昨日のログ!
昨日もログUPしませんでした。すみません。
でも、昨日は飲みすぎじゃありませんから。
昨日は海況が悪くなっていくという予報でした。
予報では15時くらいまでは、持ちそうな感じでしたが、ギリギリ午前中潜れる状況になりました。
1本目は予定通り美波ちゃんへ!
ちょっと?流れがいつもよりありましたが、頑張ってエントリー!
マダラトビエイがウロウロしてて、大きいイソマグロが見れて、ローニンアジが3匹見れてと◎でした。
ウメイロモドキもいっぱいですよ。

頭のすぐ上を通って行ったりするんですよ。
2本目は、今奄美で一番小魚が多いスモールミナミへ!
根にスカシテンジクダイ・キンメモドキ・キビナゴがありえないくらい群れてます。まるで水槽の中を潜っているようです。ピンクのハダカハオコゼもタツノイトコも元気???でした。ガーデンイールやヨスジフエダイもいっぱいですよ。

で、昨日の夕方急きょシープリンセス(大きい方の船)を、整備のため造船所に上げました。
今日は朝からのりを落として、ペンキを塗ってと忙しい一日でした。
明日は船を洗ったりしよぉっと!
秀樹でした。
でも、昨日は飲みすぎじゃありませんから。
昨日は海況が悪くなっていくという予報でした。
予報では15時くらいまでは、持ちそうな感じでしたが、ギリギリ午前中潜れる状況になりました。
1本目は予定通り美波ちゃんへ!
ちょっと?流れがいつもよりありましたが、頑張ってエントリー!
マダラトビエイがウロウロしてて、大きいイソマグロが見れて、ローニンアジが3匹見れてと◎でした。
ウメイロモドキもいっぱいですよ。

頭のすぐ上を通って行ったりするんですよ。
2本目は、今奄美で一番小魚が多いスモールミナミへ!
根にスカシテンジクダイ・キンメモドキ・キビナゴがありえないくらい群れてます。まるで水槽の中を潜っているようです。ピンクのハダカハオコゼもタツノイトコも元気???でした。ガーデンイールやヨスジフエダイもいっぱいですよ。

で、昨日の夕方急きょシープリンセス(大きい方の船)を、整備のため造船所に上げました。
今日は朝からのりを落として、ペンキを塗ってと忙しい一日でした。
明日は船を洗ったりしよぉっと!
秀樹でした。
2009.5.19(火)
天気 雨
気温 25度
水温 23度
今日は雨模様の中、北部のお友達のお店さん(リラックスさん)の船に乗せてもらって潜ってきました。
1本目は僕初のマンダリンへ!
ユビエダハマサンゴが多かったです。ムラサキウミコチョウなんか見つけちゃいました。その他、バブルコーラルシュリンプ・アオリイカの卵・カクレクマノミなどなど見れました。

2本目は山本スペシャルへ!
エントリーしてビックリでした。何年もこのポイント潜っていますが、透明度がこんなによかったのは初めてでした。30mはあったんじゃないかと???
こんなに透明度いいと根に群れるヨスジフエダイがきれいです。その他、ミナミハコフグのミニミニ君・ソリハシコモンエビ・ワカヨウジ・ガーデンイール・セジロクマノミ・カクレクマノミなどなど見れました。

今日の海動画!
今日の海!
[広告] VPS
秀樹でした。
天気 雨
気温 25度
水温 23度
今日は雨模様の中、北部のお友達のお店さん(リラックスさん)の船に乗せてもらって潜ってきました。
1本目は僕初のマンダリンへ!
ユビエダハマサンゴが多かったです。ムラサキウミコチョウなんか見つけちゃいました。その他、バブルコーラルシュリンプ・アオリイカの卵・カクレクマノミなどなど見れました。

