fc2ブログ

体験ダイビング!

2008.11.30【日】
天気 曇り
気温 19度
水温 22度

今日は久しぶりに和瀬海岸に行ってきました。

お客様は北海道からの坂○さん。

2008-11-30-1.jpg

最初から最後までとても上手なかたでした。

途中大きなコブシメが見れました。

2008-11-30-2.jpg

久しぶりに和瀬のきれいなサンゴ礁を見ました。

秀樹でした。

スポンサーサイト



昨日のログ!

2008.11.26(水)
天気 超晴れ
気温 24度
水温 24度

地元ダイバーの石○さんと南部に出かけてきました。

1本目は呑ノ浦へ!
フタホシタカノハハゼの黄色バージョン・イソギンチャクモドキカクレエビ・ニシキフウライウオのペアなど!ツバメウオ少なかったです。なんで???



2本目は嘉鉄東へ!
狙うは、カエルアンコウのミニミニ君。しばらく見ないうちにちょっと大きくなったような気がします。と言っても、100円玉より全然小さいですがね。その他オドリカクレエビ・ナンヨウハギの幼魚など

08-11-27.jpg

奄美地方は夕方から雨で風が北風に変わり強風注意報が出てます。
あぁ~~~明日は寒くなりそう。

秀樹でした。

雨降ってきたぞぉ~~!

2008.11.24(月)
天気 曇り ⇒ 雨
気温 24度
水温 24度

今日は予定通り南部行ってきました。
先週講習を終えたばかりの島在住の黒○さんと黒△さん!
お二人ともとても上手に中性浮力も取れてました。
先生がよかったのかい?(山本せんせ~。どうなんっすか?)

1本目は安脚場東へ!
カクレクマノミ・セジロクマノミ・ワカヨウジ(もう何ヶ月も同じとこにいます。)・キンメモドキ・オビイシヨウジなどなど

2008-11-24-1.jpg

2本目は嘉鉄東へ!
ウネリがありその上、潮がちょっと?流れてましたが、なんとか楽しんでいただけたようです。ケラマハナダイ・イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ナンヨウハギ幼魚・根に群れる魚いっぱいなどなど

2008-11-24-5.jpg

お昼は最近ブームの煮込みラーメンを食べました。

秀樹でした。

奄美ホール行っちゃいましたよ。

2008.11.23(日)
天気 晴れ
気温 23度
水中 24度

今日は予定通り南部のスーパーポイントの奄美ホール・一ツ瀬行って来ました。

2008-11-23-5.jpg

皆さん念願の奄美ホールにようやく行けてよかったです。

1本目奄美ホール!
透明度完璧ではありませんが、やっぱりホールは面白かったぁ~~~!

2008-11-23-3.jpg2008-11-23-4.jpg



2本目は一ツ瀬!
魚がたっくさん群れてるはずでのエントリーでしたが、なぜか魚いつもより少なく残念でした。
でも、ドロップの地形は楽しめました。

明日はのんびり南部の大島海峡行く予定です。

秀樹でした。


ダイブサファリ

11月22・23日(土・日)
天候:晴れ
気温:25度 水温:24.1度
ポイント:倉崎ビーチ・手広ビーチ・アサヒガーデン・デッショ・スモールミナミ

この連休はお天気に恵まれ、暖かいです。
今回のお客さまは北部宿泊で北部中部でダイビングしてから、明日は南部で宿泊ダイビングのダイブサファリという企画らしいです。

北部のビーチでは
ハナヒゲウツボ・サザンクロスハナビラクマノミ・ヒレネジ・ツマジロオコゼ・タツノイトコ・ウコンハネガイ
ナンヨウツバメウオ幼魚・シンデレラウミウシなど見ました。
その中でも一番のヒットは乳白色のカミソリウオ。可愛いかった~!
透明度もよくてよかったです。
2008-11-23-1.jpg

今日の中部ポイントでは
マダラトビエイ・ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビ・センテンイロウミウシ・サラサウミウシ・ピグミーシーホース・ハダカハオコゼなどなど。
2008-11-23-2.jpg

明日は南部の違うサービスでダイビングだそうです。楽しんできてくださいね。
うちも南部に行くのでまた会うかもね。
やまもとゆうこでした。

またまた美波ちゃんありがとう!

