fc2ブログ

変な流れ!

2008.7.31(木)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.9度

今日で7月も終わりですね。

今日は、東北からの千○さん親子と福岡からの板○さんと出かけてきました。

1本目は、リフレッシュっぽく?インオアシスへ!
根には、スカシテンジクダイやキンメモドキなどたくさん群れてます。ハダカハオコゼもキイロやシロと3匹います。



2本目はデッショへ!
最近潮とまりや潮の変化がないように感じます。常に一方方向に流れてます。しかも激流のときが多いです。
エントリーしてすぐに大きなイソマグロが3匹見れました。その他ピグミーシーホース・クビナシアケウス・スミレナガハナダイ・カスミチョウの群れ・ムレハタタテダイなどなど



3本目はアサヒガーデンへ!
ちょっと濁ってたのが残念ですが、楽しめました。
エビの仲間いっぱい魚いっぱい見ました。



僕はひそかにスザクサラサエビのファンなんです。

明日は南部行きます。

秀樹でした。
スポンサーサイト



・・・

2008.7.29(火)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.4度

今日もなんとなく忙しい一日でした。

まず午前中は、福岡からの渡○さんと、ファンダイブ!
アサヒガーデン・・・最近透明度もなかなかよく気持ちいいダイビングが出来ます。根には魚多く癒されます。



アザハタが、根のまわりで僕たちを監視してるようです。

そして、体験ダイブです。
千葉からの渡○さん鹿児島からの倉○さん・奄美在住の柿○さん。クマノミパラダイスで・・・
皆さん最初とまどいましたが、後はスイスイでした。

2008-7-29.jpg

午後からはスモールミナミへ!
いつもの根のとなりの根に行ってみると、タテキンの幼魚やヨスジフエダイ・アカヒメジの幼魚など見れました。



船の下ではミナミハコフグ見れました。

秀樹でした。

政一郎君デビュー!!

7月27日(日)
天候:晴れ
気温:32度 水温29度
ポイント:ガーデンガーデン・スモールミナミ

今週末は政一郎君の講習を行いました。
政一郎君は島の中学生で「部活をしていないので、ダイビングをしてみようと思った。」そうです。
お店の近くの堤防から海に飛び込みをして遊んでいて泳ぎは得意です。

若さパワーでDVDを見たらすぐに分かるのだろうかという感じの上手さで
実技は終了!
学科は中学生らしく終了!


倉崎ビーチでの初ダイブ後は「感動した!!」と小泉さんのようでした。
ダイビングはお魚との距離の近さがいいですよね。しかも楽チン♪


なかなかいい泳ぎっぷりでしょー?



これからもいっぱい潜ってくださいね。
目指せイントラ?だー!!

スモールミナミのキンメモドキの群れに入ってみました。


モヨウフグはいつもボーっとのんびりやさんで幸せそうです。
政一郎君激写しておりました。


やまもとゆうこでした。






色々と忙しい一日でした。

今日は、色々と忙しい一日となりました。

台風8号の影響で南風ビュンビュンですが、東シナ海側はベタベタです。

朝は、今オープンウォーターの講習を受けてる、友達の子供(中学2年生)の最終日で船を出すことに・・・
その船に便乗で、関西からお越しの方々をスノーケリングに!

お昼からは、洞窟ポイントが潜りたいと言う体験ダイバーたち(大学時代の同級生で仲良し4人組だそうです。今26~7歳)と、奄美ウキウキラブラブへ行ってきました。
皆さん何度も体験ダイビングを経験しているとのことで、水中でもファンダイブのように泳いでました。

2008-7-27-1.jpg

お昼からの船にも便乗で午後から参加のスノーケリングの方を一緒に乗せて行きました。

現時点で明日は久しぶりのお休みとなりそうです。

秀樹でした。

強風の中!