2本目は山本スペシャルへ!
エントリーしてビックリでした。何年もこのポイント潜っていますが、透明度がこんなによかったのは初めてでした。30mはあったんじゃないかと???
こんなに透明度いいと根に群れるヨスジフエダイがきれいです。その他、ミナミハコフグのミニミニ君・ソリハシコモンエビ・ワカヨウジ・ガーデンイール・セジロクマノミ・カクレクマノミなどなど見れました。

今日の海動画!
今日の海!
[広告] VPS
秀樹でした。
昨日のログ!
最近飲みすぎてログのUPを忘れることが、よくあります。
飲む前にUPしたらいいんだ!
さぁ~昨日は予定通り奄美ホール行っちゃいましたよ。
1本目は嘉鉄東で、のんびりトロピカル気分を…
オランウータンクラブ・ヨスジフエダイ・オオモンカエルアンコウ2匹・スカシテンジクダイ・リュウキュウハタンポ・ケラマハナダイなどなど

2本目は奄美ホール。
久しぶりのホールはやっぱ最高っす!アケボノハゼや奄美一多いカスミチョウチョウウオの大群などみました。

3本目はエニャへ!
30坪ほどの根にハナヒゲウツボが幼魚・成魚合わせて9匹いました。ありえないことですよね。
その他スカシテンジクダイいっぱい・ハダカハオコゼ白2匹、ピンク、茶・きびなご・シンデレラウミウシなどなど

昨日の海の動画
昨日の海!
[広告] VPS
そして、今日は地元ダイバーの鳥○さんのお友達が体験ダイビングとその付き合いに来てくれました。
洞窟が好きということだったので、奄美ウキウキラブラブに行ってきました。体験も3回目ということだったので、すべて順調にそして上手に泳いでました。

明日は地元ダイバーのしばやん・いしやん・たけやん?とタナガ(テナガエビ)捕りに行ってきます。
秀樹でした。
飲む前にUPしたらいいんだ!
さぁ~昨日は予定通り奄美ホール行っちゃいましたよ。
1本目は嘉鉄東で、のんびりトロピカル気分を…
オランウータンクラブ・ヨスジフエダイ・オオモンカエルアンコウ2匹・スカシテンジクダイ・リュウキュウハタンポ・ケラマハナダイなどなど

2本目は奄美ホール。
久しぶりのホールはやっぱ最高っす!アケボノハゼや奄美一多いカスミチョウチョウウオの大群などみました。

3本目はエニャへ!
30坪ほどの根にハナヒゲウツボが幼魚・成魚合わせて9匹いました。ありえないことですよね。
その他スカシテンジクダイいっぱい・ハダカハオコゼ白2匹、ピンク、茶・きびなご・シンデレラウミウシなどなど

昨日の海の動画
昨日の海!
[広告] VPS
そして、今日は地元ダイバーの鳥○さんのお友達が体験ダイビングとその付き合いに来てくれました。
洞窟が好きということだったので、奄美ウキウキラブラブに行ってきました。体験も3回目ということだったので、すべて順調にそして上手に泳いでました。

明日は地元ダイバーのしばやん・いしやん・たけやん?とタナガ(テナガエビ)捕りに行ってきます。
秀樹でした。
もう夏っす!
2009.5.15(金)
天気 晴れ(暑いくらい)
気温 27度
水温 23度
急に水温が上がり始めました。23.6度ほどあったようです。
今日も元気に???行ってきましたよ。
実は昨日の夜カケロマ島で、元夏海風のみっちゃんとマリンステイションの元チーフのケニーと遅くまで飲んで朝はしんどかったです。帰ってきたのが2時ごろだったみたいです。
1本目はスモールミナミへ!
今日も魚多く楽しめました。
ハダカハオコゼピンク君今日もいつもの場所で待っててくれました。タツノイトコ君も・・・
根にはキビナゴいっぱいとスカシテンジクダイ超いっぱいと、それを食べてるハナミノカサゴもいっぱいとヨスジフエダイととワイド系です。