2008.11.22(土)
天気 晴れ
気温 22度
水温 23度

久しぶりのダイビングでした。
最近奄美も朝晩寒くなってきました。
水温もちょっと下がったようなので、今日から6.5mmのスーツで潜ることにしました。

1本目はデッショへ!
2週間ほど前に降った超大雨の影響のせいか、透明度がよくありません。海の中がしろ~く濁ってます。残念!せっかくカスミチョウがたくさん群れてるのに、こんなに濁ってると・・・・ピグミーも1匹いなくなってました。またまた残念!

2本目は夕方まで潮待ちをして美波ちゃんへ!
潮を合わせてのエントリーだったので、マダラトビエイとイソマグロくらいは見れますよ。と言い切ったブリーフィングをしてのエントリー。ここも透明度悪く残念でしたが、海の中は今日もスペシャルでしたよ。まずはマダラトビエイ9匹頭の斜め上を行ったりきたりしてくれます。その他巨大イソマグロ4匹・1m前後のナンヨウカイワリ20匹前後・ローニンアジ3匹と、楽しいダイビングが出来ました。
今日もありがと~~~~~~~~~~~~!



明日は南部のスーパーポイントの奄美ホール&一ツ瀬行っちゃいますよ。

秀樹でした。

誕生会!

今日の奄美地方は朝から北風ビュンビュンで、さむ~い一日です。

明日はもっと寒くなりそうです。

で、今日は山本ちゃんの誕生日でした。
たまにはと思い焼肉屋さんで、誕生会???をしました。

2008-11-18.jpg

話は変わりますが、暇になってきたのでそろそろ真剣にダイエットしようと思い昨日からビリーズブートキャンプを再開してます。

4月までに10kgダウンが目標です。

秀樹でした。

OWおめでとう!!

11月16日
天候:晴れ
気温:25度 水温:24.8度
ポイント:和瀬ビーチ

今週末は地元の方2名様の講習をしていました。
2008-11-16-2.jpg2008-11-16-3.jpg
今日は和瀬は竜宮城でした!
きれいだったぁ!
こんなにきれいにサンゴが残っているのは少ないんですよ!
2008-11-16-1.jpg2008-11-16-4.jpg

OW講習お疲れ様でした。認定おめでとうございます。
これからはダイバー仲間がいっぱいいるので安心でたのしめますね。

最近地元のダイバーの方が増えて楽しい
やまもとゆうこでした。


美波ちゃん今日もありがとうよぉ~~~!

2008.11.15(土)
天気 晴れ
気温 25度
水温 24度

今日は中部の海潜ってきましたよ。
水温が24度に下がってたので、ビックリです。まだ3mmで潜ってます。

今日は潮もいいので、1本目は美波ちゃんへ!
最近の奄美は先週大量に降った大雨の影響?で海があまりキレイでありません。残念!
でも、美波ちゃんは今日も『驚きと感動を・・・・』
ギンガメアジの大群やイソマグロ150cm・マダラトビエイ・ナポレオン150cm・ホワイトチップ170cm・ナンヨウカイワリ2匹90cm・ウメイロモドキいっぱい・ムレハタタテダイいっぱいなどなど。

2008-11-15-1.jpg2008-11-15-2.jpg2008-11-15-3.jpg


2本目はスモールミナミへ!
ハナゴンベの幼魚ちょっと大きくなったような???ブラックガーデンイール君も健在っす。ヨスジフエダイとアカヒメジが増えたような???



