昨日のログ!
2009.4.29(水)
天気 晴れ
気温 21度
水温 21度
ようやく風が収まりました。
でも、まだ波はあったので、南部行ってきました。
地元ダイバーの石やんと・・・
1本目はこの前から見れてるオオモンカエルアンコウのオレンジ君をと思い嘉鉄東へ!
この前からおとといいたまでいたのにいなくなってました。(残念!)
ハダカハオコゼのピンク色君やコブシメ・オランウータンクラブ・オドリカクレエビ・ケラマハナダイ・ヨスジフエダイ・スカシテンジクダイ・ミナミハタンポなど見れました。
2本目はニシキフウライウオとカミソリウオ狙いで三角岩パートⅡへ!
両方ともまだ見れてますよ。その他にフリソデエビなんか見つけちゃいました。
フリソデエビなどなど
[広告] アクセス解析
お店の戻ってからログつけなど終わり北部においてた凪丸をお店の前にもってきました。
途中トローリングしてかつおを狙いましたが×でした。
それならと思いイカ釣りをしたら2匹釣れました。もう少しやってたらまだ釣れたはずよ。(マジッす!)

今日もお昼から海出てきます。
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 21度
水温 21度
ようやく風が収まりました。
でも、まだ波はあったので、南部行ってきました。
地元ダイバーの石やんと・・・
1本目はこの前から見れてるオオモンカエルアンコウのオレンジ君をと思い嘉鉄東へ!
この前からおとといいたまでいたのにいなくなってました。(残念!)
ハダカハオコゼのピンク色君やコブシメ・オランウータンクラブ・オドリカクレエビ・ケラマハナダイ・ヨスジフエダイ・スカシテンジクダイ・ミナミハタンポなど見れました。
2本目はニシキフウライウオとカミソリウオ狙いで三角岩パートⅡへ!
両方ともまだ見れてますよ。その他にフリソデエビなんか見つけちゃいました。
フリソデエビなどなど
[広告] アクセス解析
お店の戻ってからログつけなど終わり北部においてた凪丸をお店の前にもってきました。
途中トローリングしてかつおを狙いましたが×でした。
それならと思いイカ釣りをしたら2匹釣れました。もう少しやってたらまだ釣れたはずよ。(マジッす!)

今日もお昼から海出てきます。
秀樹でした。
昨日と今日のログ!
2009.4.27(月)
天気 晴れたり曇ったり
気温 19度
水温 21度
昨日はついつい?飲みすぎて、ログUP忘れて?ました。
1本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ(大接近)・ヒレナガネジリンボウ(接近)・ジョーフィッシュ(大接近)などなど

2本目は嘉鉄東へ!
昨日に引き続きアオウミガメ見れました。しかも全然逃げずに激写させてもらいました。
アオウミガメ
[広告] アクセス解析
そして今日は羽田から到着の超リピーターさんの田○さんたちと出かけてきました。
北部の湾内で潜ろうと思っていたんですが、大荒れで×!
結局和瀬ビーチに行って来ました。
ヘコアユの大群やアオリイカの卵たくさん・カミソリウオ・カクレクマノミなどなど見れました。

明日も南部かな???
秀樹でした。
天気 晴れたり曇ったり
気温 19度
水温 21度
昨日はついつい?飲みすぎて、ログUP忘れて?ました。
1本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ(大接近)・ヒレナガネジリンボウ(接近)・ジョーフィッシュ(大接近)などなど

2本目は嘉鉄東へ!
昨日に引き続きアオウミガメ見れました。しかも全然逃げずに激写させてもらいました。
アオウミガメ
[広告] アクセス解析
そして今日は羽田から到着の超リピーターさんの田○さんたちと出かけてきました。
北部の湾内で潜ろうと思っていたんですが、大荒れで×!
結局和瀬ビーチに行って来ました。
ヘコアユの大群やアオリイカの卵たくさん・カミソリウオ・カクレクマノミなどなど見れました。

明日も南部かな???
秀樹でした。
強~~~風!
2009.4.26(日)
天気 晴れたり曇ったり
気温 18度
水温 21度
今日も奄美地方は北西の強い風が吹いています。
予定通り南部入ってきました。
1本目は三角岩パートⅡ
ニシキフウライウオとカミソリウオまだ居ます。もう何か月同じ場所にいるんだろ!
その他、マダラトビエイやアオウミガメなど見れました。
ニシキフウライウオなどなど
[広告] アクセス解析
画像は今日のものではありません。
今日は寒かったのでお昼ごはんは船の上で恒例の、永谷園のラーメン鍋を食べました。
みそ味とちゃんこ味の2種類を用意して食べました。ちゃんこ味予想以上においしかったです。

