fc2ブログ

雨の予報だったのに晴れ!

2008.8.31(日)
天気 晴れ
気温 30度
水温 28度

今日も北西の風だったので南部に行って来ました。
太平洋高気圧はどこに行ったんだろ???もう夏は終わったのかな?

1本目は安脚場東へ!
透明度よく気持ちのいいダイビングが出来ました。
キンメモドキを接写してみました。

2008-8-31-1.jpg

2本目は嘉鉄東へ!
雨予報だったのに晴れたのでここのポイントは南国っす!
今日もいっぱい見ましたよ。バブルコーラルシュリンプ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ・イソギンチャクエビ・ウルトラマンホヤ・ケラマハナダイ・ミナミハコフグの幼魚・コロダイの幼魚・オドリカクレエビ・ナンヨウハギの幼魚・オオモンカエルアンコウ・スカシテンジクダイ・キンメモドキ・タツノイトコ・ミナミハタンポ・ノコギリダイなどなど


泳ぎ方のかわいいコロダイの幼魚


明日は中部・北部で潜る予定っす。
秀樹でした。


スポンサーサイト



祝100本!


今日もまたまた南部へ行って来ました。

三角岩パートⅡで100本記念をパチリ
おめでと~ございます!
今日は透明度がよくていい感じでしたよ。
2008-8-30-1.jpg2008-8-30-2.jpg

嘉鉄東ではタツノイトコ・オオモンカエルアンコウ・ハダカハオコゼ・チンアナゴ
モヨウフグ他いろいろ。
2008-8-30-4.jpg


黒崎東ではオオモンカエルウオ・ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヒレネジ・ジョーフィッシュ
そしてリクエストのあったハナミノカサゴが5匹もいてくれてよかったなぁ~。
2008-8-30-3.jpg

やまもとゆうこでした。


南部チーム!

2008.8.29(金)
天気 晴れ 
気温 30度
水温 29度

今日も北西の風のため南部行って来ました。

1本目は久しぶりの清水へ!
ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウたくさんいます。その他、焼酎の一升瓶の中にいるミジンベニハゼを見ました。




2本目は嘉鉄東へ!
今日もオオモンカエルアンコウエスカー出してキンメモドキ狙ってました。


画像左の真ん中あたりに出ているのがエスカー(疑似餌)です。

3本目は黒崎西へ!
狙うはピグミーシーホースでしたが、いなくなってました。残念!
流れている中頑張って潜ったのに、すみませんでしたぁ~~~。
その代わりといっては何ですが、ニシキフウライウオがペアでいました。




そして、今日も体験ダイバーが・・・・
愛媛県からお越しの梶○さん。船で旅をしていてこの後徳之島や離島めぐりをして沖縄まで行くそうです。

2008-8-29-3.jpg

さぁ明日も南部だぞぉ~~!

秀樹でした

湾内へ行ってきました。

8月29日(金)
天候:晴れ
気温:30℃ 水温:29℃
ポイント:大仏サンゴ・山本SP

東京便でINされたお客様Mさんとと久しぶりに湾内に行ってきました。
潜る前に観光なんかして自然観察の森で龍郷湾を一望。西郷さんのお家にも行きました。

海はなぜかスンゴイ濁っていたんだけど、こんなに魚いるの久しぶりやなぁと
思うぐらいお魚いっぱいでした。

大仏サンゴではスカテンなどなどで根のくぼみがおおわれていました。
ハナゴイも普段よりガサガサしていて、お魚が活発に泳いでおりました。
これで透明度がよかったらかなり最高だったでしょう。
はやくきれいにな~れ。

2008-8-29-1.jpg

山本SPの根ではお魚いっぱいでしたよ。夕方だったのでエビいっぱい。
コガラシエビも2匹いました。他クマノミ5種類などなど。
2008-8-29-2.jpg

やまもとゆうこ。

今日もたのしかったぁ~!