2本目は久しぶりの美波ちゃん!
潮をあわせてのエントリーでした
がぁ~~~~~~!
水面付近はいい流れだったんですが、海底はしぃ~んと流れもなく・・・・・
と言うことは、大物×でした。
150cmくらいのナポレオンが出ただけ(残念!)ウメイロモドキはすごい数いましたよ。
それならとマクロガイドに切り替えて、ピグミーシーホースを見ました。

3本目はアサヒガーデンへ!
久しぶりにバイオレットボクサーシュリンプ出てました。ホワイトソックスもたくさんですよ。

で、明日は南部行きます。しかも奄美ホー~~~~~ルに!
秀樹でした。
天気 晴れ(暑いくらい)
気温 27度
水温 23度
急に水温が上がり始めました。23.6度ほどあったようです。
今日も元気に???行ってきましたよ。
実は昨日の夜カケロマ島で、元夏海風のみっちゃんとマリンステイションの元チーフのケニーと遅くまで飲んで朝はしんどかったです。帰ってきたのが2時ごろだったみたいです。
1本目はスモールミナミへ!
今日も魚多く楽しめました。
ハダカハオコゼピンク君今日もいつもの場所で待っててくれました。タツノイトコ君も・・・
根にはキビナゴいっぱいとスカシテンジクダイ超いっぱいと、それを食べてるハナミノカサゴもいっぱいとヨスジフエダイととワイド系です。

2本目は久しぶりの美波ちゃん!
潮をあわせてのエントリーでした
がぁ~~~~~~!
水面付近はいい流れだったんですが、海底はしぃ~んと流れもなく・・・・・
と言うことは、大物×でした。
150cmくらいのナポレオンが出ただけ(残念!)ウメイロモドキはすごい数いましたよ。
それならとマクロガイドに切り替えて、ピグミーシーホースを見ました。

3本目はアサヒガーデンへ!
久しぶりにバイオレットボクサーシュリンプ出てました。ホワイトソックスもたくさんですよ。

で、明日は南部行きます。しかも奄美ホー~~~~~ルに!
秀樹でした。
魚ウヨウヨ!
2009.5.12(火)
天気 曇り
気温 26度
水温 22度
今日も行ってきましたよ。
1本目はスモールミナミに!
ハダカハオコゼ(ピンク)とタツノイトコ君同じ場所で、いつも待っててくれます。いつまでいてくれるんだろ???
根にはスカシテンジクダイが行くだびに増えてきてるような気がします。
いい感じぃ~~!
魚の群れ
[広告] VPS
2本目は美波ちゃんにと思って潮を合わせて行ったんですが、ポイントにつくと潮の流れが逆じゃありませんか。
これで入っても何も見れないので、デッショ行ってきました。
カスミチョウチョウウオやアカモンガラ・テングハギモドキがたくさん群れてます。
オレンジのムチカラマツエビも健在だし、スミレナガハナダイも元気???でした。
明日はダイビングお休みで、東海大学の生徒さんたちと和瀬海岸でスノーケリング行ってきます。
秀樹でした。
天気 曇り
気温 26度
水温 22度
今日も行ってきましたよ。
1本目はスモールミナミに!
ハダカハオコゼ(ピンク)とタツノイトコ君同じ場所で、いつも待っててくれます。いつまでいてくれるんだろ???
根にはスカシテンジクダイが行くだびに増えてきてるような気がします。
いい感じぃ~~!
魚の群れ
[広告] VPS
2本目は美波ちゃんにと思って潮を合わせて行ったんですが、ポイントにつくと潮の流れが逆じゃありませんか。
これで入っても何も見れないので、デッショ行ってきました。
カスミチョウチョウウオやアカモンガラ・テングハギモドキがたくさん群れてます。
オレンジのムチカラマツエビも健在だし、スミレナガハナダイも元気???でした。
明日はダイビングお休みで、東海大学の生徒さんたちと和瀬海岸でスノーケリング行ってきます。
秀樹でした。
昨日のログ!
昨日はついつい?飲みすぎてログUP忘れてました。
お客様は急遽奄美行きを決めたという神奈川からの島○さん。
北風吹いてましたがだいぶなぎたので、中部で潜りました。
超久しぶりのダイビングということでしたので、1本目はリフレッシュを兼ねてガーデンガーデンへ!
GWあまり良くなかった透明度もかなり良くなってました。
ヤッコエイ・ムラサキウミコチョウ・カクレクマノミ・ハナゴイなどなど見れました。

