変な色の・・・
2009.7.31(金)
天気 超晴れ
気温 33度
水温 29度
今日は久しぶりに海がなぎました。
1本目は大物狙いでとブンブンロックへ!
いくと潮が・・・・・・
すみませぇ~~ん!なんもいませんでした。

大きなエビでしたよ。
2本目は小さなエビを見ようと、アサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプかなりいい感じに撮れますよ。(でも、ピンボケですが・・・)
ホワイトソックスもいっぱいですよ。

3本目はデッショへ!
海がなぎてきたせいか、透明度がよくなってきてます。
カスミチョウがキレイでした。ピグミーも独身ですがいました。クビナシアケウス・スミレナガハナダイ・変な色のセムシカサゴなどなど

明日は、南部行っちゃうよ。
秀樹でした。
天気 超晴れ
気温 33度
水温 29度
今日は久しぶりに海がなぎました。
1本目は大物狙いでとブンブンロックへ!
いくと潮が・・・・・・
すみませぇ~~ん!なんもいませんでした。

大きなエビでしたよ。
2本目は小さなエビを見ようと、アサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプかなりいい感じに撮れますよ。(でも、ピンボケですが・・・)
ホワイトソックスもいっぱいですよ。

3本目はデッショへ!
海がなぎてきたせいか、透明度がよくなってきてます。
カスミチョウがキレイでした。ピグミーも独身ですがいました。クビナシアケウス・スミレナガハナダイ・変な色のセムシカサゴなどなど

明日は、南部行っちゃうよ。
秀樹でした。
スポンサーサイト
海が・・・
2009.7.30(木)
天気 晴れ(あついよ)
気温 32度
水温 29度
今日も元気に3本行って来ましたよ。
1本目はデッショへ!
少し?波がありましたが・・・・
ピグミーシーホース・スミレナガハナダイ・テングハギモドキいっぱい・カスミチョウチョウウオなどなど
スミレナガハナダイ
[広告] VPS
2本目は美波ちゃんへ!
潮がちょっと?流れすぎてましたが・・・
大物はイソマグロしか見れませんでした。(すみません。)
その他、ムレハタタテダイやウメイロモドキなどなど
イソマグロ
[広告] VPS
3本目はスモールミナミへ!
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ(ピンク2匹)・キンメモドキ(少なくなってます。)オドリハゼ(ここでは初)ヨスジフエダイ・ハナゴイなどなど
オドリハゼ
[広告] VPS
明日は1本目ブンブンロックの予定です。
潮微妙なんですが・・・
秀樹でした。
天気 晴れ(あついよ)
気温 32度
水温 29度
今日も元気に3本行って来ましたよ。
1本目はデッショへ!
少し?波がありましたが・・・・
ピグミーシーホース・スミレナガハナダイ・テングハギモドキいっぱい・カスミチョウチョウウオなどなど
スミレナガハナダイ
[広告] VPS
2本目は美波ちゃんへ!
潮がちょっと?流れすぎてましたが・・・
大物はイソマグロしか見れませんでした。(すみません。)
その他、ムレハタタテダイやウメイロモドキなどなど
イソマグロ
[広告] VPS
3本目はスモールミナミへ!
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ(ピンク2匹)・キンメモドキ(少なくなってます。)オドリハゼ(ここでは初)ヨスジフエダイ・ハナゴイなどなど
オドリハゼ
[広告] VPS
明日は1本目ブンブンロックの予定です。
潮微妙なんですが・・・
秀樹でした。
南国っす!
2009.7.29(水)
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度
今日は沖縄からの内○さんと午後から出かけてきました。
最近奄美地方は南西の風が強く、海がいつも荒れてます。
今日も荒れてましたが、ちょこっと影になっているインオアシスで潜ってきました。
根にはキンメモドキやスカシテンジクダイがめっちゃ群れてます。
その上にはアオチビキが狙ってます。
ハダカハオコゼも相変わらず4匹います。
タテキンの幼魚もいますよ。
インオアシス
[広告] VPS
昨日と今日の午前中は、超ディープダイビング?というか潜水作業で潜ってました。
デッショの近くにある波高計(波の高さを測る機械)のメンテナンスで沖縄から作業ダイバーたちが来ていて、潜水士が足らないからと・・・
水深56mにある機械を2名一組になって、部品を変えたりとするんですが水深が深いため海底で15分ほどしか入れません。
なのに減圧は30分くらいと、ちょっと退屈な・・・
今日で作業が無事に終わったので、お店でバーベキューをしました。
みんな酔っ払ってかけっこ競争など始まりました。
何年かぶりにマジモードで走っちゃいました。
結果は一番です。

