

2本目はデショにと思ったんですが、うねりと激流のためスモールミナミへ!
ハナゴンベ・イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ(ピンク)・ヨスジフエダイ・スカシテンジクダイ・ハナゴイなどなど見れました。

ハダカハオコゼ

お昼からは京都から起こしの畑さまと、体験ダイビングへ!
2年前にも体験ダイビングをしたことがあるということもあり、耳ぬきなどを含めとても上手に潜ってました。水中写真だって上手に撮れてましたよ。

IMG_0226.jpg

さぁ、明日はたにやんと二人だけなので、デッショディープの2本勝負?です。(ワクワク!)

秀樹でした。

ジョーフィッシュ!

2009.9.13(日)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28度

今日は、予定通り南部に行ってきました。

1本目と3本目は森山さんチームとたにやんとで、黒崎東のジョーフィッシュがキビナゴヲ食べてくれるか実験に!
生キビナゴを穴の上からチラつかすと、飛び出してきて食べてくれました。
でも、写真なしです。残念!
その他ホタテツノハゼ見れました。

IMG_0185.jpg

2本目は徳島からの小○さん親子と熊本からの松○さんと、三角岩パートⅡへ!
キンチャクガニ探そうと石をめくったら、一個目で見れました。でも、左の手にイソギンチャクが付いていませんでした。取られたのかい?

4本目は嘉鉄東へ!
ヨスジフエダイやオオモンカエルアンコウの黒×赤の子と、バイオレットボクサーシュリンプ・ケラマハナダイ・ナンヨウハギ・デバスズメダイ幼魚たち・ジャパニーズピグミーシーホースなどなど

明日はデッショですよ。

秀樹でした。

今日はめでたい一日でした。

2009.9.13(土)
天気 曇り
気温 30度
水温 28度

今日も西風で微妙な感じだったので、南部行ってきました。

1本目は、安脚場東へ!
このダイビングでメモリアルダイブ100本を迎えた森山さん。

IMG_0179.jpg
おめでとうございました。

2本目はたにやんと二人で黒崎東へ!
ホタテツノハゼの超ミニミニ君じっくり見ました。1cmちょっとしかないのでは・・・



その他最近友達になった?ジョーフィッシュと遊んできました。明日はきびなごのご褒美持っていこっと。

IMG_0181.jpg

3本目は嘉鉄東へ!
このダイビングで50本を迎えた寺田様。昨日は奥様の誕生日でした。

IMG_0194.jpg

オオモンカエルアンコウの新顔君今日も同じ場所にいてくれました。ジャパニーズピグミーシーホースも健在でした。
そうそう、カメも見れました。全然逃げずにみんなにいい写真撮ってもらってました。

そして、お仕事で奄美に来られたという栢之○さんと山○さんの体験ダイビング。
お二人とも上手に潜ってました。

そして、お店の戻ってからは、メモリアルダイブのお祝いを・・・

IMG_3042.jpg
IMG_3043.jpg
かわいいロウソクが売ってるんですよ。

明日も西風なので南部行ってきます。

秀樹でした。

久しぶりのなぎ!

2009.9.11(金)
天気 晴れ
気温 30度
水温 28度

今日は午前中ボートで2本・午後からビーチで1本潜ってきました。

1本目は鹿児島から起こしの藤○さんご夫婦とアサヒガーデンへ!
久しぶりのダイビングでちょっと緊張したのか、浅場でのんびり潜りました。

2本目はドロップオフなどということで、デッショへ!
スミレナガハナダイやカスミチョウチョウウオの群れなどなど


午後からは関東からの御一行様!
1年半ぶりのダイビングの方がいるということで、和瀬海岸へ!
前回潜ったときに水温高すぎてサンゴが心配でしたが、今日は28度に下がっていて、白化もしてなかったので、ひと安心でした。
ニセアカホシカクレエビやハダカハオコゼ・ちっちゃいコブシメ・カクレクマノミなどなど見れました。

その後、エミちゃんとミドリちゃんを空港まで送ってきました。
また来年待ってるね~!

そしてその後はたにやんとDocomoに行って、今日発売となったソーラ-充電の携帯電話を買ってきました。
2年間同じ携帯を持ったのが初めてだったのですが、やっぱ新しいものはいいね!
使い方わからず大変ですが・・・

IMG_3454.jpg


明日は大忙しの一日となりそうです。
がんばろっと!


秀樹でした。

やっちまったな!

2009.9.10(木)
天気 晴れ
気温 30度
水温 28度

今日は久しぶりに中部(北部)の海が潜れました。

1本目はデッショのディープコースへ!
スジクロユリハゼ・アケボノハゼ・ハナヒゲウツボもいたみたい。
来年あたりナカモトイロワケハゼ出そうな予感???

SEA_0586.jpg

2本目は潮もよかったので、美波ちゃんへ!
ポイントにつくといい感じで流れていたのですが、海の中は????
大きなナポレオンしかいませんでした。あぁ~~やっちまったな!

IMG_1380.jpg

3本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプ4匹・ホワイトソックス増えてきていっぱい見れます。アカシマシラヒゲエビも超いっぱい・スザクサラサエビは超超いっぱい。ショウグンエビもちょこちょこ顔だしてくれます。
その他、アザハタ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・カシワハナダイ・キンメモドキ・タテジマキンチャクダイの幼魚などなど

スザクサラサエビ




今日でエミちゃんとミドリちゃんのダイビングが、終わっちゃいました。
ありがとうございました。また来年ねぇ~~~!
でも、たにやんはまだまだいますよ。

秀樹でした。

嘉鉄東・黒崎東・黒崎東・嘉鉄東!