2008.8.28(木)
天気 晴れとか曇りとか
気温 29度
水温 28度

今日も北西の風強く南部に行ってきました。

1本目安脚場東へ!
根に群れているキンメモドキちょっと少なくなった感じしますが、まだまだいます。



2本目は嘉鉄東へ!
今日の嘉鉄はスペシャルでした。
ナンヨウハギの幼魚たち・オドリカクレエビ・アオウミガメ2匹・ケラマハナダイ・ウルトラマンホヤ・イソギンチャクエビ・ハダカハオコゼ・ガーデンイール・デバスズメダイ幼魚たち・オオモンカエルアンコウ(エスカー大放出)・トラフジャコなどなど



3本目は大好きな黒崎東へ!
今日もホタテツノハゼ帆全開っす。その他ヒレナガネジリンボウ・ジョーフィッシュ・オドリハゼなどなど



そして、体験ダイビング!
ファンダイブのお客さんの有○さんのお兄さん。とても上手な体験ダイバーでした。

2008-8-28-1.jpg

お兄さんの川○さん撮影のクマノミ。

明日も南部行っちゃいますよ。

秀樹でした。

強風っす!

2008.8.27(水)
天気 晴れとか曇り
気温 29度
水温 28度

今日は朝からまるで冬のように北西の風が吹いています。なので、当然海は大荒れ状態っす。

久しぶりに北部のポイント行ってきました。

1本目は大仏サンゴ!
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ結構近くまで寄せてくれてました。その他オドリカクレエビやハナゴイ・シンデレラウミウシなどなど

2008-8-27-1.jpg

2本目はハナゴイへ!
パラオハマサンゴやユビエダハマサンゴきれいっす。その他ウコンハネガイなどなど



3本目は山本スペシャルへ!
キンメモドキ・ヨスジフエダイ・ケラマハナダイ・ソリハシコモンエビ・バブルコーラルシュリンプ・セジロクマノミ・カクレクマノミなどなど



明日も海況悪そうです。南部行きます。

秀樹でした。

久しぶりのなぎ!

2008.8.26(火)
天気 曇りたまに雨
気温 29度
水温 28度

今日は、南部に行こうと思ってたんですが、なぎてそうだったので、中部・北部の海を潜ってきました。

1本目は久しぶりのデッショへ!
アケボノハゼ狙いでしたが、出ていませんでした。残念!
スミレナガハナダイ・クビナシアケウス・ピグミーシーホース・カスミチョウチョウウオ大群・テングハギモドキ大群などなど見れました。



2本目はアサヒガーデンへ!
ミナミハコフグのミニミニ君今日も健在っす。今日は今まで撮ったことのないベンケイハゼなんか撮っちゃいました。ホワイトソックスいっぱいいますよ。ちょっと大きめですが・・・

2008-8-26-2.jpg

3本目はスモールミナミへ!
美波ちゃんにと思って出たんですが、激流のため中止して・・・・
ハナゴンベの幼魚も健在でした。その他、ガーデンイールやソリハシコモンエビ・キンメモドキ・ヨスジフエダイ・アカヒメジ・ハナゴイ・ウミウシカクレエビなどなど

2008-8-26-1.jpg

体験ダイビングチームは倉崎海岸で!
先日お兄さんと弟さんがきてくれた原○さん!ご両親が奄美の方です。中○さん・伊○さんも。
3人とも超上手に潜れたようです。そして、皆さん喜んでいただけてたのでよかったです。

2008-8-26-3.jpg


秀樹でした。

2008.8.25(月)
天気 晴れ 
気温 31度
水温 28度

今日は、午前中ファン!午後から体験・体験と忙しい一日でした。

午前中は久しぶりに東シナ海側を潜ってきました。

1本目アサヒガーデン!
最近ずっと根についているミナミハコフグの幼魚は今日もいましたが少し大きくなったような気がします。その他根には相変わらずエビ系・ハナダイ系多いっす。



2本目はインオアシスへ!
ゴールデンイールモレイを探しましたが、残念なことに見れませんでした。ここも根にいるタテジマキンチャクダイの幼魚君も少し大きくなってきたような気がします。

2008-8-25-2.jpg

午後からの体験はクマノミパラダイスで・・・

まずは今日奄美に到着した、藤○さんたち。出港前に港で十分練習したので、ポイントについてもスイスイ泳いでました。水中写真もなかなかいい感じに撮れてました。

2008-8-25-1.jpg

その後は、友達の子供たちとまたまたクマノミパラダイスへ!
これまたみんな上手に泳いでました。
夏休みのいい思い出になったかな???