やばい飲みすぎた・・・
明日も頑張るぞ!美波ちゃん行っちゃおっかな
ヒデキでした。
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度
今日は沖縄からの内○さんと午後から出かけてきました。
最近奄美地方は南西の風が強く、海がいつも荒れてます。
今日も荒れてましたが、ちょこっと影になっているインオアシスで潜ってきました。
根にはキンメモドキやスカシテンジクダイがめっちゃ群れてます。
その上にはアオチビキが狙ってます。
ハダカハオコゼも相変わらず4匹います。
タテキンの幼魚もいますよ。
インオアシス
[広告] VPS
昨日と今日の午前中は、超ディープダイビング?というか潜水作業で潜ってました。
デッショの近くにある波高計(波の高さを測る機械)のメンテナンスで沖縄から作業ダイバーたちが来ていて、潜水士が足らないからと・・・
水深56mにある機械を2名一組になって、部品を変えたりとするんですが水深が深いため海底で15分ほどしか入れません。
なのに減圧は30分くらいと、ちょっと退屈な・・・
今日で作業が無事に終わったので、お店でバーベキューをしました。
みんな酔っ払ってかけっこ競争など始まりました。
何年かぶりにマジモードで走っちゃいました。
結果は一番です。

やばい飲みすぎた・・・
明日も頑張るぞ!美波ちゃん行っちゃおっかな
ヒデキでした。
皆既日食水中映像!
今日は海お休みだったけど、忙しい一日となりました。
朝はちょこっと遅めの起床でしたが、お昼前からたまっていたメールの返事を送り、その後南部にあるおばあちゃんの墓参りに行き、南部にあるシープリンセスの電気系統の修理、お店に戻ってきてコンプレッサーの活性炭の交換タンクチャージと・・・
7月22日の皆既日食前後の水中の映像をちょこっとだけUPします。
魚も変な行動するんですね。
皆既日食 水中映像
[広告] VPS
ユーチューブで・・・
↑ここで動画が見れない場合はユーチューブでご覧ください。上のユーチューブで・・・をクリックしてください。
秀樹でした。
朝はちょこっと遅めの起床でしたが、お昼前からたまっていたメールの返事を送り、その後南部にあるおばあちゃんの墓参りに行き、南部にあるシープリンセスの電気系統の修理、お店に戻ってきてコンプレッサーの活性炭の交換タンクチャージと・・・
7月22日の皆既日食前後の水中の映像をちょこっとだけUPします。
魚も変な行動するんですね。
皆既日食 水中映像
[広告] VPS
ユーチューブで・・・
↑ここで動画が見れない場合はユーチューブでご覧ください。上のユーチューブで・・・をクリックしてください。
秀樹でした。
カッカメが・・・
2009.7.25(土)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度
今日も南部行って来ました。
1本目は、久しぶりの安脚場東へ!
カクレクマノミ・セジロクマノミ・ヘコアユ・ヒメオニオコゼ・キンメモドキたっくさんなどなど

2本目は、またまた嘉鉄東へ!
今日もスペシャルでした。カメが計3匹いて、2匹がじっくり10分ほど周りをウロウロしてくれました。
カメの乱舞とか・・・
[広告] VPS
そして、今日も体験ダイバーが・・・
奄美在住の櫻○さま。最初呼吸に少し戸惑ってましたが、後はスイスイ&写真をパチパチ撮ってました。

元気いっぱいのお客さんたちでした。

ありがとうぉ~~~~~~~~!
さぁ、明日も南部行っちゃうぞぉ~!
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度
今日も南部行って来ました。
1本目は、久しぶりの安脚場東へ!
カクレクマノミ・セジロクマノミ・ヘコアユ・ヒメオニオコゼ・キンメモドキたっくさんなどなど

2本目は、またまた嘉鉄東へ!
今日もスペシャルでした。カメが計3匹いて、2匹がじっくり10分ほど周りをウロウロしてくれました。
カメの乱舞とか・・・
[広告] VPS
そして、今日も体験ダイバーが・・・
奄美在住の櫻○さま。最初呼吸に少し戸惑ってましたが、後はスイスイ&写真をパチパチ撮ってました。

元気いっぱいのお客さんたちでした。

ありがとうぉ~~~~~~~~!
さぁ、明日も南部行っちゃうぞぉ~!
秀樹でした。
今日も南部!
2009.7.24(金)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度
皆既日食が終わって2日立ました。日食を見に来ていた観光客の方たちも奄美を去っていってきています。いつもの静かな奄美に・・・
さてさて、今日も元気に南部行ってきましたよ。
1本目は久しぶりの黒崎東!
ホタテツノハゼ2号がいなくなってました。その巣穴にヤノダテハゼ君が入っていましたよ。乗っ取られた???その他ヤシャハゼもあちこちにみれ、ヒレナガネジリンボウもみれ、ジョーフィッシュもみれと今日も楽しい黒崎東でした。

2本目は嘉鉄東へ!
今日の嘉鉄東も最高ぉ~~~~でした。

まぁちょこっとだけですが、見て下さいな。
嘉鉄東の海!
[広告] VPS
明日も嘉鉄東行っちゃいますよ。
動画の続きを楽しみに・・・
そして、今日も体験ダイビングを嘉鉄東でしました。
お客様は以前うちに来ていただいた関西の石○さまの上司の弘○さま親子!
娘さんととても仲のよい親子に見えました。そして、水中でも超上手に潜ってましたよ。

ありがとうございました。
最近大潮なんですが、満潮時に大変なことになってます。
お店の前の海があふれるんです。大丈夫なのかな???

