fc2ブログ

キャンプ!

昨日からカケロマ島でキャンプしてきました。

島ダイバーのしばやんとたけピョンたちと!

まずは黒崎東でダイビング。
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヤノダテハゼ・ホシゾラワラエビなどなど

IMG_1413.jpg

そして、夕食釣り。
ユカタハタとカンモンハタ・ブダイが釣れました。

IMG_3011.jpg

いよいよカケロマ島へ!
バーベキューの用意していると空がすっごくきれいでした。

IMG_3037.jpg
そして、大宴会!酔いつぶれてノックダウン!

朝ご飯は、ガス炊飯器で炊いたご飯(電気炊飯器よりめっちゃおいしいんですよ。)と、卵焼きとスパムと、ハタの味噌汁!

IMG_3040.jpg

そして、イレズミミジンベニハゼ見に清水へ!
???いなくなってました。ヤシャハゼ・ミナミハコフグなどなど



明日から3日ほど久々のお休みです。

秀樹でした。

スポンサーサイト



ひらとみ祭り!

昨日の夜は奄美で最後の夏祭り!
大和村のひらとみ祭りに行ってきました。

会場の屋台通りで、テレビで有名になった『ビックダディー』が家族でお店を出してました。
ビックダディーを知らない人は、ここをクリック!

IMG_2970.jpg
左から次男・ビックダディー・長男

9時ごろから花火が始まりました。
ここの花火は奄美で6回ある花火の中でも変った花火が多く楽しかったです。

IMG_3009.jpg
あぁ~~夏が終わった~!

さぁ今日は今から、潜り・釣り・キャンプ・潜りに行ってきます。

秀樹でした。

今日も楽しい海をありがとう!

2009.8.29(土)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日も元気(ちょっと二日酔いですが)に出かけてきました。

1本目はアサヒガーデンへ!
今日もエビいっぱい!ホワイトソックス・バイオレットボクサーシュリンプ(また新たに見つけたので、計6匹)・アカシマシラヒゲエビいっぱい・スザクサラサエビ超いっぱい・アナモリチュウコシオリエビ・ショウグンエビ・スカシテンジクダイ・アザハタ・ケラマハナダイ・カシワハナダイ・フタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイのミニミニ・イロブダイ超ミニミニなどなど

バイオレットボクサーシュリンプ

2本目はデッショへ!
この前いなくなったと思っていたピグミーシーホース健在でした。その他シンデレラウミウシ・ウミウシカクレエビ・ムチカラマツエビ・スミレナガハナダイ・コマチコシオリエビ・ウミシダヤドリエビ・カスミチョウチョウウオ・カスリフサカサゴ・ダンゴオコゼなどなど

ピグミー

明日はしばやんとたけやんとで、南部で潜ってカケロマ島でキャンプして次の日奄美ホール行く予定です。

秀樹でした。

奄美ホール最高~!

2009.8.28(金)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

昨日もついつい?飲みすぎちゃいブログUPできませんでした。あまかっちゃんの送別会で喜多八行ってきました。

さてさて、予定通り奄美ホール行ってきましたよ。
南部古仁屋港を出港して50分。

1本目奄美ホール。
超ダイナミックな地形とアケボノハゼとカスミチョウチョウウオの大群とキビナゴの超大群などなど

奄美ホール

2本目は一ツ瀬へ!
ここでもキビナゴの超超大群カツオがアタックしてるシーンが見れました。そして、ナポレオンがウロウロしてくれいい写真が撮れました。

IMG_1381.jpg

お昼御飯は船上冷やしそうーめん。
IMG_1385.jpg
船の上で温かいものや冷たいもの食べると幸せを感じますね。(僕だけ???)