2008-8-25-3.jpg

秀樹でした。

今日も南部!

2008.8.24(日)
天気 曇りとか大雨
気温 29度
水温 28度

今日も南部に行ってきました。
この一週間海況天候悪く・・・・です。

1本目は黒崎東へ!
最近ハゼたちが、近くまで寄せてくれます。
今日もホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ジョーフィッシュなど見れました。



そうそう、なぜかコバンザメだけウロウロしてました。

2本目は嘉鉄東へ!
今日もオオモンカエルアンコウ健在っす。ビデオで激写しました。
オドリハゼもちょこちょこ姿を現してくれました。

明日は天気海況よくなりますように!

秀樹でした。

今日は風が強いね。

8月23日(土)
天候:晴れ
気温:31℃ 水温28~29℃
ポイント:安脚場東・嘉鉄東・黒崎東

今日も南部に行って来ました。
安脚場東はサンゴも元気になってきているようです。
嘉鉄東ではナンヨウハギ・ハダカハオコゼ・ヤシャハゼ・ヒレネジ・ウミウシカクレエビ・オオモンカエルアンコウ・オドリハゼなどなど。
黒崎東ではホタテツノハゼいっぱいです。
2008-8-23-2.jpg
久しぶりにウミテング見ました。
2008-8-23-1.jpg

Tさんまた来てくださいね。
やまもとゆうこでした。

谷やんラストデイ。

8月22日(金)
天候:晴れ
気温:31℃ 水温:28℃
ポイント:嘉鉄東・黒崎西・黒崎東

今日は谷やんさんたちのラストダイビングデイです。
ロ~ングステイありがとうございました!
私は最初の日と最後の日だけ一緒でしたね。

教えてもらったんですが、差し棒をシャコの上でふりふりするとシャコが出てきました!
いつも上から顔だけみていたシャコが出てきたので、一人で大興奮でした。ありがとうー!!
巣穴からでてきているのがわかるかな?
2回目だったので出がいまいちでしたが、一回目はもっと出てきましたよ。



夏だからかな、どのポイントでもよくハゼが出ておりました。
ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヒレネジ・ヤノダテ・オドリハゼなどね。
他にはオオモイイカエルアンコウやイロブダイの幼魚など。
2008-8-22-2.jpg2008-8-22-1.jpg

今日はいい天気でよかったな。
やまもとゆうこでした。





今日も南部!

2008.8.21(木)
天気 曇り
気温 30度
水温 28度

今日も海況悪いため南部に出かけてきました。

1本目は嘉鉄東へ!
潮が流れてましたが、皆さんベテランダイバーなので、余裕?でした。
今日もオオモンカエルアンコウいました。

2008-8-21-1.jpg

オドリカクレエビも健在っす!

水面休息中に体験ダイビングをしました。
高校時代の同級生と宮崎からの奄美3回目という揚○さん。

2008-8-21-3.jpg

ありがとうございました。

2本目は、ようやく潮もゆるんできたので、黒埼東へ!
石垣島で働いていたという、小○さんも大絶賛してました。よかったぁ~!

2008-8-21-2.jpg

今日はハゼ君たち(ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヒレネジ・ヤノダテハゼ)結構近くまで寄せてくれました。

明日も海況悪そうなので、南部行っちゃいますよ。

秀樹でした。

しけもようの中!

2008.8.20(水)
天気 晴れ
気温 31度
水温 29度

今日は、波が多少?ありましたが、頑張って外海潜ってきました。

1本目は、デッショへ!
アケボノハゼとピグミーシーホースのリクエストがありましたが、アケボノハゼは×でした。残念!ピグミーはおなかパンパンの子がいました。カスミチョウチョウウオもいっぱいですよ。

2008-8-20-1.jpg

2本目は、アサヒガーデンへ!
ちょっと風の陰になるので、波もちょっとは穏やかです。
最近マイブームのミナミハコフグの超ミニミニ君は今日も健在でした。バイオレットボクサーシュリンプも巣穴から出てきてました。
ホワイトソックスは相変わらずたくさんいます。

2008-8-20-2.jpg

3本目は、スモールミナミへ!
ここでも最近マイブームのハナゴンベの幼魚を見ました。
写真はたにやん撮影です。

2008-8-20-3.jpg

明日も忙しい一日になりそうです。頑張るぞぉ~!
南部行こうっと。

秀樹でした。


大忙し!