秀樹でした。
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度
皆既日食が終わって2日立ました。日食を見に来ていた観光客の方たちも奄美を去っていってきています。いつもの静かな奄美に・・・
さてさて、今日も元気に南部行ってきましたよ。
1本目は久しぶりの黒崎東!
ホタテツノハゼ2号がいなくなってました。その巣穴にヤノダテハゼ君が入っていましたよ。乗っ取られた???その他ヤシャハゼもあちこちにみれ、ヒレナガネジリンボウもみれ、ジョーフィッシュもみれと今日も楽しい黒崎東でした。

2本目は嘉鉄東へ!
今日の嘉鉄東も最高ぉ~~~~でした。

まぁちょこっとだけですが、見て下さいな。
嘉鉄東の海!
[広告] VPS
明日も嘉鉄東行っちゃいますよ。
動画の続きを楽しみに・・・
そして、今日も体験ダイビングを嘉鉄東でしました。
お客様は以前うちに来ていただいた関西の石○さまの上司の弘○さま親子!
娘さんととても仲のよい親子に見えました。そして、水中でも超上手に潜ってましたよ。

ありがとうございました。
最近大潮なんですが、満潮時に大変なことになってます。
お店の前の海があふれるんです。大丈夫なのかな???

秀樹でした。
嘉鉄東すごいよ!
2009.7.23(木)
天気 曇り
気温 30度
水温 28度
今日は南部で潜ってきました。
1本目は嘉鉄東へ!
久しぶりの嘉鉄東でしたが、ここは島一番癒しのポイントだと実感しました。
根にキンメモドキやリュウキュウハタンポがたっくさん群れてて、圧倒されます。
その他にも、オランウータンクラブ・イソギンチャクエビ・ヨスジフエダイ・ナンヨウハギ何匹も・オオモンカエルアンコウ計3匹と

この子が会うたびに大きくなってます。もう15cmほどあるのでは・・・
ちょっとづつキモクなってきてます。
2本目は三角岩パートⅡへ!
透明度が少し悪くせっかく洞窟に入ってもいい写真が・・・
キビナゴがたっくさん群れてました。船に上がるとキビナゴをカツオの群が食べてました。

そして、ファンダイブの合間に体験ダイビングをしました。
お一人は先日奄美で体験ダイビングをしたという木○さん

さすがに超上手でした。嘉鉄東と三角岩パートⅡの洞窟なんか潜っちゃいました。
もう一人は、島在住の竹やんのお友達の木○さん
沖縄で先日体験ダイビングしたということでしたので、またまたスイスイ!

明日も南部行っちゃうよぉ~!
黒崎東が呼んでるぜ????
秀樹でした。
天気 曇り
気温 30度
水温 28度
今日は南部で潜ってきました。
1本目は嘉鉄東へ!
久しぶりの嘉鉄東でしたが、ここは島一番癒しのポイントだと実感しました。
根にキンメモドキやリュウキュウハタンポがたっくさん群れてて、圧倒されます。
その他にも、オランウータンクラブ・イソギンチャクエビ・ヨスジフエダイ・ナンヨウハギ何匹も・オオモンカエルアンコウ計3匹と

この子が会うたびに大きくなってます。もう15cmほどあるのでは・・・
ちょっとづつキモクなってきてます。
2本目は三角岩パートⅡへ!
透明度が少し悪くせっかく洞窟に入ってもいい写真が・・・
キビナゴがたっくさん群れてました。船に上がるとキビナゴをカツオの群が食べてました。

そして、ファンダイブの合間に体験ダイビングをしました。
お一人は先日奄美で体験ダイビングをしたという木○さん

さすがに超上手でした。嘉鉄東と三角岩パートⅡの洞窟なんか潜っちゃいました。
もう一人は、島在住の竹やんのお友達の木○さん
沖縄で先日体験ダイビングしたということでしたので、またまたスイスイ!

明日も南部行っちゃうよぉ~!
黒崎東が呼んでるぜ????
秀樹でした。
皆既日食
2009.7.22(水)
天気 曇り・・・
気温 30度
水温 29度
皆既日食の日を迎えた奄美地方の天気は曇りでした。
昨日まで晴れてたのに、残念です。
お客さんたちとみんなで船の上で見る予定でしたが、急遽北部の港で見ることに!
僕は、皆既日食の水中映像を撮ろうと山本スペシャルにいき、ビデオをセットしてきました。

ちゃんとはみてませんが、いい感じに撮れてましたよ。

太陽と月が重なった瞬間の空の様子。夜明けみたいでした。
ダイビングは午後から潜ってきました。
1本目は、山本スペシャルへ!
ミナミハコフグ・ニシキフウライウオ・イロブダイ幼魚・オオエラキヌハダウミウシ・セジロクマノミ・カクレクマノミなどみれました。