2本目は嘉鉄東へ!
ここでもアオウミガメが見れました。
今日見た魚たち
[広告] アクセス解析
そして、先日来てくれた竹○さんのお友達が広島から奄美に遊びに来ていて体験ダイビングをということで、嘉鉄東で体験ダイビングしました。
写真撮るの忘れてました。すみません。
とてもスムーズに潜ってました。ありがとうございました。
明日も北風ビュービューの予報です。
南部行こうっと!
秀樹でした。
天気 晴れたり曇ったり
気温 18度
水温 21度
今日も奄美地方は北西の強い風が吹いています。
予定通り南部入ってきました。
1本目は三角岩パートⅡ
ニシキフウライウオとカミソリウオまだ居ます。もう何か月同じ場所にいるんだろ!
その他、マダラトビエイやアオウミガメなど見れました。
ニシキフウライウオなどなど
[広告] アクセス解析
画像は今日のものではありません。
今日は寒かったのでお昼ごはんは船の上で恒例の、永谷園のラーメン鍋を食べました。
みそ味とちゃんこ味の2種類を用意して食べました。ちゃんこ味予想以上においしかったです。

2本目は嘉鉄東へ!
ここでもアオウミガメが見れました。
今日見た魚たち
[広告] アクセス解析
そして、先日来てくれた竹○さんのお友達が広島から奄美に遊びに来ていて体験ダイビングをということで、嘉鉄東で体験ダイビングしました。
写真撮るの忘れてました。すみません。
とてもスムーズに潜ってました。ありがとうございました。
明日も北風ビュービューの予報です。
南部行こうっと!
秀樹でした。
こんな日に!
2009.4.25(土)
天気 大雨⇒曇り
気温 21度
水温 21度
今日は、午後から出かけてきました。
前線の通過で奄美地方は南風⇒北西の風しかもいずれも強風と最悪の天気でした。
北部の湾内のポイントは今日のこの風でも潜れました。
1本目はコブシメの産卵シーンを狙ってハナゴイへ!
結果は・・・・・・
残念でした。×
名前調べたのに忘れてしまった巨大なウミウシがいました。
ウミウシ
[広告] アクセス解析
2本目は山本スペシャルへ!
ミナミハコフグの超ミニミニ君がいましたよ。
ミナミハコフグ
皆さんご存知かと思いますが、7月22日に奄美で皆既日食が見れるんですよ。しかも300年に一度のことらしいですよ。
奄美空港ではカウントダウンをしてます。

そして今日は娘の礼奈の13歳の誕生日!

早いもんですね。(となりは5年生の愛鯉!)
明日も強風の予報です。南部行ってこよっと!
秀樹でした。
天気 大雨⇒曇り
気温 21度
水温 21度
今日は、午後から出かけてきました。
前線の通過で奄美地方は南風⇒北西の風しかもいずれも強風と最悪の天気でした。
北部の湾内のポイントは今日のこの風でも潜れました。
1本目はコブシメの産卵シーンを狙ってハナゴイへ!
結果は・・・・・・
残念でした。×
名前調べたのに忘れてしまった巨大なウミウシがいました。
ウミウシ
[広告] アクセス解析
2本目は山本スペシャルへ!
ミナミハコフグの超ミニミニ君がいましたよ。
ミナミハコフグ
皆さんご存知かと思いますが、7月22日に奄美で皆既日食が見れるんですよ。しかも300年に一度のことらしいですよ。
奄美空港ではカウントダウンをしてます。

そして今日は娘の礼奈の13歳の誕生日!

早いもんですね。(となりは5年生の愛鯉!)
明日も強風の予報です。南部行ってこよっと!
秀樹でした。
GWの準備!
昨日今日とGWに向けて準備をしました。
まずはシャワーが屋内に2つしかないので、屋外にも2つ設置しました。

これからの季節にはいいかも!

機材干し場の扉を閉めるとシャワーも・・・
昨日の午後思いついたように、船を陸揚げしました。(知り合いの台を借りて…)
船底ののりを落としておろす予定でしたが、ちょこっと船底にFRPを張らないといけない状況になったので、急きょFRPを張り船底塗料を塗りました。
終わった時にはもう暗かったので、明日の朝早くおろしますよ~!