2本目はスモールミナミへ!
2本目ともなると感覚も取り戻していい感じに潜っていました。
スカシテンジクダイもかなり多くなってきました。いい感じですよ。ヨスジフエダイも群れてるし、と夏っぽくなってきました。ハダカハオコゼのピンクの子も同じところでジィ~っとしてます。タツノイトコもジィ~っと!してます。

さぁ明日は何部行ってこよっと!
秀樹でした。
お客様は急遽奄美行きを決めたという神奈川からの島○さん。
北風吹いてましたがだいぶなぎたので、中部で潜りました。
超久しぶりのダイビングということでしたので、1本目はリフレッシュを兼ねてガーデンガーデンへ!
GWあまり良くなかった透明度もかなり良くなってました。
ヤッコエイ・ムラサキウミコチョウ・カクレクマノミ・ハナゴイなどなど見れました。

2本目はスモールミナミへ!
2本目ともなると感覚も取り戻していい感じに潜っていました。
スカシテンジクダイもかなり多くなってきました。いい感じですよ。ヨスジフエダイも群れてるし、と夏っぽくなってきました。ハダカハオコゼのピンクの子も同じところでジィ~っとしてます。タツノイトコもジィ~っと!してます。

さぁ明日は何部行ってこよっと!
秀樹でした。
皆さんありがとうございました。
GW期間中遊びに来ていただいた、角田さん・矢森さん・古川さん・小川さんご夫婦・奥村さん・新谷さん・出口さん・安藤さん・村山さん・ブルーアース21の皆さん、ありがっさまりょうた。
昨日はGWのお客さんの最終日でした。北風のせいで南部行って来ました。
が、台風の影響で海の中も少し?うねっていました。
1本目は黒崎東へ!
ジョーフィッシュ・ホタテツノハゼ(一瞬)・ヤシャハゼと共生するヒレナガネジリンボウなどなど
そして、このダイビングで100本記念を迎えたブルーアース21のゲストさん(上田さん)おめでとうございます。

2本目は三角岩パートⅡにと思い船を走らせてたんですが、ウネリで×。嘉鉄東にいってきました。
オランウータンクラブ・ヨスジフエダイの群・ケラマハナダイ・オオモンカエルアンコウの6cmほどの子・スカシテンジクダイいっぱい・リュウキュウウハタンポいっぱい・卵を守るクマノミ・オオモンカエルアンコウなどなどたくさんの魚見れました。(でも、水中は台風のウネリがありました。残念!)

そしてお昼は船で作ったトン汁とお弁当で・・・
冷えた体が温まりました。
3本目は呑ノ浦へ
ツバメウオ19匹・シンデレラウミウシ・チータウミウシ・アカククリなどなど
このダイビングでなんと2000本ダイブを迎えた村山さん、おめでとうございます。
趣味で2000本ってすごいですね。
で、僕は何本位潜ってんだろ???
たにやん負けてますよ。

夜は連休最終日恒例の居酒屋マリン?(うちのお店)で打ち上げを・・・
昨夜のメニューはカツオのユッケ・タコキムチ・ダイコンサラダ(梅ドレッシング)・豚足・豚軟骨のトロトロケッチャップ煮・油ソーメンでした。