2本目は大仏サンゴへ!
ここのヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウはめっちゃ寄せてくれます。

上がってきたら、大雨でした。
今日は今から南部に船乗っていき潜ってきます。
秀樹でした。
天気 曇り・・・
気温 30度
水温 29度
皆既日食の日を迎えた奄美地方の天気は曇りでした。
昨日まで晴れてたのに、残念です。
お客さんたちとみんなで船の上で見る予定でしたが、急遽北部の港で見ることに!
僕は、皆既日食の水中映像を撮ろうと山本スペシャルにいき、ビデオをセットしてきました。

ちゃんとはみてませんが、いい感じに撮れてましたよ。

太陽と月が重なった瞬間の空の様子。夜明けみたいでした。
ダイビングは午後から潜ってきました。
1本目は、山本スペシャルへ!
ミナミハコフグ・ニシキフウライウオ・イロブダイ幼魚・オオエラキヌハダウミウシ・セジロクマノミ・カクレクマノミなどみれました。

2本目は大仏サンゴへ!
ここのヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウはめっちゃ寄せてくれます。

上がってきたら、大雨でした。
今日は今から南部に船乗っていき潜ってきます。
秀樹でした。
いよいよ明日!
2009.7.21(火)
天気 曇り時々晴れ
気温 32度
水温 29度
今日はしける前にと、朝早くから出かけてきました。
1本目はしける前のインオアシスへ!
キンメモドキがめっちゃ多いですよ。ハダカハオコゼも何匹もいます。
そうそうカメが2匹見れましたよ。
上げってきたらしけてました。
2本目は山本スペシャルへ!
明日の皆既日食は世界で初?の水中映像を撮ろうと思い、撮影場所を探してきました。
どういう風に映るかは微妙ですが、楽しみです。
ヨスジフエダイが群れててきれいでした。
3本目は大仏サンゴへ!
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼsp・コンペイトウウミウシ・ハナゴイいっぱいなどなど
今日の海!
[広告] VPS
さぁいよいよ明日は皆既日食です。
が、天候微妙です。
あぁ~~~~神様どうかどうか!
秀樹でした。
天気 曇り時々晴れ
気温 32度
水温 29度
今日はしける前にと、朝早くから出かけてきました。
1本目はしける前のインオアシスへ!
キンメモドキがめっちゃ多いですよ。ハダカハオコゼも何匹もいます。
そうそうカメが2匹見れましたよ。
上げってきたらしけてました。
2本目は山本スペシャルへ!
明日の皆既日食は世界で初?の水中映像を撮ろうと思い、撮影場所を探してきました。
どういう風に映るかは微妙ですが、楽しみです。
ヨスジフエダイが群れててきれいでした。
3本目は大仏サンゴへ!
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼsp・コンペイトウウミウシ・ハナゴイいっぱいなどなど
今日の海!
[広告] VPS
さぁいよいよ明日は皆既日食です。
が、天候微妙です。
あぁ~~~~神様どうかどうか!
秀樹でした。
荒れてるし・・・
2009.7.20(月)
天気 晴れ
気温 33度
水温 28度
今日は海況下り坂の中またまた頑張っちゃいましたよ。
1本目は美波ちゃんへ
潮を合わせて行ったのに、潮が止まってました。
ということは、大物×と思いきや、巨大ナポレオンだけでしたが、近くまで寄ってきてくれました。
ピグミーも今日はいいところにいて、皆さんうまく撮れたんじゃないかと???
2本目はスモールミナミへ!
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ヨスジフエダイ・キンメモドキ・ハナミノカサゴいっぱい・ハダカハオコゼ(ピンク2匹・シロ2匹)・ハナゴイいっぱいなどなど
3本目は大荒れのためアサヒガーデンへ!
波がありましたが、皆さんに頑張ってもらいました。
バイオレットボクサーシュリンプいい感じに撮れますよ。ホワイトソックスもいいところです。
明日は北部の湾内に行きまいです。
皆既日食曇りの予報です。
どうなる事やら・・・
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 33度
水温 28度
今日は海況下り坂の中またまた頑張っちゃいましたよ。
1本目は美波ちゃんへ
潮を合わせて行ったのに、潮が止まってました。
ということは、大物×と思いきや、巨大ナポレオンだけでしたが、近くまで寄ってきてくれました。
ピグミーも今日はいいところにいて、皆さんうまく撮れたんじゃないかと???
2本目はスモールミナミへ!
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ヨスジフエダイ・キンメモドキ・ハナミノカサゴいっぱい・ハダカハオコゼ(ピンク2匹・シロ2匹)・ハナゴイいっぱいなどなど
3本目は大荒れのためアサヒガーデンへ!
波がありましたが、皆さんに頑張ってもらいました。
バイオレットボクサーシュリンプいい感じに撮れますよ。ホワイトソックスもいいところです。
明日は北部の湾内に行きまいです。
皆既日食曇りの予報です。
どうなる事やら・・・
秀樹でした。
ガメラの襲撃!
2009.7.19(日)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度
今日も元気に3本出かけてきました。
1本目は美波ちゃんへ
マダラトビエイ2匹・ナポレオン2匹・ウメイロモドキいっぱい・ムレハタタテダイ・ピグミーシーホースなどなど
2本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプいい感じですよ。ホワイトソックスもですが・・・
3本目は波があったので湾内の大仏サンゴへ!
イロブダイのミニミニ君やウコンハネガイ・ムチカラマツエビ。大接近のヒレナガネジリンボウとヤシャハゼ・超大接近というか怖いくらい近くにいるアカウミガメなどなど
今日の海!
[広告] VPS
皆既日食まであと3日です。天気大丈夫かな???
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度
今日も元気に3本出かけてきました。
1本目は美波ちゃんへ
マダラトビエイ2匹・ナポレオン2匹・ウメイロモドキいっぱい・ムレハタタテダイ・ピグミーシーホースなどなど
2本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプいい感じですよ。ホワイトソックスもですが・・・
3本目は波があったので湾内の大仏サンゴへ!
イロブダイのミニミニ君やウコンハネガイ・ムチカラマツエビ。大接近のヒレナガネジリンボウとヤシャハゼ・超大接近というか怖いくらい近くにいるアカウミガメなどなど
今日の海!
[広告] VPS
皆既日食まであと3日です。天気大丈夫かな???
秀樹でした。
台風のうねりかい?
2009.7.18(土)
天気 晴れ
気温 31度
水温 27度
今日は頑張っちゃいましたよ。
朝は昨日に引き続きの石○様のオープウンウォーター講習!
今日は余裕のよっちゃん(古いかぁ~?)で、講習内容をしてました。