毎年恒例の屋形船風屋根も取り付けました。
格好は悪いけど日影ができるので、日焼けを嫌がる方にはいい感じなんですよ。
さぁ明日からお客さんだよ~~~。
秀樹でした。
まずはシャワーが屋内に2つしかないので、屋外にも2つ設置しました。

これからの季節にはいいかも!

機材干し場の扉を閉めるとシャワーも・・・
昨日の午後思いついたように、船を陸揚げしました。(知り合いの台を借りて…)
船底ののりを落としておろす予定でしたが、ちょこっと船底にFRPを張らないといけない状況になったので、急きょFRPを張り船底塗料を塗りました。
終わった時にはもう暗かったので、明日の朝早くおろしますよ~!

毎年恒例の屋形船風屋根も取り付けました。
格好は悪いけど日影ができるので、日焼けを嫌がる方にはいい感じなんですよ。
さぁ明日からお客さんだよ~~~。
秀樹でした。
南部そして中部!
2009.4.19(日)
天気 晴れ
気温 24度
水温 22度
今日はお客さんのリクエストで南部行ってきました。
1本目は南部と言ったらやっぱり黒崎でしょ。
今日のホタテツノハゼは帆全開でした。その他ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼいずれも大接近できました。
ホタテツノハゼ
[広告] アクセス解析
2本目は嘉鉄東へ!
多分ですが、一年半前にいたオオモンカエルアンコウの赤ちゃんらしき子が、少し大きくなって(7cmほど)見れました。(あくまでも多分ですからね!)

一年半前の写真

今日の写真
2本目入るころから南風強くなって少し荒れてきたので、急きょ名瀬に戻り潜ることにしました。
デッショ行きました。
前いたところのうちわにピグミーがいなくなってたんですが、違ううちわで2匹見れました。

2匹ともむこう向いているのでわかりにくいですが、わかりますか???
根の上ではきびなごがたくさん群れてて、オニヒラアジが狙ってました。
明日はお休みですが、最近太陽の光が強いので、屋根?でもつけよっと!
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 24度
水温 22度
今日はお客さんのリクエストで南部行ってきました。
1本目は南部と言ったらやっぱり黒崎でしょ。
今日のホタテツノハゼは帆全開でした。その他ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼいずれも大接近できました。
ホタテツノハゼ
[広告] アクセス解析
2本目は嘉鉄東へ!
多分ですが、一年半前にいたオオモンカエルアンコウの赤ちゃんらしき子が、少し大きくなって(7cmほど)見れました。(あくまでも多分ですからね!)

一年半前の写真

今日の写真
2本目入るころから南風強くなって少し荒れてきたので、急きょ名瀬に戻り潜ることにしました。
デッショ行きました。
前いたところのうちわにピグミーがいなくなってたんですが、違ううちわで2匹見れました。

2匹ともむこう向いているのでわかりにくいですが、わかりますか???
根の上ではきびなごがたくさん群れてて、オニヒラアジが狙ってました。
明日はお休みですが、最近太陽の光が強いので、屋根?でもつけよっと!
秀樹でした。
うぉ~~~!
2009.4.17(金)
天気 曇り
気温 22度
水温 22度
今日は羽田から到着の斉○さんと午後から出かけてきました。
アサヒガーデンでのんびり初の写真撮影ダイビング!出来はどうだったかな???
リーフ落ちの穴の中をのぞいてみたら、ネコザメが寝てました。ネコザメを奄美で見るのが初めてだったので、びっくりでした。
ネコザメ
[広告] アクセス解析
お店に帰る途中に北部の友達に船で会い、話してたら『クジラの親子がいたよ!』とのこと。
見たという岬を回ると、子クジラがジャァ~ンプを3回も!
デジカメ構えていたら飛ばない・・・でも近くで潜る前の写真が撮れました。
昨日は船に一眼レフのせてたのに、今日は忘れてきました。そしたらこんなことになるなんて、最悪です。明日は持っていこうっと。

秀樹でした。
天気 曇り
気温 22度
水温 22度
今日は羽田から到着の斉○さんと午後から出かけてきました。
アサヒガーデンでのんびり初の写真撮影ダイビング!出来はどうだったかな???
リーフ落ちの穴の中をのぞいてみたら、ネコザメが寝てました。ネコザメを奄美で見るのが初めてだったので、びっくりでした。
ネコザメ
[広告] アクセス解析
お店に帰る途中に北部の友達に船で会い、話してたら『クジラの親子がいたよ!』とのこと。
見たという岬を回ると、子クジラがジャァ~ンプを3回も!
デジカメ構えていたら飛ばない・・・でも近くで潜る前の写真が撮れました。
昨日は船に一眼レフのせてたのに、今日は忘れてきました。そしたらこんなことになるなんて、最悪です。明日は持っていこうっと。

