fc2ブログ

ウミガメ産卵観察隊!

昨日の夜は予定通りウミガメの産卵を見に行ってきました。
が、見れませんでした。

一昨日かその前の日に上陸した形跡があったのに・・・
一昨日行こうと思ったのに大雨だったから行かなかったのが悔やまれます。

去年のデータをもとに今年の潮汐表と照らし合わせたら、なんと去年の今日から3日連続で上陸していたのでした。

なので、今日から3日間通っちゃうよ。

IMG_2460.jpg

カメの産卵が見れなかったので、オカヤドカリの交尾?戦い?の写真を撮りました。



今日は朝から美波ちゃんとデッショのブイの強化?と補修に出かけてきました。
美波ちゃんは明日で完了ですが、デッショは7名のダイバーでやったので、あっという間に終わっちゃいました。
水中ドリルで、岩に穴をあけステンレスのアンカーボルトを打ち込んでという、大がかりな作業です。

IMG_0459.jpg


今日はカメ見れますように・・・

秀樹でした。
スポンサーサイト



いい天気でした。

2009.6.28(日)
天気 晴れ
気温 30度
水温 25度

今日は元気に出かけてきました。

1本目はデッショへ!
久しぶりにピグミーシーホースいました。
その他、フリソデエビ・カガミリュウグウウミウシ・スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウウオなどなど

IMG_0453.jpg

2本目はアサヒガーデンへ!
最近バイオレットボクサーシュリンプがいつも姿を見せてくれます。ホワイトソックスもウツボをクリーニングしてくれたりと大サービスでした。

今日の海!

[広告] VPS

今日は天気いいのでカメの産卵見に行ってきますよ。
さぁ、出るかな?

秀樹でした。

やっちまったな!

昨日飲みすぎてしまい死にそうな一日でした。

昨日のログ

福○様御一行様の最終日でした予定していたとおり中部で潜ることができました。

1本目はデッショへ!
結構流れていてちょっとしんどいダイビングとなってしまいました。(すみません!)

昨日の海

[広告] VPS

2本目はアサヒガーデンへ!
バイオレットボクサーシュリンプがちょこちょこ姿を見せてくれました。ショウグンエビも隠れず撮らせてくれました。


2009.6.27(土)
天気 雨
気温 26度
水温 25度

今日も雨が降ったりやんだりの一日です。

今日のお客さんは、大物派・大物釣りたい派・にょろにょろ派!

1本目はスモールミナミへ!
先日の大しけで魚がだいぶ少なくなっています。魚多かったのに残念です。
いなくなったと思っていたハダカハオコゼのピンク色君も2匹いました。

IMG_0451.jpg

ピンクが2匹とはちょっと珍しいかもよ???

2本目は潮もいい感じと思い美波ちゃんへ!
なぎていたので、ポイントで休憩してたんですが、どんどん風が強くなってきて荒れてきたので、予定よりちょっと早めのエントリー!

ウメイロモドキ

[広告] VPS

潮がちゃんと流れてない時間帯でのエントリーだったので、大物×でした。ごめんなさいです。

今週が今年最後のカメの産卵のチャンスのではと思い、夜中出かけてこようと思ってますが、今超大雨です。

秀樹でした。

なんとか雨も降らずに・・・

2009.6.25(木)
天気 曇り
気温 27度
水温 25度

今日も南西の風との予報だったので、南部行ってきました。

朝天気予報聞くと、『お昼前まで雷を伴い激しく振るでしょう。』とのこと。
あぁ~おなか痛くなってきた。と思ったけど、意外とそうでもない天気。
3本目が上がってきたら、雨でしたがなんとか大丈夫でした。

1本目は呑ノ裏へ!
ツバメウオリクエストでした。30匹くらいいました。
2009-6-25-1.jpg

コナユキツバメガイなんか見つけちゃいました。(最近よくウミウシが目に映ります。)

2本目は安脚場東へ!
カクレクマノミ・セジロクマノミ・コブシメ・スカシテンジクダイなどなど

3本目は嘉鉄東へ!
潮が少し流れてました。
でも、魚いっぱいっすよ。
ヨスジフエダイ群・ハダカハオコゼ・カメ・ケラマハナダイ・ナンヨウハギ幼魚いっぱい・キンメモドキうじょうじょ・リュウキュウハタンポうじょうじょなどなどでした。

2009-6-25-2.jpg



アオウミガメ

[広告] VPS

明日はこっちの海をリクエストされました。
行けるかな???行っちゃうか。

秀樹でした。

ふぅ~~雨です。

2009.6.24(水)
天気 雨・雨・そして雨
気温 27度
水温 27度

今日は予定通り午後から出かけてきました。
そうそう、今日のゲストさんは4月の初めにあったマリンダイビングフェアで奄美ブースに来てくれたという福○様御一行様、しかも、福○様は奄美出身とのこと。

