不漁・・・
今日は予定通りルアーフィッシングに出かけてきました。
ゲストは、僕の同級生や後輩たちでした。
朝4時半に出港してまずは沖にある漁礁(パヤオ)まで1時間ちょっとかけて行きました。カツオ鳥もたくさんいて、魚の反応もまずまずでしたがなかなか釣れません。
気を取り直し別の漁礁に行きましたが、ここも同じ状況です。
計3箇所のパヤオをまわりましたが、釣果はキハダマグロが3匹・カツオが6匹しか釣れませんでした。
これじゃだめだとカンパチ狙いで水深60~145m付近の根を3箇所行きました。
1箇所目で同級生のワタルにヒット


と思いきや、もう少しのところで針外れ!残念
2箇所目では小魚の反応ありでしたが、本命は×。
3箇所目でまたしてもワタルにヒット~~~~~~!
今度こそはと思いきやまたまた針外れ。
結局カンパチはワタルの2バラシで終了!

それにしても今回6名中4名が、ジギング初めてということでしたが、あのしけ模様の海の中よく頑張りました。



あっ後輩のとしやは2回もゲロ吐いたみたいです。
秀樹でした。
ゲストは、僕の同級生や後輩たちでした。
朝4時半に出港してまずは沖にある漁礁(パヤオ)まで1時間ちょっとかけて行きました。カツオ鳥もたくさんいて、魚の反応もまずまずでしたがなかなか釣れません。
気を取り直し別の漁礁に行きましたが、ここも同じ状況です。
計3箇所のパヤオをまわりましたが、釣果はキハダマグロが3匹・カツオが6匹しか釣れませんでした。
これじゃだめだとカンパチ狙いで水深60~145m付近の根を3箇所行きました。
1箇所目で同級生のワタルにヒット




2箇所目では小魚の反応ありでしたが、本命は×。
3箇所目でまたしてもワタルにヒット~~~~~~!
今度こそはと思いきやまたまた針外れ。
結局カンパチはワタルの2バラシで終了!

それにしても今回6名中4名が、ジギング初めてということでしたが、あのしけ模様の海の中よく頑張りました。




あっ後輩のとしやは2回もゲロ吐いたみたいです。
秀樹でした。
スポンサーサイト
梅雨っす!
今日の奄美地方は朝から大雨が降ってて、最悪の天気です。(今も大雨です!)
今週は暇なので、凪丸のメンテナスで船を陸揚げしているのに、思うように作業が進みません。
とりあえずオイル交換は終わったんですが、船底塗料を塗る作業が、雨のため途中までとなっています。
一応明日の夕方降ろす予定ですが、大丈夫かい???
。
明日は、早朝4時半出港でルアーフィッシングに出かけてきます。(遊びじゃないですよ。仕事です。)
狙うは巨大キハダマグロですが、明日海況悪そ~~~!
明日も早いので寝ます。
おやすみ~~~~
秀樹でした
今週は暇なので、凪丸のメンテナスで船を陸揚げしているのに、思うように作業が進みません。
とりあえずオイル交換は終わったんですが、船底塗料を塗る作業が、雨のため途中までとなっています。
一応明日の夕方降ろす予定ですが、大丈夫かい???
。
明日は、早朝4時半出港でルアーフィッシングに出かけてきます。(遊びじゃないですよ。仕事です。)
狙うは巨大キハダマグロですが、明日海況悪そ~~~!
明日も早いので寝ます。
おやすみ~~~~
秀樹でした
陸はいいねぇ~!
昨日・一昨日と釣りのお客さんがいて、久しぶりに船の長く乗ってました。
まず昨日・一昨日は朝4時から昼1時ごろまで、ルアーフィッシングのお客さんと、沖にある漁礁(パヤオ)で、キハダマグロとカツオを釣りにいきました。
しかも2日間お一人でのチャーターです。(かっこいいっすね!)
しかし、釣果は小さい(3~4kg)キハダマグロとカツオがちょこっと釣れただけでした。
そして昨日の午後からは、毎年熊本から来てくれる方を、サンドン岩というところに渡してきました。
この岩はクエ(巨大なハタ)の日本記録が2回も釣れたことのある岩なので、大物釣り師には憧れの場所です。
当然この方も、大物釣り師でテレビ撮影で2回も巨大クエを釣り上げているんです。(うらやましい)