2008.7.26(土)
天気 曇り
気温 31度
水温 27.5度

今日は、台風8号の影響で奄美地方は南からの風が強くビュンビュンいってます。
でも、東シナ海側は、べた凪です。

1本目は、地元ダイバーの大○さん・藤○さん・元地元ダイバーの鈴○さん・昨日に続きの安○さんとアサヒガーデン行きました。
最近午前中ものすごく潮が流れる毎日です。大潮でもないのに・・・・
根でじっくりホワイトソックスを探したら計7匹いました。珍しいエビなのに7匹もいたら珍しくないですね。



2本目は。デッショへ!
20mのピグミーは行方不明のようです。27mには1匹見れますが・・・最近キンチャクガニ不調です。クビナシアケウスがよく見れますが、皆さんあまり喜んでくれません。(マニアな人は喜ぶのかな?)
最近マイブームの巨大コマチコシオリエビ君も2匹います。



3本目は潮もいいので、ブンブンロックへ!
ポイントに着くとワクワクするような流れが・・・




















しかし、水中では何も見れませんでした。残念!
流れの中もぐったのに流れてなくても見れるホワイトチップが2匹いました。



秀樹でした。

初ダイブ!

2008.7.25(金)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.3度

今日は、午前中鹿児島からの前○さん永○さんとで、体験ダイビングに出かけてきました。
デッショかウキウキラブラブでと思ったんですが、思った以上に波があったので、クマノミパラダイスへ!

2008-7-25-3.jpg

お二人とも最初ちょっと手こずりましたが、あとはスイスイ泳いでました。

お昼前から昨日に引き続きの安○さんとファンダイブへ!
大物見たいとのことなので、潮をあわせての出港でした。

が、美波ちゃんは潮が逆の流れだったので、やめてスモールミナミへ!
透明度がよく気持ちいいダイビングが出来ました。でもコロダイ君たちが1匹もいませんでした。捕られた???
その他、イソギンチャクエビ・ガーデンイール・キンメモドキ・スカシテンジクダイ・アカヒメジ・ヨスジフエダイ・ハナゴイなどなど

2008-7-25-1.jpg

ウミウシカクレエビも見れました。

2本目は今度こそと思い美波ちゃんへ!
潮がまったく流れていません。
風も強くなってきているので、しょうがなくエントリー。
すると潜行途中で、マダラトビエイが1枚見れました。その後はマダラトビエイ2枚(計3枚)・ナポレオン・巨大ナンヨウカイワリ3匹・ウメイロモドキ大群・ムレハタタテダイ群れなどなど



やっぱ美波ちゃんはいいね!

風が強く3本目は微妙だったので、×にして帰港しました。

予定が早く終わったので、急遽娘の礼奈(6年生)を港でですが、潜らすことに・・・
耳抜きがよく分からなかったようで潜行に時間かかりましたが、着底してしまうとあとは余裕でした。
娘との初ダイビングにちょっと感動しました。

2008-7-25-2.jpg

秀樹でした。

ニシキテグリいっぱい!

今日は、ナイトまで行っちゃいましたよ。

狙うはニシキテグリ君!

今日もたくさん(23匹ほど)見れました。



明日もがんばるぞぉ~~~!

秀樹でした。

お初です。

2008.7.24(木)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.6度

今日は、南部に出かけてきました。

まずは、嘉鉄東でファンダイブ!
透明度もまぁまぁで、太陽の光入っていたので、気持ちいいダイビングが出来ました。
ナンヨウハギの幼魚・ケラマハナダイ・コガラシエビ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ・ミナミハタンポ・スカシテンジクダイ・キンメモドキなどなど
魚多くてまさに南国の海です。



その次は、先輩の妹の子供といとこと友達とで体験ダイビングをしました。

2008-7-24.jpg

下の子は中学生ともあって、とても上手に泳いでました。

そしてまたファンダイブは、黒埼東へ!
ホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレホシミノカサゴなどなど



最後は安脚場東でミラクル?が・・・
エントリーしてすぐにオオウミウマがいました。恥ずかしながらはじめて見ました。ラッキーッす!
その他、カクレクマノミ・セジロクマノミ・キンメモドキの大群などなど