3本目はエニャと思ったんですが、激流のため嘉鉄東で!
2本ともダイナミックだったので、ここ潜ると癒されました。

IMG_1386.jpg



さぁ今日も頑張るぞ!
デッショ・アサヒガーデン行ってきます。

秀樹でした。

また飲みすぎました。

2009.8.27(木)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日もダイビング日和の一日でした。
羽田便でのお客さんがいたので、午後から出かけてきましました。

1本目はスモールミナミへ!
ハナゴンベ・イソギンチャクエビ・ガーデンイール・超巨大マダラエイ・ハダカハオコゼのピンク色・オドリハゼ・ヨスジフエダイなどなど見れました。




2本目はGWロックへ!
グルクンの群れやカスミチョウチョウウオの群れ・テングハギモドキの群れなどなど見れました。

IMG_1368.jpg
トップ6mからのドロップオフ!

そして、今日も飲みすぎちゃいました。
大阪軍団の影番あまかっちゃん来てるんでいっか。

明日は奄美ホール行っちゃいますよ。

秀樹でした。

釣って食べて 第2弾!

2009.8.26(水)
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度

昨日ログですが、またまた飲みすぎちゃったので・・・

1本目はデッショに行ってきました。
ちょっと流れがあり快適ではありませんでしたが、最近デッショでよく見れているコバンアジが増えていました。じっくりは見なかったんですが、ピグミーちゃんいなくなったかもです。

2本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプ人慣れしてきたか穴からちょこちょこ顔だしてくれるようになりました。でも、1匹しか出てこん???食べられたのかい???
根のスカシテンジクダイ超多くトロピカルですよ。

IMG_1355.jpg
根の上に小さなウルマカサゴがいました。目の上の角?が小さい時はあるんですよ。

3本目はインオアシスへ!
根に行くとマダラトビエイが3匹ホバーリングしてました。

マダラトビエイ

そして、大阪軍団集結恒例のナイトダイビングへ!
ガーデンガーデン行ってきましたが、行く途中の夕日がとてもきれいでした。

IMG_1358.jpg

そして夜は大阪軍団歓迎会と送別会!お店でバーベキューしました。
水面休息中に釣ったアカモンガラ・グルクン・アカハタなど刺身で食べました。

IMG_1361.jpg



今日は午後からのんびり出かけてきます。

秀樹でした。

釣って食べて!

2009.8.25(火)
天気 晴れ
気温 33度
水温 29度

今日は外海で潜る予定だったんですが、天気予報と違う海・・・
出港後そのまま北部の湾内のポイント行ってきました。

1本目は何年振りかにミドリヤ!
2つの離れ根にキンメモドキいっぱいでした。その他ホワイトソックス・カクレクマノミ・ソリハシコモンエビなどなど見れました。

IMG_1331.jpg

2本目は山本スペシャルへ!
根に群れるヨスジフエダイの群れはいつ見てもいい感じですね。
その他ケラマハナダイ・コブシメのミニミニ・ワカヨウジ・セジロクマノミ・カクレクマノミなどなど

IMG_1337.jpg

3本目は大仏サンゴへ!
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼsp・ムチカラマツエビ・ウコンハネガイ・ハナゴイなどなど

IMG_1345.jpg

そして、今日は水面休息中に魚釣りをしました。
大阪軍団の新入りちゃんに夢があって、自分で釣った魚を食べてみたいと・・・
ブダイとベラを釣りあげました。
ログ付けのときに刺身とから揚げにして食べました。
一つ夢がかなってよかったですね。

IMG_1346.jpg

明日は大阪軍団の影のボスあまかっちゃん合流です。楽しい日になりそうです。



秀樹でした。

やっちまったな!

2009.8.24(月)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日もべたなぎで気持ちのいいダイビング日和でしたが・・・・

1本目はインオアシスへ!
根の魚がちょっと減った気が!アオチビキが根の上をずっとウロウロしているので、だいぶ食べたはず。
ハダカハオコゼも大きくなって色も変になってました。残念!