残念なことに釣果は×でした。
僕たちは、船の上で1泊をして釣りをして楽しみました。
普通ならもっとたくさん釣れるのに、今回は×でした。

あぁ~今日は久しぶりにおうちに帰って(ずっとお店で寝てたので)ゆっくり寝るぞぉ~!
秀樹でした。
まず昨日・一昨日は朝4時から昼1時ごろまで、ルアーフィッシングのお客さんと、沖にある漁礁(パヤオ)で、キハダマグロとカツオを釣りにいきました。
しかも2日間お一人でのチャーターです。(かっこいいっすね!)
しかし、釣果は小さい(3~4kg)キハダマグロとカツオがちょこっと釣れただけでした。
そして昨日の午後からは、毎年熊本から来てくれる方を、サンドン岩というところに渡してきました。
この岩はクエ(巨大なハタ)の日本記録が2回も釣れたことのある岩なので、大物釣り師には憧れの場所です。
当然この方も、大物釣り師でテレビ撮影で2回も巨大クエを釣り上げているんです。(うらやましい)

残念なことに釣果は×でした。
僕たちは、船の上で1泊をして釣りをして楽しみました。
普通ならもっとたくさん釣れるのに、今回は×でした。

あぁ~今日は久しぶりにおうちに帰って(ずっとお店で寝てたので)ゆっくり寝るぞぉ~!
秀樹でした。
梅雨入りしちゃいました。
奄美地方は昨日梅雨入りしてしまいました。
梅雨入りしたというだけで、なんか気分が凹みますね。
秀樹でした。
梅雨入りしたというだけで、なんか気分が凹みますね。
秀樹でした。
すっすごいっす!美波ちゃん
2008.5.15(木)
天気 曇り
気温 23度
水温 24.2度
今日は朝になって急遽予定が変わって、中部のポイントで潜ることにしました。
ポイントは当然あそこしかないでしょ。
満潮3:49ということは、朝の潮だと間違えなく大物出るはずと、美波ちゃんへ
船の上でポイントの説明しながら、『マダラトビエイくらいは見れるでしょう!』と、贅沢な発言をしちゃいました。
潜ると潜降途中で、巨大イソマグロが4匹近くに寄ってきました。その後はマダタトビエイ2匹・巨大バラクーダ4匹・巨大ナポレオン1匹・ホワイトチップ1匹・サワラ3匹・巨大アカウミガメ1匹・ウメイロモドキ君たちと、今日も楽しませてもらいました。
今シーズンの美波ちゃんの成績9勝0敗です。いつまで連勝記録のばせるかな???
大物見たい人、寄っといで・・・・
2本目はのんびりトロピカルなスモールミナミへ!
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ・ハナミノカサゴ群れ?・ヨスジフエダイ・アカヒメジ・スカシテンジクダイ・ハナゴイなどなど見れました。
秀樹でした。
天気 曇り
気温 23度
水温 24.2度
今日は朝になって急遽予定が変わって、中部のポイントで潜ることにしました。
ポイントは当然あそこしかないでしょ。
満潮3:49ということは、朝の潮だと間違えなく大物出るはずと、美波ちゃんへ
船の上でポイントの説明しながら、『マダラトビエイくらいは見れるでしょう!』と、贅沢な発言をしちゃいました。
潜ると潜降途中で、巨大イソマグロが4匹近くに寄ってきました。その後はマダタトビエイ2匹・巨大バラクーダ4匹・巨大ナポレオン1匹・ホワイトチップ1匹・サワラ3匹・巨大アカウミガメ1匹・ウメイロモドキ君たちと、今日も楽しませてもらいました。
今シーズンの美波ちゃんの成績9勝0敗です。いつまで連勝記録のばせるかな???
大物見たい人、寄っといで・・・・
2本目はのんびりトロピカルなスモールミナミへ!
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・ハダカハオコゼ・ハナミノカサゴ群れ?・ヨスジフエダイ・アカヒメジ・スカシテンジクダイ・ハナゴイなどなど見れました。
秀樹でした。
出産!
2008.5.14(水)
天気 晴れ
気温 25度
水温 24.1度
今日は、午後から北部の湾内のポイントに出かけてきました。
外海はこの前の台風のせいか、しけもようです。
1本目は山本スペシャルへ!
うねりがあり浅いところは透明度1m無い位と、ちょっと?大変でした。
ソリハシコモンエビ・ヨスジフエダイ・ケラマハナダイ・カクレクマノミなどなど
2本目は大仏サンゴへ!
さすがに水深があるので、さっきのようには濁ってませんでした。
が、夕方だったせいかヤシャハゼが1匹も出てませんでした。残念!
コブシメ君が3匹見れました。その中の1匹は大仏サンゴに卵を産み付けていました。
昨日の夕方ですが、前お店のスタッフだった今ちゃんが、女の子を出産したと連絡がありました。
名前は『心結』と書いて、みゆと呼ぶそうです。
今ちゃんおめでとう!子育てがんばってよ~~~
秀樹でした。
天気 晴れ
気温 25度
水温 24.1度
今日は、午後から北部の湾内のポイントに出かけてきました。
外海はこの前の台風のせいか、しけもようです。
1本目は山本スペシャルへ!
うねりがあり浅いところは透明度1m無い位と、ちょっと?大変でした。
ソリハシコモンエビ・ヨスジフエダイ・ケラマハナダイ・カクレクマノミなどなど
2本目は大仏サンゴへ!
さすがに水深があるので、さっきのようには濁ってませんでした。
が、夕方だったせいかヤシャハゼが1匹も出てませんでした。残念!
コブシメ君が3匹見れました。その中の1匹は大仏サンゴに卵を産み付けていました。
昨日の夕方ですが、前お店のスタッフだった今ちゃんが、女の子を出産したと連絡がありました。
名前は『心結』と書いて、みゆと呼ぶそうです。
今ちゃんおめでとう!子育てがんばってよ~~~
秀樹でした。
ホワイトソックス
奄美では北部のポイントアサヒガーデンとミドリヤでしか見ることの出来ない『ホワイトソックス』キレイですよね。
明日はお客さんなのに、海況悪そうです。(北部の湾内でも行くか!)
秀樹でした。
明日はお客さんなのに、海況悪そうです。(北部の湾内でも行くか!)
秀樹でした。
ビデオ編集の成果
最近はまっているビデオ編集の成果を・・・・・
秀樹でした。
秀樹でした。
今日は青くて気持ちよかったな~。
5月11日(日)
天候:晴れ
気温:23度 水温23.5度
ポイント:黒崎東・嘉鉄東・呑ノ浦
今日は南部へ行って来ました。
どのポイントも透明度よくって気持ちよかったな~。
1本目は黒崎東へ。
ゆる~い心地よい流れでお魚もでておりました。
オオモンカエルアンコウ・ホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ホシゾラワラエビ・ウミシダヤドリエビ・クダゴンベなどなど。。