ISO感度上げすぎてとんじゃいました。
そして、メモリアルダイブを迎えた皆さんのお祝いも

左からブルーアース21のゲスト上田さん(100本)・村山さん(2000本)・新谷さん(200本・100本記念も奄美ででした。と言うことは300本も奄美で・・・)
今年の奄美の海は、例年よりも水温が2度低く透明度も正直全然よくありませんでしたが、これに懲りずまた遊びに来てくださいね。
秀樹でした。
昨日はGWのお客さんの最終日でした。北風のせいで南部行って来ました。
が、台風の影響で海の中も少し?うねっていました。
1本目は黒崎東へ!
ジョーフィッシュ・ホタテツノハゼ(一瞬)・ヤシャハゼと共生するヒレナガネジリンボウなどなど
そして、このダイビングで100本記念を迎えたブルーアース21のゲストさん(上田さん)おめでとうございます。

2本目は三角岩パートⅡにと思い船を走らせてたんですが、ウネリで×。嘉鉄東にいってきました。
オランウータンクラブ・ヨスジフエダイの群・ケラマハナダイ・オオモンカエルアンコウの6cmほどの子・スカシテンジクダイいっぱい・リュウキュウウハタンポいっぱい・卵を守るクマノミ・オオモンカエルアンコウなどなどたくさんの魚見れました。(でも、水中は台風のウネリがありました。残念!)

そしてお昼は船で作ったトン汁とお弁当で・・・
冷えた体が温まりました。
3本目は呑ノ浦へ
ツバメウオ19匹・シンデレラウミウシ・チータウミウシ・アカククリなどなど
このダイビングでなんと2000本ダイブを迎えた村山さん、おめでとうございます。
趣味で2000本ってすごいですね。
で、僕は何本位潜ってんだろ???
たにやん負けてますよ。

夜は連休最終日恒例の居酒屋マリン?(うちのお店)で打ち上げを・・・
昨夜のメニューはカツオのユッケ・タコキムチ・ダイコンサラダ(梅ドレッシング)・豚足・豚軟骨のトロトロケッチャップ煮・油ソーメンでした。

ISO感度上げすぎてとんじゃいました。
そして、メモリアルダイブを迎えた皆さんのお祝いも

左からブルーアース21のゲスト上田さん(100本)・村山さん(2000本)・新谷さん(200本・100本記念も奄美ででした。と言うことは300本も奄美で・・・)
今年の奄美の海は、例年よりも水温が2度低く透明度も正直全然よくありませんでしたが、これに懲りずまた遊びに来てくださいね。
秀樹でした。
久しぶりの再会・・・
2009.5.4(月)
天気 晴れとか曇りとか
気温 22度
水温 21度
ふぅ~~~!
今日は潜った潜った。6本も・・・
1本目は一般の方たちと山本スペシャルへ!
根に群れるヨスジフエダイがかたまっていてキレイでした。根にはソリハシコモンエビやミナミハコフグのミニミニ君がいました。
そして、今日は何年かぶりにキイロのハナヒゲウツボが見れました。
ハナヒゲウツボ(イエロー)
[広告] アクセス解析

2本目は熊本からお越しのブルーアース21の皆さんと大仏サンゴに行きました。
ウコンハネガイやヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ムチカラマツエビ・ハナゴイ群・巨大コモンシコロサンゴ(大仏サンゴ)などなど見れました。
3本目は一般チームと大仏サンゴへ!
さっき見たのと同じやつプラス

見ました。
そして、このダイビングで200本目を迎えた新谷さん。100記念ダイブも奄美ででした。うれしく思いますね。明日お祝いしよっと!