2008.8.19(火)
天気 超晴れ
気温 33度
水温 28度

天気がとてもよく気持ちのいい一日となりました。
が、風向きが南西の風。海はしけもようだったので、南部に出かけてきました。

1本目は黒崎東へ!
今日もホタテツノハゼ君たち、帆全開です。その他ヒレナガネジリンボウやヤシャハゼ近くまで寄らせてくれます。ジョーフィッシュもいました。

2008-8-19-1.jpg

2本目は安脚場東へ!
根に群れているキンメモドキやスカシテンジクダイきれいですよぉ~!
イロブダイの幼魚やカクレクマノミ・セジロクマノミなど見れました。

2008-8-19-2.jpg

3本目は、嘉鉄東へ!
ここのポイントはいつ潜っても南国っす!
オオモンカエルアンコウも見れました。

2008-8-19-3.jpg

そして夜はみんなで居酒屋に行きました。

2008-8-19-4.jpg

皆さんどうもありがとうございました。

さぁ今日もがんばるぞぉ~!

秀樹でした。

・・・

行ってきましたよ無人島!

奄美大島南部の江仁屋離という島に。

天気も何とかよし、海況も何とかよしの状態でした。島に着くと先に2組の方たちがキャンプしていて迷った結果、上陸することに・・・・

荷物運びがちょっとしんどかったですが、次回の課題にいい教訓!

荷物運びが終わったらテントを全部で6セット建てて、いよいよ食事の用意。念のために持っていった肉があったので、よかったっす。時間がなく釣りして夕食ゲットとは出来なかったので・・・・
夜光貝も2個持っていってたので、お刺身で・・・

2008-8-18.jpg


ついつい飲みすぎて朝起きると二日酔いになってました。

朝ごはんは、玉子焼きとスパム・炊き立てご飯のおにぎり・アカマツカサとアカモンガラの味噌汁。こういう不陰気で食べると、ご飯も超おいしいですね。

さぁいよいよダイビングにと片づけして出たのはいいけど目指す奄美ホールは、しけ模様のため×にして江仁屋離れの沖にある根を潜りました。ハナヒゲウツボが3匹(1匹がキンメモドキを食べる瞬間を見てしまいました。)・ピンクのハダカハオコゼもいました。潮が流れていてちょっとしんどかったです。

2008-8-18-2.jpg

お昼ごはんは船上で、冷やしそうめんを食べました。
途中大雨になったのでテンション下がり、帰ることにしました。

第一回目の無人島サバイバルダイビングツアーは、サバイバルではなかったですが、なんとか成功した気がします。
第二回目を9月27・28日でしますよぉ~~~!






急にしけてきた!

2008.8.16(土)
天気 晴れとか曇りとか
気温 32度
水温 28度

今日も朝から頑張ってきました。

1本目はブンブンロックへ!
潮があまり流れてなく大物×でした。
が、ホワイトチップの大きい子2匹とニザダイの超大群見れました。



2本目はインオアシスへ!
今日もゴールデンイールモレイ見れました。
ハダカハオコゼも5匹いました。



3本目は大阪軍団のボスの天かっちゃんと弟子の今西ちゃんが合流してアサヒガーデンへ!
最近マイブームのミナミハコフグの幼魚君今日もいい感じでした。
そうそう、イロブダイの幼魚見れました。




明日から1泊2日で無人島サバイバルダイビングツアーに出かけてきますので、メールのお返事等遅れる場合があると思いますので、よろしくお願いします。
18日の夕方には何とか返事できると思いますので、どうかどうか!

秀樹でした。

デッショスペシャル!

2008.8.15(金)
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度

今日も3本出てきました。

1本目は、美波ちゃんへ!
残念なことに大物×でした。ムロアジの大群が何かに追っかけられている様子でしたが・・・
ハダカハオコゼのピンク色の子いました。(いつもいるんですけどね!)