ジョーフィシュは卵を持っていたそうですよ。
卵見て。(写真ありがとう。)

2本目は嘉鉄東へ。
バイオレットボクサーシュリンプ・ハダカハオコゼピンク白・ナンヨウハギ・サザナミフグ3匹
パイナップルウミウシ・ニセゴイシウツボなどなど。
3本目は呑の浦へ。
奇跡の透明度で過去ナンバー1でキレイな水でした。
ツバメウオ20匹ぐらいいました。
黒いチンアナゴと黄色のタカノハハゼとヤマブキハゼ・ムレハタタテダイなどなど。

やまもとゆうこでした。
天候:晴れ
気温:23度 水温23.5度
ポイント:黒崎東・嘉鉄東・呑ノ浦
今日は南部へ行って来ました。
どのポイントも透明度よくって気持ちよかったな~。
1本目は黒崎東へ。
ゆる~い心地よい流れでお魚もでておりました。
オオモンカエルアンコウ・ホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ホシゾラワラエビ・ウミシダヤドリエビ・クダゴンベなどなど。。

ジョーフィシュは卵を持っていたそうですよ。
卵見て。(写真ありがとう。)

2本目は嘉鉄東へ。
バイオレットボクサーシュリンプ・ハダカハオコゼピンク白・ナンヨウハギ・サザナミフグ3匹
パイナップルウミウシ・ニセゴイシウツボなどなど。
3本目は呑の浦へ。
奇跡の透明度で過去ナンバー1でキレイな水でした。
ツバメウオ20匹ぐらいいました。
黒いチンアナゴと黄色のタカノハハゼとヤマブキハゼ・ムレハタタテダイなどなど。