雨にも負けず出かけてきましたよ。
南西の風が吹いて荒れていたので、今日は北部の湾内のポイント大仏サンゴへ!
予想以上の透明度でよかったです。
キビナゴやハナゴイがたくさんいて喜んでいました。その他、ウコンハネガイ・ヤシャハゼ・ガーデンイール・チギレフチエラガイなどなど

IMG_0427.jpg

今日の動画は、巨大大仏サンゴ!
大仏さんご

[広告] VPS

明日は、南部いこっと!
しかも。雨予報です。あぁ~~~おなか痛くなてきたような????

秀樹でした。

久々・・・

2009.6.23(火)
天気 曇り
気温 30度
水温 24度 さむぅ

今日は久しぶり?に海に出かけてきました。

しかも、朝判断ミスして中部の海に出港・・・・・
南西の風強い上に熱帯低気圧が奄美の沖にあってすごいうねりでした。
急遽南部に行きました。

1本目は嘉鉄東へ!
ヨスジフエダイ群れやオオモンカエルアンコウ計3匹・キンメモドキ・ケラマハナダイ・サンゴに群れるナンヨウハギ・巨大モヨウフグ・サザナミフグ・モンハナシャコなどなど

IMG_0412.jpgIMG_0395.jpg
ちびっこ君が8cm位になってました。

オオモンカエルアンコウ18

2本目は安脚場東へ!
ゲストの中山さんご夫婦は毎年来てくれているのですが、4年ぶりに潜ったそうです。なぜ4年も潜らなかったかというと・・・秘密です。
でも、4年前より○をもらいました。

今日の海!

[広告] VPS

明日の奄美地方も天気・海況よくなさそうなので、地元ダイバーのしばやん・たけやん、そして中山さんご夫婦もやめてもらいました。

でも、午後からは到着の方たちが潜るということなので、出かけてきます。
どこ行こうかな???北部の湾内しかないか!

秀樹でした。

餃子の大将!

今日はうれしい出来事がありました。

大阪にいる嫁さんのお兄ちゃん夫婦から、サーフパンツと餃子の大将山盛りが届きました。

IMG_2433.jpg

二人前×10箱???

早速食べました。

IMG_2434.jpg

うぅ~~!
やっぱうまい。

ありがとうぉ~~~~~~!

秀樹でした。

奄美ホール

奄美を代表する地形ポイント奄美ホール!

南部の港から40~50分かかりますが、天候海況のいい時には、ぜひリクエストを・・・

奄美ホール

[広告] VPS

エアコンのあたりすぎでちょっと風邪気味の秀樹でした。

そろそろ梅雨明け???

奄美地方もそろそろ梅雨明けしそうな感じです。

というのも、ハネアリが今日でもう3回も飛んでます。

日没後にハネアリが飛ぶんですが、梅雨の期間中に3回飛ぶと梅雨が明けると昔の人?が言ったそうです。

ナイトダイビング

[広告] VPS

この前サンゴの産卵見に行ったんですが、結局見ることができませんでした。
今年はもう終わったようです。

マクロレンズでサンゴの卵が出てくる瞬間を撮ろうと思ってたのに、残念です。

秀樹でした。

サンゴの産卵!

この時期毎年楽しみにしている、サンゴの産卵が始まりました。

よなよな出かけてきましたよ。

今年は、フルハイビジョンカメラで撮影しようと、頑張ってきました。
しかも三脚までもってぶれないように・・・

IMG_0402.jpg

サンゴの産卵

[広告] VPS

いつも情報くれる興さんに感謝です。
興さんのブログ

明日も行ってみよっと!

秀樹でした。

はずしまくっただよ。

2009.6.12(金)
天気 曇りとか雨とか
気温 24度
水温 24とか23度

今日は朝からすっきりしない天気でしたが、風は吹いてなくべた凪のダイビングができました。

1本目は美波ちゃんへ!
満潮が9時頃だったので2本目にと思ってたんですが、様子見に行くといい流れが・・・
いや流れすぎていた。
考えた末、2本目に入ると激流になりそうだったので、エントリー!
大変残念なことに何にもいませんでした。(上がる直前にイソマグロが2匹!でも、お客さん見てない・・・)

2本目はスモールミナミへ!
先日続いた大しけの後、初のスモールミナミ。
大しけの前は、スカシテンジクダイとキビナゴなど多く、超トロピカルだったんですが3分の1ほど(もっと悪いかも)になってました。残念!
ピンクのハダカハオコゼやタツノイトコまでいなくなってるし・・・

IMG_0357.jpg

3本目は話し合った末、ブンブンロックへ!
ちょこっとだけ流れてたんですが、水中はシ~~~~~~ン!としてました。
保険のホワイトチップもいないし・・・
ニザダイも玉になってないしと、さみしいダイビングとなりました。

さぁ、明日は午後から出かけてきますよ。

美波ちゃん行こうっと!