2008-8-15-1.jpg

今日は奄美のお弁当屋さんお休みなので、お昼ご飯を釣るためにちょっと釣りしました。
アカモンガラを6匹ゲットしたので、冷やしソーメンとおにぎりと刺身を食べました。

2本目は、デッショへ!
リクエストのアケボノハゼ・ピグミーシーホースは、余裕で・・・・・・その他にフリソデエビいました。ピグミーも大きいのが2匹になってました。

2008-8-15-2.jpg

3本目は、スモールミナミへ!
透明度あまりよくありませんでしたが、ハナゴンベの幼魚・イロブダイの幼魚などかわいい魚見れました。根には魚多いっすよ。



秀樹でした。

2日分!

2008.8.14(木)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日は南部に出かけてきました。

1本目は嘉鉄東へ!
ナンヨウハギの幼魚たち・オドリカクレエビ・ケラマハナダイ・ミナミハコフグ幼魚・タテジマキンチャクダイ幼魚・ハダカハオコゼ・バブルコーラルシュリンプ・ヤシャハゼなどなど

水面休息中に体験ダイビングをしました。
お母さんが奄美の人という山田さん。潜行・水中ともとてもスムーズに泳いでいて、水中写真も上手に撮ってました。

2008-8-14-1.jpg



2本目は黒崎東へ!
今日もホタテツノハゼ君絶好調でした。帆全開で巣穴から散歩に出かけてました。その他オオモンカエルアンコウがペアで・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼなどなど

2008-8-14-2.jpg

3本目は安脚場東へ!
今日もオオウミウマ探しましたが、いませんでした。
ワカヨウジ・カクレクマノミ・セジロクマノミ(卵にお世話してました。)・ヒメオニオコゼ・セムシカサゴ・キンメモドキの大群などなど




明日は潮もよさそうなので、美波ちゃん行ってきます。





2008.8.13(水)
天気 晴れ 
気温 31度
水温 28度

小川さんご夫婦の最終日とたにやんの6日目とたにやんのお友達の小島さんと田中さんが午後から合流してのダイビングでした。

1本目は、デッショへ!
アケボノハゼとピグミーシーホースのリクエスト。
旦那さんはアケボノハゼをビデオで超激写・奥さんはピグミーをデジカメで激写してました。




午後から出港したら途中でイルカの群れに会いました。




2本目はアサヒガーデンへ!
いつもの根のすぐそばにアンカーをうっての、いんちきダビング。泳がなくていいのでいい感じでした。
ミナミハコフグの1cmくらいの子がまた見れました。相変わらずエビ・魚多いっす。

3本目はインオアシスへ!
ここも魚多く癒されます。根にゴールデンイールモレイという珍しいウツボを見ることが出来ました。


秀樹でした。

黒崎はいいね。

2008.8.12(月)
天気 晴れ・曇り
気温 31度
水温 28度

今日は、南部に出かけてきました。

1本目は久しぶりの黒崎東!
やっぱここは楽しいっすね。オオモンカエルアンコウ・ホタテツノハゼ(帆全開)・ヒレナガネジリンボウ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ミナミハコフグの幼魚などなど



帆全開中のホタテツノハゼ。皆さんは近くで激写してました。




今日はハゼの出がよくヒレネジ君も皆さん近くで撮ってました。僕のは皆さんよりも遠目からズームで撮りました。

ファンダイブの水面休息の合間に体験ダイビングをしました。
鹿児島からの田○さん・河○さん・有○さん・原○さん兄弟と嘉鉄東を潜りました。皆さんは初めてとは思えなうくらい上手に泳いでました。

2008-8-12.jpg

2本目はそのまま嘉鉄東でファンダイブ!
ナンヨウハギ幼魚・ケラマハナダイ・コロダイの稚魚・サザナミフグ・ハダカハオコゼ・ガーデンイール・バブルコーラルシュリンプ・ヤシャハゼ・ウルトラマンホヤ・オドリハゼ・などなど

2008-8-12-2.jpg

3本目は安脚場東へ!
狙うは最近マイブームのオオウミウマ。皆さんにも協力してもらい一生懸命探しましたが、残念なことにいませんでした。どこ行った????