水面休息中に体験ダイビング!
今日はクマノミ王国でしてきました。
関西から起こしの武○さんと井○さん。とっても上手な体験ダイバーでした。

IMG_1326.jpg

2本目は久しぶりの美波ちゃん!
ポイントにつくと潮もいい感じに・・・
エントリーすると潮がドンドン流れてきて、結局流れすぎてきたので、早めのエキジェット。
大物を含め×でした。

3本目はスモールミナミへ!
ハナゴンベ・イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ハダカハオコゼのピンク2匹・ヨスジフエダイ・ハナゴイなどなど
  
IMG_1327.jpg
今日が最終日のブルーアース21の皆さん。3日間ありがとうございました。
今日の夜は喜多八で打ち上げです。お誘いいただいたので、行ってきま~す。
飲みすぎんようにせんと。

秀樹でした。


カメばっかり!

2009.8.23(日)
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度

今日は南部いってきました。

1本目は黒崎東へ!
しばやんがようやく?ホタテツノハゼのいい写真撮ってました。
ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼ・シンデレラウミウシなどなど見れました。

IMG_1298.jpg

2本目は三角岩パートⅡへ!
セジロクマノミ・コブシメ・見たことのないウミウシ・キンチャクガニ・アオウミガメなどなど

IMG_1301.jpg

お昼休憩の合間に嘉鉄東で体験ダイビング。
先週も来てくれた野○さん、火曜日に奄美を発つそうで最後の思い出に???
2回目というともありファンダイブ並みのダイビングができました。

IMG_3505.jpg

途中アオウミガメが2匹見れたりと超ハッピーな体験ダイビングとなりました。

IMG_3511.jpg
野○さん撮影

3本目は嘉鉄東へ!
オオモンカエルアンコウ・ツマジロオコゼの幼魚・ヨスジフエダイ・オドリカクレエビ・ケラマハナダイ・キンメモドキなどなど

IMG_1315.jpg



明日は久しぶりに美波ちゃん行っちゃうよ。

秀樹でした。

きれいな夕日!

2009.8.22(土)
天気 晴れ
気温 33度
水温 29度

今日は東風だったので、中部の海で潜ってきましたよ。
久しぶりのべた凪。気持ちよかたっす。

1本目は予定通りデッショのディープへ!
スジクロユリハゼ・アケボノハゼいい感じに写真撮れたとお客さん喜んでました。

SEA_0614.jpg

2本目からは熊本のブルーアース21の皆さんが合流して大にぎわい。
アサヒガーデン行ってきました。
根にスカシテンジクダイが超群れてました。相変わらずエビ多くバイオレットボクサーシュリンプ・ホワイトソックスなどと珍しいのが、普通に見れちゃいます。

バイオレットボクサーシュリンプ

3本目はデッショの普通コースへ!
ピグミーシーホース・スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウウオ・ナンヨウハギなどなどと


今日はまだ終わりませんよ。
久しぶりにナイトダイビング行ってきました。行く前にお客さんが『夕日が見たい!』と。『あぁ~水平線に沈む夕日は年に何回かしか見れないんですよ。』と言っての出港。
岬を回ると水平線に夕日が沈んで行くじゃありませんか。
何年かぶりに見て感動なんかしちゃいました。

IMG_1287.jpg

ナイトダイビングもいろいろ見れました。
ヤッコエイが2匹寝てたし、大きなハリセンボンもいたし、おいしそうなセミエビもいたし、途中キビナゴが突っ込んできて体にあたってきたので、仕返しに?1匹捕まえて食べちゃいました。モズクショイもいたし、ブダイも寝てるしと

IMG_1293.jpg



明日は南部に行ってきますよ。

秀樹でした。

久しぶりの・・・

2009.8.21(金)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

昨日はついつい?飲みすぎてログUPできませんでした。

さてさて、今日は南部行ってきました。

1本目は久しぶりに清水を潜りました。
お客さんのリクエストのヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウを狙って!
が、潮が流れすぎていてヒレナガネジリンボウが1匹しか出ていませんでした。すみません。
でも、去年の冬でいなくなったと思っていたイレズミミジンベニハゼが、瓶の中に1匹だけいました。
ちょっと小さかったので、去年いた子たちの子供かな???