4本目はブルーアース21さんと山本スペシャルへ!
キイロのハナヒゲウツボをゲストの方が激写してました。
5本目は風もやみ外海がなぎた様子だったので、アサヒガーデンへ!
ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・バイオレットボクサーシュリンプ・スザクサラサエビ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・カシワハナダイ・アザハタ・スカシテンジクダイ・ミヤケテグリのミニミニなど見れました。
ミヤケテグリ
[広告] アクセス解析
そして最後はブルーアース21の皆さんとデッショへ!
少しですが透明度が回復してきたような???
スミレナガハナダイ・カスミチョウの群・カスリフサカゴとかだったような・・・

さぁ明日は北風の予報なので南部行ってこよっと!
秀樹でした。
天気 晴れとか曇りとか
気温 22度
水温 21度
ふぅ~~~!
今日は潜った潜った。6本も・・・
1本目は一般の方たちと山本スペシャルへ!
根に群れるヨスジフエダイがかたまっていてキレイでした。根にはソリハシコモンエビやミナミハコフグのミニミニ君がいました。
そして、今日は何年かぶりにキイロのハナヒゲウツボが見れました。
ハナヒゲウツボ(イエロー)
[広告] アクセス解析

2本目は熊本からお越しのブルーアース21の皆さんと大仏サンゴに行きました。
ウコンハネガイやヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ムチカラマツエビ・ハナゴイ群・巨大コモンシコロサンゴ(大仏サンゴ)などなど見れました。
3本目は一般チームと大仏サンゴへ!
さっき見たのと同じやつプラス

見ました。
そして、このダイビングで200本目を迎えた新谷さん。100記念ダイブも奄美ででした。うれしく思いますね。明日お祝いしよっと!

4本目はブルーアース21さんと山本スペシャルへ!
キイロのハナヒゲウツボをゲストの方が激写してました。
5本目は風もやみ外海がなぎた様子だったので、アサヒガーデンへ!
ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・バイオレットボクサーシュリンプ・スザクサラサエビ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・カシワハナダイ・アザハタ・スカシテンジクダイ・ミヤケテグリのミニミニなど見れました。
ミヤケテグリ
[広告] アクセス解析
そして最後はブルーアース21の皆さんとデッショへ!
少しですが透明度が回復してきたような???
スミレナガハナダイ・カスミチョウの群・カスリフサカゴとかだったような・・・

さぁ明日は北風の予報なので南部行ってこよっと!
秀樹でした。
アカウミガメの交尾!
2009.5.3(日)
天気 晴れ
気温 23度
水温 21度
今日も頑張っちゃいましたよ。でも、透明度は悪かったです。うぅ~~~~~~!
1本目は久しぶりにブンブンロックへ!
潮の流れもなくのんびり潜れました。ここのんびり潜るポイントだったっけ???
いつもの岩の下にホワイトチップ2匹寝てましたよ。
潮が流れてなかったので、ニザダイも大群にならずばれけてました。
2本目に行く途中に水面になにか変な物体が・・・・
近づくとアカウミガメが水面で交尾をしてました。近づいても逃げずにデジカメムービーとらせてくれました。そうそう、もうすぐウミガメの産卵が始まりますよ。6月とかGOODのはずです。今年こそいい写真とビデオ撮るぞぉ~~!
見たい人は言ってくださいね。(見れる保証はありませんが、可能性は大ですよ。)
そして、スモールミナミへ
ハナゴンベの幼魚・アカウミガメのガメラ君(さっきの子よりも巨大でいつものガメラ君だと体長1.5mほど)ハダカハオコゼのピンク・タツノイトコ2匹・スカシテンジクダイいっぱい(どんどん増えてきてます。)・それを食べてるハナミノカサゴいっぱい・ヨスジフエダイの群れ・ハナゴイなどなど
今日の3本目はピアテグリっすよ。
久しぶりに行きました。ニシキテグリを僕は15~6匹みました。
アカウミガメの交尾と今日の海!
[広告] アクセス解析
明日はこのGWで一番忙しい日です。
が、天気悪そう。(雨予報だし!)
あぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
がんばろっと!頑張っても透明度はよくなりませんがね
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 23度
水温 21度
今日も頑張っちゃいましたよ。でも、透明度は悪かったです。うぅ~~~~~~!
1本目は久しぶりにブンブンロックへ!
潮の流れもなくのんびり潜れました。ここのんびり潜るポイントだったっけ???
いつもの岩の下にホワイトチップ2匹寝てましたよ。
潮が流れてなかったので、ニザダイも大群にならずばれけてました。
2本目に行く途中に水面になにか変な物体が・・・・
近づくとアカウミガメが水面で交尾をしてました。近づいても逃げずにデジカメムービーとらせてくれました。そうそう、もうすぐウミガメの産卵が始まりますよ。6月とかGOODのはずです。今年こそいい写真とビデオ撮るぞぉ~~!
見たい人は言ってくださいね。(見れる保証はありませんが、可能性は大ですよ。)
そして、スモールミナミへ
ハナゴンベの幼魚・アカウミガメのガメラ君(さっきの子よりも巨大でいつものガメラ君だと体長1.5mほど)ハダカハオコゼのピンク・タツノイトコ2匹・スカシテンジクダイいっぱい(どんどん増えてきてます。)・それを食べてるハナミノカサゴいっぱい・ヨスジフエダイの群れ・ハナゴイなどなど
今日の3本目はピアテグリっすよ。
久しぶりに行きました。ニシキテグリを僕は15~6匹みました。
アカウミガメの交尾と今日の海!
[広告] アクセス解析
明日はこのGWで一番忙しい日です。
が、天気悪そう。(雨予報だし!)
あぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
がんばろっと!頑張っても透明度はよくなりませんがね