※そうそう、ポイント移動中に大浜海岸見たら、この前カメが上がったところに昨日のものと見られる足跡が見えました。今日行こうか迷ってます。雨だし・・・
頑張って昨日行けばよかったぁ~~~!

秀樹でした。

ふぅ~~雨です。

2009.6.11(木)
天気 雨 梅雨です。
気温 23度
水温 23度

今日は西風だったので、南部行ってきました。

1本目は黒崎東!
ここはいつ潜ってもパラダイスですね~。
今日も人気もの全開でしたよ。ホタテツノハゼ1号・3号・4号、ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ジョーフィッシュなど見れました。

2009-6-11-1.jpg

2本目は嘉鉄東へ!
太陽の光がなくトロピカルではありませんでしたが、魚はいっぱいでしたよ。
オオモンカエルアンコウ・オランウータンクラブ・ハダカハオコゼ(ピンクとシロ)ケラマハナダイ・ヤッコエイ・キンメモドキなどなど

2009-6-11-2.jpg

ブイのタイヤにもう何ヶ月も住んでます。

キンメモドキ

[広告] VPS

根に群れるキンメモドキなど

明日は微妙な感じですが、美波ちゃん行けそうな????

秀樹でした。

キレイでしたよ。

2009.6.10(水)
天気 晴れ(夏っすよ!)
気温 28度
水温 24度

今日は午後から出かけてきました。
天気下り坂の中、荒れる前になんとか帰って来れました。

1本目はデッショへ!
飛び込んだ瞬間感動でした。
透明度よく魚もいっぱい。シンデレラウミウシ・チータウミウシ・コンペイトウウミウシ・スミレナガハナダイ・アカモンガラ大群・テングハギモドキ大群・ツムブリ群・カスミチョウ群などなど見れました。

2009-6-10-1.jpg

2本目はアサヒガーデンへ!
ここも透明度よくキレイでした。ホワイトソックスいっぱい・アカシマシラヒゲエビもっといっぱい・オトヒメエビもスザクサラサエビももっともっといっぱい。バイオレットボクサーシュリンプちょこっと。アザハタ・ケラマハナダイ・カシワハナダイ・フタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイの幼魚・ノコギリヨウジ・ハナゴンベなどなど。

2009-6-10-2.jpg


ノコギリヨウジ

[広告] VPS

明日は天気海況とも悪そうなので、南部行ってきます。

今日も夜ウミガメの産卵見に行っちゃいますよ。

秀樹でした。

アカウミガメ現るも・・・

今日は日中、オニヒトデのモニターリングとサンゴの着床版の設置のため船を出しました。

せっかく写真撮ったのにお店にデジカメ忘れてきてしまいました。

なので、一緒に行った興さんのブログを見てください。

そして、夜はウミガメの産卵を見に行ってきました。
しかも地元ダイバーたちに声をかけて、合計11名も集まって・・・
着いてすぐにみんなにいろいろルールなど説明して、せっかく大勢集まったので場所割をしていざ!

するとすぐにアカウミガメが海から上がってきました。
背中に大きなフジツボが二つ・・・どっかで見たことあるような???
美波ちゃんで何度か見たガメラ君じゃないのかい???

でも、上がってきてすぐに帰って行きました。脅かしてしまったのかな???
離れて観察してたのになぁ~~~!

無題1

一眼レフとビデオ持っていってたんですが、突然の出来事にスタンバイできず×でした。
とりあえず携帯電話で撮ってみました。

明日からお客さんなのに天気崩れそうです。
雨降らなかったら、明日の夜もカメ行っちゃうよぉ~!

秀樹でした。

今日の夕食!

ふぅ~~!
昨日は飲みすぎて、一日二日酔いでした。

昨日は天気もよかったので、娘や友達たちとお昼から魚釣りに出かけてきました。

オヤビッチャとスマカツオを狙って、お店の沖にある離れた防波堤へ!

オヤビッチャ食べるのと思うかたも多い(ほとんどの人が)と思いますが、島の人はオヤビッチャ大好きなんですよ。煮付けや塩焼き・から揚げと超うまいんですよ。

IMG_0380.jpg

僕は煮付が大好きです。

で、釣果はみんなでオヤビッチャ100以上、スマカツオ5匹と大漁でした。

今日の夕食はオヤビッチャの煮付けとスマカツオの刺身とあらで味噌汁でした。


IMG_0381.jpg

今日は早く寝よっと!