SEA_0757.jpg

2本目は嘉鉄東へ!
この前いなくなったと思っていたオオモンカエルアンコウのオレンジ色君が砂地の上を歩いてました。
その他カメ・イソギンチャクエビ・オドリカクレエビ・ヨスジフエダイ・ケラマハナダイ・サザナミフグ・ソリハシコモンエビ・バブルコーラルシュリンプ・トラフジャコなどなど

IMG_1266.jpg

そして、今日も嘉鉄東で体験ダイビング!しかも2本も・・・
お客様は去年もうちで体験ダイビングをしてくれた佐○さんご夫婦。
2本とも超上手で水中写真だってすっごく上手に撮れてました。

IMG_1257.jpg
IMG_1107.jpg
奥さま撮影!

3本目は当然黒崎東へ!
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ジョーフィッシュ・ヒレナガネジリンボウ・ホシゾラワラエビなどなど

IMG_1182.jpg

さぁ明日は1本目デッショのディープでアケボノハゼとスジクロユリハゼを見せちゃうよ。

秀樹でした。


たにやんさようなら!

2009.8.19(水)
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度

今日は多少?波がありましたが、名瀬から出港してきました。

1本目はデッショへ!
透明度超良く気持ちのいいダイビングができました。
ピグミーシーホース・ウミウシカクレエビ・ムチカラマツエビ・スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウウオなどなど

IMG_1246.jpg

2本目は風強くなってきたので、車と船を別々移動してスモールミナミへ!
ハダカハオコゼのピンク・イソギンチャクエビ・ハナゴンベの幼魚・ガーデンイール・ヨスジフエダイ・ハナゴイなどなど

SEA_0006.jpg

午後からは青森からお越しの三○さんと体験ダイビングに和瀬海岸へ!
3年前に一度体験ダイビングをしたころがあるということで、耳抜きなど少し感覚を覚えてくれていたので、スムーズに潜ることができました。

IMG_3418.jpg



8日からずっといたたにやんが明日大阪に帰っちゃいます。
12日間楽しかったですよ。
9月の5日にまた奄美空港で待ってますね。
それまでにビデオ直ってるといいけどな!
ありがとう~~~!

明日は海どうなるんだろ???

秀樹でした。

毎日海況に悩まされ

2009.8.18(火)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今年は夏なのに南風が吹きません。どうしたんだろ???

今日も朝いろいろ迷いましたが、結局無難な南部に行ってきました。

1本目は安脚場東へ!
少しずつですがサンゴが増えてきてますよ。

IMG_1238.jpg

2本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ジョーフィッシュ・ホシゾラワラエビなどなど
たにやんがホタテツノハゼ5号の巣穴に別のオスが来て、メスの取り合いのため喧嘩をしてるところを見たそうです。そして、あのきれいなホタテツノハゼ5号のオスが負けたうえ死んじゃったみたいです。
あぁ~~~ビデオ撮りたかったぁ!この前のプチ水没で修理に出してるので・・・・

3本目は嘉鉄東へ!
今日は久しぶりに本コースを泳いできました。
巨大モヨウフグ×3匹・サザナミフグ・ケラマハナダイ・ガーデンイール・オドリハゼ・オオモンカエルアンコウなどなど見れました。



明日は頑張って中部の海行く予定です。

秀樹でした。


スペシャルday!