秀樹でした。

祝1000DIVE!

2008.8.11(月)
天気 大雨とか曇りとか
気温 29度
水温 28度

今日も朝からパッとしない天気です。
こういう日は気分がのりません。

が、低いテンションを頑張って上げて、出かけてきました。

1本目はアサヒガーデンへ!
最近根にミナミハコフグのミニミニ君がいます。今日は、お客さんのレンズの前でずっとおとなしくしてました。うらやましいっす。小川さんの旦那さんがビデオで激写・奥さんがデジカメで激写・重○さんがデジカメで激写・たにやんは時間切れ・高○さんは見学と・・・
そうそうバイオレット君も、少しだけ姿見せてくれました。

2008-8-11-2.jpg

次は体験チームです。
高○さんの旦那さんと平○さん。とっても上手に潜ってました。空気が余ってたので、デッショでもちょこっと潜りました。すみませ~ん!写真ありません。

2本目はデッショへ!
ピグミーシーホース健在です。スミレナガハナダイたちもいい感じ?っす。今日は潮の流れがよくテングハギモドキも大群になってました。カスミチョウ・ムレハタもっす!

2008-8-11-3.jpg

そして、午後からは岩○さん・直○さん・島○さんの体験ダイビング!
クマノミパラダイスでしてきました。透明度あまりよくありませんでしたが、皆さん喜んでいただけました。水中でも途中からはスイスイ泳いでました。

2008-8-11-1.jpg

3本目はスモールミナミへ!
たにやんが、ハナゴンベの幼魚を見つけてくれました。映像ありませんがめっちゃきれいです。近いうちビデオとってきます。根にはミナミハコフグの幼魚います。



たにやんが100本目を迎えました。映像は1002本目ですが・・・
今ちゃん見てるかぁ~~~~!

明日は何部行っちゃいますよ。奄美ホール行く予定ですが、天気微妙っす。

さぁ明日も頑張るぞぉ~!

秀樹でした。

・・・・

2008.8.10(日)
天気 晴れとか曇りとか雨とか
気温 31度
水温 27度

今日も変な天気の一日でした。

1本目はたにやんと二人で、デッショのディープに行ってきました。
狙うはハゼ類!デッショの深場はアツイはずなのにやっとの思いで、アケボノハゼ・スジクロユリハゼをみつけました。

2本目は小林さんご夫婦が合流してのダイビング!
リクエストは昨日見つけたジャパニーズピグミーシーホース。
ビデオとデジカメで激写してました。




3本目は美波ちゃんへ。
潮の流れもいい感じでのエントリー!しかし、ドロップで待つも大物は現れず・・・・
待つこと5分。ようやくローニンアジがペアで現れてくれました。その他ナンヨウカイワリの大きい子たちが、6匹ほど見れました。



明日は忙しい一日になりそうです。
頑張るぞー

秀樹でした。

大大大大爆発!

2008.8.9(土)
天気 曇りとか雨
気温 29度
水温 27度

今日は天気予報にまんまとだまされた一日となりました。

まず、午前9時ごろまで雨というのが、一日中降ったりやんだりでした。
そして、南東の風というのが、北東の風が吹いてました。うぅ~~~~ん!ちゃんと予想してくれよ。

こんな天気だったので、1本目は急遽龍郷の湾内のポイントへ!

山本スペシャル
さすがに波はありませんでしたが、透明度がいまいちでした。(残念!)
根には、スカシテンジクダイが多くなってきてます。その他、ソリハシコモンエビ・ミカヅキコモンエビ・卵を守るクマノミ・セジロクマノミ・カクレクマノミなどなど

2本目は、ちょっと波のある中アサヒガーデンへ!
ここも透明度あまりよくなく残念でした。根にいる魚やエビに今日も癒され?ました。

3本目はたにやんと二人で久しぶりに潜るスモールワールドへ!
ここで、ドラマが・・・・
根にいくとハダカハオコゼのピンクとクロが・・・
他に何かいないかと探していると、なっ