秀樹でした。
水温が・・・
2009.5.2(土)
天気 晴れ
気温 23度
水温 21度
今日から少し忙しくなってきました。(昨日はブログサボってしまいました。)
天気はいいけど水温が例年より2度低し透明度も悪い(最悪)の海です。
1本目 アサヒガーデン
ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ・ケラマハナダイ・カシワハナアイ・フタイロハナゴイ・スカシテンジクダイ・アザハタなどなど

2本目はデッショへ
ピグミーがいなくなってました。えぇ~~~~~~~!ショック・・・水深20mにいたのに残念です。
ピグミー探しで、ウチワを見すぎてちゃんとガイドできませんでした。すみませんでした。
スミレナガハナダイとカスミチョウの群しか・・・

3本目は美波ちゃんへ!
潮を狙って行ったのに・・・・・・・
当たり前の潮が流れていません。
と言うことは・・・・大物×でした。またまたすみません。
ウメイロモドキの大群やシンデレラウミウシ・ミゾレチョウ大群しか見れません。残念!

なんか元気が出ないGWです。あぁ~~~!
せめて透明度でもよくなってくれ奄美の海よぉ~!
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 23度
水温 21度
今日から少し忙しくなってきました。(昨日はブログサボってしまいました。)
天気はいいけど水温が例年より2度低し透明度も悪い(最悪)の海です。
1本目 アサヒガーデン
ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・スザクサラサエビ・ケラマハナダイ・カシワハナアイ・フタイロハナゴイ・スカシテンジクダイ・アザハタなどなど

2本目はデッショへ
ピグミーがいなくなってました。えぇ~~~~~~~!ショック・・・水深20mにいたのに残念です。
ピグミー探しで、ウチワを見すぎてちゃんとガイドできませんでした。すみませんでした。
スミレナガハナダイとカスミチョウの群しか・・・

3本目は美波ちゃんへ!
潮を狙って行ったのに・・・・・・・
当たり前の潮が流れていません。
と言うことは・・・・大物×でした。またまたすみません。
ウメイロモドキの大群やシンデレラウミウシ・ミゾレチョウ大群しか見れません。残念!

なんか元気が出ないGWです。あぁ~~~!
せめて透明度でもよくなってくれ奄美の海よぉ~!
秀樹でした。
| HOME |