2009.8.17(月)
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度

今日は久しぶりに中部の海を潜ってきましたよ。

1本目はたにやんとデッショのスーパーディープへ!
スジクロユリハゼ・アケボノハゼ・ピンクダートゴビー・キスジカンテンウミウシ・シンデレラウミウシなどなど
IMG_1201.jpg
IMG_1195.jpg

2本目は久しぶりにGWロックへ!
カスミチョウチョウウオの群れやハナゴンベいっぱい・センネンダイ・オレンジ色のピグミー(水深25m)など見れました。

IMG_1208.jpg

3本目はスモールミナミへ!
ハナゴンベの幼魚・ハダカハオコゼ・オドリハゼ・イロブダイの幼魚など見れました。

IMG_1217.jpg

今日の楽しかった海の動画!



明日は海況悪そうなので、南部です。

秀樹でした。

愛の伝説!

今日の夜はたにやんと石やんとずっと前から気になっていた『コーラル奄美愛の伝説』という居酒屋さんに行ってきました。
IMG_1193.jpg

最後にたにやんが『なんで愛の伝説!なんですか?』と聞いたら、オーナーしかわからないと言ってました。残念!


今日のログ

2009.8.16(日)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日も元気にたにやんとマンツーマンで3本いって来ましたよ。

1本目と3本目は当然黒崎東!
今日はホタテツノハゼいい感じでたっくさん出てましたよ。
その他、ウミウシカクレエビやホシゾラワラエビ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼなどなど!
ほとんどホタテツノハゼばっかり見て撮ってました。

2本目は嘉鉄東へ!
ずっと前から気になっていたゼブラアナゴを撮ろうと二人で頑張ったんですが、途中ウミヘビが邪魔に入って×でした。



明日は朝デッショ行ってきますよ。

秀樹でした。

今日も南部!

2009.8.15(土)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日も西風で東シナ海側荒れてるので、何部行ってきました。

1本目は、黒崎東!
ホタテツノハゼあっちこちにいました。1号・3号・4号・5号・6号!ヤシャハゼ・ジョーフィッシュも見れました。

今日も水面休息中に体験ダイビング。
耳抜きに少し時間かかった方もいましたが、潜ってしまえばあとはスイスイ&写真をパチパチ!
嘉鉄東で体験ダイビングするとお客さんみんな喜んでくれます。

2本目は、嘉鉄東へ!
オオモンカエルアンコウのオレンジ君が20mほど離れた根に移動してました。
その根からは大きなオオモンカエルアンコウが、砂地を歩いてました。

そして、3本目はたにやんと二人で黒崎東へ!
大変なことが起きてしまいました。ビデオがプチ水没です。あぁ~~~泣きそう!




明日も南部ですよ。

秀樹でした。

今日も楽しい海でした。

2009.8.14(金)
天気 晴れ
気温 33度
水温 28度

今日は予定通り南部に行ってきました。

1本目は安脚場東へ!
この前の台風8号の影響で、キンメモドキが少なくなってました。残念!
その他カクレクマノミ・セジロクマノミなどなど

2本目は嘉鉄東へ!
今日も魚多く気持ちよかったぁ~~~!
イソギンチャクエビ・ヨスジフエダイ・オドリカクレエビ・ケラマハナダイ・オオモンカエルアンコウ2匹・トゲコマチガニ・キンメモドキ・リュウキュウハタンポ大群などなど

オドリカクレエビ

3本目は、黒崎東へ!
ホタテツノハゼ1号・3号・4号・6号出てました。ヤシャハゼもあっちこっちに出てます。



明日も南部行っちゃうよ。

秀樹でした。


・・・

2009.8.13(水)
天気 32度
水温 29度

今日は午前中にオープンウォーター講習をしてきました。
お客様は先日体験ダイビングをしてくれた奄美在住の櫻○さん。
マスククリアとBCの脱着がちょこっと苦手だったようですが、2本目にもなると上手に出来てました。

そして、午後からは関西からお越しの松○さんと体験ダイビングに出かけてきました。
今年体験ダイビングに来てくれるお客さんはなぜか超上手です。

2009-8-13.jpg

さぁ明日は南部に行きますよ。

秀樹でした。今日は早めに寝よっと!おやすみぃ~~~

カメ3日連ちゃん!