BC脱着なんて朝飯前。
午後からは関東からの秦様御一行様と関西からの高○様とでかけてきました。
1本目はスモールミナミへ!
事件です。ニシキフウライウオがいなくなってました。肝心な時にいなくなるなんて…
久しぶりにウミウシカクレエビみました。少し魚が増えたような気が???

2本目は潮を待って美波ちゃんに行ったんですが、激流(大きなブイが沈みそうでした!)だったので、予定を変えてデッショへ!
台風の影響でか大きなうねりが出てきました。
が、今日のデッショは魚がめっちゃ多かったですよ。キビなど大群・グルクン大群・テングハギモドキ大群・カスミチョウチョウウオ大群と!ピグミーもうねりの中頑張ってましたよ。
デッショ
[広告] VPS
明日もがんばろっと!
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 31度
水温 27度
今日は頑張っちゃいましたよ。
朝は昨日に引き続きの石○様のオープウンウォーター講習!
今日は余裕のよっちゃん(古いかぁ~?)で、講習内容をしてました。

BC脱着なんて朝飯前。
午後からは関東からの秦様御一行様と関西からの高○様とでかけてきました。
1本目はスモールミナミへ!
事件です。ニシキフウライウオがいなくなってました。肝心な時にいなくなるなんて…
久しぶりにウミウシカクレエビみました。少し魚が増えたような気が???

2本目は潮を待って美波ちゃんに行ったんですが、激流(大きなブイが沈みそうでした!)だったので、予定を変えてデッショへ!
台風の影響でか大きなうねりが出てきました。
が、今日のデッショは魚がめっちゃ多かったですよ。キビなど大群・グルクン大群・テングハギモドキ大群・カスミチョウチョウウオ大群と!ピグミーもうねりの中頑張ってましたよ。
デッショ
[広告] VPS
明日もがんばろっと!
秀樹でした。
新発見!
2009.7.14(火)
天気 晴れ
気温 31度
水温 27度
昨日の夜カメの産卵見に行ってきましたが×でした。
今日の夜も行っちゃいますよ。
今日は南風強かったですが、東シナ海側はべたなぎ!
お客様は4月に池袋で行われたマリンダイビングフェアの奄美ブースに来ていただいたという斉○様!
1本目はアサヒガーデンへ!
エビの多さにびっくりしていました。
僕は新たなバイトレットボクサーシュリンプのペアにびっくりしました。計4匹(もしかしたらまだ居るかも)いて、今日見つけた子たちは、写真も撮りやすい位置にいました。今度ビデオ持ってこっと!

2本目はデッショへ!
ピグミーいなくなたと思って一生懸命探したらようやくいました。ずっといてくれよ!
ブイの下のサンゴには、カスリフサカサゴやダンゴオコゼなど見れるんですよ。

さぁカメ見に行くからちょこっと寝よっと!
今日は見れますように・・・
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 31度
水温 27度
昨日の夜カメの産卵見に行ってきましたが×でした。
今日の夜も行っちゃいますよ。
今日は南風強かったですが、東シナ海側はべたなぎ!
お客様は4月に池袋で行われたマリンダイビングフェアの奄美ブースに来ていただいたという斉○様!
1本目はアサヒガーデンへ!
エビの多さにびっくりしていました。
僕は新たなバイトレットボクサーシュリンプのペアにびっくりしました。計4匹(もしかしたらまだ居るかも)いて、今日見つけた子たちは、写真も撮りやすい位置にいました。今度ビデオ持ってこっと!

