fc2ブログ

今年も一年ありがとうございました。

ついに大晦日となりましたね。

今年は年末年始は久しぶりにお客さんがいなくのんびりな感じです。
去年もそうでしたが、年末年始の奄美の年末年始はいつも大荒れなんです。
初日の出なんて何年も見れてないんじゃないかと・・・

今日はシープリンセスと凪丸に正月用の松の木とかを取り付けてきました。

08-12-31-2.jpg

その後はお店にしめ縄と鏡もちを飾って今年一年の感謝をこめ家に帰ってきました。

08-12-31-1.jpg

今年ご来店していただきました皆さんどうもありがとうございました。

来年はこの景気でちょっと不安な感じですが、来年も今年と変わらず楽しい奄美の海などを紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

それでは、よいお年を・・・

秀樹でした。

スポンサーサイト



今日が最後です。ありがとうございました。

12月29日(月)
天候:曇り→雨
気温:20度 水温:21度
ポイント:大仏サンゴ・山本sp・ピアテグリ

今日は北部の湾内へ行ってきました。

1本目は大仏サンゴへ。
ボートから大仏サンゴのブツブツがくっきり見える透明度のよさでした。
さすが冬の湾内でした。
見られたお魚はいつもの面々でした。
水温が下がってきているのにオドリハゼが頑張って姿を見せていました。
山本spも透明度よし◎でした。
ハナヒゲいないかなぁとふらふらしていたら
キイロのハナヒゲ発見!最後に見れてラッキー!
2008-12-29-1.jpg


ニシキテグリのリクエストでピアテグリへ。
顔つけたら水が痛いんですけど・・・!
ニシキテグリは昼間だったので少し少なめでした。
お客さんが1時間潜りたいとリクエストでしたが、寒いので40分にまけてもらいました。
2008-12-29-2.jpg

最後に北部の海に潜れてよかったです。
今日でダイビングのお仕事は最後ですが、まだ奄美にいますし、ダイビングも続ける予定
なのでまたお会いすることもあると思います。
お会いしたときには冷たい目で見ないでまた遊んでくださいね。
ありがとうございましたm(__)m

やまもとゆうこでした。







今日も名瀬から。

12月28日(日)
天候:曇り
気温:19度 水温:22.7度
ポイント:美波ちゃん・デッショ・アサヒガーデン


今日は曇ってはいましたが、海はべたなぎで名瀬から出港しました。

1本目の美波ちゃんでは最初はいい流れだったのですが・・・
すぐにマダラトビエイが見れました。
けどいつもみたいに根のトップでホバリングしてくれません。
すぐにいっちゃいました。
2008-12-28-2.jpg
ナンヨウカイワリとロウニンアジもすぐにどっかいってしまって
と思っていると流れもとまってきました。
物足らない感じを残しつつピンクのハダカハオコゼを見てエキジットしました。

2本目はデッショへ。
体験ダイビングもありました。
15歳の青年は怖さのかけらもなく臨めたようでスムーズに潜降し、
すぐロープ放して中層を泳いでおりました。
若いってすごいですね。
ファンダイビングチームはピグミーシーホース・スミレナガハナダイ・カスリフサカサゴ・ダンゴオコゼ・
などなど。
2008-12-28-3.jpg


3本目はアサヒガーデンへ。
でっかいカメが休んでおりました。
アサヒガーデンはこの時期でもキンメモドキやスカシテンジクダイがいっぱいいます。
ちょっとビックリですよ!
他にはバイオレットボクサーシュリンプやホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・ロボコンエビ・
オラウータンクラブなどなど。
2008-12-28-4.jpg


やまもとゆうこでした







お疲れさん会&忘年会!

昨日の夜、島にいるお客さんたちとお店で忘年会をしました。

ちょっと豪華にイセエビ鍋とカンパチのしゃぶしゃぶ。

いっぱい余って今日も食べないといけなくなりそうっす。

報告が遅れましたが重大なお知らせがあります。

スタッフ~の山本ちゃんが、今年いっぱいでお店をやめることになりました。
長い間頑張ってくれたスタッフが辞めるのは残念ですが、しょうがないですね。
でも奄美にはいるということですので・・・・

2008-12-27.jpg

お客さんの大○さんから、りっぱな花束をもらってました。

2008-12-27-2.jpg

山本ちゃ~ん、お疲れ様でした。ありがとう~~~~~!