2009.8.12(水)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日も行ってきましたよ。
でも、南西の風でうねりが…

1本目は魚影の濃いキョラムンステーションへ!
だったんですが、アンカーが外れて急遽中止し、アサヒガーデンへ!

昨日に引き続きの方や地元の方たちが多かったので、根の横の砂地にアンカーを入れての横着ダイビング。
それぞれ皆さん撮りたいものがあったようで、各自楽しんでおられたようでした。

バイオレットボクサーシュリンプ
今日は一匹しか見れませんでした。

2本目は小川さんの娘さんリクエストのカメ狙いで、インオアシスへ!
昨日いたけど今日はどうかななんて思ってのエントリー。
浮上前に目の前で見ることができて『よかったぁ~~~!』でした。
根にはマダラトビエイがホバーリングしていてしばらく観察させてくれました。

[高画質で再生]

インオアシス

[広告] VPS

明日は講習と体験とファン?とまたまた大忙し一日となりそうです。
でも、今日の夜は小川さんたちの送別会です。飲みすぎんようにせんと・・・・

秀樹でした。

明日はなぎるかな?

2009.8.11(火)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日も元気に3本行ってきましたよ。

1本目は、デッショに行ったんですが、激流で×。アサヒガーデンに行ってきました。
バイオレットボクサーシュリンプ・ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ・アナモリチュウコシオリエビ・アザハタ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・カシワハナダイ・キンメモドキ・キイロウミウシなどなど
魚増えてきてますよ。

IMG_1035.jpg

2本目はデッショへ!
早くも逆の流れでしたが、強くなかったのでエントリー!
台風後初だったんですが、ピグミーシーホース健在でした。小川さんの奥さんようやく?激写できたようです。今日はフリソデエビも見れましたよ。スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウウオ・カスリフサカサゴ・ダンゴオコゼなどなど

フリソデエビ

3本目はインオアシスへ!
魚も多く透明度もよくトロピカルです。
[高画質で再生]

インオアシス

[広告] VPS
そして今日もアオウミガメ見れました。

明日どこいけるかな???

秀樹でした。


うねってるし!

2009.8.10(月)
天気 晴れとか曇り
気温 32度
水温 28度

今日は予定通り南部行ってきましたよ。

台風8号と9号にはさまれ、太平洋側も東シナ海側もうねりがあり、ポイント選択に困っちゃいます。

1本目はたにやんいるので、やっぱ黒崎東でしょ。
秘密兵器?のホタテツノハゼ4号もすぐにたにやんに見つかっちゃいました。
潮が流れていてハゼの出が悪く・・・・
ジョーフィッシュは見れましたが!

SEA_1185.jpg

水面休息中にまたしても嘉鉄東で体験ダイビング!
今日の体験ダイバーは先日あった僕のいってた中学校の同窓会に大阪から参加した千香美さんの娘さん千帆ちゃん15歳。
耳抜きにちょっと時間かかりましたが、着底してしまうと後はスイスイ。
マスククリアだってしちゃいますよ。

IMG_0874.jpg
お母さん娘に負けず潜らんと…

そして、2本目3本目は嘉鉄東へ!
台風の影響でうねりが入ってきてその上透明度があまり良くありませんでした。
が、この前の台風にも負けず魚あまり減らなかたようです。

IMG_1032.jpg

タツノイトコ・ヨスジフエダイ・オドリカクレエビ・ケラマハナダイ・オオモンカエルアンコウ2匹・アオウミガメ5分間ほど鑑賞・オニダルマオコゼ・5cmほどのコブシメ・トラフシャコなどなど

[高画質で再生]

今日の嘉鉄東

[広告] VPS

明日はデッショ・アサヒガーデン・インオアシス行く予定ですよ。
デッショの神様海がなぎていますように・・・

秀樹でした。

今日は頑張ったよ。

2009.8.9(日)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

昨日は中学の同窓会でついつい???飲みすぎてしまい大変な朝を迎えてしまいました。めっちゃ忙しい日だったのに、お酒の魔力はすごいですね。そんなことを忘れさせるんだから・・・