なっなんと




ジャパニーズピグミーシーホース

がいるじゃありませんか。

2008-8-9-2.jpg


久しぶりに海の中で大声で『やったぁ~~~!』と叫んでしまいました。



この映像はデジカメですよ。

とりあえずデジカメでは写したんですが納得がいかず、夕方ビデオを持って潜りに行っちゃいました。
自慢のデジタルフルハイビジョンカメラで撮影したので、超きれいに映っているでしょう。まだ確認してませんが・・・

今日は他に体験ダイビング2本コースのお客さんがいました。
とっても上手に泳いでました。

2008-8-9-1.jpg

秀樹でした。

谷やんIN

8月8日(金)
天候:晴れ曇り雨いろいろ
気温:30度 水温28度
ポイント:スモールミナミ・デッショ・ピアテグリ

今日から谷やんさんがINされてます。

スモールミナミでは
ツカエイを私以外は見たそうですよ。
久しぶりにウミウサギを見ました。
一緒にいる卵はこの子の卵????誰の卵?

2008-8-8-2.jpg

デッショ浅場バージョンでは
ムチカラマツエビ・ウミシダヤドリエビ・コマチコシオリエビ・ピグミーなどなど。
水面近くではキビナゴが群れていていい感じです。
分かるかな?


谷やんさんが来られたので深場バージョンへ。
25点!ぐらいだそうです。

ピアテグリに行ってきました。
産卵を期待していたのですが、今日はしそうな気配がなかったな。
2008-8-8-1.jpg


やまもとゆうこ





南部行ってきました。

2008.8.7(木)
天気 晴れとか曇りとか大雨とか
気温 31度
水温 28度

昨日のログUPするの忘れてました。

昨日は、八丈島からお越しの萩○さんの奥さんと海貸切ダイブ!

1本目はスモールミナミへ。
最近根にはハナミノカサゴ君が何匹もいます。

2本目は美波ちゃんへ。
潮が結構流れてましたが、頑張ってエントリー。潜行途中に巨大ナポレオン君のペアがウロウロしてます。写真撮らなかったけどやたら大きい方が緑色してました。繁殖?????
その他超巨大イソマグロがいました。

で、今日は天気微妙だったので、南部行ってきました。

1本目は、安脚場東へ。
離れ根には、、まだまだキンメモドキやスカシテンジクダイぎっしりです。
船の下には、オオウミウマ君がいました。



2本目は、嘉鉄東へ。
ナンヨウハギの幼魚たちがダイブ大きくなってきてました。カワイイっすね。
ケラマハナダイの根にはアオウミガメ君が寝てました。その他ガーデンイール・ハダカハオコゼ・オビイシヨウジ・バブルコーラルシュリプ・ノコギリダイ玉・ミナミハタンポ・スカシテンジクダイなどなどと今日も魚いっぱいでした。



そうそう、船の下にミナミウシノシタ君がいました。

明日からたにやんが15日16泊で奄美入りするぞぉ~!楽しみだなぁ~~~~~~

秀樹でした。

ちっちゃなダイバー!

2008.8.5(火)
天気 晴れ
気温 32度
水温 29度

今日は、八丈島から来てくれた萩○さんファミリーとファン・体験ダイビングをしてきました。

まずはお父さんが2年ぶりということなので、インオアシスでのんびりダイビング!
2年ぶりとは思えないくらい落ち着いて潜ってました。
水中ではカメがお二人を出迎えてくれました。全然逃げませんでした。



体験ダイバーは、なんと小学4年生のミサキちゃん・アヤカちゃん。
ミサキちゃんは耳が抜けずに途中リタイヤでしたが、アヤカちゃんはスイスイでした。

2008-8-5.jpg

2本目はデッショで!
魚の多さに感動していただけたようでした。



明日はハード系で、美波ちゃん行っちゃいますよ。

秀樹でした。

カップル誕生!

行ってきましたよ。ピアテグリ!