秀樹でした。
クジラの影見えず・・・
2009.4.16(木)
天気 曇り(予報は晴れ)
気温 24度
水温 22度
今日は地元ダイバーの柴やんが今年初めてのダイビングに来てくれました。
同じ職場に転勤?してきた竹○さんと・・・
お二人とも久しぶりということだったので、のんびりインオアシスとアサヒガーデン行ってきました。
インオアシスではハダカハオコゼが5匹もいます。

アサヒガーデンは相変わらずエビ系おおいっす!
ホワイトソックスにアカシマシラヒゲエビにスザクサラサエビにバイオレットボクサーシュリンプにオトヒメエビにショウグンエビにと。負けずに魚も多いですよ。
書く???やめとこ

アカシマシラヒゲエビをデジタルマクロモードで激写!
そして夕方からバーベキューをしました。
明日の海ですよ。どこ行こうかな???
ヒデキでした。
天気 曇り(予報は晴れ)
気温 24度
水温 22度
今日は地元ダイバーの柴やんが今年初めてのダイビングに来てくれました。
同じ職場に転勤?してきた竹○さんと・・・
お二人とも久しぶりということだったので、のんびりインオアシスとアサヒガーデン行ってきました。
インオアシスではハダカハオコゼが5匹もいます。

アサヒガーデンは相変わらずエビ系おおいっす!
ホワイトソックスにアカシマシラヒゲエビにスザクサラサエビにバイオレットボクサーシュリンプにオトヒメエビにショウグンエビにと。負けずに魚も多いですよ。
書く???やめとこ

アカシマシラヒゲエビをデジタルマクロモードで激写!
そして夕方からバーベキューをしました。
明日の海ですよ。どこ行こうかな???
ヒデキでした。
今日は美波ちゃんにと思い、出かけてきました。
潮を合わせて出たのに、美波ちゃんにつくと潮の流れが逆じゃありませんか。
なので1本目はデッショに行ってきました。
そして、今度こそはと思い美波ちゃんに行ったんですが、またまた逆の流れ・・・
ブイの手入れや誘導ロープを設置しました。水中でクジラの声が近くに聞こえてます。
上がると近くでザトウクジラが見れました。
特に急ぐ用事もなかったので、ゆっくりクジラをみました。
移動するときは5分前後で浮上してきます。移動せずに潜行・浮上のときは15~17分で浮上してきました。
船の上で待機しているときも、クジラの歌声が聞こえてました。
ザトウクジラ
[広告] アクセス解析
今月いっぱい位までクジラが見れそうです。
クジラの写真は一緒に遊びに行ってた興さんの奄美大島☆撮影日記のページをページを見てね。
奄美大島☆撮影日記へGO!
秀樹でした。
潮を合わせて出たのに、美波ちゃんにつくと潮の流れが逆じゃありませんか。
なので1本目はデッショに行ってきました。
そして、今度こそはと思い美波ちゃんに行ったんですが、またまた逆の流れ・・・
ブイの手入れや誘導ロープを設置しました。水中でクジラの声が近くに聞こえてます。
上がると近くでザトウクジラが見れました。
特に急ぐ用事もなかったので、ゆっくりクジラをみました。
移動するときは5分前後で浮上してきます。移動せずに潜行・浮上のときは15~17分で浮上してきました。
船の上で待機しているときも、クジラの歌声が聞こえてました。
ザトウクジラ
[広告] アクセス解析
今月いっぱい位までクジラが見れそうです。
クジラの写真は一緒に遊びに行ってた興さんの奄美大島☆撮影日記のページをページを見てね。
奄美大島☆撮影日記へGO!
秀樹でした。
東京最後に・・・
いよいよ東京最後の一日となりました。
お昼に渋谷に行って先日熱海の別荘に連れて行ってもらった外○さんが、『ウナギを食べよう!』ということで、またまた甘えてごちそうになりました。
連れて行ってもらったうなぎ屋さんはみるからに・・・・
最初にウナギの肝を串に刺したやつが出てきました。お初です。

その次は、しらやき(どう書くのか分からないので、ひらがなで)

口の中でウナギがとろけました。わさびも自分ですって(おろして)と、豪華な感じでした。
最後にうな重の2段重ね!(なぜか僕のだけ)