やまもとゆうこでした。
アップできたかな?
5月10日(土)
天候:曇り
気温26度 水温24.5度
ポイント:ブンブンロック・アサヒガーデン・倉崎ビーチ
今日は雨予想だったけどなんとかお天気もってくれましたー。
1本目はブンブンロックへ。
潮が止まっていて、何もいませんでしたー!!
魚影うすくてビックリ(@_@)
ホワイトチップもいなかったよー。
いたのはハナヒゲウツボの幼魚と?ハギの幼魚がピグミーのウチワに擬態していて
かわいかったな~。
2本目は1本目と変わって充実ダイブでした。
エントリーするとすぐにナポレオン!
根ではバイオレットボクサシュリンプペア!(1匹卵持ちね。)
ホワイトソックスもあちこちいて撮りやすそうですよ。
他にはアカシマシラヒゲエビ・ロボコンエビ・ハナゴンベ。
エキジットしよっかな~と思ったら船の下にはカメ!と
小物も大物も楽しめました。
3本目はしけてきたので倉崎ビーチへ。
ハナヒゲウツボ・クマノミの卵・ハナビラクマノミ・ジョーフィッシュ・イソギンチャクモドキカクレエビぺあ
ヨスジフエダイとアカヒメジの群れなどなど。
天候:曇り
気温26度 水温24.5度
ポイント:ブンブンロック・アサヒガーデン・倉崎ビーチ
今日は雨予想だったけどなんとかお天気もってくれましたー。
1本目はブンブンロックへ。
潮が止まっていて、何もいませんでしたー!!
魚影うすくてビックリ(@_@)
ホワイトチップもいなかったよー。
いたのはハナヒゲウツボの幼魚と?ハギの幼魚がピグミーのウチワに擬態していて
かわいかったな~。
2本目は1本目と変わって充実ダイブでした。
エントリーするとすぐにナポレオン!
根ではバイオレットボクサシュリンプペア!(1匹卵持ちね。)
ホワイトソックスもあちこちいて撮りやすそうですよ。
他にはアカシマシラヒゲエビ・ロボコンエビ・ハナゴンベ。
エキジットしよっかな~と思ったら船の下にはカメ!と
小物も大物も楽しめました。
3本目はしけてきたので倉崎ビーチへ。
ハナヒゲウツボ・クマノミの卵・ハナビラクマノミ・ジョーフィッシュ・イソギンチャクモドキカクレエビぺあ
ヨスジフエダイとアカヒメジの群れなどなど。
またまた美波ちゃん!ブレイク
2008.5.9(金)
天気 曇り
気温 25度
水温 24.3度(急に上がった?)
今日は、神奈川からお越しの田澤さんと午後から出かけてきました。
1本目は、今年7回潜って一度もはずしてない美波ちゃんへと思ってポイントについたら、超激流だったので、スモールミナミに行って来ました。
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・シマアジ群れ・ハダカハオコゼ・オニダルマオコゼ・ヨスジフエダイ・アカヒメジ・コロダイ君たち・シンデレタウミウシなどなど
2本目は、さっきのリベンジで美波ちゃんへ
潮止まりどころか上げの潮が入ってきてると思ってたんですが、まだ下げの潮が入ってました。
間違いないと思ってのエントリーでした。
最近当たり前のように感じるマダラトビエイが昨日より1匹増えて6匹いました。透明度が少し悪かったのが残念。
映像には5匹しか映ってませんが、5匹の群れの前に1匹いました。
その他、ローニンアジや巨大ガメラ(アカウミガメ)ウメイロモドキの大群・ピグミーシーホースなど見れました。
美波ちゃんを奄美の代表ポイントにと思っている今日この頃です。
石垣はマンタ・宮古は地形・・・・・・・奄美は、マダラトビエイという風にはならないかな????
秀樹でした。
天気 曇り
気温 25度
水温 24.3度(急に上がった?)
今日は、神奈川からお越しの田澤さんと午後から出かけてきました。
1本目は、今年7回潜って一度もはずしてない美波ちゃんへと思ってポイントについたら、超激流だったので、スモールミナミに行って来ました。
イソギンチャクエビ・ガーデンイール・シマアジ群れ・ハダカハオコゼ・オニダルマオコゼ・ヨスジフエダイ・アカヒメジ・コロダイ君たち・シンデレタウミウシなどなど
2本目は、さっきのリベンジで美波ちゃんへ
潮止まりどころか上げの潮が入ってきてると思ってたんですが、まだ下げの潮が入ってました。
間違いないと思ってのエントリーでした。
最近当たり前のように感じるマダラトビエイが昨日より1匹増えて6匹いました。透明度が少し悪かったのが残念。
映像には5匹しか映ってませんが、5匹の群れの前に1匹いました。
その他、ローニンアジや巨大ガメラ(アカウミガメ)ウメイロモドキの大群・ピグミーシーホースなど見れました。
美波ちゃんを奄美の代表ポイントにと思っている今日この頃です。
石垣はマンタ・宮古は地形・・・・・・・奄美は、マダラトビエイという風にはならないかな????
秀樹でした。
美波ちゃん行って来ました。
今日はお休みだったんですが、海況もいいし潮もいいので、今年アツイ美波ちゃんに遊びに行って来ました。
ポイントにつくと、いい感じではなく流れすぎてましたが、頑張って潜っちゃいました。
すると潜降途中で、マダラトビエイが5匹いました。
ウメイロモドキも相変わらずぐっちゃりです。
その他、巨大イソマグロも一匹でしたが見れました。
明日からお客さんなのに、天気くずれそうです。
秀樹でした!
ポイントにつくと、いい感じではなく流れすぎてましたが、頑張って潜っちゃいました。
すると潜降途中で、マダラトビエイが5匹いました。
ウメイロモドキも相変わらずぐっちゃりです。
その他、巨大イソマグロも一匹でしたが見れました。
明日からお客さんなのに、天気くずれそうです。
秀樹でした!
皆さんありがとうございました。
昨日でGWも終了しました。
期間中ご来店いただいた皆様どうもありがとうございました!
5日を除き、期間中とてもいい天気だったのでよかったです。
昨日は、最終日ということもありゲストは3名様でした。
東京からお越しのS本さんご夫婦と、リピータさんの夏目さんとで、南部に出かけてきました。
僕は、夏目さんとマンツーマンでビデオ撮影のサポート?ダイビングでした。
1本目2本目(リクエストで)は、嘉鉄東に潜りました。
前の日にいなくなったと思っていた、ハダカハオコゼのピンク色やバイオレットボクサーシュリプは健在でした。