3本目はデッショへ!
この前多しけが何日も続いたので、ピグミーいなくなったかなと思ったんですが、2匹ともいました。その他スミレナガハナダイ・ウミウシカクレエビ・巨大イソマグロ・ウルトラマンホヤ・カスミチョウいっぱいなどなど



今日も楽しい海をありがとう~~~~!

秀樹でした。

???

11月14日(金)
天候:晴れ
気温:25度 水温:24.9度
ポイント:大仏サンゴ


今日は大仏サンゴへ行きました。
水温が25度をきってしまいちょっとショックでしたが、陸はまだまだあったかです。
見られたのは
ヤシャハゼ・ヒレネジ・チンアナゴ・ハナゴイの群・ウコンハネガイ・ホンソメワケベラにクリーニングされ
るサザナミヤッコ・ゴシキエビなどなど。
2008-11-14-1.jpg2008-11-14-2.jpg2008-11-14-3.jpg

やまもとゆうこでした。

さぁ島に帰るぞ~!

20081113142311
撮影も無事に終わり島に帰ります。久しぶりに島を離れたんですが、やっぱ島がいいですね~。

帰ったら昨日甑島でもらったブリでブリしゃぶしまぁす。

それとさっき鹿児島で買った餃子の王将の餃子で今日は大宴会だぞ~!

取材スタート!

20081111235313
20081111235311
20081111235307
昨日鹿児島に来て今日は甑島という鹿児島からフェリーで1時間ほどかかる島に渡って取材スタートです。僕はクロマグロの養殖のイケスのなかとナマコ池という汽水域にいるナマコ漁の撮影をしました。水温も思ったより高く21℃と20℃ありなんとかウエットスーツで大丈夫でした。明日はブリ漁やキビナゴ漁の撮影するみたいです。

鹿児島に来てます。

20081110155804
今日から急きょ鹿児島に来てます。所さんの???な所という番組で甑島という島で池とかをカラテカの矢部さんが潜ってナマコを捕まえたりするのをビデオ撮影してほしいとの依頼がありきちゃいました。奄美と違い超寒いのでびっくりです。撮影は明日と明後日の2日間なんですがウエットスーツを持ってきた僕は大丈夫なんだろうかな?誰も水温知らないということなので怖いっす!とにかく頑張ろう。

今日はキレイ。

11月9日(日)
天候:曇り
気温:24度 水温25.9度
ポイント:黒崎東・三角岩パートⅡ・嘉鉄東

今日は強雨の予報でしたが、曇りでもちこたえてくれました。
南部は透明度も通常通りでした。


黒崎東ではヒレネジ・ヤシャハゼ・ジョーなどすぐ引っ込んでお客さんには見せれずでした。
ごめんよ~。
ウミシダヤドリエビ・真っ白なカサゴの赤ちゃん・キビナゴなどなど。

三角岩パートⅡではお客様の100本記念!
おめでとうございます!キンチャクガニ見つかってよかった!
2008-11-9-2.jpg
2008-11-9-4.jpg



3本目では150本と記念ダイブが続きます!
2008-11-9-3.jpg
カエルアンコウ5匹みましたよ。小さいのは可愛いねぇ。
2008-11-9-1.jpg

みなさんありがとうございました。明日の観光楽しんでくださいね。
やまもとゆうこでした。



今日もブラウン。

11月8日(土)
天候:晴れ
気温:28度 水温25.8度
ポイント:大仏サンゴ・山本sp

今日は岡山県からのショップさんです。
せっかくの期待いっぱいでいらしてくださっているのですが、
海は一昨日の大雨の影響でまだまだブラウンです。。
天気は下り坂の予報だったのに、終日いいお天気だったのでよかったです。

他のショップさん情報では5m以下だったので覚悟してエントリーすると
ブラウンだけど思っていたよりは透明度があったようにおもいました。
見られたのはオドリハゼ2匹・ウコンハネガイ・ヤッコエイ・ハナゴイの群・チンアナゴ・ウルトラマンホヤなどなど。
2008-11-8-1.jpg

