明日と思ったけど・・・
昨日潜った美波ちゃんの映像を明日UPする予定でしたが、明日の夜は飲み会になったので、帰ってくるのがきっと朝だと思うから、今日のうちにUPしときます。
昨日は南部のお友達(コホロさん)と高見君とで、美波ちゃんを2本潜ってきました。
今年初の美波ちゃんだったので、今年一年の願いを込めてのダイビング!
1本目は、ホワイトチップとローニンアジ。(ちょっと残念!)
2本目はどうかどうかの気持ちをこめて、再び・・・・
魚めっちゃ多かったですよ。
まずは、ローニンアジ3匹!(巨大ナポレオンも見れたみたいです。)
そして、美波ちゃんのうりのウメイロモドキの大群。普通寒くなるといなくなるのに、今年はなんでだろ~???
3月のローニンアジの壁(超大群)を今年こそビデオにおさめますよ~!
秀樹でした。
昨日は南部のお友達(コホロさん)と高見君とで、美波ちゃんを2本潜ってきました。
今年初の美波ちゃんだったので、今年一年の願いを込めてのダイビング!
1本目は、ホワイトチップとローニンアジ。(ちょっと残念!)
2本目はどうかどうかの気持ちをこめて、再び・・・・
魚めっちゃ多かったですよ。
まずは、ローニンアジ3匹!(巨大ナポレオンも見れたみたいです。)
そして、美波ちゃんのうりのウメイロモドキの大群。普通寒くなるといなくなるのに、今年はなんでだろ~???
3月のローニンアジの壁(超大群)を今年こそビデオにおさめますよ~!
秀樹でした。
スポンサーサイト
・・・
最近奄美にもザトウクジラが結構来ているようです。
今日も南部の友達から『3頭が北上して行ったよ!』と、電話がありました。
明日ごろこの近くを通るはずですが、今日から海は大荒れの予報・・・・
昨日は、奄美大島スキューバダイビング安全対策協議会の総会が開かれました。
総会の前に安全講習会でCPRやAIDなどしました。

その後は飲み会があり遅くまでやっちゃいました。
=====================================
今日までの3日間近くの中学生の社会学習の職場体験で、2年生の生徒たちが5名うちのお店に来てました。
この時期なので、あまりすることもなくトイレ掃除や車の洗車・船を洗ってもらったりと、何とか3日間過ごしてもらいました。
釣りがしたいと言ってたのでご褒美に、イカ釣りに連れて行ったら、アオリイカとコウイカが釣れました。

3日間お疲れさ~ん!
明日は、昨日潜った今年初の美波ちゃんの映像をと思っています。(乞うご期待!)
秀樹でした。
今日も南部の友達から『3頭が北上して行ったよ!』と、電話がありました。
明日ごろこの近くを通るはずですが、今日から海は大荒れの予報・・・・
昨日は、奄美大島スキューバダイビング安全対策協議会の総会が開かれました。
総会の前に安全講習会でCPRやAIDなどしました。

その後は飲み会があり遅くまでやっちゃいました。
=====================================
今日までの3日間近くの中学生の社会学習の職場体験で、2年生の生徒たちが5名うちのお店に来てました。
この時期なので、あまりすることもなくトイレ掃除や車の洗車・船を洗ってもらったりと、何とか3日間過ごしてもらいました。
釣りがしたいと言ってたのでご褒美に、イカ釣りに連れて行ったら、アオリイカとコウイカが釣れました。