2009.9.9(水)
天気 曇りとか晴れとか
気温 30度
水温 28度

今日も北風なので、南部行ってきました。

1本目は潮が流れていたので、嘉鉄東へ!
オオモンカエルアンコウ4匹・オドリカクレエビ・バイオレットボクサーシュリンプ・ケラマハナダイ・ハダカハオコゼ・ジャパニーズピグミーシーホース・タツウミヤッコ・トラフジャコ・ゼブラアナゴ・キンメモドキ・リュウキュウハタンポ・キビナゴ大群などなど

IMG_0167.jpg
新顔のオオモンカエルアンコウ君!一番きれいかな???きれい?きもい?

2本目は潮も止まったので、黒崎東へ
ホタテツノハゼあちこちで・ヤノダテハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ジョーフィッシュ・ホシゾラワラエビ・オランウータンクラブ・ウミシダヤドリエビ・コマチコシオリエビ・オドリハゼ・ウミウシカクレエビなどなど

IMG_0162.jpg

午後からはまたしても石○島で働いてたというエミィちゃんの友達のミドリちゃんが合流して、黒崎東・嘉鉄東と潜ってきました。

明日こそデッショ(ディープ)行っちゃうぞ!
たにやんといしやんとエミィちゃんとイドリちゃんと喜多八行ってきました。
あぁ~飲みすぎた~!

秀樹でした。

・・・

2009.9.8(火)
天気 曇り
気温 30度
水温 28度

今日はたにやんと、たにやんのお友達のエミィ~ちゃんとで午後から南部行ってきました。

1本目は嘉鉄東へ!
今日は超キビナゴ多かったですよ。その他新顔のオオモンカエルアンコウ君や、バイオレットボクサーシュリンプ・オドリカクレエビ・ハダカハオコゼ・ジャパニーズピグミーシーホース・タツウミヤッコ幼魚・キンメモドキ・リュウキュウハタンポなどなど

IMG_0111.jpg

2本目は黒崎東へ!
今日はホタテツノハゼ1号・2号・3号・4号・5号が出てました。その他ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ジョーフィッシュ・ヤノダテハゼ(エミィ~ちゃんのリクエスト)・ホシゾラワラエビなどなど

IMG_0136.jpg
さすが、石○島でガイドをしていたというエミィちゃん。普通のお客さんと違い、魚を教えたら見えてるのが早いぞ!

明日は、明日は予定ではデッショ(ディープ)の予定ですが、どうだろ???

秀樹でした。

今日も一日楽しかった!

2009.9.7(月)
天気 晴れ
気温 30度
水温 28度

今日は南部と北部と出かけてきましたよ。

1本目はもちろん?黒崎東へ!
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・モザイクウミウシ・シンデレラウミウシ・コマチコシオリエビ・ウミシダヤドリエビなどなど

IMG_0041.jpg

2本目は嘉鉄東へ!
ヨスジフエダイ・オドリカクレエビ・バイオレットボクサーシュリンプ・ジャパニーズピグミーシーホース・トラフジャコなどなど

IMG_0079.jpg

3本目は夕方から、ピアテグリへ!
久々でしたが、ちっちゃいニシキテグリがいっぱいいました。
ペアがずっと見れてたんですが、産卵まではいかずでした。残念!

ニシキテグリ2

そして、夜はたにやんとしばやんとたけぴょん(やんからぴょんへ降格)と、ビアガーデン行ってきました。

IMG_0100.jpg



そろそろデッショ行きたいな!

秀樹でした。

今日も南部はなぎてました。

2009.9.6(日)
天気 晴れ
気温 30度
水温 28度

今日も南部行ってきましたよ。
台風12号接近中で北風ビュンビュンですが、南部の海はべた凪で快適ダイビングが楽しめました。

たにやんが今日から合流で、田○さんがお帰りでした。

1本目はたにやんいるので、やっぱり黒崎東でしょ!
今日もホタテツノハゼ1号・3号・4号○でした。ヤシャハゼ・ジョーフィッシュ・シンデレラウミウシ・ホシゾワワラエビ・オドリハゼなどなど

20090818_053.jpg

2本目は嘉鉄東!
ジャパニーズピグミーシーホース・ウミタツヤッコ・ガーデンイール・オオモンカエルアンコウ・オドリカクレエビ・イソギンチャクエビなどなど

IMG_0027.jpg

3本目は呑ノ浦へ!
ニシキフウライウオのペア・アカククリ・ツバメウオ・イソギンチャクモドキカクレエビ・ウミウシカクレエビ・シマウミスズメ・ミナミハコフグなどなど見れました。



明日も南部ですよ。

秀樹でした。

やっぱ海はいいね!

2009.9.5(土)
天気 晴れ
気温 30度 
水温 28度

台風12号接近の中南部で潜ってきました。


1本目は清水!
ハナヒゲウツボ2匹・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・カミソリウオなど見れました。



2本目は嘉鉄東へ!
少し台風のうねり入って来てましたが、まだ大丈夫!(明日も大丈夫かな?)
ジャパニーズピグミーシーホースやウミタツヤッコの幼魚などと珍しいの見れました。
そうそう、カメも見れましたよ。

IMG_0031.jpg
ピンボケだけどお許しを…

3本目は、初の黒崎西西へ!
オルトマンワラエビやアカククリっぱい、大きいコブシメ、大きいワニゴチなど見れました。



台風12号微妙に接近中ですが、明日もなんとか南部なら潜れそうなので、南部行って来ます。

明日はどうなる事やら・・・

秀樹でした。