山本spではハマ・セジロ・ハナビラ・カクレクマノミ・根で魚いっぱいなどなど。
2008-11-8-2.jpg

はやくきれいになるといいな。

やまもとゆうこでした。


ちょっとブラウン。

11月7日(金)
天候:快晴
気温:27度 水温:25.9度
ポイント:デッショ・アサヒガーデン・スモールミナミ

今日は昨日がうそのような快晴です
陸は暑かった~!
けど海は昨日の雨の影響でちょっとブラウンでした。

デッショマクロ作戦でディープへ。
オキナワサンゴアマダイ・シンデレラウミウシ・スミレナガハナダイなど。
2008-11-7-1.jpg

アサヒガーデンでは目玉が分かるぐらいマダラトビエイがすっごい近くにいたのに。
濁っていたのでお客さんに分かってもらえず。
けど被写体いっぱいポイントなので濁りはそれほど気にならず楽しめました。
オラウータンクラブ・ウコンハネガイ・ホワイトソックス・ツマジロオコゼ・バイオレットボクサーシュリンプちらっとなどなど。
2008-11-7-2.jpg

午後スモールミナミへ行くと透明度は少しキレイになっておりました。
ハナミノカサゴ増殖中です。
イソギンチャクエビ・モヨウフグ・ヨスジフエダイ・キンメモドキ・アカヒメジ・シマアジの群・ハナゴイ等。
2008-11-7-3.jpg


やまもとゆうこでした。





大雨・雷の中

2008.11.6(木)
天気 大雨そして雷
気温 25度
水温 25度

今日の奄美地方は朝から大雨で時々雷がという天気でした。
お客さん二人は早い時間にお迎えしてたんですが、あまりにもひどいのでお店で1時間ちょっと待機しての出港!

1本目にデッショに行きましたが、途中山から流れている滝の近くは赤土のせいで、海がまっかっかです。あまり見られたくない光景です。
ポイントにつくと波もなく濁りもなくでした。
しっしかし、潜って20分くらいすると急にくら~くなってきました。水面付近を見上げると、海の中に雲があるような感じに・・・・
時間が経つにつれドンドン暗くなっていきます。浮上前にはライトをつけないと見えないくらいです。
で、上がったら一面まっかっかでした。最悪な海でした。

お客さんに『2本目はどうしますか?』と聞いたら『濁ってないとこがあれば』との返事が。
じゃあ近くに滝とか川とかないアサヒガーデンへ!
ポイントにつくと300mほど先は、もうまっかっかです。一度アンカーうちましたが、中止して帰ることにしたんですが、陸を見るとなんだか様子が変です。路線バスが道路沿いで止まってます。
何でだろ~!と思い先を見ると、土砂崩れで道路が30mほどふさがれています。
だからまっかっかだったんだ。と・・・
近くまで行ってみたんですが、車などの被害はない様に見えました。

2008-11-6.jpg

あぁ~当分海悪そぉ~~!

最近ブログの調子が悪く動画のupが出来なかったりしたので、この前の美波ちゃんの映像を・・・



明日もお客さんだけど行くのかなぁ~~~!!

秀樹でした。

美波ちゃん。今日もありがとう!

2008.11.5(水)
天気 晴れ
気温 26度
水温 25度

今日はお昼前から2本出かけてきました。

1本目はスモールミナミへ!
久しぶりに潜りました。ハナゴンベの幼魚元気そうでした。その他、ヨスジフエダイ群・ハダカハオコゼのピンク(少し大きくなってました。)・ブラックガーデンイールなどなど

2008-11-5-2.jpg

2本目は潮もいいので美波ちゃんへ!
エントリーして潜行中にマダラトビエイが一枚ウロウロしてます。今日も大当たりと思ったんですが、残念なことにマダラトビエイが2匹・巨大イソマグロが2匹・巨大ナンヨウカイワリが2匹しか見れませんでした。残念!でも、ダイビング中ずっと周りをウロウロしてくれてたのでよしとしましょう。
2008-11-5-1.jpg2008-11-5-3.jpg
ウメイロモドキやムレハタタテダイはたくさんいましたよ。

明日まで東シナ海側なぎそうです。

秀樹でした。

新たな発見!