IMG_2861.jpg

朝は、奄美在住の黒○さんのお友達たちの体験ダイビング!
台風の影響でうねりがあり何箇所かポイントを変えてと・・・

IMG_0987.jpg

午後からはまずファンダイブ!
栃木から小川さんご夫婦と娘さん・しばやん・たにやん・小島さんと・・・

1本目はスモールミナミへ!
ピンク・シロのハダカハオコゼ健在です。
根にスカシテンジクダイがいっぱいいました。乞うご期待!
教える前に自分でオドリハゼを見つけて写真を撮ってるたにやん。

IMG_0988.jpg

そして、またしても体験ダイビング

IMG_0993.jpg

めっちゃ上手に泳いでました。台風の影響で快適じゃなくて・・・・

そして、最後はデッショの本気コースへと思ってい行ったんですが、激流でブイが沈んでました。
ので、急きょキョラムンステーションへ!

根の魚が増えてきてます。
モンガラカワハギの幼魚も見れました。

[高画質で再生]

キョラムンステーション

[広告] VPS

ふぅ~~~!今日は疲れたので、寝よっと!
こっちの方はうねりがあるので、明日は南部行っちゃいますよ。

秀樹でした。

デッショの神様!

2009.8.8(土)
天気 曇り
気温 32度
水温 27度

今日からたにやんがきてます。


ということは当然デッショへ!
久しぶりのデッショディープ。アケボノハゼ6匹・スジクロユリハゼ・ピンクダートゴビーなどなど

2009-8-8.jpg

久しぶりのデッョディープ楽しかったです。

[高画質で再生]

スジクロユリハゼ

[広告] VPS

今日は夕方から中学校の同窓会があります。
明日は結構忙しいのであまり飲みすぎんようにせんとと思うけど????

秀樹でした。

台風それたよね???

2009.8.5(水)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28度

今日は南部に行ってきました。
台風沖縄の下にあるのですが、昨日よりうねりがなく快適に潜れましたよ。

1本目は黒崎東へ!
昨日はだいぶ流れていたので、ハゼの出が悪かったんですが、今日はホタテツノハゼ・ヤノダテハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウなどいい感じでしたよ。

ヒレナガネジリンボウ

2本目は嘉鉄東へ!
久しぶりに本コースで泳いでみたのが、ラッキーでした。
カメが2匹も見れました。その他ヤシャハゼ・ハダカハオコゼの白・ケラマハナダイ・オオモンカエルアンコウのオレンジ君(昨日いなかったから心配してたのに)・オドリカクレエビ・キンメモドキ・リュウキュウハタンポいっぱいなどなど
今日も嘉鉄の海に癒されました。

IMG_0964.jpg

3本目は呑ノ浦へ!
ツバメウオやヤシャハゼ(今日は3本とも見れました)・ヒレナガネジリンボウ・ミドリリュウグウウミウシ・ムラサキウミコチョウ・小さなコブシメなど見れました。

IMG_0971.jpg

さぁ明日も南部行くぞぉ~~~!
今日の夜今からうちのお店で、同窓会の段取りで飲み会あるけど、大丈夫かな???

[高画質で再生]

奄美のダイビング今日の海!

[広告] VPS

秀樹でした。

台風来るか???

2009.8.4(火)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日は南部行ってきました。

台風8号の影響でうねりが入ってきてます。

1本目は嘉鉄東へ!
うねりのせいで透明度があまり良くありませんでした。
この前までずっと同じところにいたオオモンカエルアンコウのオレンジ色君もうねりのせいでかいなくなってました。でも、超でかい君2匹はいましたよ。台風でいなくならないでくれよ。
根に群れているキンメモドキの大群も台風来るといなくなりそうで不安です。

オオモンカエルアンコウ19

2本目は潮がなかなか止まらなかった黒崎東へ!
流れのせいでか、ハゼの出が悪かったです。そのかわり?ジョーフィッシュがあちこちで頭を出していました。
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヤノダテハゼなど見れたんですが、寄れずでした。

ジョーフィッシュ7

明日も南部行く予定ですが、どこ潜ろう???