今日は夕方ニシキテグリ見に行ってきます。

秀樹でした。

超上手な体験ダイバー

2008.7.23(水)
天気 晴れ
気温 32度
水温 28.7度

今日は、ボートで体験ダイビングに出かけてきました。
鹿児島からの福○さんと兵庫の奥○さん。
2度目の体験ダイビングとあって、二人ともとても上手に泳いでました。

2008-7-23.jpg

明日はめっちゃ忙しい一日になりそうです。

秀樹でした。

巨大ナポレオン

2008.7.22(火)
天気 晴れ
気温 32度
水温 27.9度

海の日の連休も無事に終わりちょっとのんびりな感じです。

今日のゲストはお父さんが奄美出身でというSさん。お母さんは徳之島だそうです。

1本目はデッショへ!(流れてました。)
ピグミーシーホース・キンチャクガニ・スミレナガハナダイ・コマチコシオリエビ・カスミチョウチョウウオ・ムレハタタテダイなどなど




2本目は美波ちゃんへ!(潮止まってました。)
ロープで潜行していくと、下のほうに巨大ナポレオンがいます。最近いつもいますね。しかも結構近くで見せてくれます。どうにかして餌付けできんかな???



秀樹でした

暑いっ~!

7月20日(日)
天候:晴れすぎ
気温:33度 水温28度
ポイント:安脚場東・嘉鉄東

今日は暑いです。
特別暑いです!!
大島海峡に行ってきました。

久しぶりに安脚場東へ行ってきました。
キンメモドキとスカシテンジクダイの群れがいっぱいで夏だなぁ~という感じでした。
カクレクマノミやセジロクマノミなどクマノミ5種類とヘコアユなどなど。
浅場のユビエダハマサンゴはきれいですね。


体験チームは土居さんと永友さんです。
2008-7-20-1.jpg
嘉鉄東と安脚場と南の海をたっぷり堪能できましたよね~。
根にはハタンポとノコギリダイが多かったです。

やまもとゆうこでした。









連休らしい一日でした。~体験編~

7月19日(土)
天気:晴れ
気温32度 水温28度
ポイント:山羊島

今日は連休らしく大忙しでした。
ばたばたしてゴメンね~!

体験チームは山羊島クマノミパラダイスへ行ってきました。
2008-7-19-1.jpg

ごっつい男の人が一所懸命クマノミを撮っているのがかわいらしいでしょ。

2008-7-19-2.jpg

今日はみんなお上手でした~!!


7月18日(金)
天候:晴れ
気温:32度 水温:28.7度
ポイント:デッショ・アサヒガーデン

今日はリピーターのO川さんと潜ってきました。
いつも天気が悪くて、いつもリベンジをと来てくださるのですが、
今回も台風の影響で時化ています。
来月は絶好調だといいですね!

ピグミーのリクエストでデッショへ。

2008-7-18-1.jpg
浅場のテングハギモドキやアカモンガラ・カスミチョウチョウウオが賑やかです。
種類は何でも群れはいいですよね。群れに囲まれてボーっとしたくなりませんか?


2本目は初の武運崎ドリフトを教えてもらう予定だったのですが
時化ていたのでアサヒガーデンへ。
根でちょっと珍しいタツウミヤッコがいましたよ。しかもキイロ。
またナポレオンがいました。最近ここに住んでいるのかな?

2008-7-18-2.jpg

やまもとゆうこでした。





2008.8.16(水)
天気 曇り ⇔ 大雨
気温 29度
水温 28.6度

今日は、講習と体験ダイビング1日コースで出かけてきました。

講習は茨城からお越しの矢○さん。とっても元気な59歳のダイバーの卵さんです。明日にはふ化します。
水中でも、色々な科目をスイスイこなしてます。



講習中ではありますが、倉崎海岸にいるちょっと模様の変わったハナビラクマノミを・・・

講習の合間には、ホテルN奄美の専務さんと奥様とでダイビング!
専務さんは僕の先輩で去年うちでCカードを取ったんですが、奥様にも海の中をという、なんて優しい旦那さんなんでしょう。

2008-7-15-1.jpg

終わったあとは『これでしばらくは遊んでも大丈夫だろ~!』と言ってました。いい旦那さんです?よね?????