2008.11.4(火)
天気 晴れ
気温 25度
水温 26度

今日は地元滞在ダイバーの石○さんと南部に出かけてきました。

1本目は清水へ!
狙うはイレズミミジンベニハゼ。今日は調子悪くビンの入り口まで出てきてくれませんでした。残念!

2008-11-4-4.jpg

最近気になっているオニハゼの仲間?ようやく写真撮れました。

2本目は黒崎東へ!
ホタテツノハゼ狙いでのエントリー!今日も何匹ものホタテツノハゼが出てました。その他ジョーフィッシュも。そしてホタテツノハゼの1種-4と思われる魚もいました。

2008-11-4-3.jpg

3本目は嘉鉄東へ!
透明度よく気持ちのいいダイビングでした。
最近マイブームのカエルアンコウ(オオモン?)の幼魚も2匹とも元気でした。

2008-11-4-1.jpg2008-11-4-2.jpg

明日は、中部の海いけそうです。

そして、夕方は奄美FMディウェーブに生出演しました。第4回奄美の海!フォトコンテストについて・・・緊張してうまくしゃべれませんでした。

秀樹でした。

美波ちゃんすごいよ!感動した!!

11月2日(日)
天候:曇り
気温:26度 水温25.7度
ポイント:デッショ・アサヒガーデン・美波ちゃん

1本目はデッショへ。
ピグミーシーホース2匹。おなかパンパンでかわいいよ。
2008-11-2-1.jpg
アカモンガラ・テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオが沸いていていい感じでした。

アサヒガーデンではホワイトソックス・バイオレットボクサーシュリンプ・ちびっこツマジロオコゼなど。
2008-11-2-2.jpg
ゆっくり潜れて被写体多くていいポイントですよね。

今日のログの本番はここからですね~。
今日の美波ちゃんすごかったです。久しぶりに大興奮でした!!

ロープ潜降中からムレハタタテダイやニセカンランハギがわらわらしていて
魚多いなぁと思っていたらでっかいイソマグロが3匹!

先に入った人たちの視線が固まっているなぁと思ったら、
マダラトビエイが10匹ホバリングしています!!映ってないのもいるけど。
ダイビング中ずっと頭の上にいました。25分くらいは



イソマグロも後からどんどん出てきて計10匹。
この子達もずっとみんなの前を行ったりきたりしてました。



ウメイロモドキもキレイです。

ちょっと落ち着いてきたところにマイワシシャワーが!!
マイワシシャワーが来るとその後に何が突っ込んでくるのがワクワクします!!
ナンヨウカイワリいっぱいとカツオでした。

久しぶりに魚のいる美波ちゃんに当たって感動でした。

やまもとゆうこでした。


リピーターさん多。ありがとう。

11月1日(土)
天候:晴れ
気温:26度 水温:25.7度
ポイント:大仏サンゴ・山本sp・インオアシス

今日は水温が下がっていてビックリしました。
けどまだ日中は暑いですよ。

山本spではクマノミ類が人気で撮影されておりました。
1万本潜っていらっしゃる引率の方がマクブー(シロクラベラ)が見たいです
(←奄美の高級魚だからね。)とリクエストで「よくいますけどね~。都合よく通るかなぁ。」とか言っていたら珍しく運良くマクブーがいて、かなり小さかったけどリクエスト達成できてよかったです。


大仏サンゴではヤシャハゼ・ヒレネジ・チンアナゴ・コンペイトウウミウシ・ウコンハネガイなどなど
2008-11-1-2.jpg


インオアシスではまだまだお魚いっぱいですね。
スカテンやキンメ多かったです。カシワハナダイやキンギョハナダイもせわしく活動されておりました。
2008-11-1-1.jpg

やまもとゆうこでした。