秀樹でした。

またまたスーパー体験ダイバー!

今日は予定通り午後から体験ダイビングに出かけてきました。

北風だったので、和瀬海岸に行きました。
見た目は正直あまりきれいじゃありませんが、ここのサンゴ礁はすっごくきれいなんですよ。
毎年サンゴの産卵を見せてくれます。
今年は来月の今頃の予定です。

サンゴの産卵

今年はフルハイビジョンで撮影しちゃいますよ。


あれぇ~!話がだいぶずれてしまいましたが、今日の体験ダイビングのお客さんも超上手な方たちでした。

IMG_0364.jpg


ありがとうございました。

で、今は日本対ウズベキスタンのワールドカップサッカーの予選を見ています。
日本がちょうど今先制ゴールを決めました。
頑張れぇ~~~~!

秀樹でした。

今日はシート作成!

今日も昨日に引き続き車のことしました。

今度買った車は、内装やシートがちょっといいやつなので、シートが濡れないようにカバーを作りました。
島にあるウエットスーツ屋さんから、生地をいっぱいもらってきて、シートに合わせてきったりボンドで張り付けたりと・・・

2009-6-5.jpg

明日は午後から海行ってきます。

秀樹でした。

完成!

先日から時間を見つけてちょこちょこと、新しく買った車にグラスファイバー(FRP)を張る作業をしてきました。

今日ようやく完成しました。

2009-6-4.jpg

FRPを張った上に黒色のウレタン樹脂を塗りました。

手前のはしごのようなのは、タンクが転がらないようにと思い・・・

秀樹でした。

クウネル君

夕方から雨が降り始めました。

梅雨に入って久しぶりの雨です。

この前北部のリラックスダイビングサービスのドンコちゃんがお店に遊びに来た時に、何やら雑誌のキャラクターのku:nel君の手ぬぐいをもらいました。

magazineworld.jp/kunel/friends/theater/

そのキャラクターが僕と似ているということで・・・
本当に似てました。

2009-6-3-1.jpg

で、ドンコちゃんのブログにku:nel君と似ている僕が出てました。

ドンコちゃんのブログ

秀樹でした。

とても上手な体験ダイバー!

今日は午後から急遽体験ダイビングに出かけてきました。

お客様は徳之島からお仕事で奄美に来られていた清様。
20年位前からダイビングがずっとしたかったそうです。

で、天気もよく海もなぎていたので、船で出かけてきました。
ポイントはクマノミパラダイス。(お店から3分で着くポイントですが、クマノミ・ハナビラクマノミ・ハマクマノミがありえないくらいたくさんいるんです。他の魚もいますよ。)

2009-6-2-2.jpg

マリンスポーツ奄美では体験ダイビングをしたお客さま全員に無料で、水中デジタルカメラを貸し出しています。

2009-6-2-3.jpg

清様撮影のハマクマノミ。

ありがとうございました。


昨日の夜(夜中)に、ウミガメの産卵してないかなと思い大浜海浜公園に出かけてきました。
夜の11時から2時までねばったんですが、×でした。

途中素潜りしている人が上がってきたので、『カメ見ませんでしたか?』と聞くと、『3匹大きいカメがいたよ(アカウミガメ???)』と、言うことだったのでドキドキでしたがねぇ~~~!

2009-6-2-1.jpg

F2.8シャッター速度30秒で撮りました。
カメラってすごいですね。真っ暗だったのに、明るく見えるんですね。

秀樹でした。

昨日のログ!(あぁ~やっちまったな。)


またまたやっちゃいました。
昨日は僕の所属する釣りクラブと仲良くしている計5クラブの釣り大会があり、お店で表彰式と懇親会をしました。

うちのクラブからは、8名が参加しましたが、結果は×でした。

優勝は底物の部スジアラ3.5kg
上物の部ヒメブダイ2.5kgでした。

おめでとうございました。

=========================================<
昨日は北風のため北部の湾内で潜ってきました。

1本目はハナゴイへ!
コブシメ君の産卵シーンをと思いのダイビングでしたが、残念でした。

2009-6-1-1.jpg

2本目は山本スペシャルへ!
根に群れるヨスジフエダイがキレイです。
その他、ソリハシコモンエビ・ワカヨウジ・ガーデンイール・オビイシヨウジ・卵を守るセジロクマノミとクマノミ・カクレクマノミなどなど見れました。

2009-6-1-2.jpg

a href="http://video.fc2.com/content/%E3%82%BB%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%9F/20090601pYsG9FBw">セジロクマノミ

[広告] VPS


今日は新しく買った車にFRPはるぞぉ~!

秀樹でした。