今までこんなにおいしいウナギを食べたのは初めてだったので、感動しました。(本当です。)
ちらっとメニューをみましたが、普通食べるウナギよりも0がひとつ多かったです。
外○さん、今日はどうもありがとうございました。
その後は洋服たくさん買っちゃいました。
さぁ明日は5時に起きて島に帰るぞ!(ちょっとホームシックです。ワクワク!)
秀樹でした。
お昼に渋谷に行って先日熱海の別荘に連れて行ってもらった外○さんが、『ウナギを食べよう!』ということで、またまた甘えてごちそうになりました。
連れて行ってもらったうなぎ屋さんはみるからに・・・・
最初にウナギの肝を串に刺したやつが出てきました。お初です。

その次は、しらやき(どう書くのか分からないので、ひらがなで)

口の中でウナギがとろけました。わさびも自分ですって(おろして)と、豪華な感じでした。
最後にうな重の2段重ね!(なぜか僕のだけ)

今までこんなにおいしいウナギを食べたのは初めてだったので、感動しました。(本当です。)
ちらっとメニューをみましたが、普通食べるウナギよりも0がひとつ多かったです。
外○さん、今日はどうもありがとうございました。
その後は洋服たくさん買っちゃいました。
さぁ明日は5時に起きて島に帰るぞ!(ちょっとホームシックです。ワクワク!)
秀樹でした。
セレブな2日間!
行ってきましたよ。熱海へ!


お誘いいただいた外○さんの別荘へ!
別荘とか行ったことないので、どんなところだろと思っていたんですが、とんでもなくすごいところでした。
海が目の前の19階建ての17階。ベランダからは熱海の海が目の前に見れます。しかも花火は最高の位置で見れるそうです。お部屋も広々でした。
何よりびっくりしたのが、建物の2階が温泉で、和風・洋風・露天風呂・家族風呂が24時間入りたい放題。
到着後すぐに夕食に連れて行っていただいたんですが、美味しいものばかりでした。キンメダイの煮付け・アワビ・サザエ(島のサザエと違い大きいですね)・イカの刺身・アジの刺身・高価というノリ・イカの肝のシャーベット状のものなどなど
そして今日は、初島にクルージング。

実は初めてクルーザーでのクルージングでした。最近関西から購入したという超レトロなクルーザーでした。
初島に着くとまたまた海の幸盛りだくさんのお昼ごはん。

イセエビの刺身、味噌汁・ヤリイカの刺身(生きてるやつをさばいてくれました。)・サザエのみそ焼き?(これが一番おいしかったかも)・カサゴの煮付けなどと、島で食べたことないものばかり。
すごく貴重な体験などでき楽しかったです。ありがとうございました。
夕方東京に帰ってきてからは、田○さんたちとまたまた豪華料理。
美味しいお寿司やタラバガニの刺身やゆでたやつなどと、おなかいっぱい食べてきました。
またまたありがとうございました。
明日は買い物と水族館行く予定だよぉ~!
秀樹でした。


お誘いいただいた外○さんの別荘へ!
別荘とか行ったことないので、どんなところだろと思っていたんですが、とんでもなくすごいところでした。
海が目の前の19階建ての17階。ベランダからは熱海の海が目の前に見れます。しかも花火は最高の位置で見れるそうです。お部屋も広々でした。
何よりびっくりしたのが、建物の2階が温泉で、和風・洋風・露天風呂・家族風呂が24時間入りたい放題。
到着後すぐに夕食に連れて行っていただいたんですが、美味しいものばかりでした。キンメダイの煮付け・アワビ・サザエ(島のサザエと違い大きいですね)・イカの刺身・アジの刺身・高価というノリ・イカの肝のシャーベット状のものなどなど
そして今日は、初島にクルージング。

実は初めてクルーザーでのクルージングでした。最近関西から購入したという超レトロなクルーザーでした。
初島に着くとまたまた海の幸盛りだくさんのお昼ごはん。

イセエビの刺身、味噌汁・ヤリイカの刺身(生きてるやつをさばいてくれました。)・サザエのみそ焼き?(これが一番おいしかったかも)・カサゴの煮付けなどと、島で食べたことないものばかり。
すごく貴重な体験などでき楽しかったです。ありがとうございました。
夕方東京に帰ってきてからは、田○さんたちとまたまた豪華料理。
美味しいお寿司やタラバガニの刺身やゆでたやつなどと、おなかいっぱい食べてきました。
またまたありがとうございました。
明日は買い物と水族館行く予定だよぉ~!
秀樹でした。
| HOME |