明日は、ボートで講習してきます。

台風7号が北上してますが、奄美はぎりぎり暴風域にも入らない予報です。

秀樹でした。

透明度最高っす!

2008.7.15(火)
天気 晴れ
気温 31度
水温 29.4度(これってやばいっすよね!)

今日は、元気に3本潜ってきました。
昨日お休みしたので、体がだいぶ楽でした。

さてさて、1本目はぎりぎりの潮でしたが、ブンブンロックへ!
エントリーすると潮全くなしでした。あぁ~はずしたなぁ~と思っていると大きなイソマグロ君が見れました。その他ホワイトチップ2匹などなど



2本目はアサヒガーデンへ!
今日は最近隠れ気味のバイオレットボクサーシュリンプが、元気に2匹出てました。
その他根にはエビ類や魚たくさん群れてます。船に戻ろうとしたとき気配を感じ振り向くと巨大ローニンアジがそばまで寄ってきました。(ちょっと怖かったです。)



3本目は、デッショへ!
ピグミーシーホース顕在です。テングハギモドキもたくさん見れます。群れで近寄ってくるとなんか怖いです。スミレナガハナダイや大きなコマチコシオリエビなどなど



秀樹でした。

昨日のログです!

2008.7.13(日)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.6度

天気もよくダイビング日和の一日でした。

1本目は潮微妙でしたが、ブンブンロックへ!
ナポレオンくらいは見れると思ってのエントリーでしたが、夏の目玉の巨大ナポレオン君はいませんでした。残念!
その代わり?にホワイトチップが3箇所で3匹見れました。



2本目は美波ちゃんへ!
最近ウメイロモドキが少ないっす。大物も残念ながら見れませんでした。最近調子悪い美波ちゃんです。

3本目はスモールミナミへ!
潮の流れもなくのんびりダイビングでした。根にはキンメモドキやヨスジフエダイ・アカヒメジなどなど魚結構多いです。
コロダイも5匹逃げずにじっくり見せてくれます。




今日は久しぶりに潜らず窒素抜きしました。
また明日から忙しい日々ですが、台風の影があります。去年も海の日に台風だったんですが、今年もじゃないよね???

秀樹でした。

いやいや今日は潜った・・・・

2008.7.12(土)
天気 晴れ
気温 31度
水温 28.7度(やばいんじゃない??)

今日は急に忙しい一日となりました。

まず、社員旅行で奄美に来た鳥○さんとデッショへ!
潮が流れてました。が、ベテランさんなので問題なしでした。ピグミー・キンチャクガニは×(最近見れなくなってきました。)・スミレナガハナダイ・カスミチョウ・ムレハタタテダイ・カスリフサカサゴなどなど

2008-7-12-2.jpg


そして、体験ダイビング!
お二人とも余裕のダイビングでした。写真もたくさん撮れてました。
関東からお越しの真○さん・堤○さん!

2008-7-12-1.jpg


午後からは、アサヒガーデン!
相変わらずエビ多いっす!バイオレットボクサーシュリンプ見えるんですが、奥のほうにいてライト当てると隠れます。なので写真も撮らせてくれません。

またまた、体験ダイビング。
耳抜きちょっと時間かかりましたが、あとはスイスイでした。
関東からの関○さん・猪○さん。

2008-7-12-3.jpg


そして、またまたデッショへ!
超大きいコマチコシオリエビいます。

2008-7-12-5.jpg



それにしても今日は潜った~~~って感じです。

秀樹でした。

OW認定おめでとう!!