2本目はデッショへ!
ピグミーいなくなたと思って一生懸命探したらようやくいました。ずっといてくれよ!
ブイの下のサンゴには、カスリフサカサゴやダンゴオコゼなど見れるんですよ。

さぁカメ見に行くからちょこっと寝よっと!
今日は見れますように・・・
秀樹でした。
大当たりな一日!
2009.7.12(日)
天気 晴れ
気温 32度
水温 27度
今日はすっごくいい一日となりました。
1本目はスモールミナミへ!
透明度もよく天気も良くとトロピカルなダイビングができました。ニシキフウライウオもまだ居てくれるし、その他いろいろとマクロネタ多いです。


2本目は潮もいいので美波ちゃんへ!
潜行中に巨大ナポレオンが見れ着底した瞬間ローニンアジが寄ってくるし、上見るとイソマグロがウロウロしてるしと・・・
今日の海!
[広告] VPS
そして、今日のすごいのはこれからですよ。
潮もいいので夜子供たちを連れウミガメの産卵を見に行ったら、この前と同じアオウミガメとお初のアカウミガメが産卵しました。一日に2匹に会えるとはすごいことです。

アオウミガメ

アカウミガメ
あぁ~もうこんな時間だ!
明日早起きしなきゃいけないのに・・・
おやすみなさぁ~~い。
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 32度
水温 27度
今日はすっごくいい一日となりました。
1本目はスモールミナミへ!
透明度もよく天気も良くとトロピカルなダイビングができました。ニシキフウライウオもまだ居てくれるし、その他いろいろとマクロネタ多いです。


2本目は潮もいいので美波ちゃんへ!
潜行中に巨大ナポレオンが見れ着底した瞬間ローニンアジが寄ってくるし、上見るとイソマグロがウロウロしてるしと・・・
今日の海!
[広告] VPS
そして、今日のすごいのはこれからですよ。
潮もいいので夜子供たちを連れウミガメの産卵を見に行ったら、この前と同じアオウミガメとお初のアカウミガメが産卵しました。一日に2匹に会えるとはすごいことです。

アオウミガメ

アカウミガメ
あぁ~もうこんな時間だ!
明日早起きしなきゃいけないのに・・・
おやすみなさぁ~~い。
秀樹でした。
べた凪!
2009.7.8(水)
天気 超晴れ
気温 32度
水温 27度
今日も暑い一日でした。
そんな中頑張って4本行ってきました。
まず1本目は、デッショのディープへ!
ホタテツノハゼリクエストでしたが、見れずでした…残念!
急遽コースを変更してアケボノハゼコースへ。なっなんとアケボノハゼも出てません。その代りに?スジクロユリハゼが見れました。

2本目はデッショの普通コースへ!
ピグミーシーホース・バイオレットボクサーシュリンプ(ペアで)・ムチカラマツエビ・スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウウオ大群・ダンゴオコゼ・カスリフサカサゴなどなど見れました。

3本目はアサヒガーデンへ!
タテジマキンチャクダイの幼魚・ホワイトソックス6匹・バイオレットボクサーシュリンプペア・アカシマシラヒゲエビいっぱい・スザクサラサエビもっといっぱい・ショウグンエビ・アザハタ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・ハナゴンベなど見れました。

そして4本目はピアテグリへ!
ニシキテグリがたっくさん(僕で30匹位)見れました。

今日はまだ終わりませんよ。
お客様のリクエストでウミガメの産卵観察へ!
微妙に潮がよくないのですが、明日お帰りなので、とりあえず行ってみましたがやはりだめでした。
多分今度の金曜日か土曜日あたりから、今年最後の産卵があるのではないかと思うので、また行っちゃいますよ。
明日はお休みでぇ~す!
秀樹でした。
天気 超晴れ
気温 32度
水温 27度
今日も暑い一日でした。
そんな中頑張って4本行ってきました。
まず1本目は、デッショのディープへ!
ホタテツノハゼリクエストでしたが、見れずでした…残念!
急遽コースを変更してアケボノハゼコースへ。なっなんとアケボノハゼも出てません。その代りに?スジクロユリハゼが見れました。

2本目はデッショの普通コースへ!
ピグミーシーホース・バイオレットボクサーシュリンプ(ペアで)・ムチカラマツエビ・スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウウオ大群・ダンゴオコゼ・カスリフサカサゴなどなど見れました。


3本目はアサヒガーデンへ!
タテジマキンチャクダイの幼魚・ホワイトソックス6匹・バイオレットボクサーシュリンプペア・アカシマシラヒゲエビいっぱい・スザクサラサエビもっといっぱい・ショウグンエビ・アザハタ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・ハナゴンベなど見れました。