飲みすぎて死にそうな秀樹でした。


クリスマスイブダイブ!

2008.12.24(水)
天気 曇り
気温 20度
水温 22度

クリスマスイブですね。
と言ってもいつもとなんにも変わらないんですが・・・(年取ってきたのかな???)

で、今日はクリスマスイブダイビングをしてきました。
ゲストの方は、東京からの神○さま。2年ぶりのダイビングでドライと・・・
ドライの使い方にちょこっと戸惑ってましたが、それ以外はほぼ完璧でした。

1本目はガーデンガーデンへ!
昨日までおおしけだったので、透明度どうかなと思いましたが、案外キレイでした。
でも、中は少しユラユラ・・・・

2本目はスモールミナミへ!
ハナゴンベの幼魚がだいぶ大きくなってました。4cm位かな?
久しぶりにシマアジの群も根にいました。ヨスジフエダイやアカヒメジも増えたような・・・
コブシメ君も見れました。




それでは、皆さん楽しいクリスマスを・・・・

秀樹でした。

クロマグロオンパレード!

今日は、すごいとこを潜ってきました。

秘密?のとこなのでどことは言えませんが、150cm前後のクロマグロがたっくさん見れるポイント?です。
潮も関係なく100%の確率で見れます。

でも、今日の奄美地方は強風波浪注意報で、超寒かったです。



秀樹でした。

アドバンス認定!

12月21日(日)
天候:晴れ
気温:21度 水温:22度
ポイント:和瀬ビーチ

今日はアドバンス講習の仕上げです。
PPBでウエイト調節したらホバリングもばっちりでした。
あおり足もついでにマスターして、泳ぐ姿は見違えるようにカッコよくなりましたよ。
ナビゲーションも正方形を描いたあと、遊びでその後もナビゲーションを任せたら
ばっちり行って帰ってこられました!すごい!!
2008-12-21.jpg
初ナイトも体験です。
イセエビやセミエビがいっぱいでかなり興奮してしまいました。
寒い中お疲れ様でした。上手になられてびっくりしました。
やまもとゆうこでした。





久しぶり。

12月20日(土)
天候:晴れ
気温:20度 水温:22.5度
ポイント:デッショ・アサヒガーデン

今日は地元ダイバーの方とアドバンスの講習をしました。
お天気もよく名瀬から出港しました。
こんな時期にデッショに行けるとは!

いきなり結構大きなサメが泳いでいました。
多分ホワイトチップと思うけどびびりました。

気を取り直してアドバンスの講習ディープです。
缶ジュースのコーラと青いジョージアを持参して色の吸収や缶のへこみを観察したり、
計算なんかをしました。
「ジュース飲む?」と聞きましたが断られました。