7月11日(金)
天候:晴れ
気温:31℃ 水温28℃
ポイント:倉崎ビーチ

OW講習の福崎さんです。
昨日は和瀬ビーチ・今日は倉崎ビーチで潜りました。
2008-7-11-1.jpg

講習中は
クマノミ3種類やハナヒゲウツボ・ヘコアユ・ツノダシやスズメダイ・ブダイなど、
普通にそのあたりにいるお魚を紹介します。
ご両親が島の方だったので、オヤビッチャを「アヤビキですよ。おいしいですよね~」とか。
ハゼとエビの共生やハージンをクリーニングするニセアカホシカクレエビ、
イロブダイの幼魚かわいいですね~、大人になったら全然ちがうんですよ~などなど
見せています。

もちろんスキルもしっかりやっていますよ。
またおばあちゃん家に来られた時は遊びに来てくださいね。

やまもとゆうこでした。

激流の中!

2008.7.8(火)
天気 晴れ
気温 33度 
水温 28.2度

今日も暑い一日でした。

1本目は、昨日激流のため入れなかったデッショへ!
ピグミーシーホースが2箇所で見れます。(20mと27m)最近調子のよかったキンチャクガニとフリソデエビは見れませんでした。スミレナガハナダイもオスが5匹います。カスミチョウもたくさんです。

2008-7-8.jpg


2本目は潮もいいので美波ちゃんへ!
ポイントに着くと予想以上に潮が流れてました。頑張ってエントリーしましたが、巨大ナポレオンしか見れませんでした。大きさは150cmくらいで今日は5m前くらい前をウロウロしてくれました。
いやぁ~あの流れは疲れた。



3本目は、スモールミナミへ!
根に魚多いので癒されます。この時期にしては珍しくコブシメ君が見れました。



明日は、オニヒトデ駆除に出かけてきます。

秀樹でした。

七夕!

2008.7.7(月)
天気 晴れ晴れ晴れ
気温 34度
水温 28.4度

今日は、超忙しい一日でした。

午前中は、関西からお越しの中○さんとファン&お友達の黒○さんの体験2本!

ウキウキラブラブ・・・オヤビッチャの大群!地形を楽しむポイントなのでこれと言って魚はいません。
ケーブや洞窟と地形好きな人にはいいかな?

アサヒガーデン・・・水面付近はありえないくらい潮が流れてましたが、中に入ると全然です。
ホワイトソックスやバイオレットボクサーシュリプと珍しいエビ君たち見れます。

※せっかくデジカメで写真とムービー撮ったのに、間違えて全部消しちゃいました。(残念!)

午後からは、株式会社ローズネットの皆さんと体験ダイビングに出かけてきました。
12名様もいたのに、みんな上手に潜ってました。これだけ人数いると出来ない人とかもいるのに、ビックリ出した。

2008-7-7-1.jpg


どうもありがとうございました。

明日は美波ちゃん行っちゃいますよ。

秀樹でした。

今日もアツイよ!

7月6日(日)
天候:晴れ
気温:32度 水温28度
ポイント:スモールミナミ・デッショ2回

今日は島のお客様いっぱいです。
1本目はスモールミナミへ。
の~んびり潜ろうと思っていたのですが、
このポイントでは初めての強い流れでした。
イソギンチャクエビ見るのにこいのぼりになりました。
ありえな~いと最後まで岩をつかみつかみダイビング。

根ではキンメモドキでむこうを見るのがやっとです。
2008-7-6-1.jpg

いつも通り抜けたくなります。


2本目はデッショへ。
ピグミーシーホースを見てキンチャクガニを探していました。
なかなか見つからないのでだんだんテンションも下がりぎみのところ
なんと、なんと、なんと

ホムラハゼ発見!!

しかも全身まるみえ!そのうえヒレまで立ててます!!

写真とろうかなと思ったときに、早っ!!飛んだ?と思うようなスピードで逃げられました。
見れたお客様は2名。

今年の夏の運を使い果たしたかも。。。と思っていたら
お客さんのIさんが呼ぶのでいってみると、

フリソデエビペア!