奄美のダイビング今日の海!

[広告] VPS
今日は久しぶりに家に帰ってきたので、動画編集ソフトで編集したので、BGM入り動画ですよ。

台風来るのかな???
明日船非難させようかな????

秀樹でした。

台風!

2009.8.3(月)
天気 晴れ
気温 33度
水温 28度

今日は午後から出かけてきました。

1本目はスモールミナミで・・・
一眼デジタルに変わっていた埼玉の新○さん。
イソギンチャクエビ・ハダカハオコゼ(ピンク・シロ)・オドリハゼ・ヨスジフエダイ・イロブダイの幼魚などなど

イロブダイの幼魚

[広告] VPS

2本目は美波ちゃんの予定してたのに、風強く荒れていたので、デッショへ!
ピグミーシーホースを激写してました。(出来は???)ムチカラマツエビ・スミレナガハナダイ・カスミチョウ・ダンゴオコゼ・カスリフサカサゴなどなど

カスミチョウ

[広告] VPS

今奄美のずぅっと下にある熱帯低気圧が、明日台風になりそうです。
明日は南部で潜って船を非難しよっと!

秀樹でした。

最近変な潮!

2009.8.2(日)
天気 超晴れ
気温 超32度
水温 超28度

今日は久しぶりに東の風が吹き海がなぎました。
今年は夏なのに東とか南の風が、あまり吹かんのですよ。

最近は潮だって干潮で流れなきゃいけない潮が満潮の流れしてるし。
変な年ですね。

そんな中1本目は、今日こそ当たり前の潮だと信じ美波ちゃんいってきました。
が、今日も逆の流れです。
ためしに入ってみましたが、イソマグロやマダラトビエイ・ウメイロモドキの大群は見れずでした。
がぁ~、巨大ナポレオンが何度も姿を見せてくれました。

ナポレオン

[広告] VPS

2本目は今日のお客さんが全員カメラ持ってたので濃い魚影を求めインオアシスへ!
キンメモドキちょっと減った?って感じでしたが、スカシテンジクダイがいっぱいになっていて、まさにオアシスでした。

ガーデンイール

[広告] VPS
なのに映像はガーデンイールです???

秀樹でした。

最高ぉ~~!

2009.8.1(土)
天気 超超晴れ
気温 32度
水温 28度

今日は予定通り南部行って来ました。

1本目は嘉鉄東で
いやぁ~~!僕に似合わないけど癒されますね。
めっちゃ魚多く(ちょっと減ったけど)南国です。

2009-8-1-1.jpg

巨大シャコガイの横にオニダルマオコゼが・・・

2本目は安脚場東へ!
部分部分ですが、サンゴきれいでいい感じです。
根にはキンメモドキいっぱいです。

キンメモドキ

[広告] VPS

そして、今日も嘉鉄東で体験ダイビング。
嫁さんの兄貴夫婦と、関東からの阿○さん姉妹。(お姉さんはファンダイブでしたが)
今日の体験ダイビングの方も皆さん上手でした。

兄貴夫婦の体験ダイビング中

[広告] VPS

2009-8-1-6.jpg
兄貴夫婦

2009-8-1-4.jpg
阿○さん姉妹!左が妹さん右がお姉さん

2009-8-1-5.jpg
妹さん撮影の写真

昨日の夜は奄美祭りの花火大会でした。

2009-8-1-3.jpg

お店から見ました。ちょっと?飲みすぎたよ。

明日は朝美波ちゃん行っちゃうかもよ。

秀樹でした。