3日間お疲れさ~ん!
明日は、昨日潜った今年初の美波ちゃんの映像をと思っています。(乞うご期待!)
秀樹でした。
NEWポイント!
2009.1.18(日)
天気 晴れ
気温 18度
水温 21度
今日は、天気もよく気持ちのいいダイビング日和でした。
地元ダイバーの大○さんと出かけてきました。
今年はポイントを増やそうと思っているので、まだ一度も潜ったことにない、キョラムンステーションに行きました。水深は少し深めですが、驚きでした。
砂地の上の根にヨスジフエダイの超大群(今まで見たことのない数でした。)その他、ムレハタタテダイもたっくさんいるし、グルクンの幼魚もたっくさんいるしと、まるで夏の海のような魚の数でした。
2本目はデッショへ!
最近大荒れの日が多くてピグミーいなくなったかなと思っていたのに、2匹とも健在でした。その他はじめてみたトゲコマチガニ(かわいかったっす!)やタコとウツボの戦い・クビナシアケウス・カスミチョウチョウウオたっくさんなど楽しいダイビングが出来ました。

写りはよくありませんが・・・・
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 18度
水温 21度
今日は、天気もよく気持ちのいいダイビング日和でした。
地元ダイバーの大○さんと出かけてきました。
今年はポイントを増やそうと思っているので、まだ一度も潜ったことにない、キョラムンステーションに行きました。水深は少し深めですが、驚きでした。
砂地の上の根にヨスジフエダイの超大群(今まで見たことのない数でした。)その他、ムレハタタテダイもたっくさんいるし、グルクンの幼魚もたっくさんいるしと、まるで夏の海のような魚の数でした。
2本目はデッショへ!
最近大荒れの日が多くてピグミーいなくなったかなと思っていたのに、2匹とも健在でした。その他はじめてみたトゲコマチガニ(かわいかったっす!)やタコとウツボの戦い・クビナシアケウス・カスミチョウチョウウオたっくさんなど楽しいダイビングが出来ました。

写りはよくありませんが・・・・
秀樹でした。
うぅ~!今日も寒い。
2009.1.14(水)
天気 晴れ
気温 13度
水温 21度
今日も南部に行ってきました。
今日はドライの中に3mmのウエットスーツをつけての試み・・・
1本目2本目まではなんとかよかったんですが、3本目ともなると水没ドライなので、ももひきがちょっと???濡れてました。なので帰りはノーパ〇で・・・
明日はウエットの3mmのズボンはいて行こうっと!
1本目は清水へ!
イレズミミジンベニハゼいますよぉ~!と言ってのエントリーでしたが・・・・・・・
いませんでした。(残念!)
その他ハナヒゲウツボもいるはずですよと・・・でしたが、これまた×でした。(なんかおかしいな???)
見たのは、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼです。このヤシャハゼはかわいそうな子でした。
巣穴の近くにきれいなウツボがウロウロしていたので見てると、ヤシャハゼの巣穴に入って行きました。エビ食べられたのかな???
なので、近くによっても巣穴に入れずある意味激写させてもらいました。が、あまり寄りすぎたのか巣穴をあとにして旅に出ました。追っかけると違うハゼの巣穴に入って行きました。
ごめんねぇ~~~!
2本目は昨日のリベンジで黒崎東へ!
今日は案外近くまでホタテツノハゼに寄れました。
3本目は安脚場東へ!
根に群れていたキンメモドキの数が、だいぶ減っていました。そうよね。冬だもんね!
明日も南部です。
もう一度(いやもう二度かも)黒崎に入りたいそうですので、行ってきまぁ~す。
新しいドライスーツを買おうとしている(まじで)秀樹でした。
天気 晴れ
気温 13度
水温 21度
今日も南部に行ってきました。
今日はドライの中に3mmのウエットスーツをつけての試み・・・
1本目2本目まではなんとかよかったんですが、3本目ともなると水没ドライなので、ももひきがちょっと???濡れてました。なので帰りはノーパ〇で・・・
明日はウエットの3mmのズボンはいて行こうっと!
1本目は清水へ!
イレズミミジンベニハゼいますよぉ~!と言ってのエントリーでしたが・・・・・・・
いませんでした。(残念!)
その他ハナヒゲウツボもいるはずですよと・・・でしたが、これまた×でした。(なんかおかしいな???)
見たのは、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼです。このヤシャハゼはかわいそうな子でした。
巣穴の近くにきれいなウツボがウロウロしていたので見てると、ヤシャハゼの巣穴に入って行きました。エビ食べられたのかな???
なので、近くによっても巣穴に入れずある意味激写させてもらいました。が、あまり寄りすぎたのか巣穴をあとにして旅に出ました。追っかけると違うハゼの巣穴に入って行きました。
ごめんねぇ~~~!
2本目は昨日のリベンジで黒崎東へ!
今日は案外近くまでホタテツノハゼに寄れました。
3本目は安脚場東へ!
根に群れていたキンメモドキの数が、だいぶ減っていました。そうよね。冬だもんね!
明日も南部です。
もう一度(いやもう二度かも)黒崎に入りたいそうですので、行ってきまぁ~す。
新しいドライスーツを買おうとしている(まじで)秀樹でした。
裏ワザ!
2009.1.13(火)
天気 曇ったり雨降ったり(最悪)
気温 12度
今日の奄美地方も強風で寒い一日となりました。
そんな中お客さんだったので、南部に行ってきました。
1本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼいるんですが、なぜか近くに寄せてくれません。何度もチャレンジしたのに…
ヤシャハゼは何とか寄せてくれます。
その他ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼなどなど

2本目は三角岩パートⅡへ!
ニシキフウライウオ・キンチャクガニ・カミソリウオ2匹・コマチコシオリエビなどなど
3本目は嘉鉄東へ!
ブイの下のタイヤには相変わらずオオモンカエルアンコウがいます。
その他、巨大モヨウフグ・ナンヨウハギの幼魚・イソギンチャクエビ・ガーデンイール・バブルコーラルシュリンプ・ヒレナガネジリンボウ・トラフシャコなどなど

今日はあまりにも寒かったので、6.5mmのスーツの上にドライスーツを着て潜りました。僕のドライはバルブから水没するので、急きょひらめき実行しました。6.5mmじゃ動きづらいので、明日は上だけ3mmをつけて下はももひき作戦でトライしてみます。
秀樹でした。
天気 曇ったり雨降ったり(最悪)
気温 12度
今日の奄美地方も強風で寒い一日となりました。
そんな中お客さんだったので、南部に行ってきました。
1本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼいるんですが、なぜか近くに寄せてくれません。何度もチャレンジしたのに…
ヤシャハゼは何とか寄せてくれます。
その他ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼなどなど

2本目は三角岩パートⅡへ!
ニシキフウライウオ・キンチャクガニ・カミソリウオ2匹・コマチコシオリエビなどなど
3本目は嘉鉄東へ!
ブイの下のタイヤには相変わらずオオモンカエルアンコウがいます。
その他、巨大モヨウフグ・ナンヨウハギの幼魚・イソギンチャクエビ・ガーデンイール・バブルコーラルシュリンプ・ヒレナガネジリンボウ・トラフシャコなどなど

今日はあまりにも寒かったので、6.5mmのスーツの上にドライスーツを着て潜りました。僕のドライはバルブから水没するので、急きょひらめき実行しました。6.5mmじゃ動きづらいので、明日は上だけ3mmをつけて下はももひき作戦でトライしてみます。
秀樹でした。
第4回 奄美の海!フォトコンテスト結果発表
2008.1.8(木)
第4回目の奄美の海!フォトコンテストの結果が昨日でました。
133枚の写真の中から一般投票で上位5名の方の作品が入賞しました。
第1位