久しぶりに見た。しかもお客さんに見せてもらってしまった。と
さっきのホムラハゼのテンションはどっど~~んと下がってしまったのですが、
珍しいのが見れてハッピーな1本でした。

才さんはマダラトビエイ見たそうですよ。


午後からはデッショへ体験ダイビングへ。
2008-7-6-2.jpg

頑張りやさんのお客様でした。
また遊びに来てくださいね。

やまもとゆうこ



今日も海は楽しいぞ!!

7月5日(土)
天候:晴れ
気温:32度 水温28.9度
ポイント:インオアシス・デッショ

最近の奄美は溶けそうなくらいの暑さです
夏真っ盛りです!(始まったばっかりだけど。)
日常生活だと「あづい~、溶ける~」と溶けてしまい、クラー一直線になってしまうのですが、
ダイビングにくると、海に入って暑くないし、太陽のキラキラのまぶしさとべた凪の海で完全にリゾート気分で楽しいです!
声にはださないけど、ダイビング最高ーってひそかに思う。

そんなリゾート気分の中、オアシスへ行ってきました。
スカシテンジクダイやキンメモドキが明らかに増えていました。
特にキンメモドキは根の中心にかたまって群れをなしていていい感じです。
2008-7-5-2.jpg

ハダカハオコゼは4匹いましたよ。緑と白のペアです。(もっといるのかな?)
2008-7-5-3.jpg

タテキンの幼魚やチンアナゴを楽しんでいただきました。

2本目のデッショで完全南国気分です。
浅場のカスミチョウチョウウオは晴れているとパワーアップしてきれいに見えますね。
ピグミーシーホース・キンチャクガニ・今日はコガラシエビも見ました。
クビナシアケウス・スミレナガハナダイなどなど。

後ろを振り返ると初ファンのお客様がなんか様子が違う。。。
と視線の先を見てみると、
でっかいイソマグロが!!
2008-7-5-1.jpg

初ファンで見れてるなんてラッキーですね。
最近のマリンスポーツ奄美は小物も大物も1ダイブで楽しめるね~!!
今日も楽しいダイビングでした!!

やまもとゆうこでした。


いやいや暑すぎるよ!

2008.7.4(金)
天気 超晴れ
気温 34度
水温 28度

今日は、午前中体験午後からファン&体験と忙しい一日でした。

体験はなんと北海道から学生時代のお友達の島人のとこに遊びに来たという松○さん!
『泳げないんですよぉ~!』といっていたのに、午前午後とも上手に泳いでました。

2008-7-4-1.jpg


午後からは東京からの山○さんと地元の刑事さんの弟さんが鹿児島から・・・・
南西の風がちょっと強かったので、急遽北部の湾内に行って来ました。

ハナゴイ・・・パラオハマサンゴとユビエダハマサンゴに群れるデバスズメダイがきれいです。
ウコンハネガイも・・・



2本目は波もダイブなくなったのでアサヒガーデンへ!
ここはいつ潜っても癒されます。



秀樹でした。

さぼってました!

昨日一昨日と潜ったのにUPサボってました。

さてさて、もう7月ですね。
奄美地方もようやく梅雨明けしました。(天気はとっくに梅雨明けしたような天気だったのに)

1日のログ
アサヒガーデンとデッショに行ってきました。

アサヒガーデンもようやく根に魚が多くなってきました。
エビの多さは相変わらずですよ。




デッショでは今20mと27mでピグミーシーホースが見れます。
岩とひっくり返すとキンチャクガニも高い確率で見れます。




よく考えてみると7~8年前からずっと1匹でいるナンヨウハギ!移動はしないけど仲間いなくて寂しくないのかな???

2日のログ
美波ちゃんとスモールミナミに行ってきました。

美波ちゃんでは超巨大イソマグロとナポレオンでました。ウメイロモドキも戻ってきてました。

スモールミナミでは恒例?のコロダイ君たちが5匹になってました。去年は10匹いたので見ごたえありました。もう少し集まってこいよぉ~!キンメモドキも多くなってました。根の周りをシマアジの子供?たちがずっとウロウロしてます。アカヒメジやヨスジフエダイも多いので、ワイド系バッチリですよ。



秀樹でした。