僕は先日買ったビデオ(デジタルフルハイビジョンの3CCD)を持ってのエントリー。

今日もたくさんのニシキテグリに会いました。

お客さんはなかなかうまく撮れなかったみたいですが、山本ちゃんが決定的瞬間をデジカメで写してました。



明日も頑張ろっと。

秀樹でした。

今日も湖のようでした。

2008.8.4(月)
天気 晴れ
気温 32度 
水温 29度

今日は微妙に島人ダイバーと、出かけてきました。

1本目はデッショへ!
ピグミーが通常の大きさとその半分くらいの2匹になってました。
その他今日は、テングハギモドキがすっごく群れてました。スミレナガハナダイもオス5匹、ナンヨウハギ・カスミチョウチョウウオ・ムレハタタテダイ・最近お気に入りの巨大?コマチコシオリエビなどなど



1本終了後は実習で奄美に来ている下○さんとデッショで体験ダイビング!
魚多いので、喜んでいただけました。

2008-8-4-1.jpg

しかも上手に泳いでました。

2本目は、アサヒガーデンへ!
今日はバイオレットボクサーシュリンプ君たちが姿を現してくれました。その他、ホワイトソックス・アカシマシラヒゲエビたくさん・スザクサラサエビたくさん・アザハタ・ケラマハナダイ・カシワハナダイ・フタイロハナゴイ・キンメモドキ・ハナゴンベなどなど



今日はこれでは終わりませんよ。
下○さんと体験ダイビング2本目。ウキウキラブラブの洞窟の中通ってきました。まるでファンダイブのようです。

さぁ今日はまだまだ潜りますよ。
夕方ピアテグリ行ってきます。

秀樹でした。

大物三昧な日

2008.8.3(日)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28度

今日は、ゲストのリクエストで大物狙いの一日となりました。

1本目はブンブンロックへ!
ポイントにつくと潮を合わせていったにも関わらずピタリと思ってました。今年は潮あわすの難しいっす。でも、ローニンアジが3匹クルクル回ってました。(120cm・100cm・100cm)その他、ニザダイ玉・ホワイトチップなどなど!

2本目は美波ちゃんへ!
ここは、えぇ~~~って思うくらい流れてましたが、皆さん余裕で潜ってました。
見れたのは、ローニンアジ目の前で。巨大ナポレオン(150cm)・マダラトビエイ3匹などなど



秀樹でした。

スロー

8月2日(土)
天候:晴れ
気温:32度 水温:28度
ポイント:ブンブンロック・美波ちゃん・スモールミナミ

今日は昨日に引き続き千葉さん親子と午後からIさんと潜ってきました。
今日は大物狙いのコースです。

1本目のブンブンロックでは。
ホワイトチップが岩の下でぐるぐるぐるぐる回っています。
眠っていると図々しく近寄れますが、ぐるぐるしているとドキドキしますね。
ホワイトチッップを見ているお客さんの真後ろまでロウニンアジが接近!
みんなサメに夢中で気づきません!残念だなぁ~!!
2008-8-2-1.jpg


2本目は美波ちゃんへ。
マダラトビエイが1匹見れました。



3本目はのんびりスモールミナミへ。


年に一度の親子旅行ゆっくり潜れてよかったです。
ありがとうございました。

やまもとゆうこでした。

スロ~な一日。

8月1日(金)
天候:晴れ
気温:32度 水温:29.7怒
ポイント:安脚場東・三角岩パートⅡ・嘉鉄東

今日は千葉さん親子と一緒に南部に行ってきました。
今日はどのポイントも貸切でゆ~っくり潜れました。
奄美らしいスローな時間の流れる一日でした。

一時期潜っていなかった安脚場東ですが、最近また潜っています。
以前と比べるとずいぶんサンゴが活き活きと回復してきているように思います。
クマノミがいっぱいいるので5種類紹介。
2008-8-1-1.jpg

三角岩パートⅡでは洞窟で大きなハタを久しぶりに見ました。
イロブダイの幼魚やツユベラ・ミナミハコフグの幼魚などちびっ子の季節です。
2008-8-1-2.jpg

嘉鉄東では休憩中にカメがちょくちょく水面に顔をだしていたので、
カメ見たいですね~と期待していたら、ばっちり期待に応えてくれました。
ナンヨウハギの幼魚がでかくなってきました!
いつか旅立っていくかと思うと
トラフシャコもいつも見れています。
2008-8-1-3.jpg

やまもとゆうこでした。