そして4本目はピアテグリへ!
ニシキテグリがたっくさん(僕で30匹位)見れました。

今日はまだ終わりませんよ。
お客様のリクエストでウミガメの産卵観察へ!
微妙に潮がよくないのですが、明日お帰りなので、とりあえず行ってみましたがやはりだめでした。
多分今度の金曜日か土曜日あたりから、今年最後の産卵があるのではないかと思うので、また行っちゃいますよ。
明日はお休みでぇ~す!
秀樹でした。
調子悪いな!
2009.7.6(月)
天気 晴れ
気温 31度
水温 25~28度
今日も元気に3本出かけてきましたよ。
1本目は美波ちゃんへ!
いい潮流れてましたが、出たのは大きなナポレオンだけとパッとしませんでした。
明日リベンジに行きます。

映像撮れなかったので、いつも群れてるミゾレチョウチョウウオを・・・
もっといっぱいいるんだけど集まってないのでね!
2本目は、キョラムンステーションへ!
最後の潜ったのは確か春頃だったので、魚がたっくさん群れてる予定でのエントリーでしたが、なぜか春より少なかった・・・・

3本目はデッショにと思ってたんですが、激流だったので急遽インオアシスへ!
根にはキンメモドキがたっくさん群れていて南国って感じです。
ハダカハオコゼも4匹いました。レギュラーですね。
キンメモドキ
[広告] VPS
最近海の中の調子があまり良くありません。
明日はいいことありますように・・・
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 31度
水温 25~28度
今日も元気に3本出かけてきましたよ。
1本目は美波ちゃんへ!
いい潮流れてましたが、出たのは大きなナポレオンだけとパッとしませんでした。
明日リベンジに行きます。

映像撮れなかったので、いつも群れてるミゾレチョウチョウウオを・・・
もっといっぱいいるんだけど集まってないのでね!
2本目は、キョラムンステーションへ!
最後の潜ったのは確か春頃だったので、魚がたっくさん群れてる予定でのエントリーでしたが、なぜか春より少なかった・・・・

3本目はデッショにと思ってたんですが、激流だったので急遽インオアシスへ!
根にはキンメモドキがたっくさん群れていて南国って感じです。
ハダカハオコゼも4匹いました。レギュラーですね。
キンメモドキ
[広告] VPS
最近海の中の調子があまり良くありません。
明日はいいことありますように・・・
秀樹でした。
昨日と今日のログなど
またまた昨日もやっちゃいました。(飲みすぎました。)
昨日は3本+体験ダイブ頑張ってきましたよ。
1本目はスモールミナミへ!
ニシキフウライウオ・大きなツカエイ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ(ピンク2匹)などなど

2本目はデッショ!
ピグミーシーホース・スミレナがハナダイ・カスミチョウチョウウオなどなど

ワイドレンズでとってみましたが、うまく撮れんのはなぜ・・・
3本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプ・ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ・ショウグンエビ・アザハタ・キンメモドキ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイなどなど

そして体験ダイビングは、高校の時の友達が家族を連れて大阪から帰ってきて、嫁さんのお姉さんが・・・

予定では友達の嫁さんもする予定だったけど、いろいろあって・・・(笑!)
夜は同窓生や今日のお客さんや娘の友達が集まってバーベキューと大花火大会。
先日東京のお客さん中山さんが持ってきた段ボール箱満タンの打ち上げ花火などをして、大盛り上がりでした。
中山さんありがとう!

========================================
今日は予定通り奄美ホール行っちゃいましたよ。
1本目は一ツ瀬へ!潮がちょっと流れていたので、いい感じと思って・・・
キビナゴやカスミチョウ・ムロアジ超大群・グルクン超大群などなど見れました。

2本目は奄美ホールへ!
いやぁ~。久しぶりの奄美ホールはやっぱいいっすね。

やっとワイドレンズで、いい写真が撮れました。どうよ???
3本目は嘉鉄東へ!
オオモンカエルアンコウの幼魚が、だいぶ大きくなってました。色もちょっと変わってきて可愛くなくなってきました。

明日は、美波ちゃん行っちゃいますよ。
秀樹でした。
昨日は3本+体験ダイブ頑張ってきましたよ。
1本目はスモールミナミへ!
ニシキフウライウオ・大きなツカエイ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ(ピンク2匹)などなど

2本目はデッショ!
ピグミーシーホース・スミレナがハナダイ・カスミチョウチョウウオなどなど

ワイドレンズでとってみましたが、うまく撮れんのはなぜ・・・
3本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプ・ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ・ショウグンエビ・アザハタ・キンメモドキ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイなどなど

そして体験ダイビングは、高校の時の友達が家族を連れて大阪から帰ってきて、嫁さんのお姉さんが・・・

予定では友達の嫁さんもする予定だったけど、いろいろあって・・・(笑!)
夜は同窓生や今日のお客さんや娘の友達が集まってバーベキューと大花火大会。
先日東京のお客さん中山さんが持ってきた段ボール箱満タンの打ち上げ花火などをして、大盛り上がりでした。
中山さんありがとう!