ピグミーペアが寄り添っていてかわいらしい光景でした。
浅場ではセダカギンポやカスリフサカサゴ・カスミチョウチョウウオなど楽しみました。

2本目はボート講習をしました。
アサヒガーデンはまだまだキンメモドキやスカシテンジクダイがいっぱいいましたよ。
ロボコンエビやウコンハネガイなどなど。

ウエットで潜りましたが思っていたより寒くなくてよかったです。
明日はナイトまで頑張りましょうね。
やまもとゆうこでした。








今日の奄美は天気がよくポカポカで、気持のいい一日でした。



明日は海もなぎる予報です。
お客さんいるので楽しみです。

秀樹でした。

ついに完成!Vol.1編

今年の夏前にフルハイビジョンのビデオとハウジングを買って、最近まで色々とネタ集めをしてました。

ダイビングも暇になってきたので、撮りためておいたビデオの編集をしていて、ついにVol.1が出来ました。

約32分の番組?となってます。
人気者・擬態の達人・ハゼの仲間・エビの仲間と4つの分類に分かれています。

一応販売しているので、気になる方は是非是非・・・

2008-12-16.jpg

秀樹でした。

寒くなってきてます。

2008.12.14(日)
天気 晴れ
気温 19度
水温 22度

今日は急遽お客さんとなりました。
しかし、北風ビュンビュンなので、南部に行ってきました。

1本目は三角岩パートⅡへ!
いなくなったと思っていたカミソリウオのメスが、前いたとろよりちょっと離れたとこにいました。



2本目は嘉鉄東へ!
カエルアンコウのミニミニ君は、今日も探しましたがやはりいなくなったようです。残念!
でも、魚などたっくさん見れました。ナンヨウハギの幼魚たくさん・ケラマハナダイたくさん・イソギンチャクエビ・タテジマキンチャクダイの幼魚・ガーデンイールたくさん・人懐っこいサザナミフグ・ミナミハタンポたくさん・ノコギリダイたくさん・ハマクマノミの赤ちゃん・オオモンカエルアンコウ2匹などなど



2008-12-14.jpg

明日は年賀状つくりとビデオ編集でもすっか!

秀樹でした。

忘年会!

あぁ~~
もうすぐ今年も残すところ20日ほどとなりましたね。

昨日は奄美ダイビング事業者組合の総会と忘年会がありました。
組合としての来年度の活動は第5回奄美の海!フォトコンテストなど引き続きやっていく方向で決まりました。

その後は忘年会!やっぱたまにはみんなで飲むとおいしいですね。
ついつい飲みすぎてしまいました。
たぶん帰ってきたのが3時半ごろ??????????
意識不明でした。

08-12-11.jpg

秀樹でした。

楽しいダイビング・・・

2008.12.9(火)
天気 曇り
気温 19度
水温 23度

今日は、久しぶりにダイビングをしてきました。もう冬眠の準備をしてます。

北風だったので南部に行ってきました。
お客様は千葉からと福岡からの中○さんご兄弟。お兄さんがファンダイブで妹さんが体験ダイブ!

1本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ホタテツノハゼSPなどなどと、ハゼオンリーダイブ。楽しかった~!
船の下では、コブシメが2匹見れました。



2本目は嘉鉄東へ!
ちょっとウネリがありましたが、被写体多かったですよ。
オドリカクレエビ・ナンヨウハギの幼魚・アオウミガメ・イソギンチャクエビ・ガーデンイール・バブルコーラルシュリプ・巨大モヨウフグ・サザナミフグ・オオモンカエルアンコウ・オニダルマオコゼなどなど

2008-12-9-1.jpg



妹さんは2本体験ダイビングを・・・
1本目は呼吸になれるのにちょっと時間かかりましたが、あとはスイスイ泳いでました。
2本目は余裕のダイビング!アオウミガメまで見ちゃいました。

2008-12-9-2.jpg

さぁ明日は事業者組合の総会と忘年会だぞぉ~~~!

たっくさん飲むぞ~~~~~~!

秀樹でした。

波の高さ4mのち5m

5日金曜日に知り合いの船からの依頼で船釣りに出掛けて?きました。

しかし、その日の天気予報は北西の風のち北の風波の高さ4mのち5mと最低な天気でした。

知り合いの船も一緒の出港でしたが、港を出て15分ほどで波の高さが・・・・たいへんなことになってたので、中止して帰ってきました。

お客さんに現場の海を見せたかったとのことでした。

いやぁ~それにしても久しぶりに超大しけの中の運転だったので、ちょっと???ビビってしまいました。



今日はその時に船をいつもと違う港に入れてたので、とりに行きながらトローリングをしました。

2時間ほど引張って2匹のスマガツオが釣れました。
早速刺身にして美味しく食べました。

08-12-7.jpg

秀樹でした。

バージョンUP!

お店も前のクリスマスイルミネーションをバージョンUPしました。

あとトナカイがもう1頭届いてませんが、キレイになりました。

2008-12-6.jpg


今日の奄美は雨模様で北風ビュンビュン寒い一日です。

明日から少しはよくなりそうです。

秀樹でした。


・・・

もう今年も残すところわずかですね。

今年はお店にクリスマスイルミネーションをと思い、オークションでトナカイの飾り物?を買いました。
全部で5頭?買いましたが、1頭はまだ到着待ち!

夕方6時から12時までつくようにタイマーをセットしてます。

08-12-2.jpg

秀樹でした。