タイトル 『見上げれば青い空』
撮影者 犬養様 東京都
撮影場所 デッショ
利用サービス BLUE GATE
第2位

タイトル 『本日も晴天なり』
撮影者 犬養様 東京都
撮影場所 今井崎
利用サービス BLUE GATE
第3位

タイトル 『スイミー』
撮影者 西本様 神奈川県
撮影場所 アサヒガーデン
利用サービス よいこダイビングリゾート
第4位

タイトル 『やっぱり地球は青かった!』
撮影者 田代様 群馬県
撮影場所 山本スペシャル
利用サービス よいこダイビングリゾート
第5位

タイトル 『恵みの光』
撮影者 上森様 滋賀県
撮影場所 三角岩パートⅡ
利用サービス マリンステイション奄美
以上の方が入賞しました。
おめでとうございました。
当店ご利用の方で惜しくも入賞を逃したのは栃木県の小川様でした。第9位・・・

第5回も開催しますので、よろしくお願いします。
秀樹でした。
第4回目の奄美の海!フォトコンテストの結果が昨日でました。
133枚の写真の中から一般投票で上位5名の方の作品が入賞しました。
第1位

タイトル 『見上げれば青い空』
撮影者 犬養様 東京都
撮影場所 デッショ
利用サービス BLUE GATE
第2位

タイトル 『本日も晴天なり』
撮影者 犬養様 東京都
撮影場所 今井崎
利用サービス BLUE GATE
第3位

タイトル 『スイミー』
撮影者 西本様 神奈川県
撮影場所 アサヒガーデン
利用サービス よいこダイビングリゾート
第4位

タイトル 『やっぱり地球は青かった!』
撮影者 田代様 群馬県
撮影場所 山本スペシャル
利用サービス よいこダイビングリゾート
第5位

タイトル 『恵みの光』
撮影者 上森様 滋賀県
撮影場所 三角岩パートⅡ
利用サービス マリンステイション奄美
以上の方が入賞しました。
おめでとうございました。
当店ご利用の方で惜しくも入賞を逃したのは栃木県の小川様でした。第9位・・・

第5回も開催しますので、よろしくお願いします。
秀樹でした。
フォトコンテストの投票結果!
今日は第4回奄美の海!フォトコンテストの写真展示が終わり、開票作業をしました。
入選は上位5位までです。残念なことにうちのお店を利用したお客様の写真は入選しませんでしたが10位に入ってました。
入選作品は後日UPしますので・・・
秀樹でした。
入選は上位5位までです。残念なことにうちのお店を利用したお客様の写真は入選しませんでしたが10位に入ってました。
入選作品は後日UPしますので・・・
秀樹でした。
お正月休み!
今年は年末年始に久しぶりにお客さんがいなかったので、のんびりな正月休みでした。
===1日編===
夜は、北部の友達と島んちゅダイバーのお二人を家に呼んで、ちょっと豪華なプチ新年会をしました。

奄美で一番の高級魚のハージン(スジアラ)で、刺身と鍋を・・・

その他にも島タコとアオリイカ!
===3日編===
同級生や後輩などが参加するゴルフコンペに行ってきました。
久しぶりのゴルフでしたが、今までの中で結構いいスコアが出ました。
恥ずかしくて大きい声では言えませんが、1●7打でした。

===4日編===
今日は天気もよかったので、初潜りに行ってきました。
GWロックにヤマブキスズメダイがいました。何年か前にいていなくなったのに、戻ってきたのかな???

このスズメダイ結構珍しいんですよ。
秀樹でした。
===1日編===
夜は、北部の友達と島んちゅダイバーのお二人を家に呼んで、ちょっと豪華なプチ新年会をしました。

奄美で一番の高級魚のハージン(スジアラ)で、刺身と鍋を・・・

その他にも島タコとアオリイカ!
===3日編===
同級生や後輩などが参加するゴルフコンペに行ってきました。
久しぶりのゴルフでしたが、今までの中で結構いいスコアが出ました。
恥ずかしくて大きい声では言えませんが、1●7打でした。

===4日編===
今日は天気もよかったので、初潜りに行ってきました。
GWロックにヤマブキスズメダイがいました。何年か前にいていなくなったのに、戻ってきたのかな???

このスズメダイ結構珍しいんですよ。
秀樹でした。
| HOME |