カメも2匹見ることが出来ました。最終日にナイスなプレゼントです。
昨日は大潮ということもあって、大島海峡はだいぶ流れていて、なかなか思うポイントに潜らせてくれません。
3本目にようやく潮がゆるんで?きたので、黒崎西にエントリー!
お目当てのアケボノハゼは見れませんでしたが、ピグミーシーホースやホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・ホワイトチップなど見れました。
ブログを今までのから、変えました。(動画が簡単にUPできるので)
今までのブログはこちらをご覧ください。
秀樹でした。
期間中ご来店いただいた皆様どうもありがとうございました!
5日を除き、期間中とてもいい天気だったのでよかったです。
昨日は、最終日ということもありゲストは3名様でした。
東京からお越しのS本さんご夫婦と、リピータさんの夏目さんとで、南部に出かけてきました。
僕は、夏目さんとマンツーマンでビデオ撮影のサポート?ダイビングでした。
1本目2本目(リクエストで)は、嘉鉄東に潜りました。
前の日にいなくなったと思っていた、ハダカハオコゼのピンク色やバイオレットボクサーシュリプは健在でした。

カメも2匹見ることが出来ました。最終日にナイスなプレゼントです。
昨日は大潮ということもあって、大島海峡はだいぶ流れていて、なかなか思うポイントに潜らせてくれません。
3本目にようやく潮がゆるんで?きたので、黒崎西にエントリー!
お目当てのアケボノハゼは見れませんでしたが、ピグミーシーホースやホタテツノハゼ・ジョーフィッシュ・ホワイトチップなど見れました。
ブログを今までのから、変えました。(動画が簡単にUPできるので)
今までのブログはこちらをご覧ください。
秀樹でした。
| HOME |