========================================
今日は予定通り奄美ホール行っちゃいましたよ。
1本目は一ツ瀬へ!潮がちょっと流れていたので、いい感じと思って・・・
キビナゴやカスミチョウ・ムロアジ超大群・グルクン超大群などなど見れました。

2本目は奄美ホールへ!
いやぁ~。久しぶりの奄美ホールはやっぱいいっすね。

やっとワイドレンズで、いい写真が撮れました。どうよ???
3本目は嘉鉄東へ!
オオモンカエルアンコウの幼魚が、だいぶ大きくなってました。色もちょっと変わってきて可愛くなくなってきました。

明日は、美波ちゃん行っちゃいますよ。
秀樹でした。
月刊ダイバー取材!
昨日から雑誌月刊ダイバーの奄美特集の取材で、カメラマンのむらい さちさんが奄美に来ています。
昨日は、中部の海をという予定でしたが、大しけだったので急遽陸の観光地の撮影をしてきました。
まずはマングローブでカヌーツーリング!
地元ダイバーのしばやんとたけやんに急遽モデルさんになってもらいました。
そして、次に金作原の原生林に・・・

次に大浜海浜公園に夕日をと思ったんですが、水平線近くで雲に隠れてしまいました。残念!

最後は、夜の繁華街で島一番の郷土料理屋さん『喜多八』さんで・・・

①⇒マダ汁(アオリイカの墨汁)
②⇒ブダイ・カツオ・タコの酢味噌刺身
③⇒島風油ゾーメン
④⇒島ウリの酢の物
⑤⇒塩豚・里芋・ツワブキなどの炊き合わせ
⑥⇒きびなごの塩辛
⑦⇒キクラゲ・シイタケ・豚肉・島にんにくの芽?などの炒め物
⑧⇒島風おにぎり
⑨⇒島らっきょと生姜の漬物
⑩⇒トビンニャ(マガキガイ)の海水煮
※これだけ食べて、そして飲み放題で、4000円とかなりお得です。
秀樹でした。
昨日は、中部の海をという予定でしたが、大しけだったので急遽陸の観光地の撮影をしてきました。
まずはマングローブでカヌーツーリング!
地元ダイバーのしばやんとたけやんに急遽モデルさんになってもらいました。
そして、次に金作原の原生林に・・・


次に大浜海浜公園に夕日をと思ったんですが、水平線近くで雲に隠れてしまいました。残念!

最後は、夜の繁華街で島一番の郷土料理屋さん『喜多八』さんで・・・

①⇒マダ汁(アオリイカの墨汁)
②⇒ブダイ・カツオ・タコの酢味噌刺身
③⇒島風油ゾーメン
④⇒島ウリの酢の物
⑤⇒塩豚・里芋・ツワブキなどの炊き合わせ
⑥⇒きびなごの塩辛
⑦⇒キクラゲ・シイタケ・豚肉・島にんにくの芽?などの炒め物
⑧⇒島風おにぎり
⑨⇒島らっきょと生姜の漬物
⑩⇒トビンニャ(マガキガイ)の海水煮
※これだけ食べて、そして飲み放題で、4000円とかなりお得です。
秀樹でした。
ウミガメの産卵!
今日で3日連続してウミガメの産卵を見に行ってきました。
ちょっと諦めかけていたんですが、今日は行ってすぐにアオウミガメが、卵を産むための穴を掘ってました。甲羅の大きさで110cmほどありました。大きなアオウミガメだと・・・

周りを見渡すと、海から上がってきて2か所に穴を掘った形跡がありましたが、産んでなく3か所目で産んだようです。
僕が行ったのは12時頃だったので、多分11時頃に上陸したのではないかと思います。
12時半ごろからうみ初めて卵を埋め終わり海に帰ったのは1時50分頃と約3時間も陸にいたんじゃないかと・・・

ピンポン玉くらいの卵でした。
明日からは月刊ダイバーの奄美特集の取材が始まります。
明日は中部の海です。
超眠い秀樹でした。
ちょっと諦めかけていたんですが、今日は行ってすぐにアオウミガメが、卵を産むための穴を掘ってました。甲羅の大きさで110cmほどありました。大きなアオウミガメだと・・・

周りを見渡すと、海から上がってきて2か所に穴を掘った形跡がありましたが、産んでなく3か所目で産んだようです。
僕が行ったのは12時頃だったので、多分11時頃に上陸したのではないかと思います。
12時半ごろからうみ初めて卵を埋め終わり海に帰ったのは1時50分頃と約3時間も陸にいたんじゃないかと・・・

ピンポン玉くらいの卵でした。
明日からは月刊ダイバーの奄美特集の取材が始まります。
明日は中部の海です。
超眠い秀樹でした。
| HOME |